耳や鼻などのピアスホールを自宅で開ける「ピアッサー」。専門店に行かなくても穴あけができ、自分のペースで好きなタイミングにボディピアスを楽しめる便利なアイテムです。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ピアッサーのおすすめをご紹介します。選び方についてもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ピアッサーを使うメリット

By: amazon.co.jp

ピアッサーを使うことで、安全かつ衛生的にピアスホールを開けられるのが大きなメリット。専用のカートリッジシステムを採用した製品では、ピアスが皮膚に直接触れずに装着できるのが特徴です。高純度のステンレスやチタン素材を使用した製品を選べば、より肌への負担を軽減できます。

使いやすさも魅力のひとつ。バネの力で一瞬でピアスホールを開けられるため、痛みが少なく短時間で施術が完了します。片手で操作できるモノもあり、マーキングした位置に正確に穴を開けやすいため、初心者でも安心して使用できます。

さらに、ピアッサーは病院での施術に比べて費用を抑えられるのも特徴。自分の好みに合わせてファーストピアスのデザインを選べるのも大きな魅力です。ただし、使用する際は説明書をよく読み、消毒などの衛生面に十分注意することが大切です。

ピアッサーの選び方

開けたい部位に合うタイプを選ぼう

耳たぶに開けるなら16〜18G

By: amazon.co.jp

ピアッサーを選ぶときは、開けるホールのサイズを表す「ゲージ」のチェックが必須です。ゲージは数字が小さいほど太くなる仕組みで、一般的な耳たぶ用は16Gや18Gが主流となっています。

初めて耳たぶにピアスを開ける方には、18Gから始めるのがおすすめ。ゲージサイズは後から広げることが可能なため、まずは細めから始めるのが安心です。

軟骨には14Gが一般的

By: rakuten.co.jp

軟骨へのピアッシングには14Gサイズのピアッサーが一般的に使用されます。軟骨は耳たぶに比べて厚みがあり、細すぎるピアスだとトラブルが起きやすいため、適切なゲージ選びが重要です。

14Gサイズは軟骨部位に安定性をもたらし、ピアスホール形成後の形状維持にも役立ちます。また、14Gサイズは軟骨の厚みに対して適度な太さがあるため、使用後のピアスホールの安定性を考慮して、選ばれることが多いサイズです。

ただし、トラガスやへリックスなど部位によって適したサイズは異なる場合があります。トラガスは面積が小さいため細めのサイズ、へリックスは比較的14Gが適していると言われています。部位ごとの特徴を理解して、適切なゲージのピアッサーを選んでみてください。

唇・鼻・へそなどには専用ピアッサーを

By: rakuten.co.jp

耳以外の唇・鼻・へそなどの特殊な部位には、それぞれ専用のピアッサーを使用することが大切です。部位によって皮膚の厚さや柔らかさが異なるため、適切なタイプを選ばないと安全にピアスホールを開けられません。専用ピアッサーを使うことで負担を減らし、トラブルのリスクを抑えられます。

唇用のピアッサーは頭がフラットなバーベルタイプが主流です。食べ物のカスが付きにくいデザインのものがおすすめ。鼻には通常のバーベルピアッサーが使われますが、へそには純チタン製など金属アレルギーに配慮したものが適しています。

ポストの長さをチェック

By: amazon.co.jp

ピアッサーを選ぶ際は、ポストの長さを必ず確認しましょう。ポストとはピアスの軸部分のことで、短すぎると耳を圧迫して痛みを感じることがあります。標準的なポストの長さは6mmと8mmの2種類が使われています。

耳たぶの厚みによって適切なポストの長さは異なります。一般的な厚さの耳には6mmが向いていますが、福耳や耳たぶが厚い方には8mmのロングポストがおすすめです。耳の厚みを測り、それに合ったサイズを選ぶと安心です。

ピアスホールが安定するまでの間は、余裕のある長さのポストを選ぶことが推奨されています。特に初めてピアスをあける場合は、ホールが完成するまで長い期間装着し続けるため、長めのポストを選ぶことで快適に過ごしやすくなります。

ファーストピアスの素材をチェック

チタン

By: amazon.co.jp

チタン製のファーストピアスは、金属アレルギーを起こしにくいのがポイント。人体との親和性が高く、異物反応を起こしにくい特性を持つため、肌への優しさが求められるピアスの素材として人気があります。医療現場でインプラントなどに使用されるなど、安全性の高い素材です。

