床のザラつきやべたつきを解消しやすい、水拭き対応の「掃除機」。シンプルなモデルからスマホと連携できる高性能なモデルまで、さまざまなタイプが展開されています。

本記事では、水拭きできるおすすめの掃除機をご紹介。メリットや種類、掃除方法の違いなどもあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

水拭きできる掃除機とは?

水拭き対応はコードレス掃除機とロボット掃除機の2種類

By: roborock.jp

水拭きできる掃除機には、主にスティックタイプのコードレス掃除機とロボット掃除機の2種類があります。ロボット掃除機は、自動で部屋中を動き回って掃除するのが特徴。また、モデルによっては掃除のスケジュールを設定できるので、掃除の手間を軽減できます。

家具の位置や部屋の構造によって、掃除しきれない場所が生じるのはデメリット。スティックタイプのコードレス掃除機であれば、手動にはなるものの部屋の隅々まで丁寧に掃除できます。

一般的に、ロボット掃除機よりもコードレス掃除機の方が吸引力の強いモデルが豊富です。コードレス掃除機の方が本体サイズは大きいため、給水用のタンクや汚水を溜めるタンクもより大型に設計されています。

コードレス掃除機とロボット掃除機のメリット

By: ankerjapan.com

コードレス掃除機は、さまざまな場所で使えるのがメリットです。コンセントの位置に影響を受けず、綺麗にしたいときにすぐ使用できます。スリムなモノや軽量モデルもあり、使いやすさは良好です。

ロボット掃除機は、自動走行しながら掃除をおこなうのが特徴。障害物や段差などを避けながら、賢く走行します。つきっきりで見守る必要がなく、外出時に掃除を任せられるのが魅力です。掃除にかける手間を軽減したい方に適しています。

水拭きできる掃除機の種類

液体とゴミを同時に吸い込む「吸引式」

By: ankerjapan.com

水拭き掃除機のなかでも吸引式は、基本機能である水拭きに加えて、液体とゴミを同時に吸い込めるタイプ。パワフルな吸引力を実現したモデルが豊富で、1台でスムーズに掃除できます。

水拭きと吸引を同時におこなえるため、掃除の時間を大幅に短縮可能。便利な一方、吸引機構を搭載するヘッドなど複雑な構造になりやすく、サイズの大きいモデルが多い点には注意が必要です。

モップの回転で拭き掃除する「拭き取り式」

By: ankerjapan.com

拭き取り式の掃除機は、ヘッドに搭載されたモップやローラーで汚れ・水分を拭き取るタイプ。本体に備わったタンクから水をヘッドに給水し、常に清潔な水で拭き掃除をします。基本的に、汚れは汚水タンクに溜められていく構造です。

吸引と水拭きを別でおこなう必要があるのはデメリット。水拭きは時々おこなうだけという方に適しています。使い勝手も考慮してチェックしてみてください。

水拭きできる掃除機の選び方

掃除方法をチェック

カーペットも掃除するなら吸引のみにも対応しているモノを

By: roborock.jp

カーペットなど水拭きしたくない場所もある場合は、吸引のみでも掃除をおこなえる水拭き対応掃除機がおすすめ。ヘッドの交換などにより、水拭きモードと吸引モードを気軽に切り替えられます。

通常の掃除機としても使い勝手がよいため、水拭き機能は必要最低限で十分という方にもぴったり。水拭き掃除の頻度があまり高くない方は、ぜひ吸引のみにも対応したモデルを選んでみてください。

衛生面が気になるならスチーム機能付きを

By: ankerjapan.com

数は多くないものの、水拭きできる掃除機のなかにはスチーム機能を搭載したモデルもあります。100℃を超える高温のスチームを利用できるので、キッチンの油汚れやクレヨンなど、水だけでは落ちにくい汚れにもアプローチ可能です。

