遠くの対象を大きく鮮明に捉える双眼鏡。コンサートやライブ、バードウォッチングなど、趣味の時間をより豊かにするアイテムです。しかし、製品によって倍率や明るさなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、双眼鏡のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

双眼鏡の種類

ポロプリズムタイプ

By: amazon.co.jp

ポロプリズムタイプは、対物レンズと接眼レンズの位置がずれているのが特徴です。内部で光の進む道筋が折れ曲がるスペースが必要なため、本体はやや横に広い形状になります。構造がシンプルで、高い精度を出しやすいのがポイントです。

また、すべての反射面で効率よく光を反射させる仕組みを採用。光の損失が少なく、明るくクリアな視界が得られるのが魅力です。比較的コストを抑えて製造できる傾向があります。

優れた光学性能を重視したい方におすすめのタイプ。風景や星空の観察など、じっくりと対象を見たい場面で活躍します。

ダハプリズムタイプ

By: vixen.co.jp

ダハプリズムタイプは、対物レンズから接眼レンズまでが一直線に並んだ構造が特徴。「ダハ」とはドイツ語で屋根を意味し、内部のプリズムの一部が屋根の形をしていることに由来します。スマートでコンパクトなデザインが多く、持ち運びやすいのが魅力です。

ただし、構造が複雑で光の損失が部分的に生じやすいため、明るくクリアな視界を得るには高精度な加工や高品質なコーティングが必要。ポロプリズムタイプに比べて製造コストが高くなる傾向があります。携帯性を重視する方にはぴったり。コンサートやスポーツ観戦、野鳥観察など、アクティブに持ち歩きたいシーンなどで重宝します。

双眼鏡の選び方

用途にあわせて倍率を選ぶ

アリーナやドームでのライブ鑑賞には6〜12倍

By: kenko-tokina.co.jp

アリーナやドームでのライブ鑑賞では、座席の位置によって適切な倍率が異なります。アリーナ席の前方のようなステージに近い場所なら、6〜8倍の双眼鏡がおすすめ。視野が広いため、ステージ全体を見渡しやすく、アーティストの動きを追いやすいのが魅力です。

スタンド席の前方から中間、またはアリーナ席の後方から見る方には、8〜10倍の双眼鏡がぴったり。アーティストの表情や衣装の細部まで、はっきりと捉えられます。手持ちでも比較的安定して見やすい倍率なのもポイントです。

スタンド席の後方や2階席などの遠い場所から鑑賞する場合は、10〜12倍の双眼鏡を選びましょう。高倍率になるほど手ブレが目立ちやすくなりますが、防振機能が付いた製品であれば、快適に推しの姿を追うことが可能です。

舞台や演劇を見るなら4〜10倍

By: vixen.co.jp

舞台や演劇の鑑賞では、会場の広さや座席にあわせて倍率を選ぶのがポイント。小劇場やステージに近い前方の席であれば、4倍程度の低倍率でも演者の表情を十分に楽しめます。全体を見渡しやすいのが特徴です。

多くの会場や座席で使いやすいのが6〜8倍の双眼鏡です。舞台全体を見渡しつつ、演者の表情もある程度確認できるバランスのよさがメリット。どの倍率か迷ったときは、まずこの範囲から検討してみるのがおすすめです。

また、2階席や後方の席から、演者の表情をよりはっきりと見たい方には10倍の双眼鏡が適しています。ただし、倍率が高いと視野が狭くなり、手ブレも感じやすくなる傾向に。見やすさとのバランスを考えて選んでみてください。

スポーツ観戦には8〜12倍

By: amazon.co.jp

野球やサッカーなどのスタジアム観戦では、フィールドとの距離があるため8〜12倍の双眼鏡が活躍します。8倍のモノは視野が広く、選手の動きを追いやすいのが特徴です。手ブレも少なく安定して見られるため、初心者にも向いています。

選手の表情やプレーの細部まで鮮明に見たい方には、10倍の双眼鏡がおすすめ。手持ちで扱える倍率の上限の目安ともいわれており、迫力あるシーンを捉えられます。より観戦に没入したいときにぴったりです。

遠い席から観戦する場合は、12倍の双眼鏡も選択肢に入ります。手ブレが起きやすくなりますが、防振機能付きの製品を選ぶと快適さが向上。屋外での利用を考えるなら、急な雨にも対応できる防水機能を備えていると安心です。

バードウォッチングには8〜30倍

By: amazon.co.jp

バードウォッチングで使う双眼鏡は、8〜10倍がよく見られます。初心者には、視野が広くて明るい8倍の双眼鏡がぴったり。動きの速い小鳥も追いやすく、扱いやすいのが魅力です。

一方、干潟にいるシギやチドリ、遠くの猛禽類などをじっくり観察したい場合は、10倍の双眼鏡が活躍します。ただし、8倍に比べて視野は狭くなり、手ブレも感じやすくなる点には注意が必要です。