また、軽量で耐久性が高く、長時間装着していても負担を感じにくいのも特徴。加えて、チタンはサビにくく、金属イオンの溶出も少ないため、使用を続けた際にも皮膚への刺激を抑える効果も期待できます

チタン製と謳っているピアスには、「純チタン(純度99%以上)」と「チタン合金」があります。特に肌が敏感な方は、純チタンのモノを選ぶのがおすすめです。

医療用ステンレス

By: amazon.co.jp

医療用ステンレスは、サージカルステンレスとも呼ばれ、ピアスの素材として広く使用されています。一般的に「316L」という規格のステンレスが用いられ、医療器具でも活躍している素材です。一般的なステンレスと比べてニッケルの溶出量が少なく、比較的アレルギーを起こしにくい素材とされています。

医療用ステンレスの最大のメリットは、耐久性と手入れのしやすさです。錆びにくく、長期間の使用に耐える強度があるので、長く使い続けたい方に適しています。また、汚れた際は水で洗ったり布で拭いたりすることで簡単にケアができるのもメリットです。

ただし、微量ながらニッケルを含む場合もあるので、肌の敏感な方は注意が必要。一般的にはチタンの方がより高い安全性があるとされており、医療用ステンレスはコスパに優れた選択肢として人気があります。

医療用樹脂

By: amazon.co.jp

医療用樹脂のファーストピアスは、金属アレルギーに悩む方におすすめの素材です。体に優しいプラスチック素材で作られており、金属が含まれていないため金属アレルギーのリスクを軽減できます。軽量で耳への負担が少なく、ピアスホールを開けた後の炎症も起きにくいので、ファーストピアスとしてよく選ばれています。

また、医療用樹脂ピアスは透明なモノが多く、ピアスホールを開けたことが目立ちにくいメリットもあります。ホールを安定させる期間中に使いやすい素材です。医療現場でも使用される素材なので、衛生的に使いやすいのも魅力です。

ただし、医療用樹脂は金属に比べると強度が劣るため、取り扱いには注意が必要。無理に力を入れて装着すると破損する可能性があります。また、消毒用アルコールなどで変質することもあるため、洗浄方法にも気をつけましょう。

ファーストピアスのデザインをチェック

By: amazon.co.jp

ファーストピアスはピアスホールを安定させるために使うので、基本的には素材や装着感を重視して選ぶのがおすすめ。しかし、1ヶ月程度装着し続けることになるので、デザイン性にも重視するとより快適に過ごせます。

ファッション性の高いおしゃれなデザインのモノであれば、ファーストピアス期間中も気分が上がり、コーディネートを楽しめます。樹脂製などの透明なモノであれば目立ちにくいので、さまざまなシーンで使いやすいのが魅力です。アレルギー反応が出にくい素材で、かつ気に入ったデザインのモノを選んでみてください。

管理医療機器の認証番号付きかどうか

By: amazon.co.jp

ピアッサーを選ぶ際は、必ず管理医療機器の認証番号が付いているかを確認しましょう。ピアッサーは医薬品医療機器等法に基づく管理医療機器に分類され、安全性と品質を保証するために認証番号の取得が義務付けられています。この番号があることで、厚生労働省が定める基準をクリアしている証明になります。

認証番号はパッケージや説明書に「医療機器製造販売認証番号」として記載されています。例えば「20700BZY00497000」のような数字とアルファベットの組み合わせで表示されているので、チェックしてみてください。

認証番号がない製品は無許可で販売されている可能性があり、安全性が必ずしも保証されていません。未認証の製品を使用すると、金属アレルギーや感染症などの健康被害を引き起こすリスクが高まります。体に使用するものなので、安全性を最優先に考え、必ず認証番号付きの製品を選びましょう。

ピアッサーのおすすめ|耳たぶ用

ワンダーワークス お医者さんが考案した医療用ピアッサー ぷりぴあ

ワンダーワークス お医者さんが考案した医療用ピアッサー ぷりぴあ

楽天レビューを見る

肌が敏感な方のファーストピアスにおすすめ

医師が考案した金属アレルギーフリーの医療用ピアッサーです。医療用樹脂製のファーストピアスを使用しているため、金属アレルギーの方も安心して使えるのが特徴。耳たぶをしっかり挟んでピアッシング位置を固定する機能により、まっすぐで正確なピアスホールを開けられます。

青色スライダーを押さないと赤色スライダーが動かない誤作動防止機能や、一度使用したらロックがかかる二度打ち防止機能など、安全設計が充実しています。半透明のシークレットピアスは目立たず、開けた直後から好みのピアスに付け替えることも可能です。安全性と使いやすさを重視した、ピアスデビューを考えている方におすすめのアイテムです。

