スーツスタイルを彩る数少ないアクセサリーのひとつ、「カフスボタン」。必須アイテムではない分、付けているとおしゃれさをアピールできます。
結婚式などかしこまったシーンで装着することも多いため、アイテム選びは慎重に行いたいところ。そこで今回は、カフスボタンの選び方とおすすめブランドをご紹介します。今までカフスボタンを付けたことがない方も、この機会にぜひチェックしてみてください。
カフスボタンとは?

By: amazon.co.jp
カフスボタンとは、ワイシャツやブラウスの袖口を留めるための装身具です。正式名称は「カフリンクス」といいます。袖口にワンポイント取り入れることで、さりげなく周りの目を引きつけられる大人のおしゃれアイテムです。
結婚式やパーティーなど、特別な場面ではグレードアップアイテムに、普段のビジネスシーンではスーツスタイルの差別化を図るアクセサリーとして重宝します。素材やデザインのバリエーションが豊富で、その日の気分や服装、訪れる場所などに合わせて付け替えできるのが魅力です。
カフスボタンの選び方
用途で選ぶ
結婚式

コーデに華やかさを加えられるカフスボタンは、結婚式に最適なアイテム。一歩進んだおしゃれスタイルを実現するために、一般的なマナーを押さえておきましょう。
モーニングコートや燕尾服といったフォーマル度の高い装いには、真珠や白蝶貝などの白い宝石があしらわれたカフスボタンを合わせるのが基本です。
また、タキシードには、オニキスや黒蝶貝などの黒い宝石と組み合わせるのが一般的。カジュアルな雰囲気の結婚式であれば、個性の光るアイテムをチョイスするのもおしゃれです。
ビジネス

ビジネスシーンでカフスボタンを付ける場合には、スーツに馴染むシンプルなアイテムを選ぶのがベター。素材はシルバーをメインにしたモノがおすすめです。また、仕事をする上で邪魔にならないよう、大きさにも注意してセレクトしましょう。
よりおしゃれなスーツスタイルを演出したい場合には、ほかのアクセサリーとの統一感もチェックしておきたいところ。例えば、腕時計・タイバー・カフスボタンをシルバーで揃えると、まとまりのある印象のコーデに仕上がります。全体のバランスを考慮しつつ、使いやすいアイテムを選んでみてください。
弔辞

弔辞の際、カフスボタンは付けない方が無難とされています。可能なら、カフスボタンを付けないシャツを着て行きましょう。もしカフスボタンを付けるときは、台座はシルバー、石素材はブラックオニキスや黒真珠など黒いモノを選びます。
弔辞で使うカフスボタンは、光沢がなく、控えめで目立たないデザインを心がけましょう。また、カフスボタンを付けるシャツの袖口にも注意が必要です。シングルカフという、ブラウスとよく似たオーソドックスな袖口のシャツを着用しましょう。
種類で選ぶ
スウィヴル式

By: amazon.co.jp
カフスボタンのなかで最も一般的なのがスウィヴル式のアイテムです。最大の特徴は、装着のしやすさ。T字になっている留め具を倒し、真っ直ぐにした状態でボタンホールに通した後、T字に戻して留めます。カフスボタンを初めて装着する方は、まずはスウィヴル式のアイテムをチョイスするのがおすすめです。
スナップ式

By: amazon.co.jp
スナップ式のカフスボタンは、名前の通りスナップボタンの要領で留めるアイテム。対になった2つのパーツで構成されており、それぞれにある程度のボリューム感があるため立体的なデザインが楽しめます。スウィヴル式と同様、装着が容易なのでカフスボタンが初めての方でも安心です。
チェーン式

By: rakuten.co.jp
本体と留め具がチェーンで繋がれているタイプのカフスボタン。クラシックかつエレガントな雰囲気が魅力です。なお、フォーマルな場にはふさわしくないとされる傾向にあるため結婚式には不向き。装着もやや難しく、慣れが必要なアイテムです。
固定式

By: amazon.co.jp
固定されている留め具をボタンホールにそのまま通して使う固定式のカフスボタンは、取り付けるシャツとの相性が重要。ボタンホールに対して留め具が大きすぎると通らないこともあるため、購入前にサイズをチェックしておきましょう。
ラップアラウンド式