船上や海辺など、直接近づくのが難しい場面では20~30倍など高倍率の双眼鏡が便利。手ブレが非常に大きくなるため三脚がないと安定した観察は困難な点に留意しましょう。観察したい鳥の種類にあわせて選んでみてください。

星空には6〜8倍、天体には10〜30倍

By: sightron.co.jp

広い夜空に広がる星座全体を見渡したい方には、6〜8倍の双眼鏡がおすすめです。低めの倍率は視野が広く、手ブレの影響も少ないのがポイント。星空の中から目当ての星を探し出すのにも適しており、はじめての星空観察にぴったりです。

月のクレーターや星雲、星団など、より細かい天体をクローズアップして見たい場合は10倍程度の双眼鏡が活躍します。肉眼では見えない天体の姿を捉えられます。ただし、倍率が上がる分、手ブレには注意が必要です。

さらに、本格的な観察には15〜30倍の高倍率双眼鏡が使われる場合も。しかし、重くなり手ブレも大きくなるため、三脚に固定して使うのが基本です。まずは、扱いやすい6〜10倍の範囲から、自分の見たいモノにあわせて選んでみましょう。

覗いたときの明るさや範囲で選ぶ

明るさは「対物レンズの有効径」と「ひとみ径」に注目

By: rakuten.co.jp

双眼鏡の明るさを左右するポイントが「対物レンズの有効径」です。対象物側のレンズの直径を示す数値で、大きいほど多くの光を集められます。より明るく解像度の高い像を見られるのが魅力。ただし、有効径が大きくなると双眼鏡自体も大きく重くなる傾向がある点に留意してください。

また、明るさの目安となるのが「ひとみ径」です。この数値は「対物レンズの有効径÷倍率」で計算できます。ひとみ径の値が大きいほど、暗い場所でも明るい視界を確保しやすくなるのがメリットです。

さらに、使用する環境にあわせてひとみ径を選ぶことが重要。人間の瞳は明るい場所で2~3mm、暗がりでは5~7mmに大きさが変わります。日中のスポーツ観戦などではひとみ径が2~3mmあれば十分ですが、天体観測や薄暗い森での野鳥観察なら5mm以上のモノがぴったりです。

範囲は「実視界」と「見かけ視界」をチェック

By: rakuten.co.jp

双眼鏡を固定したままで見渡せる範囲を角度で示したモノが「実視界」です。数値が大きいほど、より広い範囲を一度に見られます。野鳥やスポーツ選手など、動く目標物を視野に入れやすいのがポイントです。ただし、倍率が高い製品ほど実視界は狭くなる傾向にあります。

さらに、双眼鏡を覗いたときにひらけて見える視界の角度を指すのが「見かけ視界」。「実視界×倍率」の計算式で求められます。倍率が異なる製品同士で、体感的な視野の広さを比較したいときに便利な指標です。

迫力のある映像を楽しみたい方は、見かけ視界の広さに注目してみてください。数値が大きいほど臨場感あふれる視界が得られます。見かけ視界が60°以上の製品は「広視界型」とも呼ばれており、広い視界が魅力です。

手ブレを抑えて対象を見るなら「防振双眼鏡」がおすすめ

By: vixen.co.jp

手ブレを抑えて対象をはっきりと見たい方には、防振機能付きの双眼鏡がぴったり。ジャイロセンサーや電子制御によって揺れを補正する仕組みが搭載されており、安定した視界を得られます。

ライブやコンサート、スポーツ観戦などで、アーティストの表情や選手の動きを追いかけたいときに活躍します。長時間の使用でも疲れにくい、軽量でコンパクトなモデルがおすすめ。防水・防塵性能を備えた製品なら、野外でのバードウォッチングなどにも安心して使えます。

より鮮明な視界を求めるなら、色のにじみを抑える特殊なレンズを搭載した製品を検討してみてください。対象物の輪郭や色がくっきりと見え、観察の質が高まります。

メガネをかけているならアイレリーフをチェック

By: vixen.co.jp

メガネをかけて双眼鏡を使う方は、アイレリーフの長さをチェックしましょう。アイレリーフは、接眼レンズから目を離しても視野全体を快適に見渡せる距離のことです。

アイレリーフが短いと、メガネのレンズが邪魔をして視野が狭くなってしまう可能性も。そのため、メガネを使用する方は15mm以上の長さがある製品を選ぶのがおすすめです。ロングアイレリーフと表記されたモデルは、メガネをかけた状態での使用を想定して設計されています。

ただし、メガネのフレームの厚みやレンズの大きさによって、必要な距離が変わる点に注意が必要。自分のメガネにあう製品を選ぶことで、視野がケラれず快適な観察が可能です。

最短合焦距離をチェック

By: sightron.co.jp

双眼鏡で近くのモノを観察したい方は、最短合焦距離を確認しましょう。最短合焦距離とは、対象物にピントをあわせられるいちばん短い距離のこと。遠くの景色だけでなく、足元の草花などを見たいときに重要なスペックです。