ナック 医療用ステンレスピアッサー PINACIIα 耳たぶ用

ナック 医療用ステンレスピアッサー PINACIIα 耳たぶ用
安心して使えて初心者にもおすすめ

痛みを抑えて安全にピアスホールを開けられる、医療用サージカルステンレス製のピアッサーです。金属アレルギーを起こしにくい素材を使用しており、安心して装着できます。耳たぶに適した16Gサイズで、簡単な操作で清潔にピアッシングができます。

短い時間で簡単にピアス穴を開けられるため、初めての方でも使いやすいのがポイント。多彩なストーンデザインから選べ、ファッション性もあります。ポスト長さ8mmのロングタイプなので、厚めの耳たぶにも対応可能。自宅で手軽に安全にピアスホールを作りたい方におすすめのアイテムです。

JPS セイフティピアッサー 耳たぶ用

JPS セイフティピアッサー 耳たぶ用
おしゃれで肌に優しいチタン製

金属アレルギーに配慮したピアッサー。医療現場でも使用される高品質な純チタンを採用し、敏感な肌の方も安心して使いやすい製品です。誕生石をモチーフにしたおしゃれなデザインで、ファッション性も兼ね備えています。

軸径約1.2mmのスタンダードサイズで、耳たぶへの使用に適しています。印を付けてピアッシングするだけの簡単な手順で穴を開けられるので、初めてピアスをあける方にもおすすめです。ピアスデビューを考えている方や、ファッションアイテムとしてピアスを楽しみたい方におすすめのアイテムです。

ピアッサーのおすすめ|軟骨用

JPS 14G 純チタン製 セイフティピアッサー

JPS 14G 純チタン製 セイフティピアッサー

楽天レビューを見る

金属アレルギーのリスクが抑えられた軟骨用ピアッサー

安心して使える純チタン処理が施された軟骨用ピアッサーです。医療機器にも使用される高品質な純チタン素材を採用しており、肌への負担を軽減しています。軟骨部分専用に設計されたバネ発射機構により、瞬間的にピアスホールを開けることが可能です。

ゲージは約1.6mmの14G。軟骨や肉厚な部位に適したサイズで、ホールが安定しやすいのもポイントです。初めてのピアッシングにも安心して使える、おすすめのアイテムです。

ナック 軟骨用ピアッサー PINAC Aα

ナック 軟骨用ピアッサー PINAC Aα
片手で直感的にピアッシングができる

片手だけで操作できるワンタッチ式ピアッサーです。バネ発射機構を採用しており、もう片方の手で耳を固定したまま簡単に使用できます。直感的な操作で初心者でも簡単にピアッシングを行えるのが大きな魅力です。

316Lサージカルステンレス素材を使用しており、金属アレルギーのリスクを抑えられるのもポイント。ゲージは14Gで、ボールサイズは3mmと耳たぶやヘリックスに適したサイズです。また、EOガス滅菌済みの使い捨てタイプのため衛生的なのも魅力。自宅で手軽に軟骨ピアスを楽しみたい方におすすめの商品です。

ヒーロー 軟骨用瞬間ピアッサー 医療用ステンレス製

ヒーロー 軟骨用瞬間ピアッサー 医療用ステンレス製
衛生的で使いやすい

耳の軟骨に短時間でピアスホールを開けられるピアッサーです。医療用ステンレスを採用しているため、安心して使用しやすいのが特徴。バネの伸縮で一気に穿孔するため、痛みが苦手な方にも優しく、初めてピアスに挑戦する方にもおすすめです。

滅菌パック入りで使い捨てタイプのため、衛生面においても安全性が高いのが魅力。ゲージは14G、有効軸長約8mmと軟骨ピアスに適した設計になっています。初めてピアッシングを行う方におすすめの軟骨ピアッサーです。

ピアッサーのおすすめ|その他の部位

JPS セイフティピアッサー へそ用

JPS セイフティピアッサー へそ用
初めてのへそピアスにおすすめ

金属アレルギーに配慮した純チタン素材を使用したへそ用ピアッサーです。ピアス位置をマーキングするメモリがパッケージに付いているので、初めての方でも失敗しにくいよう工夫されています。

軸の太さは14G、有効軸長は12mmで、へそのピアッシングに適したサイズです。また、専用の消毒ジェルを使ったアフターケアも可能なので、ピアスホールの完成までしっかりサポート。初めてへそピアスを開けたい方におすすめのアイテムです。

