習字の授業や習い事をするときに欠かせない「習字セット」。内容が充実したモノや、かっこいい・かわいいデザインのモノなど、こだわったアイテムが多く販売されています。しかし、豊富な製品ラインナップゆえに、どれを選べばよいのか迷ってしまうことも。

そこで今回は、おすすめの習字セットをご紹介します。加えて、自分に合った製品の選び方も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

子供用習字セットの選び方

必要な道具が揃っているかチェック

By: amazon.co.jp

習字セットは、製品によって含まれている道具が異なるため、内容をしっかりと確認してみてください。必要な道具が揃っていれば、すぐに使えて便利です。

初めて習字セットを購入する場合は、太筆・細筆・筆巻き・墨汁・硯・文鎮・下敷き・水差しなどが入っているかチェック。また、道具をまとめるケースがあると重宝します。ほかに必要なモノがあれば、徐々に買い足していくのがおすすめです。

各道具の質や素材を確認

「筆」は美しい字が書きやすい筆メーカーのモノがおすすめ

習字セットに含まれている道具ひとつひとつの質や素材も、チェックしたいポイントです。美しい字を書くためには、筆にこだわって選ぶのがおすすめです。

ハイクオリティな筆は書き心地がよく、文字のとめ・はらいがスムーズにできます。また、力加減がしやすい、コシのある毛を使った筆もおすすめ。どれを選べばよいのか迷ったら、筆メーカーが販売している製品を選ぶのもひとつの方法です。

加えて、毛先だけでなく軸の形状も確認してみてください。子供が使う場合、小さな手でも持ちやすいように、軸が短く、太すぎないモノが適しています。

「硯」は使う墨に合った素材のモノを選ぶ

硯は、使用する墨のタイプに合わせて選ぶのがおすすめです。墨汁を使って文字を書く場合は、セラミックやプラスチックで作られたアイテムが向いています。軽量なため、学校や習い事の教室へ持ち運ぶ機会が多い場合にぴったりです。

さらに、ぶつけたり落としたりしても割れにくいので、習字セットを子供に持たせる場合に適しています。

一方、固形の墨を磨って使う場合は、天然石で作られた硯をセレクトしましょう。表面に細かな凹凸があり、発色のよい墨が磨れます。ずっしりとした重さがあるので、墨を磨りやすいのもメリットです。

「下敷き」は罫線入りだとバランスの整った字を書きやすい

習字セットに含まれている下敷きには、無地のモノと罫線入りのモノがあります。バランスの取れた字を書きたい場合は、罫線入りのアイテムがおすすめ。半紙の上から罫線がうっすらと透けて見えるため、文字を書くときの目安にできます。

また、下敷きの厚さも注目したいポイント。クッション性があるモノの方がスムーズに文字が書けるため、厚さ2mm以上のアイテムがおすすめです。

「文鎮」は重さと数に注目する

半紙がズレないように押さえる文鎮は、重さと数に注目して選ぶのがおすすめです。軽すぎる文鎮を使っていると、筆先に引っ張られて半紙が動いてしまうことも。そのため、ある程度ずっしりとした重さのあるモノが向いています。

また、文鎮が2本入っている習字セットもラインナップ。左右や上下など、好きな場所に文鎮を置けるため、より文字が書きやすいのがメリットです。集中して文字を書きたい場合は、複数の文鎮が入ったアイテムが役立ちます。

ただし、重い文鎮を使ったモノや複数の文鎮が入ったモノは、習字セット全体の重さが増すことも覚えておきましょう。持ち歩く頻度や子供の体格などを考慮して選んでみてください。

機能性の高いバッグだと使い勝手が良好

道具の出し入れが簡単なフルオープンタイプが便利

By: amazon.co.jp

習字道具をまとめ、持ち運び時に活躍するバッグの機能性も、使い勝手を左右するポイントです。

たとえば、出し入れ口が180°開くフルオープンタイプは、道具の取り扱いに慣れていない、小学校低学年の子供に向いています。中身がよく見えるので、道具を取り出しやすいのがおすすめポイント。整理整頓もしやすく、道具をキレイにしまえます。

また、左右に大きく開き、フラットになるアイテムもラインナップ。より片付けがしやすい仕様ですが、開閉時にはバッグを大きく開くスぺースが必要です。

バッグの汚れが気になるなら防水・撥水加工にも注目

By: amazon.co.jp

習字セットをキレイに保ちたい場合は、防水・撥水加工が施されたバッグがおすすめです。誤って墨が付いた場合でも、すぐに対処すれば落としやすいのがメリット。また、持ち運ぶ際に雨や泥で汚れても、簡単に拭き取れます。

