あたたかみのある表情が魅力の「スエードスニーカー」。スニーカーならではのラフさと革靴のような上品さを兼ね備えているため、幅広いコーデに合わせやすく、ワードローブに1足揃えておきたいアイテムです。

今回は、スエードスニーカーの人気ブランドとおすすめアイテムをご紹介します。着こなしの参考になるコーデや、購入後のケア方法なども併せてご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

スエードとは?

By: amazon.co.jp

「スエード」とは、革の裏側をサンドペーパーなどで起毛させ、毛羽立てた面を表として仕上げた素材のこと。優しい肌触りと、あたたかみのある表情が魅力です。

ソフトな質感ながら耐久性に優れているのも特徴。表面が毛羽立っているため水を弾きやすく、一般的なレザーシューズと比べると雨の日でも着用しやすいのがポイントです。

また、日常的なケアは必要なものの、ほかのレザーに比べると工程数は少なめ。簡単なお手入れできれいな状態をキープしやすいのもメリットのひとつです。

スエードスニーカーの魅力

By: zozo.jp

スエードスニーカーの魅力は、あたたかみのある素材感。秋冬の着こなしにすんなりと馴染み、季節感のある着こなしを楽しめるのがメリットです。毛足が短めのモノなら春夏のコーデにも合わせやすく、オールシーズン活躍します。

また、スニーカーというカジュアルなアイテムながら革靴のような上品さも兼ね備えており、落ち着いた雰囲気で履きこなせるのも魅力です。カジュアルスタイルの足元に取り入れれば、グッと大人っぽい着こなしに。一方、かっちりとしたコーデに合わせれば、ほどよいこなれ感を演出できます。

スエードスニーカーのおすすめブランド

プーマ(PUMA)

By: amazon.co.jp

「プーマ」はドイツ生まれの人気スポーツブランド。これまでに、サッカーの神様と呼ばれるブラジル元代表のペレ氏や陸上のウサイン・ボルト氏など、著名なアスリートを数多くサポートしてきました。

ブランドのアイコンであるスエードスニーカー「スウェード」はストリートでの人気が高く、ファッションシーンでも存在感を放っています。

ナイキ(NIKE)

By: amazon.co.jp

90年代のハイテクスニーカーブームを牽引した「AIR MAX 95」をはじめ、歴史に残るスニーカーを数多く手掛けてきた「ナイキ」。圧倒的なアイテムラインナップが特徴で、名作スニーカーの素材アレンジモデルなども豊富に展開されています。スエードスニーカーを探す際にもぜひチェックしておきたい定番ブランドです。

バンズ(VANS)

By: amazon.co.jp

「バンズ」は1966年に創業したアメリカのブランドです。スケーターを中心に人気が高まり、現在ではスニーカーの定番ブランドとしての地位を確立。クラシックな佇まいのモデルが幅広い層から支持されています。さまざまなコーデに馴染み、デイリーに履けるスエードスニーカーを探している方におすすめのブランドです。

アディダス(adidas)

By: amazon.co.jp

「アディダス」はプーマの創業者であるルドルフ・ダスラー氏の弟、アドルフ・ダスラー氏により設立されたドイツのスポーツブランドです。スニーカーはローテク、ハイテクともにラインナップが豊富。カラーも充実しており、自分のスタイルに合う1足が見つかりやすいおすすめブランドです。

ニューバランス(new balance)

By: rakuten.co.jp

1906年に矯正靴を製造するメーカーとして誕生した「ニューバランス」。現在はアメリカを代表するスポーツブランドへと成長しています。

最先端のテクノロジーを駆使することで、機能性に優れたシューズを作り上げているのが特徴。おしゃれで履き心地も快適なスエードスニーカーを探している方におすすめです。

スエードスニーカーのおすすめ|メンズ・ユニセックス

プーマ(PUMA) SPEEDCAT OG

プーマ(PUMA) SPEEDCAT OG

F1レーシングシューズをベースにした空気力学デザインのライフスタイルシューズです。1999年誕生の歴史あるモデルで、モータースポーツの洗練されたスタイリング。スエード素材をふんだんに使用し、つま先にプーマキャット刺繍と履き口付近にゴールドロゴをあしらった上質な仕上がりが魅力です。

IMEVA技術による軽量で快適なミッドソールを搭載。長時間着用しやすい設計です。

LWG認証を取得した環境に配慮した革の製造方法で作られたレザーを採用。レザーアッパーとラバーミッドソール、ゴム底の組み合わせで構成されており、スポーツカジュアル好きの方におすすめです。