昆虫や花の観察、美術館での作品鑑賞といった用途には、最短合焦点距離が短い製品がぴったり。バードウォッチングでも、近くの枝にとまった野鳥を観察するのに役立ちます。最短合焦点距離のスペックは、各メーカーの公式サイトなどで確認可能。使いたいシーンを想像しながら、適した製品を探してみてください。

野外での使用には防水タイプを選ぶ

By: amazon.co.jp

バードウォッチングやキャンプ、スポーツ観戦など、野外で双眼鏡を使う機会が多い方には防水タイプがおすすめ。突然の雨や夜露、水辺での使用でも内部に水が入りにくいため、安心して使えます。防水性能はJIS保護等級やIPX等級で示されるので、選ぶときの参考にしてみてください。

レンズ表面に施された撥水・撥油コートも便利な機能。水滴や汚れが付着しにくく、クリアな視界を維持しやすくなるのがメリットです。

反射を抑えるレンズ加工をチェック

By: amazon.co.jp

双眼鏡を選ぶときには、レンズに施されたコーティングも確認したいポイントです。レンズは光を反射する性質があり、反射した分だけ視界は暗くなってしまいます。コーティングを施すことで反射を抑え、より明るくクリアな視界を得られるようになります。

レンズの片面に単層の膜を施すモノから、両面に複数の膜を重ねるマルチコートまでさまざまです。7層以上の高性能なマルチコートは、光の反射率を0.1%以下に抑えることも可能。コントラストが高く、対象物の色を鮮明に捉えられるのがメリットです。

目に近い接眼レンズの裏面に施されるコーティングは、見やすさに影響します。製品によってはキズに強い加工や、水滴を弾く撥水加工がプラスされた製品が展開されているのも魅力です。

双眼鏡のおすすめメーカー

ビクセン(Vixen)

By: vixen.co.jp

ビクセンは、1949年に創業された総合光学機器メーカーです。「星を見せる会社」をビジョンに掲げ、天体望遠鏡や双眼鏡、顕微鏡など幅広い光学製品を手がけています。

双眼鏡は、EDレンズ搭載モデルや防振機能付きモデルなど多彩な製品群を展開。軽量コンパクトなライブ観賞向けから、高倍率の防水仕様まで揃えています。多層膜コーティングによる明るい視界と、幅広い価格帯で選べるラインナップが魅力のメーカーです。

ニコン(Nikon)

By: nikon.com

ニコンは、カメラや光学機器を製造する大手精密機器メーカー。「新しい世界を見る喜びを提供する」をコンセプトに、双眼鏡や望遠鏡など多様な光学製品を展開しています。

双眼鏡においては、ポロプリズム式とダハプリズム式の両方をラインナップ。EDガラスによる色収差の抑制や多層膜コーティングで、明るく鮮明な視界を実現しています。手ブレ補正機能付きモデルからコンパクトなエントリーモデルまで、用途にあわせて選べるおすすめメーカーです。

スワロフスキーオプティック(SWAROVSKI OPTIK)

By: swarovskioptik-j.jp

スワロフスキーオプティックは、高精度な光学機器を製造するメーカーです。オーストリアで職人の手により組み立てられ、妥協のない品質へのこだわりで知られています。

双眼鏡においては、優れた光学設計が特徴。視界の隅までピントがあうフィールドフラットナーレンズや、高精度な光軸調整を採用しています。片手でも保持しやすいグリップデザインと、自然な色再現で没入感のある観察を叶えるおすすめメーカーです。

双眼鏡のおすすめ|コンサート・ライブ向け

ビクセン(Vixen) 双眼鏡 アトレックII HR8×32WP

ビクセン(Vixen) 双眼鏡 アトレックII HR8×32WP
倍率8 倍対物レンズ有効径32 mm
実視界7.5 °アイレリーフ15 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

明るさ16.0を実現した防水仕様の双眼鏡。口径32mmで薄暗い環境でもはっきりと対象を観察できます。PFMコートを採用し、プリズムとレンズ全面にマルチコートを施すことで、コントラストが優れているのが特徴です。

ハイアイポイント設計により、長時間の観察でも目が疲れにくく快適。メガネをかけたままでも広い視野が得られます。さらに、ラバーボディを採用しており、アウトドアでのハードな使用にも耐える仕様です。

防水設計で、雨や雪に濡れても鏡筒内に水が入りにくく安心。実視界7.5°、見かけ視界55.3°で広範囲を捉えられます。コンサートや観劇、天候が変わりやすいアウトドアシーンにおすすめのモデルです。

ビクセン(Vixen) 防振双眼鏡 ATERA II H14×42WP

ビクセン(Vixen) 防振双眼鏡 ATERA II H14×42WP
倍率14 倍対物レンズ有効径42 mm
実視界3.8 °アイレリーフ14 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

高倍率でも手ブレを気にせず使える防振双眼鏡。14倍という倍率でも、優れた補正機能で視界が安定します。アーティストの表情や鳥の細部まで鮮明に捉えられるのが魅力です。