バッグ内は湿気がこもってカビが発生しやすいため、メッシュ生地や空気穴の採用により、通気性を確保しているモノもおすすめです。

持ち運ぶことが多い場合はショルダーベルト付きやミニサイズのモノがおすすめ

By: amazon.co.jp

学校や習い事へ持っていくことが多い場合は、習字セットの持ち運びやすさもチェックしてみてください。肩にかけられるショルダーベルトが付いたアイテムは、両手が空くのがメリット。荷物が多いときや傘をさす必要がある場合に重宝します。

また、持ち手とショルダーベルトの両方を備えており、状況に合わせて使い分けられる2Way仕様のアイテムもラインナップ。そのほか、バッグに入っていないミニサイズの習字セットも人気です。ランドセルや普段使っているカバンに入るサイズであれば、手に持つ荷物を減らせます。

子供が気に入るデザインかチェック

By: amazon.co.jp

習字セットは、レースやリボンなどがあしらわれたキュートなモノや、スポーティーでかっこいいモノなど、さまざまなデザインのアイテムをラインナップ。習字に対するモチベーションがアップするよう、子供の好みに合わせて選んでみてください。

また、シンプルで大人っぽいデザインのアイテムもおすすめ。中学生や高校生になっても使い続けやすいのが魅力です。長く使いたい場合は、汚れが目立ちにくい、暗い色のアイテムもチェックしてみてください。

子供用習字セットのおすすめ|男の子向け

呉竹(Kuretake) 書道セット GM1-26

呉竹(Kuretake) 書道セット GM1-26

ランドセルに入れて持ち運べる習字セットです。スタンダードな道具に加え、固形墨や半紙ばさみなどがセットになっています。外の衝撃から道具を守るハードケースが付属。ぶつけたり落としたりしやすい小学生にもぴったりです。

全体のサイズは23.2×4.9×31.3cm。A4サイズまでの教科書が入り、道具と一緒に保管できます。また、しっかりとフタを止めるロック機構や、通気性を確保してカビの発生を抑える空気穴が開いているのもメリットです。

加えて、固形墨と墨汁の両方で使える硯を採用しているのもおすすめポイント。ワンタッチで筆をまとめられる筆巻きもセットになっています。

呉竹(Kuretake) 書道セット GA540-14

呉竹(Kuretake) 書道セット GA540-14

耐久性の高いハードタイプのバッグに入った習字セットです。必要な道具が一式揃っており、書道を始めるときにおすすめ。シンプルなデザインで長く愛用できます。また、反射テープやネームカードを備えており、学校に持っていくときに便利です。

バッグは手提げタイプで、サイズは幅32.3×高さ22.8×奥行5.2cm。道具を整理整頓しやすいフルオープン仕様です。サイズの大きな下敷きや半紙も一緒にしまえます。さらに、文鎮が2本入っており、上下で半紙を押さえられるのもポイントです。

呉竹(Kuretake) 書道セット GA-1300S

呉竹(Kuretake) 書道セット GA-1300S

初めて習字をする方に使いやすいよう設計されたスタイリッシュな書道セット。シンプルなデザインで長く愛用でき、男女問わず使いやすい点がおすすめです。固形墨や太筆・細筆セット、硯、文鎮、下敷、水差しなど必要な道具が一式揃っています。

外装サイズは340×240×70mmと持ち運びやすいサイズ感もポイント。手持ちと肩かけの2Wayタイプで、持ち運びに便利なのもポイントです。

トーヨー教材 書初めセット 7号筆

トーヨー教材 書初めセット 7号筆

筆・下敷き・ケースを含むシンプルな習字セット。バッグや文鎮などは付いていないので、道具を買い足したいときや、自宅で書き初めをする場合などにおすすめです。

墨をよく含む羊毛や、コシが強い馬毛をミックスした太筆を採用。書き心地がよく、はね・はらいがスムーズにできます。そのほか、滑り止め加工が施された下敷きや、繰り返し使える布製の水書紙が付属。墨を使わず水で書くので周囲を汚す心配がなく、気軽に習字の練習ができます。