By: amazon.co.jp
ボタンと台座がベルトでつながっているタイプのカフスボタンです。装着すると、ベルトが袖口の両端を囲むような立体感のある見た目になり、華やかな印象を与えます。ボタンホールに留め具を通し、ベルトを折り返して固定するだけと取り付けやすく、初心者におすすめです。
紐式

By: amazon.co.jp
コロンとしたデザインがかわいらしく、カジュアルな服装に合うアイテムです。素材はシルクやゴムなど比較的安価で、手に入れやすいのが特徴。金属製でないため机に当たってもほとんど気になりません。商談や結婚式など特別な場面は避け、普段使い用として取り入れてみてください。
カフスボタンのおすすめブランド
バーバリー(BURBERRY)
「バーバリー」は幅広いカテゴリのファッションアイテムを展開する人気ラグジュアリーブランド。キャメル地に黒・白・赤のラインをあしらった「バーバリーチェック」はブランドを象徴するデザインとして広く親しまれています。カフスボタンは上品で落ち着いた雰囲気のアイテムが多く、幅広い年代の男性におすすめです。
バーバリー(BURBERRY) エングレイブ シルバープレート カフリンクス
バーバリーのブランドロゴが刻まれたシンプルなカフスボタン。円形のスッキリとフォルムで、素材にはシルバーメッキ加工の真鍮を採用しており高級感があります。
また、無駄な装飾が削ぎ落とされているため洗練された印象を与えるのもポイント。クセのないデザインで使い勝手がよく、幅広いシーンで重宝します。スマートさを演出したいビジネスシーンには特におすすめのアイテムです。
バーバリー(BURBERRY) チェックディテール パラジウムプレート カフリンクス
バーバリーのブランドシンボル「バーバリーチェック」をモノトーンで表した、シックなカフスボタン。シンプルな丸いフォルムで、素材にはパラジウムメッキ加工の真鍮を用いており、上質な雰囲気を醸し出しています。
留め具はスウィヴル式のため装着しやすく、使い勝手も良好。シンプルなスーツにカフスボタンのチェック柄が映え、大人のこだわりポイントになります。さりげなく周りのスーツスタイルとの差別化を図りたい方におすすめです。
ダンヒル(Dunhill)
気品に満ちたファッションアイテムを数多く展開し、世界中の紳士たちから厚い支持を得る英国の老舗ブランド「ダンヒル」。身にまとうだけでダンディな雰囲気を演出できるスーツや、大人の風格漂うレザー小物、アクセサリーが人気です。カフスボタンも人気アイテムのひとつで、幅広いデザインから選べます。
ダンヒル(Dunhill) カフリンクス
ダンヒルで人気のエンジンターン柄を採用したおしゃれなカフスボタン。5つのパーツで構成されており、それぞれを個別に動かせる遊び心のあるデザインが魅力です。真ん中のパーツだけ表にするなど、気分やスタイルに合わせて表情を自由に変えられます。
素材はスチールで、シルバー1色のシンプルなカラーリングゆえ使い勝手は良好です。華やかさも感じられるデザインなので、結婚式の披露宴などにもぴったり。留め具にもブランドロゴをあしらうなど、細部までデザインへのこだわりが感じられるアイテムです。
ポールスミス(Paul Smith)
英国のクラシックなスタイルをベースに、遊び心を効かせたファッションアイテムが人気の「ポールスミス」。色鮮やかなマルチストライプを配したデザインが特に有名です。無難にまとめてしまいがちなスーツスタイルを華やかな雰囲気へと導く、おしゃれなカフスボタンを探している方はチェックしてみてください。
ポールスミス(Paul Smith) カフスボタン

マルチカラーのブランドロゴを配したおしゃれなカフスボタン。コロンとした丸みのあるフォルムが特徴で、柔らかな雰囲気を演出できます。シルバーカラーをベースにしているため派手すぎず、スーツスタイルに物足りなさを感じたときに気軽にプラスできるのが魅力です。
また、汎用性が高く、幅広いデザインのシャツに合わせられるのも嬉しいポイント。おしゃれな男性へのプレゼントにも適しています。
サイモン・カーター(SIMON CARTER)
「サイモン・カーター」はイギリスのメンズアクセサリーブランド。カフスボタンをメインに展開しています。フォーマルな場にふさわしい上品なモノからおしゃれ心をくすぐるユニークなアイテムまで、バリエーションは実に多彩。デザインにこだわってカフスボタンを選ぶならまずチェックしておきたいおすすめブランドです。
サイモン・カーター(SIMON CARTER) DECO SWIRL ソーダライト カフスボタン