利用シーンにあわせて選べる2種類の防振モードを搭載。レンズとプリズムには3種類の特殊なコートを採用しています。くっきりとしたクリアな視界で対象をはっきりと見られるのが特徴です。

電源は入手しやすい単4形乾電池2本を使用。約30時間の長時間駆動で、電池切れの心配も軽減されます。ライブや本格的な自然観察におすすめの高性能なモデルです。

ニコン(Nikon) 防振双眼鏡 STABILIZED 12×25 S

ニコン(Nikon) 防振双眼鏡 STABILIZED 12x25 S
倍率12 倍対物レンズ有効径25 mm
実視界4.5 °アイレリーフ12.3 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

手ブレを抑えてクリアな視界が広がる防振双眼鏡。独自のスタビライズ機能が視界の揺れを約80%低減すると謳っています。コンサートでアーティストを追い続けても、目が疲れにくいのが魅力です。

電池を除いた重さが395gと軽量で長時間の使用も快適。2軸折りたたみ式のコンパクトボディを採用しており、カバンにすっきりと収まります。単3形電池で約12時間使えるため、公演を通して電池切れの心配もほとんどありません。

さらに、レンズとプリズムの多層膜コーティングにより、明るく鮮明な視界を実現。大きなピントリングで操作性も良好です。ドーム公演やスタジアムでのスポーツ観戦を楽しみたい方に適しています。

ニコン(Nikon) 双眼鏡 ACULON T02 8×21

ニコン(Nikon) 双眼鏡 ACULON T02 8x21
倍率8 倍対物レンズ有効径21 mm
実視界6.3 °アイレリーフ10.3 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

ライブや観劇の感動をより深めるための双眼鏡。倍率8倍で、アーティストの表情までくっきり見ることができます。重さが195gと軽量で、気軽に持ち運べるのも嬉しいポイント。ポップでおしゃれなコンパクトボディも特徴です。シンプルな操作性なので、はじめて双眼鏡を使う方にも適しています。

さらに、レンズに多層膜コーティングが施されているのもメリット。照明が控えめな屋内や夜間でも鮮明な視界を確保できます。特別な瞬間を間近で楽しみたい方にぴったりな一台です。

ペンタックス(PENTAX) タンクロー R 双眼鏡 8X21UCF R

ペンタックス(PENTAX) タンクロー R 双眼鏡 8X21UCF R
倍率8 倍対物レンズ有効径21 mm
実視界6.2 °アイレリーフ13 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

手のひらサイズで気軽に持ち運べる双眼鏡。重さは約210gと軽量で、扱いやすいのが魅力です。長時間でも疲れにくい滑りにくいラバーコート仕様を採用しています。

光の透過率を高めるコーティングと、周辺の歪みを抑えるレンズを使用。視界のすみずみまで明るくシャープな像が得られます。眼幅は目の幅にあわせて簡単に調整できるので、眼鏡をかけたままの使用も可能。コンサートや観劇など、さまざまなシーンにおすすめのモデルです。

ケンコー(Kenko) 双眼鏡 VCスマート 14×30 Cellarto

ケンコー(Kenko) 双眼鏡 VCスマート 14×30 Cellarto
倍率14 倍対物レンズ有効径30 mm
実視界3.7 °アイレリーフ14.5 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

揺れの状況に応じて自動でブレを補正する防振双眼鏡。動きを追うときの大きな揺れや、静止時の微細な振動を検知します。フルマルチコートを施しており、明るくクリアな視界が得られるのも魅力です。

コンサートでの使用を想定した軽量・コンパクト設計も特徴。面倒なモード切り替えがなく、幅広い手になじむフラットな形状を採用したモデルです。周りに配慮できる遮光スライドシャッターも備えています。

電源は単3形乾電池1本で駆動。オートパワーオフ機能もないため、鑑賞の途中で電源が切れる心配がありません。推しの表情をブレなくしっかりと捉えたい方にぴったりです。

ケンコー(Kenko) ウルトラビューEXコンパクト 8×32

ケンコー(Kenko) ウルトラビューEXコンパクト 8x32
倍率8 倍対物レンズ有効径32 mm
実視界8.3 °アイレリーフ15.2 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

コンパクトさと大口径を両立させた双眼鏡。 対物レンズ32mm径ながら、重さは375gを実現しています。 長時間持っていても疲れにくく、快適に鑑賞できるモデルです。

また、光のロスを極限まで抑える設計で明るい視界を提供。 見かけ視界60°以上の広視界なのもポイントです。 ステージをより広く見渡せ、臨場感を高めてくれます。

さらに、窒素ガス充填の防水設計で急な雨でも安心。 外装は抗菌仕様なので清潔に保てます。 軽量な双眼鏡を探している方やライブ好きの方におすすめです。

双眼鏡のおすすめ|舞台・演劇向け

ビクセン(Vixen) 双眼鏡 APEX J HR10x42WP

ビクセン(Vixen) 双眼鏡 APEX J HR10x42WP
倍率10 倍対物レンズ有効径42 mm
実視界6.7 °アイレリーフ15 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

