ぽってりとした重厚感のあるフォルムが特徴的な「ダッドシューズ」。足元にほどよいボリューム感を出せるアイテムで、カジュアルスタイルに合わせるのはもちろん、きれいめコーデのはずしアイテムとしても活躍します。

今回はダッドシューズのおすすめモデルをご紹介します。デザイン性と機能性を兼備したスポーツブランドのモデルから、高級感漂うラグジュアリーブランドのモデルまで、幅広くピックアップしているのでぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ダッドシューズとは?

By: rakuten.co.jp

「ダッドシューズ」とは、お父さん(dad)が履いていそうなシューズという意味。明確な定義はないものの、一般的にボリュームのあるぽってりとしたフォルムのシューズをダッドシューズと呼ぶ傾向にあります。

2018年頃にラグジュアリーストリートブランドの「バレンシアガ」が発売した「トリプルS」がダッドシューズ人気の火付け役となり、その後多くのブランドがダッドシューズを手がけるようになりました。

ぽってりとした野暮ったいフォルムが「ダサかっこいい」と若い世代に受け入れられ、ストリートの人気アイテムに。韓国ファッションとも相性がよく、男女問わず支持を得ています。

ダッドシューズの選び方

目指したいファッションに合うカラーかどうか

By: rakuten.co.jp

ダッドシューズはボリューミーなモデルが多く、存在感のあるアイテム。コーデの印象を大きく左右するので、目指すファッションに合うカラーを選ぶことが重要です。

例えば、白のダッドシューズは、清涼感のあるコーデに仕上げたいときにぴったり。黒なら落ち着いた印象の着こなしに仕上がり、コーデを引き締める効果も期待できます。白と黒は、幅広いスタイルに合わせやすい汎用性の高さも魅力です。

一方、遊び心のある個性的なスタイルを目指すなら、鮮やかなカラーを使ったモデルがおすすめ。赤なら華やかさやクールさをプラスでき、青なら無難さを排除しつつ爽やかなコーデを目指せます。

ソールの高さをチェック

By: zozo.jp

ダッドソールはアッパーだけでなくソールにもボリューム感があり、厚底デザインにより自然にスタイルアップを狙えるのも魅力。ソールの高さはコーデへの取り入れやすさにも影響するので、しっかりチェックしておきましょう。

ダッドシューズを初めて着用する方や、さりげなくコーデに取り入れたい方はソールの高さが5cm前後のモデルがおすすめ。ほどよい存在感がありつつ、厚底に慣れていない方でも歩きやすいため安心して取り入れられます。

一方、見た目のインパクトを重視したい場合は、5~10cm程度を目安に選ぶのがおすすめです。分厚いソールが目を引き、個性漂うワンランク上の着こなしに。スタイルアップ効果もより高まります。

価格帯をチェック

By: rakuten.co.jp

ダッドシューズはさまざまなブランドが手がけており、価格の幅が広いアイテム。トレンドアイテムとして気軽に取り入れられる1万円以下のモノから、ラグジュアリーブランドだと10万円以上するモデルもあります。

あまり予算を割けないけれどおしゃれなダッドシューズが欲しい方は、スポーツブランドが展開するモデルからチェックするのがおすすめ。手を出しやすい価格ながら、デザイン性・機能性を兼備したダッドシューズがラインナップされています。

また、ほかの人とかぶりたくない方や、周りに差をつけられる高級感のあるモデルが欲しい方はラグジュアリーブランドのモデルを要チェック。贅沢な素材使いや凝ったディテールを堪能できます。

ダッドシューズのおすすめブランド

ナイキ(NIKE)

By: amazon.co.jp

世界的なスポーツブランドである「ナイキ」。特にスニーカーの人気は高く、名作と呼ばれるモデルを数多く世に送り出しています。

ナイキのダッドシューズは、スポーツブランドならではの機能性の高さとインパクトのあるデザインが魅力。カラフルなモデルも多く、コーデのアクセントになる1足が欲しい方におすすめです。

アディダス(adidas)

By: amazon.co.jp

「アディダス」はドイツ生まれの人気スポーツブランド。機能的なスポーツアイテムはもちろん、ファッションデザイナー・ブランドとのコラボアイテムも積極的に展開し、注目を集めています。

ファッション性が高く、独自のテクノロジーを駆使した履き心地のよいダッドシューズが揃っているのでぜひチェックしてみてください。

バレンシアガ(BALENCIAGA)

By: rakuten.co.jp

「バレンシアガ」はデザイナーのクリストバル・バレンシアガ氏が自身の名を冠したラグジュアリーブランド。近年はストリート系アイテムを手がけ、幅広い年代から支持を得ています。