1910~1930年代に流行した、「アールデコ」と呼ばれるデザイン様式から着想を得て作られた「DECO SWIRL」シリーズのカフスボタンです。さりげないサイズ感で、上品な手元を演出可能。天然石とクリアストーンを組み合わせたラグジュアリーなデザインも目を引きます。
本モデルに用いられている天然石は「ソーダライト」。見た目が美しいだけでなく、夢や目標を達成するための意思を強くする石ともいわれています。自分用としてはもちろん、お守りの意味も込めて大切な方へプレゼントするのもおすすめです。
サイモン・カーター(SIMON CARTER) Bee カフスボタン

チャールズ・ダーウィンの生涯と作品にインスパイアされて生み出された、ミツバチモチーフのカフスボタン。まるで袖先に蜂が止まっているかのような精巧さで、遊び心のあるスーツスタイルが叶います。
また、贅沢な素材使いで、ユニークなデザインながら高級感があるのも魅力です。キャッツアイとオニキスを交互に配置することでミツバチ特有の色を表現。美しく輝くスワロフスキークリスタルも目を引きます。蜂のモチーフには「勤勉」の意味があるといわれており、仕事を一生懸命頑張っているパートナーや恋人へのギフトにもおすすめです。
エルメス(HERMES)
「エルメス」はフランスの老舗ラグジュアリーブランドで、ヨーロッパやアジアを中心に300以上の店舗を展開しています。エルメスが手掛けるアイテムは、どれもエレガントな雰囲気を醸し出すモノばかり。手元でさりげなく輝き、上品さを演出できるおしゃれなカフスボタンがラインナップしています。
エルメス(HERMES) カフリンクス マリン

By: hermes.com
ギリシア文字の「θ(シータ)」のようなデザインのカフスボタンです。素材はシルバーのみ。飾り気のない見た目にシルバーの光沢が映え、しっとりと落ち着いた印象を与えます。
無駄な装飾がなく、ビジネスシーンや柄物のシャツ・ジャケットなど幅広い場面・コーディネートに合わせやすいのが魅力です。デザイン・素材ともにシンプルな分、年齢を問わず装着できます。身近な人へのプレゼントにおすすめです。
エルメス(HERMES) カフリンクス ヌー

By: hermes.com
ヌーの角をねじったようなデザインが豪華なカフスボタン。立体感があり、装着すると袖口にボリュームが出ます。角のデザインを活かすため、スーツは無地やストライプなどシンプルなモノがおすすめです。
素材には、92.5%と純度の高いシルバーが使われています。シルバーの美しい輝きと、長期間の使用に耐え得る強度の両方を持っているのが特徴です。一生モノのカフスボタンとして、スーツスタイルに取り入れてみてください。
ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)
1854年に創業し、今や世界でも有数のラグジュアリーブランドへと成長した「ルイ・ヴィトン」。1896年に模倣品対策として開発された「モノグラム」は現在でもブランドの代名詞として愛され続けています。ルイ・ヴィトンのカフスボタンはハイブランドならではの特別感があり、プレゼントや自分へのご褒美におすすめです。
ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON) ブトン ドゥ マンシェット・シャンゼリゼ

ドレッシーなコーデを楽しみたい日におすすめの高級感溢れるカフスボタン。コーナーにあしらわれたブランドロゴがラグジュアリーなムードを高めています。
デザインのメインに採用されているのは、ルイ・ヴィトンの人気モチーフのひとつである「モノグラム・フラワー」。スクエア型フォルムと相まって、エレガントかつ洗練された印象のアイテムに仕上げられています。
ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON) ブトン ドゥ マンシェット・ダミエ 4