光量ロスを抑えたクリアな視界が魅力の双眼鏡。光学性能に優れたEDレンズを採用しています。合計3つの特殊コーティングを施すことにより、高解像度な視界を実現しているのが特徴です。

また、レンズ径が42mmと大きいのがポイント。10倍と高めの倍率でも、明るく見やすい視野を確保します。見かけ視界も広く、臨場感あふれる視界が楽しめるのもメリットです。

重さは約600gで携帯性にも配慮。窒素ガスを充填した防水構造のため、野外でも安心して使えます。ライブやコンサートで、対象をじっくり観察したい方にぴったりのモデルです。

ビクセン (Vixen) 双眼鏡 SW8x25WP

ビクセン (Vixen) 双眼鏡 SW8x25WP
倍率8 倍対物レンズ有効径25 mm
実視界9.4 °アイレリーフ18.3 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

超広角の視界と快適な覗き心地を両立した双眼鏡。 見かけ視界75°を維持しつつ、18.3mmのロングアイレリーフを実現しています。 メガネをかけている方でも覗きやすく、リアルな世界観に没入できるのがメリットです。

また、レンズ全面のコーティングと徹底した迷光対策が特徴。 光の反射やゴーストを抑え、明るくクリアな視界が広がります。 覗きやすい大口径24mmの接眼レンズとツイストアップ式の見口もおすすめのポイントです。

さらに、窒素ガスを充填した防水仕様で、野外で安心して使えるのも魅力。手になじむデザインと大型の操作パーツで操作性も良好です。 コンサートや観劇はもちろん、野外フェスでの使用にも適しています。

スワロフスキーオプティック(SWAROVSKI OPTIK) 双眼鏡 CL POCKET Elegant 8×25

スワロフスキーオプティック(SWAROVSKI OPTIK) 双眼鏡 CL POCKET Elegant 8×25
倍率8 倍対物レンズ有効径25 mm
実視界6.8 °アイレリーフ17 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

ポケットに収まる高品質な双眼鏡。手のひらサイズで、重さが345gのため、気軽に持ち運べます。スワロフスキーならではの、見やすく疲れにくい光学設計。水深4mの防水性能と頑丈なつくりが特徴の、長期間使える本格派モデルです。

さらに、観察しやすい接眼レンズにはキャップが付属。別売りのアダプターを使って、スマートフォンでの撮影も可能です。自然観察や旅行を楽しみたい方に適しています。

ケンコー(Kenko) 双眼鏡 V-TEX VT-0821D

ケンコー(Kenko) 双眼鏡 V-TEX VT-0821D
倍率8 倍対物レンズ有効径21 mm
実視界7.2 °アイレリーフ
マルチコート手振れ補正・防振機能

コンサートや旅行に手軽に持ち出せる双眼鏡。2軸式のボディはコンパクトに折りたたみ可能です。重さは175gと軽量で、携帯性にも優れています。

ピントあわせは、中央のリングで左右を一度に調節できるセンターフォーカス式。ポケットから取り出してすぐに使えるのが魅力です。

8倍の本製品は競技場でのスポーツ観戦やバードウォッチングにおすすめ。さまざまな場面で活躍するマルチユースな一台を探している方にぴったりです。

ペンタックス(PENTAX) 双眼鏡 UD 9×21

ペンタックス(PENTAX) 双眼鏡 UD 9x21
倍率9 倍対物レンズ有効径21 mm
実視界6 °アイレリーフ9.9 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

気軽に持ち運べるコンパクトな双眼鏡。手のひらサイズで、約195gの小型軽量設計が特徴です。

フルマルチコーティングにより、明るくクリアな視界を実現。倍率は9倍で、90m先の対象が10mの距離にいるように見えます。フレアやゴーストも抑え、快適な鑑賞が可能です。

また、ツートーンカラーのスタイリッシュなデザインも魅力。コンサートやスポーツ観戦、旅行などを楽しみたい方にもおすすめのモデルです。

SIGHTRON 双眼鏡 SAFARI 5X21

SIGHTRON 双眼鏡 SAFARI 5X21
倍率5 倍対物レンズ有効径21 mm
実視界10.5 °アイレリーフ16.5 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

広視野で明るく見えるコンパクトな双眼鏡。BaK4プリズムの採用により、良好な明るさを実現しています。実視界10.5°と視野が広く、動きの速いスポーツ観戦や野鳥の観察におすすめです。

接眼レンズの直径は約18mmと大きく見やすい設計。ピントリングも大きく滑りにくいため快適に操作できます。重さは約220gと軽量で、ハイキングや旅行の際にも気軽に持ち運べるのが魅力です。

さらに、倍率5倍で手ブレが起きにくいのが特徴。長時間の使用でも疲れにくい仕様です。眼鏡をかけたままでも広い視野で鑑賞できるため、観劇や美術鑑賞などにも適しています。