プーマ(PUMA) CLUB 2 ERA

プーマ(PUMA) CLUB 2 ERA

1970年代後半のイギリスのテラスカルチャーにインスパイアされたクラシックなコートシルエットのスニーカーです。つま先のT字型オーバーレイが印象的。スエード・シンセティックレザーのコンビネーションアッパーを採用し、レトロなムードを演出するラバーカップソールを搭載しています。

SOFTFOAM+インソールを搭載し、衝撃吸収性に優れたふんわり快適な履き心地を実現。軽量設計で、長時間の着用もしやすい仕様です。

クラシックなデザインと現代的な機能性を両立させたモデルで、ヴィンテージスタイルを好む方におすすめです。

ナイキ(NIKE) Nike Air Max 90 Premium Men’s Shoes Phantom

ナイキ(NIKE) Nike Air Max 90 Premium Men's Shoes Phantom

ビジブルAirクッショニングを搭載したメンズスニーカーです。踏み出すたびに快適な履き心地を実現します。特徴的なワッフルソールが、持続的なグリップに寄与。パッド入りの履き口とフォームミッドソールで通気性に優れた履き心地を実現します。

テキスタイルのアッパーにスエードと合成素材のオーバーレイを組み合わせた構造。耐久性の高いレイヤードスタイルを採用しています。

ステッチを施したオーバーレイとテクスチャード加工のアクセントが特徴。90年代のスタイルが好きな方におすすめです。

ナイキ(NIKE) Nike Dunk Low Retro SE Leather/Suede Men’s Shoes

ナイキ(NIKE) Nike Dunk Low Retro SE Leather/Suede Men's Shoes

1985年カレッジバスケットボール発祥の定番スニーカーです。長年愛され続ける人気アイテム。レザーとスエードのアッパーにステッチ入りオーバーレイを施し、耐久性を確保しています。

フォームミッドソールが軽量で反発力に優れたクッショニングを実現。ラバー製アウトソールには定番ピボットサークルを配置し、グリップ力と耐久性を向上させています。

パッド入りの履き口で快適な履き心地を実現。デニムやチノパンなど、カジュアルアイテムと合わせたい方におすすめです。

バンズ(VANS) OLD SKOOL

バンズ(VANS) OLD SKOOL

サイドのサーフラインが象徴的なデザインのスニーカーです。1978年に登場したクラシックラインの代表モデルで、通称「JAZZ」とも呼ばれています。

さまざまなスタイルにもマッチしやすいベーシックなブラックカラーを採用しています。スウェード素材を使用した上質な仕上がりも魅力。デニムはもちろん、スラックスとも相性のよいアイテムです。

長く愛用したい方におすすめのクラシックスニーカーです。

バンズ(VANS) HALF CAB

バンズ(VANS) HALF CAB

バスケットシューズをモチーフにしたミッドカットスニーカーです。1stモデルを履きやすく改良したデザインが特徴。伝説のスケーター「STEVE CABALLERO」のシグネチャーモデルとして開発されています。

1992年の発売以来、スケーターからファッション感度の高い人まで幅広く支持されているVANSの定番モデル。長年愛され続ける普遍的な魅力を持っています。

スケートシーンはもちろん、ストリートファッションにも馴染む汎用性の高さが魅力。スニーカー好きの方におすすめです。

アディダス(adidas) HANDBALL SPEZIAL

アディダス(adidas) HANDBALL SPEZIAL

1979年にプロハンドボール選手向けに開発されたクラシックなアーカイブモデルです。アッパーにはしなやかな感触のカウスエードを採用。スエードの質感が足元に上品な印象を与えます。

アーカイブモデルを受け継ぐソフトなガムラバーアウトソールを搭載しており、クラシックな見た目と機能性を両立。さらに快適な履き心地と高い機能性を備えるOrthoLiteソックライナーを内蔵しています。

豊富なカラーバリエーションを展開しているのも魅力。自分のスタイルに合わせて選べるので、クラシックなデザインのスニーカーを求める方におすすめです。

アディダス(adidas) Gazelle Indoor

アディダス(adidas) Gazelle Indoor

1979年モデルのガゼルインドアシューズをリバイバルしたスニーカーです。ソフトなスエードアッパーを採用し、快適な履き心地を実現。耐久性に優れたレザーライニングで長期使用にも対応します。

半透明のガムラバーアウトソールを搭載し、優れたグリップ力を発揮するのも特徴。さらにスリーストライプスとメタリックゴールドのレタリングを施したオーセンティックなデザインが魅力です。

クラシックなスタイルと機能性を兼ね備えたひとつ。レトロスニーカーを愛用する方におすすめです。

ニューバランス(new balance) Made in USA 998

ニューバランス(new balance) Made in USA 998

1993年誕生から30周年を迎える歴史あるランニングシューズです。ブランドの変遷期を表すタイムレスなデザインが魅力。コンパクトなNロゴデザインのアクセントになっています。