ルイ・ヴィトンのバッグや財布にもよく用いられる人気素材「ダミエ・キャンバス」のデザインをモチーフにしたアイコニックなカフスボタン。小さなスクエアフォルムのなかに繊細な装飾が詰め込まれており、上品な印象です。素材には真鍮を採用。シンプルなシルバーカラーなのであらゆるシーンで使えます。
また、留め具部分にさりげなくあしらわれたブランドロゴも高級感を醸し出すポイント。カフスボタンをキレイに収納できる専用のダミエケースが付属しており、保管のしやすさにも配慮されています。
グッチ(GUCCI)
「グッチ」はバッグやレザー小物、アクセサリーなど幅広く扱うイタリアの人気ラグジュアリーブランド。アイコニックなモチーフを用いた独創的なデザインのファッションアイテムが多くの人の心を掴み、世界中にファンを抱えています。カフスボタンは高級感のあるモノが揃っており、プレゼントにもおすすめのブランドです。
グッチ(GUCCI) メンズ カフスボタン バイカラー スクエア ロゴ

ワンランク上のビジネススタイルを目指す方におすすめのカフスボタン。スッキリとしたスクエアフォルムとシルバー×ブラックのスタイリッシュなカラーリングが洗練された印象を与えます。
素材にスターリングシルバーを採用しており、変色しにくいのも嬉しいポイント。ブランドロゴがさりげないサイズ感で嫌味がなく、クセのないデザインなのでプレゼントにもおすすめです。
グッチ(GUCCI) シルバー インターロッキングG カフス

2つの「G」が向き合って重なり合うグッチの人気モチーフ「インターロッキングG」をシンプルに表現したアイテム。無駄な装飾を省いたデザインゆえに、美しく輝くシルバーの色味と質感を堪能できます。
タイムレスなデザインで流行に左右されることがなく、長年スーツスタイルに合わせる定番アクセサリーとして活躍。デイリーに使える飽きのこないカフスボタンを探している方におすすめです。
エンポリオ・アルマーニ(EMPORIO ARMANI)
「エンポリオ・アルマーニ」は、世界的なラグジュアリーブランドとして知られる「ジョルジオ・アルマーニ」のセカンドブランドとして1981年に誕生。素材・シルエット・着心地にこだわったスーツが人気で、カフスボタンをはじめとするアクセサリーもスーツスタイルを格上げするハイセンスなモノを展開しています。
エンポリオ・アルマーニ(EMPORIO ARMANI) スウィヴル式 レクタングルカフリンクス センターロゴ

イーグルロゴを中央に配したシンプルかつスタイリッシュなデザインが魅力のおすすめカフスボタンです。袖口に装着すれば、いつものビジネススタイルがグッと引き締まった表情に。高級感があるため、ここぞという日に付ける特別なアクセサリーとして使うのもおすすめです。
素材にはキズに強いステンレススチールを採用しており、あまり神経質にならず扱えるのも嬉しいポイント。錆びにくく、手洗いの際などに少し水に濡れてしまっても安心です。スウィヴル式で着脱も簡単にできます。
エンポリオ・アルマーニ(EMPORIO ARMANI) カフリンク

ブランドマークの鷲のロゴが中央にあしらわれたカフスボタン。素材はステンレススチールのため錆びにくく、雨の日でも使いやすいアイテムです。ゴールドメッキでできたボタン部分には品があり、目立ち過ぎず、さりげなく周囲からの視線を集めます。
平たい作りのため、装着しても袖口に密着して机に当たりにくく、普段の仕事用に適しているのが嬉しいポイント。ゴールドメッキが映える白のワイシャツ・ブラウスと合わせてみてください。普段使いのカフスボタンを探している方は要チェックです。
エンポリオ・アルマーニ(EMPORIO ARMANI) カフリンク