双眼鏡のおすすめ|スポーツ観戦向け

ビクセン(Vixen) 双眼鏡 コールマン HR 10×25 WP

ビクセン(Vixen) 双眼鏡 コールマン HR 10x25 WP
倍率10 倍対物レンズ有効径25 mm
実視界5.3 °アイレリーフ14 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

コンパクトながらクリアな視界が魅力の双眼鏡です。レンズ全面に反射防止のマルチコートを採用。プリズムの特殊コートにより、高コントラストな視界を得られます。

長めのアイレリーフ設計で覗きやすいのが特徴です。メガネをかけた方でも観察しやすいツイストアップ見口も採用。大型の金属製ピントリングで、手袋をしたままでもスムーズに操作できます。

また、窒素ガスを充填した防水設計も魅力。傷つきにくいラバー外装で、アウトドアでも安心して使えます。

ニコン(Nikon) 双眼鏡 SPORTSTAR ZOOM 8-24X25

ニコン(Nikon) 双眼鏡 SPORTSTAR ZOOM 8-24X25
倍率8~24 倍対物レンズ有効径25 mm
実視界4.6 °アイレリーフ13 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

スポーツ観戦で活躍する3倍ズームの双眼鏡。小型・軽量設計なので気軽に持ち運べます。長時間の使用でも疲れにくく、観戦に集中したい方におすすめです。

また、8~24倍まで無段階で倍率を変えられるのが特徴。手ブレしにくい8~12倍で全体を見渡し、気になる場面ではズームアップして選手の表情まで鮮明に捉えます。操作もシンプルなので、はじめて使う方でも安心です。

さらに、レンズとプリズムには多層膜コーティングを採用。光の少ない屋内競技場やナイトゲームでも、明るくクリアな視界を確保します。さまざまなシーンで活躍するモデルです。

キヤノン(Canon) 防振双眼鏡 BINOCULARS 12×36 IS III

キヤノン(Canon) 防振双眼鏡 BINOCULARS 12×36 IS III
倍率12 倍対物レンズ有効径36 mm
実視界5 °アイレリーフ14.5 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

手ブレを軽減してクリアな視界を追求した防振双眼鏡。独自の光学式手ブレ補正機構を搭載しています。12倍の高倍率でも手持ちで安定した像を得られるのが魅力です。

視野周辺の歪みを補正するレンズを採用。すみずみまで鮮やかな像を実現します。また、レンズの反射を抑える特殊なコーティングにより、明るく高コントラストな視界を確保するのもポイントです。

さらに、眼鏡をかけた方でも見やすい約14.5mmのロング・アイレリーフ設計。手ブレ補正は最長9時間連続使用が可能です。バードウォッチングやスポーツ観戦などを楽しむ方に適しています。

ケンコー(Kenko) Do・Nature 12×32-S STV-12BS

ケンコー(Kenko) Do・Nature 12x32-S STV-12BS
倍率12 倍対物レンズ有効径32 mm
実視界5.5 °アイレリーフ
マルチコート手振れ補正・防振機能

遠くの対象を大きく捉える12倍率の双眼鏡。迫力満点の12倍ズームで、遠くのモノをはっきりと拡大します。スポーツ観戦で選手の表情まで確認したい方におすすめです。

重さが275gの軽量設計で、長時間でも楽に観察できます。レンズにはマルチコートを採用。明るくシャープな視界を実現します。眼鏡の方は見口ゴムを折り返して使用できるのも魅力です。

さらに、持ち運びに便利な専用ケースとネックストラップが付属。高性能なレンズクロスもセットで、手入れも簡単です。アウトドアやハイキングなど、さまざまな場面で活躍します。

オリンパス(OLYMPUS) 双眼鏡 8X21 DPC I

オリンパス(OLYMPUS) 双眼鏡 8X21 DPC I
倍率8 倍対物レンズ有効径21 mm
実視界6 °アイレリーフ11 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

曲面美を生かしたおしゃれなデザインの双眼鏡。重さ170gの軽量なつくりで気軽に持ち運べます。光沢があるメタリックブルーのボディが魅力です。

クリアな視界を確保する光学性能もおすすめのポイント。レンズとプリズムにはコーティングが施されています。非球面レンズの採用により、明るく見やすい視野を実現しています。デザインも重視する方におすすめの製品です。

ペンタックス(PENTAX) 8倍 双眼鏡 JUPITER 8X40

ペンタックス(PENTAX) 8倍 双眼鏡 JUPITER 8X40
倍率8 倍対物レンズ有効径40 mm
実視界8.2 °アイレリーフ13 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

大口径レンズで明るい視界が手に入る双眼鏡です。対物口径40mmのレンズで多くの光を集められるのがメリット。薄暗いシーンでも、鮮明でコントラストの高い像が楽しめます。