頑固な汚れに対して特殊な洗剤を使わずに対応できるのも、スチーム機能の魅力。掃除後に洗剤が残ってしまう心配がなく、小さな子どもやペットがいる家庭でも安心して使えるのがメリットです。また、高温のスチームであれば、除菌や防カビ効果が期待できます。

メンテナンスのしやすさをチェック

By: biccamera.com

メンテナンスのしやすさも、水拭き対応掃除機を選ぶ際の重要なポイントです。特に、浄水タンクや汚水タンクを搭載しているタイプの場合、濡れた状態のタンクを放置していると雑菌が繁殖しやすいので注意しましょう。

モデルによっては、ブラシや本体内部を自動でクリーニングしたあと、乾燥まで自動でおこないます。毎回パーツを分解してお手入れし、乾かすのが面倒な方は、ぜひ自動クリーニング機能を備えたモデルをチェックしてみてください。

サイズと重さで選ぶ

By: ankerjapan.com

水拭きできる掃除機を選ぶときは、サイズや重量もよく確かめておきましょう。水拭き機能を備えた掃除機の多くは、浄水タンクや汚水タンクなどを搭載しており、一般的な掃除機よりも大きく重い傾向があるので注意が必要です。

特に、家が広い場合や2階がある場合はできるだけ軽いモデルを選ぶのがおすすめ。なかには、コンパクトなハンディタイプで2way仕様の掃除機もあります。取り回しやすい掃除機を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

連続稼働時間をチェック

By: ankerjapan.com

コードレス掃除機とロボット掃除機は、いずれも充電式バッテリーを内蔵しています。使用するためには、あらかじめ充電が必要です。製品ごとに連続稼働時間が異なるので、事前にバッテリー性能をチェックしておきましょう。

長時間稼働する製品であれば、途中でバッテリー切れする心配が少なく済み、複数の部屋をしっかり掃除できます。なお、標準モードや強モードなどモードを切り替えられるモデルは、吸引レベルに応じて稼働時間が変わる点に注意。モード別の稼働時間も確認しておくのがおすすめです。

あると便利な機能をチェック

洗剤を混ぜる手間が省ける「洗剤自動投入機能」

By: ankerjapan.com

頑固な汚れを水拭き対応掃除機で落としたい場合は、洗剤自動投入機能を備えたモデルがおすすめです。本体に洗剤を入れる専用のタンクが搭載されており、自動的に適切な量の洗剤を投入します。

手動で洗剤を入れたり混ぜたりする手間がかからず、スムーズに掃除を進めやすい点がメリット。洗剤を使って水拭きしたい方にぴったりな機能です。

水の汚れ具合をチェックできる「汚れ検知機能」

By: amazon.co.jp

汚れ検知機能も、水拭き対応掃除機に搭載されていると便利な機能のひとつ。汚れ検知機能とは、本体に備わったセンサーで床の汚れを把握し、汚れのレベルに合うように吸引力や給水の量などを自動で調節する機能のことです。

汚れているエリアを重点的に掃除したり、目ではわかりにくい汚れを取ったりなど、効率的な掃除に役立ちます。

液晶ディスプレイは水やバッテリー残量の把握に便利

By: biccamera.com

掃除機本体に液晶ディスプレイが搭載されていれば、より便利に使用できます。バッテリー残量や現在設定している掃除モードなどが表示されると、掃除しながらひと目で掃除機の状態を把握可能です。

なかには、汚れ検知機能との組み合わせにより、床の汚れ具合を色で知らせるモデルも。掃除をして床が綺麗になると色が変わるため見えにくい汚れにもアプローチしやすく、ゴミの取り残し防止に役立ちます。

専用のアプリと連携できる「スマホ連携機能」

By: ecovacs.com

水拭きに対応する掃除機のなかには、スマホと連携できるモデルもあります。スマホに専用のアプリをインストールして連携すると、吸引力や水量、ローラーブラシの回転速度といった設定をスマホから簡単にコントロール可能です。