ストライプのボタン部分にブランドマークの鷲を取り入れた、モノトーンのカフスボタンです。ワイシャツやジャケットも白と黒にすると、モノトーンコーデになって統一感のある印象に。素材はステンレススチールのため、耐久性にも優れています。
ビジネスシーンはもちろん、結婚式・パーティーなどフォーマルな場面でも、スーツスタイルをワンランク上に見せられるアイテムです。丸くてシンプルなフォルムかつ、配色が白黒のため、弔辞にも使用できます。多くの場面で取り入れやすいので、カフスボタンデビューを考えている方におすすめのアイテムです。
オニキスアート(ONYX-ART)
「オニキスアート」は1973年に設立されたイギリスのブランドです。カフスボタンを中心に、名刺入れやネクタイピンなどビジネスシーンで活躍する小物を展開。車・動物・楽器など、身近なモチーフを取り入れたユニークなカフスボタンが豊富に揃っています。デザインにこだわりたい方はぜひチェックしてみてください。
オニキスアート(ONYX-ART) カフスボタン 馬蹄

幸運のモチーフとして知られる馬蹄をデザインに取り入れたおすすめカフスボタン。シルバー1色のシンプルなアイテムながらも、モチーフ、留め具ともに繊細な装飾が施されており上質な作りを堪能できます。
年代を問わずに使えるデザインで、就職のお祝いや記念日、イベントのプレゼントを検討している方にもおすすめ。やや大きめのサイズで存在感があり、スーツスタイルが地味だと感じたときに付ければ華やかさをプラスできます。
オニキスアート(ONYX-ART) カフスボタン スピードメーター&ガスメーター

スピードメーターとガスメーターのデザインをカフスボタンに落とし込んだ、遊び心溢れるデザインのカフスボタンです。数字や目盛りなど、細やかな作りが特徴。無難なデザインでは満足できない方におすすめ。
また、ユニークなデザインながらもブラックをベースにしたカラーリングで取り入れやすいのも魅力のひとつです。サイズも大きすぎず、さりげない遊び心を効かせるアクセサリーとして重宝します。
オニキスアート(ONYX-ART) シルバープレート キジ カフスボタン

丁寧に彫り込まれたキジのモチーフが目を引くおしゃれなカフスボタン。アニマルモチーフのアイテムは個性が強いモノもありますが、本アイテムは遊び心がありながらもシンプルなルックスなので使い勝手は良好です。
また、チェーン式のカフスボタンで、クラシカルな雰囲気を演出できるのも魅力。すでにベーシックなスウィヴル式のカフスボタンを持っており、違うタイプのアイテムにもトライしてみたいと考えている方におすすめです。
タテオシアン(TATEOSSIAN)
「タテオシアン」はイギリス・ロンドンを拠点とするアクセサリーブランドです。腕時計やブレスレットなど幅広いメンズアクセサリーを展開していますが、なかでもカフスボタンは人気アイテム。多彩なバリエーションが魅力で、シンプルなモノから遊び心溢れる個性派アイテムまで幅広くラインナップしています。
タテオシアン(TATEOSSIAN) スクエアギアカフス ローズゴールド

機械式腕時計のムーブメントからインスピレーションを得て作られた精巧な作りのカフスボタンです。スクエアフォルムの中に並ぶ歯車は見た目におしゃれなだけでなく、実際に動かすこともできる手の込んだ仕様。ギミックの詰まったユニークなデザインが魅力です。
主張しすぎず、気軽に付けられるサイズ感もポイント。おしゃれな男性へ贈る気の利いたギフトを探している方にもおすすめのアイテムです。
タテオシアン(TATEOSSIAN) シグニチャーラウンドシルバーカフス

中央に真珠の母貝である白蝶貝を使用した、ゴージャスなカフスボタン。周囲にはタテオシアンの象徴であるダイヤモンドパターンとブランドロゴをあしらい、サイドはエナメルで着色した、細部までこだわりが伺える一品です。
色違いで、白蝶貝の代わりに黒オニキスを使ったモノと、青いソーダ石を使ったモノがあります。華やかで、装着すると袖口に周囲の目を引き付けるカフスボタンなので、結婚式・入学式・同窓会など、特別なシーンに合わせて付けてみるのがおすすめです。
タテオシアン(TATEOSSIAN) 地球儀モチーフ シルバーカフス 2