志昌堂 日本製にこだわった!中身が違う書道セット

志昌堂 日本製にこだわった!中身が違う書道セット

出し入れや整理整頓がしやすい、フルオープンタイプの習字セット。ハードケースに入っているので、落としたりぶつけたりしやすい子供にもおすすめの製品です。

日本の職人が手作りした、ハイクオリティな太筆・細筆を採用。ほどよい硬さがあり、習字に慣れていない小学生でも扱いやすいのがメリットです。

そのほか、貴重な手造り墨と上質な本石硯が付属します。文鎮は幅約12mmで、一般的なモノより約2~3mm太く、しっかり半紙を押さえられるモノをセレクト。つまみが付いているので、片手で楽に扱えます。

西文明堂 書道セット ハードケースセット

西文明堂 書道セット ハードケースセット

書道に必要な道具が揃った便利なハードケースセット。丈夫な構造でできており、落としたりぶつけたりしても中の道具をしっかり保護します。フルオープンタイプで180°開くため、道具の出し入れがスムーズに行えます。

大筆と小筆、墨液、セラミック硯、筆巻、文鎮などの基本アイテムが全て揃っています。バッグ内には中皿が付いており、道具が散らかりにくいのもポイントです。

半紙判の下敷きは、表面に4文字書き、裏面に6文字書きの罫線が入っています。シックなチェック柄のデザインで、書道の授業や書道教室で使う道具として高い実用性を備えています。

エコール教材 書道セット シュターデル

エコール教材 書道セット シュターデル

シンプルでかっこいいモノトーン調の迷彩柄が魅力の書道セット。ショルダーベルト付きバッグは手提げとの2Way仕様を採用し、通学時の持ち運びに便利です。

太筆と細筆、軽量プラすずり、墨液、墨、水差しなど必要な道具がすべて揃っています。初心者におすすめの罫線入り下敷きが同梱。きれいな文字のバランスをつかみやすくなっています。また、書道の練習がスムーズに始められます。書道を始めたい方や新しい道具を探している方にぴったりの充実したセットです。

子供用習字セットのおすすめ|女の子向け

モリベクリエーション 書道セット×レッスンバッグ MS-12-GE

モリベクリエーション 書道セット×レッスンバッグ MS-12-GE

A4サイズに対応し、レッスンバッグとしても使えるバッグ付きの習字セット。持ち手はやや長めで、荷物が多いときなどは肩にもかけても使えます。撥水加工を施した生地で作られており、汚れにくいのもポイント。ファスナー式で中身が飛び出さず、快適に持ち運べます。

セット内容は、2本の筆や軽量両面硯、墨汁などスタンダードなラインナップ。落ち着いたデザインで長く愛用できるおすすめの製品です。

あかしや(AKASHIYA) 書道セット スイーツパーティー AF232-SP

あかしや(AKASHIYA) 書道セット スイーツパーティー AF232-SP

レザー調の生地で作られた高級感のあるバッグに入った習字セットです。スイーツのイラストが全面に描かれており、かわいいモノが好きな方におすすめ。ショルダーベルトがセットになっているので、肩にかけて移動できます。

サイドにメッシュ生地を採用し、通気性を確保。取り出し口は左右に大きく開くため、中身がよく見えます。全体のサイズは幅33.5×奥行き7.5×高さ23cm、重さは1260gです。

筆・墨液・軽量両面硯など、習字を始めるときに必要な道具が揃っているのもメリット。固形墨も入っているため、本格的な書道を楽しみたい場合にも向いています。

志昌堂(Shishodo) 書道セット ST-2078

志昌堂(Shishodo) 書道セット ST-2078

文鎮・セラミック硯・水差しなど、11点の道具が入った習字セットです。必要な道具が揃っているため、届いたらすぐに習字が始められます。

また、合皮素材を使用したシックなデザインで、年齢や性別を問わず使える点もメリット。メンテナンスしながら使えば、大人になってからも活用できます。

手に取りやすい安い価格もポイント。カジュアルに使える、コスパに優れたアイテムを探している方にもおすすめです。

西文明堂 書道セット mt

西文明堂 書道セット mt

マスキングテープブランド「mt」とのコラボによって生まれた習字セットです。キュートな外観が魅力。限定品のオリジナルマスキングテープシートが入っています。サイズは横36.5×高さ25×幅7cmです。

筆が固まりにくい製法で作られた墨汁が入っており、筆のメンテナンスがしやすいのもメリット。2本組の文鎮や罫線付きの下敷き、軽いセラミック硯などが揃っており、快適に習字を楽しめます。