モデルによっては、メンテナンスの方法をチェックできたり、アクセサリーを交換するタイミングを知らせたりもします。

水拭きできる掃除機のおすすめメーカー

ダイソン(dyson)

By: biccamera.com

ダイソンは世界ではじめて紙パック不要のサイクロン式掃除機を開発したとして知られるメーカー。サイクロン掃除機だけでなく、ヘアケアやヘッドホン、空調家電など、幅広いジャンルの製品を手がけているのが特徴です。

水拭きできる掃除機は、強力な洗浄力を発揮する「Submarine ウェットローラーヘッド」を採用しています。フローリングに付着した皮脂や液体などの汚れを効率よく拭き取るのが魅力です。また、市販の洗剤や重曹水に対応しています。

ハイアール(Haier)

By: biccamera.com

ハイアールは、グローバルに事業を展開している家電メーカー。冷蔵庫や洗濯機など白物家電のラインナップが充実しています。多機能ながらリーズナブルな価格を実現しているので、コスパの高さを重視している方にも人気です。

水拭きできる掃除機は、「吸引式床拭きテクノロジー」を採用しています。水拭きに必要な圧力をかけ、汚れを綺麗に落とすのが特徴です。

アンカー(ANKER)

By: biccamera.com

アンカーは、2011年に設立したハードウェアメーカーです。モバイル充電ブランド「Anker」や、オーディオブランドの「Soundcore」、スマートホームブランド「Eufy」などを展開しています。

水拭きできる掃除機は、使用後のお手入れを任せられる「セルフクリーニングシステム」を採用。ボタンを押すだけで洗浄から乾燥までおこないます。お手入れの負担を軽減できるため、手軽さを求めている方にも人気です。

水拭きできる掃除機のおすすめ|コードレス掃除機

ダイソン(dyson) Dyson WashG1 WR01 EX

ダイソン(dyson) Dyson WashG1 WR01 EX
質量標準質量:4.9kg最長運転時間/連続使用時間最長35分
ヘッド種類モーター式ダストケース丸洗い

ホコリとべたつきに対応する掃除機です。2つのウェットローラーにより、床の汚れを素早く除去します。1Lの給水タンクを搭載し、一度に最大290m²の範囲を掃除可能です。汚水と水は分離されるので衛生的に使えます。

汚れの程度に合わせて給水レベルを選べ、軽い汚れから頑固な汚れまで対応。操作性がよく、家具の周りも掃除しやすいのが魅力です。

使用後に約140秒で自動洗浄するセルフクリーニング機能を内蔵しています。面倒な水拭きを一度におこなえるおすすめのモデルです。

ハイアール(Haier) 吸引式床拭き掃除機 JC-M1A

ハイアール(Haier) 吸引式床拭き掃除機 JC-M1A 2023

楽天レビューを見る

質量本体質量:4kg最長運転時間/連続使用時間標準:32分
パワー:17分(満充電、バッテリーの初期状態、室温20度の場合)
ヘッド種類モーター式(自走式)ダストケース丸洗い

「世界一清潔な空港」と謳われている羽田空港の清掃員「新津春子」氏との共同開発で誕生したコードレス掃除機です。メーカー独自の「吸引式床拭きテクノロジー」を採用。水拭きに必要な圧力で床を拭きあげます。