地球儀をモチーフにしたカフスボタンです。地球には緯度と経度、フレームには目盛が描かれており、デザイナーの遊び心がうかがえます。横から見ると杯に地球が入っているように見えておしゃれ。素材はラピスラズリとシルバー925、サイズは約18mmと少し大きめです。
ポップなデザインですが、配色は深い青とシルバーが中心のため、落ち着いた印象です。地球儀のゴールドの線が差色になって、ビジネスシーンでもスーツスタイルの差別化につながります。少し変わったデザインのカフスボタンを探している方は要チェックです。
タケオキクチ(TAKEO KIKUCHI)
「タケオキクチ」はデザイナーの菊池武夫氏が1984年に設立したファッションブランドです。男性のライフスタイルに寄り添う使い勝手のよいファッションアイテムを多数展開しており、カフスボタンの種類も豊富。フォーマルシーンやビジネスシーンで幅広く使えるカフスボタンを手頃な価格で手に入れたい方は要チェックです。
タケオキクチ(TAKEO KIKUCHI) ヘアラインカフス

結婚式などのフォーマルシーンで活躍するシンプルかつ上品なデザインのカフスボタンです。極細のヘアラインがエレガントな雰囲気を演出。オールシルバーのカラーリングなのでコーディネートしやすく、カフスボタンを初めて付ける方にもおすすめです。
高さ1×幅1.7cmと控えめなサイズ感で、さりげないおしゃれを楽しめるのも魅力。幅広いシーンで使えて価格も手頃な、コストパフォーマンスに優れたおすすめアイテムです。
タケオキクチ(TAKEO KIKUCHI) Product Notes Japanカフス

普段のスーツスタイルに気軽にプラスし、雰囲気の変化を楽しめるカフスボタンです。日本らしさを感じるデザインと、メリハリの効いたカラーリングがおしゃれ。宝石が付いたモノや金属のモノとは一味違う、あたたかみが感じられる素材感も魅力です。
はっきりとした色味で、白シャツと合わせるとより存在感が出ておすすめ。価格もリーズナブルで、気軽にトライしやすいおすすめアイテムです。
ホーレンウォルフ(HOLLENWOLFF)
「ホーレンウォルフ」はアメリカ・ミルウォーキー州で誕生したカフスボタンのブランド。独自の特許技術を取り入れたこだわりのアイテムを展開しています。他ブランドではあまり見られない、特徴的なデザインのカフスボタンを求めている方はぜひチェックしてみてください。
ホーレンウォルフ(HOLLENWOLFF) セルフリテイニングオクタゴナルカフス

ネジのような無骨なデザインが目を引く、ホーレンウォルフの定番カフスボタン。独特のカラーリングも相まって、個性溢れるアイテムに仕上げられています。カジュアルなシャツスタイルに合わせるか、コーディネートの自由度の高いシーンで使うのがおすすめです。
また、精巧に作られたロック部分の作りもポイント。2つのパーツで構成されたスナップ式のアイテムですが、プッシュボタンを下、もう一方を上に向けた状態でしか外れないようになっているのが特徴です。
ダックス(DAKS)
「ダックス」は1894年から続くイギリスの老舗ファッションブランド。「高品質、適正価格」の原則を堅持する姿勢が評価され、ロイヤルワラントも授与されています。クラシックなテイストの英国紳士服を得意としており、カフスボタンも上品で高級感のあるアイテムが揃っているのが特徴です。
ダックス(DAKS) カービングアイビー白蝶貝カフス

直径約1cmの白蝶貝を中央にあしらった高級感のあるカフスボタンです。周りにはブランドロゴのほか、ツタのモチーフを彫り込むことでよりエレガントなデザインに。結婚式などのフォーマルシーンにもぴったりです。
白シャツに合わせるのはもちろん、ブルー系のシャツの袖口にセットして爽やかにコーディネートするのもおすすめ。同デザインのネクタイピンも販売されており、一緒に揃えれば統一感のあるおしゃれを楽しめます。
カルティエ(Cartier)
「カルティエ」は、1847年創業の歴史あるフランスの宝飾ブランド。扱っているモノは、ジュエリー・時計・指輪といった小物が中心です。カフスボタンはさらに3つに分類されており、時計製造に着想を得たウォッチメイキングデザイン、宝石を主体にしたクラシックデザイン、華やかな印象を与えるジュエリーデザインがあります。
カルティエ(Cartier) サントス ドゥ カルティエ カフリンクス