ABZORBミッドソールを搭載し、クッション性と圧縮抵抗の組み合わせによって衝撃を吸収。ピッグスキンスエードとメッシュを組み合わせたアッパー素材を採用しており、上質な履き心地を実現します。

Made in U.S.A.製法でアメリカ国内生産された一足。品質にこだわりを持つスニーカーファンにおすすめのモデルです。

ニューバランス(new balance) ML2002R

ニューバランス(new balance) ML2002R

Made in USAのフラッグシップモデル「MR2002」からインスパイアされた重厚なデザインのスニーカーです。上質なピッグスキンスエードとメッシュを組み合わせたアッパーが特徴。落ち着きのあるベーシックなカラーリングも魅力です。

ソールにはN ERGYとABZORBを搭載したハイスペックな構造を採用。上質な素材と洗練されたデザインを兼ね備えており、大人のカジュアルスタイルを求める方におすすめのスニーカーです。

コンバース(CONVERSE) ONE STAR J SUEDE

コンバース(CONVERSE) ONE STAR J SUEDE

国産スエードをアッパー全面に使用した高品質なスニーカーです。ヒールラベル下部に「MADE IN JAPAN」の文字を印字。上質な素材感と丁寧な作りが魅力のモデルです。

アッパー・シューレース・ソールなどを同系色でまとめた洗練されたカラーリング。ヴィンテージテイストなデザインが、コーディネートに落ち着いた雰囲気をプラスします。

アウトソールにはラバー素材を使用し、耐久性を確保しています。上質な素材とクラフトマンシップにこだわる方におすすめのひとつです。

コンバース(CONVERSE) ONE STAR SUEDE

コンバース(CONVERSE) ONE STAR SUEDE

アッパーにスエード素材を採用したクラシックなスニーカーです。ワンポイントのスターとシンプルなカラーリングが魅力です。8mm幅のコットン製シューレースを使用し、クラシック感のあるデザインを演出しています。

高密度ウレタンフォームとE.V.A.の二層構造インソールを搭載しています。クッション性に優れた履き心地を実現します。さらに黄味を抑えたテープを使用し、上品で落ち着いた印象に仕上げているのも特徴です。

クラシックなスタイルを好む方におすすめのスニーカーです。

スエードスニーカーのおすすめ|レディース

プーマ(PUMA) ウィメンズ スピードキャット バレエ SD スニーカー

プーマ(PUMA) ウィメンズ スピードキャット バレエ SD スニーカー

レーシングとバレエの美しさを融合させた、エレガントなスウェードスニーカー。元来のF1フットウェアスタイルから着想を得た、プーマのアイコニックなシルエットが特徴的です。足にフィットするゴムバンドと刺繍のプーマキャットがスタイリッシュなアクセントを演出しています。

カラーは可愛らしいピンクやスタイリッシュなブラックなどを展開。スウェードアッパーとラバーアウトソールの組み合わせにより、快適な履き心地を実現しています。カジュアルからきれいめコーデまで幅広く合わせやすく、おしゃれなスニーカーを求める方におすすめです。

プーマ(PUMA) ユニセックス スピードキャット ミッド スニーカー

プーマ(PUMA) ユニセックス スピードキャット ミッド スニーカー

レーシングシューズからインスパイアされた、流れるようなラインが印象的なミッドカットスニーカー。モータースポーツのスピリットを融合させたシャープなフォルムで、足元に大胆な存在感をもたらします。スエードアッパーにプーマのディテールを施し、洗練された都会的な雰囲気を演出します。

落ち着いた印象のブラックのほか、鮮やかなブルーなどのカラー展開で、さまざまなコーディネートに幅広く対応します。デザイン性とスポーティな雰囲気を兼ね備えたアイテムで、スタイルを際立たせたい方におすすめです。

ナイキ(NIKE) W KILLSHOT 2

ナイキ(NIKE) W KILLSHOT 2

オリジナルのテニスシューズをヒントにしたレトロデザインのウィメンズスニーカーです。ニュートラルカラーの柔らかいスエードアッパーを採用しており、履きこむほどに柔らかさと風合いに味が出てくる仕様。アッパーやソールのそれぞれのカラーリングがレトロな雰囲気を演出します。

