気づかってくれるデスク。
座りっぱなしでの仕事には健康を大きく損なうリスクが。スタンディングデスクがいいのは分かっているけど、ずっと立ってるの?という素朴な疑問も。今回ご紹介するのは、立ち仕事、座り仕事の両方に対応し、ポジションを変えるタイミングを提案してくれるスマートスタンディングデスク ERGO です。
自律的に高さを変えてくれる
![hcxgsmmhnkehbye88cbp](http://sakidorico.s3.amazonaws.com/wp/wp-content/uploads/2015/06/hcxgsmmhnkehbye88cbp.jpg)
ERGO を導入したら数日は自分で座る場合と立つ場合のデスクの高さを試行錯誤しながら決めていきます。やがて ERGO はAI(人工知能)により好みの高さを
覚えます。
![remm3nwudrsuqortxpjj](http://sakidorico.s3.amazonaws.com/wp/wp-content/uploads/2015/06/remm3nwudrsuqortxpjj.jpg)
![tw4hlefbqdhzllg5w2sk](http://sakidorico.s3.amazonaws.com/wp/wp-content/uploads/2015/06/tw4hlefbqdhzllg5w2sk.jpg)
朝仕事を始める際、ERGO は高さをスタンディングポジションにしてくれます。また何時間か座っていると ERGO から「立って仕事をしませんか?」と提案されます。もちろんその逆パターンも!
![hxfi3nbmvplpkekwedxv](http://sakidorico.s3.amazonaws.com/wp/wp-content/uploads/2015/06/hxfi3nbmvplpkekwedxv.jpg)
専用のモバイルアプリと連動して、どのくらいの割合で立ち仕事ができたかグラフで確認しながらゲーム感覚のトレーニングを楽しむことだってできます。
秘書にもなります
![bxgnndoy65agwaeazyiz](http://sakidorico.s3.amazonaws.com/wp/wp-content/uploads/2015/06/bxgnndoy65agwaeazyiz.jpg)
ERGO は秘書にもなってくれます。出前を頼みたい時やタクシーを呼びたい時などは話しかけるとスピーカーで返事をして実行してくれます。次のミーティングや株式市場やについて尋ねると的確な答えが!また、スマートホームデバイスと接続し空調や照明の調節、コーヒーメーカーの起動なども ERGO にとっては簡単な作業。ユーザーの一日の歩数まで管理します!
使いやすいデザインと機能
![fpuqeuboo8lpktiubfmb](http://sakidorico.s3.amazonaws.com/wp/wp-content/uploads/2015/06/fpuqeuboo8lpktiubfmb.jpg)
ERGO は人工知能だけが優れているわけではなく、デスクの基本性能もばっちり。頑丈な天板のエルゴノミックカーブにより、肘を置けるので最適なタイピング環境が実現。
![xinx1mkjtvvstgqyfjdz](http://sakidorico.s3.amazonaws.com/wp/wp-content/uploads/2015/06/xinx1mkjtvvstgqyfjdz.jpg)
モバイルデバイスのワイヤレス充電やUSB充電ソケットも完備。買い足す物が少なくて済みそうです。
![f9bo5retcwx2vgpvi7vy](http://sakidorico.s3.amazonaws.com/wp/wp-content/uploads/2015/06/f9bo5retcwx2vgpvi7vy.jpg)
座り過ぎの危険性が唱えられ始めてから久しくなりますが、バランスの取れた意見も。ERGO で上手にポジションを変えながら快適デスクワークを始めませんか?
座る時間と立っている時間のバランスは意識しているつもりでも、ついつい忘れがち。こんなマルチな能力を持つ"秘書"が管理してくれたら助かる!