カルティエのサントスデュモンやバロンブルードゥカルティエなどの時計からヒントを得た、ウォッチメイキングデザインのカフスボタンです。フレームにはスターリングシルバーと、金属の変色を起こしにくくするパラジウムフィニッシュを使っています。
中央に配置された宝石、「ホークアイ」が重厚感を放っているのが特徴。シンプルなデザインなのでビジネススーツ用のカフスボタンとしておすすめです。
カルティエ(Cartier) トリニティ カフリンクス

ジュストアンクルやトリニティといった、カルティエを代表するアクセサリーシリーズをカフスボタンにアレンジした一品。イエロー・ピンク・ホワイトの、3色のゴールドを使用しています。3本の糸を固結びしたようなデザインが特徴です。
最大直径は11.5mmと小さめながら、3色の配色が華やかな印象です。全体的に丸みのあるフレンチスタイルのスーツと合わせると、こなれた着こなしができます。結婚式や祝賀会など、お祝いの席で付けてみてください。
ブルガリ(BVLGARI)
「ブルガリ」は、イタリアの高級ジュエリーブランド。アクセサリーや革小物のほか、腕時計のシリーズ展開が充実しています。カフスボタンは、100年以上前のアンティークコインをもとにしたデザインのモノが多いのが特徴。配色が華やかなので、パーティー用として1つ持っておくのがおすすめです。
ブルガリ(BVLGARI) ブルガリ・ブルガリ カフリンク

中央にブラックオニキスをあしらったカフスボタン。重量感のある黒が、ピンクゴールドのかわいらしさを程よく引き締めています。フレームには古代のコインから着想を得たブルガリ・ブルガリのロゴが刻まれているのが特徴です。
色違いで、ブラックオニキス×イエローゴールド、マザー・オブ・パール×ピンクゴールドの2種類があります。プライベートでのお祝いの席はもちろん、職場の交歓会やレセプションパーティーなど、華やかなビジネスシーンにもおすすめです。
ブルガリ(BVLGARI) モネーテ カフリンク

アンティークコインを使用した、地中海の歴史を感じるカフスボタンです。コインに描かれた顔は、嘘つきは手が抜けなくなるといわれている「真実の口」のようなデザイン。フレームの素材はイエローゴールドを用いることでアンティークコインのヴィンテージ感を引き立てています。
カフスボタンの色合いは黒×金と高級感を演出できるため、ビジネスシーンでも違和感なく使用できるアイテムです。
サルバトーレフェラガモ(Salvatore Ferragamo)
「サルバトーレフェラガモ」は、イタリアのフィレンツェに拠点を置くファッションブランド。カフスボタンだけでなく、シャツ・シューズ・バッグなど、幅広いファッションアイテムを扱っています。デザインはシンプルで、着回し・使い回ししやすいモノが多いのが特徴です。
サルバトーレフェラガモ(Salvatore Ferragamo) カフリンクス

サルバトーレフェラガモのアイコンモチーフ・ガンチーニを2つ組み合わせたカフスボタン。ガンチーニは日本語で「小さなフック」という意味で、2つのフックを1つの鎖でつないでいるようなデザインです。素材は真珠で、袖口に付けるとキラリと上品に輝きます。
白銀色のため、カラーシャツと合わせてカフスボタンの色を引き立てるのもポイント。レセプションパーティーや同窓会など、インフォーマルな場面に付けてみてください。
サルバトーレフェラガモ(Salvatore Ferragamo) カフリンクス

ブランドのアイコンモチーフである、ガンチーニの形をしたカフスボタンです。ボタン部分の黒プレートにもガンチーニが細かく描かれており、細部までデザインに凝っていることがうかがえます。メイン素材はシルバーのエナメル。定期的に眼鏡拭きなどで乾拭きすることで、素材本来の輝きを保てます。
カラーはブラック×シルバーで、キリッとした印象。重要な会議や目上の人との食事など、気を引き締めたいときにおすすめの一品です。
スーツスタイルに差を付けるアイテムとして、ぜひ押さえておきたいカフスボタン。コーデに取り入れる際は、結婚式やビジネスなどシーンごとにふさわしいとされるデザインや素材を確認しておきましょう。初めてトライする方なら、装着しやすく、主張が強すぎないシンプルなカフスボタンをチョイスするのがおすすめです。