JPS セイフティピアッサー 舌用

JPS セイフティピアッサー 舌用

楽天レビューを見る

舌ピアスを手軽に行える

舌ピアスに特化した安全性の高いピアッサーです。純チタン素材を採用しており、金属アレルギーの方も安心して使用しやすいのが魅力。ピアッシング時の痛みを抑える工夫がされており、初めての舌ピアスに適したアイテムです。

14Gのゲージと18mmの有効軸長で、舌の厚みに適した設計になっています。ピアッシング後のケアは食後のうがいを行うくらいで済むのもポイント。舌ピアスを安全に楽しみたい方におすすめの専用ピアッサーです。

JPS セイフティピアッサー 唇用

JPS セイフティピアッサー 唇用

楽天レビューを見る

唇ピアッシング専用ピアッサー

唇へのピアッシングに適した専用ピアッサーです。純チタン製で肌に優しく、アレルギー反応が起きにくいのが特徴。ゲージは14G、有効軸長約10mmのサイズで、唇の柔らかい組織に適した設計になっています。

頭部がフラットなバーベルタイプを採用しており、食べ物のカスがつきにくい形状です。口内のケアはうがい程度で十分であり、外側は耳たぶと同じようなケア方法で対応できます。セルフピアッシングでも安心して使える設計になっていて、唇へのピアッシングを検討している方におすすめのアイテムです。

ピアッサーの使い方

By: amazon.co.jp

ピアッサーを使う前は、道具と耳たぶを清潔に保つことが大切です。石鹸や衛生用の製品で手を洗い、耳たぶも優しく拭き取りましょう。ピアッサーは滅菌済みで販売されていることが多いため、清潔な手で取り出してください。

ピアスを開ける際は、マーキングした位置にピアッサーを垂直に当て、力を入れすぎないようにボタンを押します。「カチッ」という音がしたら装着完了の目安です。ピアッサーを外した後は、ピアスの位置や向きを鏡で確認しましょう。

装着後は、1日1回を目安にスキンケア用の製品や清潔な水などで優しくケアを行います。ピアスを軽く動かして通気性を保つとようにしてください。強い赤みや違和感がある場合は、無理をせず医療機関への相談を検討しましょう。

ピアスホールのお手入れ用品もチェック

ワンダーワークス ピアフロス

ワンダーワークス ピアフロス

楽天レビューを見る

和紙素材でできたピアス穴専用のお手入れフロスです。肌に優しい素材を使用しており、敏感な耳たぶでも使いやすいのが魅力。フロス60本とハーブウォーター5mlがセットになっており、爽やかな香りですっきりとケアができます。

使い方は簡単で、フロスをハーブウォーターに約5秒浸してからピアス穴にゆっくり通すだけです。フロスが汚れを吸着するため、ピアス穴の汚れを効果的に取り除けます。使い捨てタイプなので衛生的で、持ち運びにも便利なサイズ感なのもポイント。ピアス穴のケアを手軽に行えるモノを探している方におすすめのアイテムです。

JPS プラスジェルKS

JPS プラスジェルKS

楽天レビューを見る

ピアスホールのケアができるジェル状の消毒液です。液だれしにくく、ピアス軸にしっかりなじむ使用感で、ピアス周辺を優しくケアします。ベンザルコニウム塩化物(0.05%)配合で、皮膚を消毒し清潔を保ちます。

使いやすい容量で持ち運びも便利なため、外出先でもケアできるのが嬉しいポイント。ピアスの付け替え時にも活躍し、スムーズにホールに入りやすくなります。ピアス初心者の方にもおすすめのお手入れ用品です。

ニールメッド ピアシングアフターケア

ニールメッド ピアシングアフターケア

体液と同じ濃度の生理食塩水だけで作られたピアシングケア用スプレーです。塩化ナトリウムと精製水のみを使用しており、薬品や防腐剤を一切含んでいません。霧状のミストがデリケートなピアスホールを優しく洗浄し、しみにくいのが特徴です。

逆さにしても使える設計で、耳たぶや軟骨など位置を問わず簡単にケアが可能です。75mlのコンパクトボトルは持ち運びしやすく、外出先でも手軽に使えます。アルコールフリーで刺激が少なく、新しいピアスホール穿孔後のケアにおすすめの商品です。

ピアッサーの売れ筋ランキングをチェック

ピアッサーのランキングをチェックしたい方はこちら。