また、レンズにはマルチコーティングが施されています。不要な光の反射を抑え、良好な像性能を実現。外装は滑りにくいラバーコートで、手にしっかりなじみます。

80m先の対象を10mの距離で見る大きさで捉えるのがポイントです。特に光の少ない時間帯での使用におすすめ。ナイトゲームでのスポーツ観戦やライブを楽しみたい方に適しています。

双眼鏡のおすすめ|バードウォッチング向け

ケンコー(Kenko) 双眼鏡 ultraVIEW 6x30WP

ケンコー(Kenko) 双眼鏡 ultraVIEW 6x30WP
倍率6 倍対物レンズ有効径30 mm
実視界8.3 °アイレリーフ19.1 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

軽量コンパクトでフィールドに持ち出しやすい双眼鏡。IPX7相当の高い防水設計で、急な天候の変化にも対応します。対物レンズは30mmと大きく、マルチコートで明るくクリアな視界です。

19mmのロングアイレリーフとツイストアップ見口を搭載。眼鏡をかけたままでも視野全体をくっきり見渡せます。ひとみ径が5mmと大きい設計です。

さらに、ネックストラップやレンズを保護するキャップなども付属。別売のホルダーを使えば三脚への取り付けも可能です。バードウォッチングから天体観測まで楽しみたい方に適しています。

オリンパス(OLYMPUS) 双眼鏡 8×25 WP II PUR

オリンパス(OLYMPUS) 双眼鏡 8x25 WP II PUR
倍率8 倍対物レンズ有効径25 mm
実視界6.2 °アイレリーフ15 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

クリアな視界と防水性を両立した本格派の双眼鏡。高屈折率ガラスプリズムや特殊コーティングを採用しています。高コントラストで精細な視界を実現する点が魅力。窒素ガス充填の防水設計ながら、重さは285gと軽量です。

最短1.5mでピントがあうため、昆虫や花の観察にもおすすめ。折りたたみ式でコンパクトに持ち運べる点もポイントです。

さらに、ピントあわせや視度調整が簡単で扱いやすい設計。バードウォッチングやスポーツ観戦を楽しみたい方にもぴったりのモデルです。アウトドアから日常使いまで、さまざまな場面で活躍します。

ZEISS 双眼鏡 SFL 10×40

ZEISS 双眼鏡 SFL 10x40
倍率10 倍対物レンズ有効径40 mm
実視界アイレリーフ
マルチコート手振れ補正・防振機能

軽量設計で持ち運びやすい高性能な双眼鏡。堅牢なマグネシウム合金ボディで、耐久性と軽さを両立しています。UHDコンセプトにより、細部まで自然な色彩を再現する高い解像力が魅力です。

SmartFocusを採用し、すばやく正確なピントあわせができます。ZEISS Tマルチコーティングは、光の透過率を高めるのが特徴。夕暮れ時のような暗い環境でも、対象を鮮明に捉えます。

さらに、防水設計とレンズの曇り防止機能で、天候を気にせず使用可能。手袋を着けたままでも操作しやすく、本格的なバードウォッチングや自然観察を楽しみたい方におすすめのモデルです。

VANGUARD コンパクト双眼鏡 VESTA 8210 Cham

VANGUARD コンパクト双眼鏡 VESTA 8210 Cham
倍率10 倍対物レンズ有効径40 mm
実視界アイレリーフ
マルチコート手振れ補正・防振機能

携帯電話サイズで気軽に持ち運べる双眼鏡。重さ195gの軽量コンパクトな設計が特徴です。突起のないなめらかな形で、ポケットやバッグにもすっきり収まります。

レンズには光の透過率を高めるマルチコートを採用。コンパクトながら明るく鮮明な視界で、野鳥観察にもおすすめです。

さらに、4mの近距離からピントをあわせられるため、美術館での作品鑑賞やコンサートなどでも活躍します。はじめて双眼鏡を手にする方から使い慣れている方まで、幅広く使えるモデルです。

興和(KOWA) 双眼鏡 YFII30-6

興和(KOWA) 双眼鏡 YFII30-6
倍率6 倍対物レンズ有効径30 mm
実視界8 °アイレリーフ20 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

軽量設計でクリアな視界が楽しめる双眼鏡。レンズとプリズムにはマルチコートが施されており、明るく鮮明な視界が広がります。広い視野で対象物を捉えやすく、はじめて双眼鏡を使う方にもおすすめです。

手になじむラバーコートボディが魅力。握りやすさを考慮したデザインです。500gを切る軽量モデルなのも嬉しいポイント。長時間の使用にも向いています。

さらに、本体内部には乾燥窒素ガスを充填した防水仕様。突然の雨でも内部が曇りにくいのがメリットです。独自のKRコーティングでレンズの汚れも簡単にオフ。バードウォッチングや自然観察など、アウトドアで本格的に使いたい方にぴったりです。

双眼鏡のおすすめ|天体観測向け

ニコン(Nikon) 双眼鏡 MONARCH M5 12×42

ニコン(Nikon) 双眼鏡 MONARCH M5 12×42
倍率12 倍対物レンズ有効径42 mm
実視界5.1 °アイレリーフ15.1 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