ガムラバーアウトソールが耐久性と快適性を両立。さらに、グリップ力に優れているのもポイントです。スタイリッシュなスニーカーを求める方におすすめです。

ナイキ(NIKE) W CHARGE SUEDE

ナイキ(NIKE) W CHARGE SUEDE

スエードアッパーを採用した高級感あふれるローカットスニーカーです。ワンランク上の機能性を発揮する柔らかなキャンバス素材を組み合わせ、上質な仕上がりを実現。スタイリッシュなデザインで、普段のコーディネートを格上げします。

密度の異なる2種類のインソールが足をしっかりとサポート。長時間の歩行でも快適な履き心地をキープできます。

ブラックをベースにしているので、さまざまなアイテムと合わせやすいのも魅力です。

バンズ(VANS) AUTHENTIC LOWPRO

バンズ(VANS) AUTHENTIC LOWPRO

VANSを象徴するAUTHENTICをより華奢に仕上げたロープロファイルモデルのスニーカーです。薄型のアウトソールがスリムなシルエットを演出します。通常より細いシューレースを採用し、スタイリッシュな印象をプラスしているのも特徴です。

アッパーにはスエード素材を採用し、上質な質感を実現。ラバーテープは、よりシンプルなデザインに仕上げています。

洗練されたフォルムと上品な素材感で、大人のカジュアルスタイルを格上げ。ミニマルなデザインを好む方におすすめのスニーカーです。

アディダス(adidas) グラダス

アディダス(adidas) グラダス

軽量設計で快適な履き心地を実現したアイコニックなスタイルのスニーカーです。アディダスの伝統を受け継ぐマルチレイヤーのレザーアッパーを使用しており、天然皮革ならではの質感が魅力。一部にスエードを組み合わせ、あたたかみをプラスしているのも特徴です。

足取りに安定性をもたらすラバーアウトソールを採用。ほどよくグリップ力があり、履きやすいのもポイントです。

リサイクル素材を20%以上使用した環境配慮設計も特徴のひとつ。少しだけ個性的なおすすめのスニーカーです。

アディダス(adidas) ガゼル ボールド

アディダス(adidas) ガゼル ボールド

1970年代にインドアコート向けに誕生したアイコニックなスエードスニーカーです。3層構造のアウトソールで高さを増し、クラシックスタイルに新たな解釈を加えた一足。滑らかでソフトなスエードアッパーを採用しており、上質な履き心地を実現します。

ギザギザのスリーストライプスがスポーティーなアクセントに。「Gazelle」のゴールドレタリングも、ブランドの歴史的背景を感じさせる要素になっています。

クラシックとモダンが融合したスタイルで、ファッションにこだわりを持つ方におすすめです。

ニューバランス(new balance) 90/60

ニューバランス(new balance) 90/60

Y2K時代の未来的な美学にインスパイアされた99Xシリーズのスニーカーです。波状ラインとスケールアップされたプロポーションが特徴な彫の深いポッドミッドソール。アッパーの素材にはスエードとメッシュを組み合わせています。

ABZORBとSBS緩衝材を搭載した二重密度ミッドソールで、優れた履き心地を実現。長時間の歩行でも快適さをキープします。洗練されたデザインと機能性を両立したモデルで、スタイルにこだわりたい方におすすめです。

ニューバランス(new balance) 574+

ニューバランス(new balance) 574+

クラシックな574デザインに現代的なひねりを加えたスニーカーです。積み重ねられたツーピース構造のEVAミッドソールは、インパクトがありながら洗練されたデザインを実現。37mmの厚みがボリューム感のあるシルエットです。

ENCAPミッドソール緩衝材を搭載し、軽量の発泡材と耐久性の高いポリウレタンのリムを組み合わせた構造が特徴。オリジナルのTracksterにインスパイアされたリップルアウトソールも魅力です。

ピッグスキンスエードのオーバーレイ付きメッシュアッパーを採用し、馴染みのある574らしいデザインをキープ。クラシックとモダンの絶妙なバランスを求める方におすすめのアイテムです。

コンバース(CONVERSE) ロードクラシック SK OX

コンバース(CONVERSE) ロードクラシック SK OX

アーカイブのランニングシューズをスケート仕様にアップデートしたスニーカーです。トゥと踵にスエードを採用し、耐久性を向上させているのが魅力。スケートボードでの激しい動きにも対応します。

本製品はクラシックかつモダンな雰囲気のデザイン。ギザギザカッティングやトゥのパターンが、オリジナルのイメージを継承しています。

コーディネートしやすいグレーのほか、鮮やかなグリーンやイエローなども展開されています。足元にアクセントを加えたい方にもおすすめです。

スエードスニーカーの売れ筋ランキングをチェック

スエードスニーカーのランキングをチェックしたい方はこちら。

スエードスニーカーのおすすめコーデ

スポーティなアイテムをタウンユース仕様にコーディネート

By: wear.jp

スポーティなジャージをトップスにしたメンズコーデです。フロントファスナーを上まで締めたジャージを、ブルーのジーンズにタックインしているのがポイント。ベルトでウエストマークし、すっきりと着こなしています。