微細な汚れも吸いあげる「マルチパワフル吸引」と、清潔な水で拭きあげる「モップローラーブラシ」を組み合わせているのが特徴。効率よく床面を綺麗にします。

60℃以下の温水に対応。皮脂汚れや砂埃などが付着していても、効果的に落とせます。また、専用の洗剤を使った洗浄も可能です。

壁ぎわ8mmまで拭きあげられる「壁ぎわブラシ」が付属。壁ぎわに溜まりやすいホコリも吸引できます。1回の充電で最大32分連続で使えるのがポイント。長時間駆動するバッテリーを備えているため、隅々まで掃除できます。

roborock DyadPro

roborock DyadPro 2023

楽天レビューを見る

質量本体質量:4.8kg最長運転時間/連続使用時間最長43分(エコモードを使用した場合)
ヘッド種類モーター式(自走式)ダストケース丸洗い

17000Paの強力な吸引力と3つのローラーブラシを備えたコードレス掃除機です。パワフルな吸引と水拭きを同時におこないます。フローリングに付着したホコリや皮脂汚れ、落としてしまった食べこぼしなども洗浄可能です。3つのローラーブラシが前後に回転しながら効率よく汚れを拭き取ります。壁ぎわ約1mmまでローラーブラシが接近し、部屋の隅に溜まりやすい汚れも落とすのがポイントです。

汚れ具合を検知する「スマートダストセンサー」を搭載。床の状態に合わせて、吸引力と水量を自動で調節します。

掃除後、充電台に戻すとローラーブラシを自動洗浄するのが特徴。ローラーブラシの洗浄から乾燥までを自動で任せられます。面倒なお手入れの手間を減らせるのもメリットです。

ナーワル(Narwal) S20 Pro YJSC003

ナーワル(Narwal) S20 Pro YJSC003
質量本体重量:4.27kg(水タンクが空の時)最長運転時間/連続使用時間60分
ヘッド種類ダストケース丸洗い

コードレスで自由に使える水拭き掃除機。20000Paの強力な吸引力を備えており、日常のホコリから頑固な汚れまで対応します。軽量設計で取り回しやすく、長時間の使用でも負担が少ないのが特徴です。

180°フラット設計により、家具の下や狭いスペースもスムーズに掃除可能。壁ぎわや家具の周囲まで、隙間を逃さず綺麗に仕上げます。静音性が高く、時間帯を選ばず使いやすい点も魅力です。

汚れ検知AI「Dirtsense」が床の汚れ具合に応じて吸引力を調整します。ペットがいる家庭などにもおすすめです。

ドリーミー(Dreame) 水拭き掃除機 H12 Pro-FlexReach

ドリーミー(Dreame) 水拭き掃除機 H12 Pro-FlexReach
質量5.1 kg最長運転時間/連続使用時間50 分間(静音モード)
ヘッド種類ダストケース丸洗い

吸引と水拭きを同時におこなえる水拭き掃除機です。180°フラットに広がる設計で、ベッドやソファの下など手が届きにくい場所もスムーズに掃除できます。18000Paの吸引力でゴミを吸い取れるほか、湿った汚れも綺麗に取り除けるのが魅力です。

耐久性のあるスクレーパーを搭載。ペットの毛や髪の毛の絡まりを抑えられるのもポイントです。使用後は高温でブラシを自動洗浄し、温風で素早く乾燥。衛生的に使用できます。

大きなLEDディスプレイと音声ガイドで直感的に使いやすいのも特徴。スマートモードを使えば、汚れに合わせて吸引力・吐水量が調節されます。手動で設定を切り替える手間が省けて便利です。

Tineco Floor One S5 Combo FW150100JP

Tineco Floor One S5 Combo FW150100JP
質量6 kg最長運転時間/連続使用時間
ヘッド種類ダストケース丸洗い

吸引と水拭きを同時におこなう多機能なコードレス掃除機です。水拭きモードとハンディモードを使い分けられるのがポイント。水拭きモードは床の掃除、ハンディモードはソファの隙間や棚の上などの掃除に適しています。軽量設計かつ自走式で、スムーズに床掃除ができて便利です。

ディスプレイを搭載しており、バッテリーの残量やモードなどを把握しやすいのもメリット。また、「スマートセルフクリーニング」機能により、ローラーブラシのお手入れはボタンひとつで簡単におこなえます。