中皿はフタ付きで、バッグの中で道具が散らかりにくいのもおすすめポイント。筆を一時的に保持するのに便利な筆置きも付属します。

呉竹(Kuretake) 書道セットGC-670S GC670-11

呉竹(Kuretake) 書道セットGC-670S GC670-11

初心者向けにアイテムをセレクトしたおすすめの習字セット。サイズは36×21×5cm、重さは970gで、子供でも持ち運びやすいのがメリットです。

リボンが描かれたキュートな見た目が特徴。かわいいモノが好きな方にぴったりです。持ち手はほどよい長さがあり、手提げと肩かけの両方に対応します。

通気性を確保する空気穴を採用し、清潔に保ちやすいのもポイント。夜間の視認性向上に役立つ反射板を備えるなど、安全面に配慮されているのも魅力です。そのほか、ネームタグはバッグの内側にあるため、プライバシーを守れます。

西文明堂 書道セット すみっコぐらし ソフトケース

西文明堂 書道セット すみっコぐらし ソフトケース

キャラクターものが好きな子供にぴったりの習字セットです。勉強をしているすみっコぐらしのイラストが描かれた、かわいいバッグを採用しています。チャームにもキャラクターのモチーフをあしらうなど、細部までこだわったアイテムです。

2本組の文鎮や罫線入りの下敷きなど、使いやすい道具が揃っているのもおすすめポイント。筆には、まとまりがよく、コシのある馬毛を使用しています。

そのほか、肩にかけて移動できるショルダーベルトが付属。側面には名前を記入できるタグが付いているため、学校などで子供が自分のモノだとすぐに認識しやすいのもメリットです。

トーヨー教材 書道セット

トーヨー教材 書道セット

小学校の授業で使える書道道具が一式揃った便利な書道セット。太筆や小筆、超軽量プラスチック硯など初心者に必要な道具が網羅されています。さらに、水差しや中皿、半紙ホルダーなども備わっているので書道の準備から片付けまで効率よく行えます。

罫線入りのフェルト下敷きが付属しているのもポイント。文字のバランスを取るのに役立ちます。また、バッグはワイドオープンで、机の横にかけたままでも取り出しやすい仕様。手持ちとショルダーの2Wayバッグ付きで、持ち運びにも便利です。

初めて書道に触れるお子さまはもちろん、書道の授業が始まる小学生におすすめの書道セットです。

あかしや(AKASHIYA) 書道セット プリティーリボン AX282N

あかしや(AKASHIYA) 書道セット プリティーリボン AX282N

かわいいリボンをあしらった、女の子におすすめの書道セット。手提げとショルダーの2wayバッグとして持ち運びができ、小学生の習字授業に便利です。ダブルファスナーで全開可能なフルオープンタイプなので、道具の出し入れもスムーズに行えます。

太筆と細筆に加え、固形墨と墨液も付属し、初めての習字にもすぐ取り組めます。軽量な両面硯は表面が硯、裏面が墨池になっており、墨の管理も簡単です。さらに、185gのラバー文鎮は軽量ながらも安定感があり、子どもでも扱いやすくなっています。

伸縮性のあるサイドメッシュ生地を採用。また、バッグの内側にネームラベルも付いているので、誰のモノかわからなくなる心配を減らせるのもポイントです。

カラフルキャンディスタイル(COLORFUL CANDY STYLE) 書道・習字セット N2225010

カラフルキャンディスタイル(COLORFUL CANDY STYLE) 書道・習字セット N2225010

墨汚れや水分に強いラミネート撥水素材を使用した習字バッグと、必要な道具が揃った習字セット。呉竹の書道道具一式が含まれており、習字の授業に必要なモノが揃っています。軽量で速乾性のある素材を採用しており、小学生も使いやすい設計になっています。

バッグはフルオープン仕様で、教科書や半紙もたくさん入るゆったりとしたサイズ感が特徴です。長さ調節が可能なショルダーベルトが付いているため、子どもでも持ち運びしやすくなっています。さらに、使いやすさを考慮した機能的な収納デザインで、道具の出し入れもスムーズです。

太・細の2種類の筆や書道液、軽量プラスチックぼくちすずりなど充実したアイテムを同梱。使いやすさと機能性を兼ね備えた、習字を始める小学生におすすめの書道セットです。

子供用習字セットの売れ筋ランキングをチェック

子供用習字セットのランキングをチェックしたい方はこちら。