足元には、グリーンのスエードスニーカーでカラーアクセントをプラス。スポーティなアイテムを活かしつつ、タウンユース仕様にコーディネートしたいときにおすすめです。

グレージュをメインにした春のメンズコーデ

By: wear.jp

やわらかいカラーでまとめたメンズコーデです。グレージュのシャツに同系色のタックチノパンツを合わせ、リラックスした装いに。シャツの上にオフホワイトの透かし編みカーディガンをレイヤードし、コーデを明るい雰囲気に仕上げています。

足元をグレーのスエードスニーカーで軽やかにしているのがポイント。肩の力が抜けた優しい雰囲気にしつつ、トレンドも意識したいときにおすすめのメンズコーデです。

フェミニン×スポーティなレイヤードスタイル

By: wear.jp

オーバーサイズのロンTに、グレーのビスチェをレイヤードしたレディースコーデ。ボトムスは黒のテーパードパンツですっきりとしたシルエットに仕上げつつ、大人っぽくまとめています。

アンクル丈パンツの足元にはビスチェと同じグレーのスエードスニーカーを合わせ、軽やかさとスポーティさをプラス。黒のミニバッグがおしゃれなアクセントになっています。街歩きやレジャーシーンへのお出かけにもおすすめのレディースコーデです。

スエードスニーカーでマニッシュなブラウンコーデ

By: wear.jp

ブラウン系でまとめたレディースコーデ。オーバーサイズのダブルジャケットとパンツのセットアップに、ストライプ柄のシアーシャツをレイヤードして抜け感を出しています。

足元は、赤みのあるブラウンカラーのスエードスニーカーでドレスダウンし、バッグもブラウン系で統一しているのがポイント。トレンド感がありつつ堅くなり過ぎない、マニッシュなセットアップコーデにしたいときにおすすめです。

番外編:スエードスニーカーのお手入れ方法

履きおろす前に防水スプレーをかける

スエードは表面の毛羽で自然な撥水性がある素材ですが、濡れによるシミや汚れの定着を防ぐために防水スプレーをかけておくのがおすすめです。30cmほど離したところから、ムラなくスプレーするのがポイント。最初に使うときには、変色がないかを目立たない部分で試してみてください。

また、履き続けるうちに効果が薄れてくるので、定期的にスプレーする習慣をつけましょう。雨が降りそうな日には、出かける時間の30分以上前に防水スプレーをかけておくと安心です。

履いた後はブラッシング

By: converse.co.jp

スエードスニーカーは表面の毛にホコリが絡みつきやすいので、履いた後にはブラッシングを行いましょう。靴全体にまんべんなくブラシをかけて起毛の間に入り込んだホコリや小さなゴミを取り除いた後、毛流れを意識しながら優しく毛並みを整えます。

表面の汚れを落とすだけでなく、起毛素材特有の風合いをキープするためにもブラッシングは重要。1日履いた後には毎回ブラッシングするのがおすすめです。一般的なシューズ用ブラシのほかに、スエード素材専用のブラシも販売されているので、気になる方はチェックしてみてください。

色あせやうるおい補給にはコンディショナーを使う

By: converse.co.jp

スエードスニーカーを履き込んでいくと、経年変化により色が薄れて白っぽくなっていきます。特に濃いカラーの場合は色あせが目立つため、スエード用の補色スプレーでメンテナンスを行いましょう。

スエードスニーカーよりも薄めの色味の補色スプレーを使うのが、自然な色合いに仕上げるためのポイント。補色と防水、または補色とうるおい補給を同時に行えるアイテムもあるので、靴の状態に合わせて選んでみてください。

軽めの汚れは消しゴムクリーナーやクリーナースプレーを使う

By: converse.co.jp

普段のブラッシングケアで落とせない汚れには、消しゴムタイプのクリーナーを使うのがおすすめ。防水スプレーがきちんと効いていれば汚れが表面に留まっている場合が多く、消しゴムの要領で丁寧にこすることで汚れを落とせます。

汚れが起毛の奥に入り込みシミになってしまった場合は、スプレータイプのクリーナーを試してみてください。汚れを浮かせてから乾いた布で拭き取れば、目立つシミを薄くする効果が期待できます。スプレータイプのクリーナーでメンテナンスを行った後は優しくブラシをかけて陰干しし、水気を飛ばしてから再度ブラッシングして毛並みを整えましょう。