水拭きと吸引を1台で済ませたい方や、ペットを飼っている家庭におすすめの掃除機です。

水拭きできる掃除機のおすすめ|ロボット掃除機

アンカー(ANKER) Eufy X10 Pro Omni

アンカー(ANKER) Eufy X10 Pro Omni 2024

楽天レビューを見る

衝突防止機能あり段差乗り越え機能あり
清掃エリア設定機能あり自動充電(自動帰還)
自動再開ありアプリ連携

賢く自動走行しながら掃除をするロボット掃除機です。「モップ自動リフトアップ」機能を搭載しており、カーペットを検知するとモップを持ち上げて走行。「エッジモード」は、壁を認識したときに約1cmの距離まで水拭きします。

独自の「AI.See システム」を内蔵。AIカメラを活用することで、床にある衣類やコード類などを見極めます。障害物を回避しながら掃除可能です。8000Paのパワフルな吸引力を発揮し、カーペットに絡んだ髪の毛なども吸引します。

本製品には「全自動クリーニングステーション」が付属。ゴミを自動収集するだけでなく、モップの洗浄や乾燥もおこないます。

エコバックス(ECOVACS) DEEBOT Y1 PLUS

エコバックス(ECOVACS) DEEBOT Y1 PLUS
衝突防止機能あり段差乗り越え機能あり
清掃エリア設定機能あり自動充電(自動帰還)
自動再開ありアプリ連携

5000Paの吸引力を発揮する高性能なロボット掃除機です。大きなゴミだけでなく、微細なホコリも吸い上げます。また、カーペットを濡らさずに走行する「カーペットセンサー」を搭載。モッピングモードで走行中にカーペットを認識すると、自動でカーペットから離れます。

部屋の間取りや障害物を検知する「スマートLiDARナビゲーション」機能を内蔵。階段などの段差や家具を見極めながら掃除をおこないます。

清掃後、本体のダストボックスから充電ステーションの大型ダストボックスに自動でゴミを移し替えるのが特徴。手を汚さずにゴミを捨てられるのも便利なポイントです。

エコバックス(ECOVACS) DEEBOT T30 OMNI

エコバックス(ECOVACS) DEEBOT T30 OMNI 2024

楽天レビューを見る

衝突防止機能あり段差乗り越え機能
清掃エリア設定機能自動充電(自動帰還)
自動再開アプリ連携

機能性とデザイン性を両立したロボット掃除機です。軽く足で触れ、バンパー部分を押すだけでロボット掃除機が起動します。ロボット掃除機を起動するときにかがみ込まずに済むのがメリット。必要なときに素早く掃除をおこなえます。

高速モーターにより、11000Paのパワフルな吸引力を実現。細かいホコリやゴミをしっかり吸い込みます。水拭き用の「TruEdgeアダプティブエッジモップ」を搭載。壁ぎわや椅子などに1mmまで接近しながら水拭きします。

超音波を利用してカーペットを識別するのも特徴。カーペットを検知するとモップを9mm持ち上げる仕様で、カーペットが濡れる心配は不要です。

Roborock ロボット掃除機 Q Revo QR52-04

Roborock ロボット掃除機 Q Revo QR52-04 2023

楽天レビューを見る

衝突防止機能あり段差乗り越え機能あり
清掃エリア設定機能あり自動充電(自動帰還)
自動再開ありアプリ連携

強力な吸引と高速回転の水拭きを組み合わせたロボット掃除機です。吸引と水拭きを同時におこなえるので、短時間で効率よく掃除できます。丸形の高速回転モップは1分間で最大200回転を実現。一定の圧力を加えるため、床にこびりついた汚れもしっかりと拭き取ります。

「水拭き超強力モード」を搭載。毎秒20cmのゆっくりした運転で、床を丁寧に磨きあげます。汚れを集中的に落としたいときにもおすすめです。

パワフルな吸引力を発揮しつつも、動作音は静か。就寝中や在宅ワークをするときにも使いやすいのが魅力です。