色のにじみを抑えて鮮明に見える双眼鏡です。EDガラスが色収差を補正し、コントラストの高い解像力を実現。野鳥の色や模様なども、見たままの鮮やかな色彩で観察できます。

レンズやプリズムに施された特殊なコーティングも特徴。光の反射をコントロールし、明るく自然な色合いの視界を提供します。視野が広いため、動きのある対象もスムーズに追える設計です。

衝撃に強いラバー素材をボディに採用し、軽量化も実現。内部に窒素ガスを充填した防水仕様で、水辺や悪天候でも安心。アウトドアからスポーツ観戦まで、アクティブに使いたい方におすすめのモデルです。

SIGHTRON 双眼鏡 COMET SCAN 15X70

SIGHTRON 双眼鏡 COMET SCAN 15X70
倍率15 倍対物レンズ有効径70 mm
実視界4.3 °アイレリーフ19 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

かすかな光も捉える大口径レンズを搭載した双眼鏡。口径70mmの対物レンズが、優れた集光力を発揮します。彗星や星雲・星団の観測におすすめのモデルです。

BaK4プリズムと多層膜コーティングを採用。高い透過率と忠実な色再現性で、鮮明な視界を実現しています。センターフォーカス方式で、すばやく確実なピント調整が可能です。

完全防水設計で、内部には曇りを防ぐ乾燥窒素を充填。ロングアイレリーフのため、眼鏡でも視野全体を見渡せます。本格的な天体観測を楽しみたい方にぴったりの一台です。

SIGHTRON 双眼鏡 SI525 SWA II

SIGHTRON 双眼鏡 SI525 SWA II
倍率5 倍対物レンズ有効径25 mm
実視界15 °アイレリーフ13.8 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

実視界15°の広視野が魅力の双眼鏡。レンズには全面マルチコートを採用し、明るくクリアな視界を確保しています。広範囲を一度に見渡せるため、旅行や観光にもぴったりです。

大型のピントリングは操作性に優れ、手袋着用時でも快適に扱えます。最短合焦距離は2mのため、室内利用も可能です。手になじむ外装や、眼鏡に対応した見口も備えています。

スターウォッチングやスポーツ観戦など、動きのある対象を捉えるシーンにもぴったり。さまざまな趣味で使いたい方におすすめのモデルです。

SIGHTRON 防振双眼鏡 SIIBL 1642 STABILIZER

SIGHTRON 防振双眼鏡 SIIBL 1642 STABILIZER
倍率16 倍対物レンズ有効径42 mm
実視界3.8 °アイレリーフ14 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

安定した視界をキープできる高倍率の防振双眼鏡。倍率は16倍で、遠くの対象も大きく捉えます。強力な手振れ補正機能で、ブレをしっかり抑えるのが魅力です。

すべてのレンズとプリズム面にマルチコートを施し、明るい視野を実現。手になじむエラストマー外装により、本体をしっかりホールドできます。IPX7の防水仕様で、野外での急な雨も安心です。

さらに、電源は単三乾電池1本で約30時間使用可能。ツイストアップ式のゴム見口で、目に当てたときも快適です。対象をじっくり観察したい場面での使用に適しています。

キヤノン(Canon) 双眼鏡 10×42 L IS WP

キヤノン(Canon) 双眼鏡 10×42 L IS WP
倍率10 倍対物レンズ有効径42 mm
実視界6.5 °アイレリーフ16 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

手ブレ補正機能を搭載した高性能な双眼鏡。スイッチ操作で視界の揺れを抑え、安定した像をキープします。ボタンを押し続けずに済むロックスイッチも便利です。

Lレンズの証である赤いラインが高級感を演出。UDレンズが色にじみを抑え、視野のすみずみまでシャープな視界を提供します。

また、水洗いできる高い防水性備えているのも魅力。雨天時や水辺でのアクティビティでも安心して使えます。本格的な自然観察を楽しみたい方におすすめのモデルです。

キヤノン(Canon) 双眼鏡 18×50 IS ALL WEATHER

キヤノン(Canon) 双眼鏡 18x50 IS ALL WEATHER
倍率18 倍対物レンズ有効径50 mm
実視界4 °アイレリーフ15 mm
マルチコート手振れ補正・防振機能

手ブレを抑えてクリアな視界を実現する防振双眼鏡。15倍の高倍率でも、独自の補正機能で安定した観察ができます。口径50mmの対物レンズが、光をしっかり集めて明るい視界を確保するのも魅力です。

色のにじみを抑える特殊レンズを採用し、視野のすみずみまでシャープな像を結びます。優れた集光力によって、澄み切った空の下ではかすかな星の光もはっきりと観測可能です。

さらに、全天候に対応する防水仕様で、さまざまな場所や天候で使えます。本格的な天体観測はもちろん、バードウォッチングなどを楽しみたい方にもおすすめのモデルです。

双眼鏡のAmazon・楽天市場ランキングをチェック

双眼鏡のAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。