ダッドシューズ人気の火付け役となったトリプルSを筆頭に、高級感とストリート感を兼備したモデルが揃っているので要チェックです。

ダッドシューズのおすすめ|シンプル

ナイキ(NIKE) TC 7900 ウィメンズシューズ

ナイキ(NIKE) TC 7900 ウィメンズシューズ

2000年代初頭のランニングシューズスタイルを取り入れた、普段使いにぴったりなウィメンズシューズです。厚手フォーム・クッショニングが快適性を発揮。柔らかい履き心地で日常使いに重宝します。

合成素材のレイヤーを採用したアッパーは耐久性に優れた設計。長持ちする構造で愛用しやすいのが魅力です。さらに2つのプルタブとソフトなパッド入りローカット履き口を搭載し、簡単に着脱できる便利な仕様です。

レトロなランニングデザインを楽しみたい女性にぴったりです。

アディダス(adidas) オズガイア

アディダス(adidas) オズガイア

ぽってりとしたフォルムがおしゃれな、アディダスのダッドシューズです。ワンカラーで仕上げられたシンプルなデザインながら、存在感のある足元を演出可能。サイドには、アディダスの象徴であるスリーストライプスがデザインされています。

トラックパンツやジャージを合わせたスポーティーなスタイルにはもちろん、デニムやチノパンといった定番のカジュアルスタイルにもマッチ。さまざまな着こなしに合わせやすいので、ダッドシューズ初心者の方にもおすすめです。

ニューバランス(new balance) Made in USA 993

ニューバランス(new balance) Made in USA 993

MADE IN USAのニューバランスのスニーカーです。75年以上のクラフトマンシップを継承した高品質な製法。ABZORBミッドソールが衝撃吸収を実現します。

99Xシリーズ設計を採用し、991と992の要素を取り入れた流線形デザインが特徴。上質なスエードオーバーレイとメッシュアッパーの組み合わせが足元に上品な印象を与えます。

耐久性強化アウトソールにはNduranceラバーヒールを搭載。フルレングス仕様で長期間の使用に対応しています。機能的なシューズを求める方におすすめのモデルです。

アイモハ(aimoha) 凸凹ビッグシルエットシューズ

アイモハ(aimoha) 凸凹ビッグシルエットシューズ

細かなパーツを組み合わせたような、オリジナリティ溢れるデザインのメンズダッドシューズ。ボリューム感のあるフォルムに加え、凹凸のあるゴツゴツとしたソールが目を引きます。パンチのあるコーデを楽しみたいときにぴったりの1足です。

アッパーの素材にはお手入れしやすいPUレザー、ソールにはラバーを採用。気兼ねなくガシガシ履けるダッドシューズが欲しい方におすすめです。白・黒・グレー・ベージュと、コーデに合わせやすい定番カラーがラインナップされています。

サンエープラス(AAA+) ボリュームソールダッドスニーカー

サンエープラス(AAA+) ボリュームソールダッドスニーカー

コーデに取り入れやすいベーシックなデザインのダッドシューズです。かかと部分のソールの高さは約4cm。前足部にも約3cmの厚みを持たせて高低差を抑えているため高さを感じにくく、歩きやすい構造です。

アッパーは合成皮革とメッシュのコンビネーションで通気性に優れているのが特徴。ボリュームのあるデザインながら軽量で、軽やかにお出かけを楽しめます。

また、価格が安いのもポイント。初めてダッドシューズを購入してみたい方にもおすすめの1足です。

リーボック(Reebok) インスタポンプ フューリー 95

リーボック(Reebok) インスタポンプ フューリー 95

リーボックから展開されている、人気のダッドシューズです。近未来的なデザインながら、どこかレトロな雰囲気が漂う唯一無二のモデル。いつものコーデに合わせるだけで、アクセントになります。周りと差をつけたい方におすすめです。

本製品は、フロント部分に付いているポンプを押すことで空気が入り、好みのフィット感に調整できます。ヒールの高さは4.5cmと程よいボリュームで、厚底に慣れていない方でも比較的履きやすいのが特徴。デザインと機能性を両立した、おすすめの1足です。

ムーンスター(MoonStar) ジャガージョグ 1

ムーンスター(MoonStar) ジャガージョグ 1

シューズメーカー「ムーンスター」から展開されているダッドシューズ。1970年代に誕生したランニングシューズをモデルにした、レトロなテキスタイルがポイントです。

メッシュや起毛素材など、パーツによって異なる素材を使用することで、立体感のあるデザインに仕上げられています。厚めのソールは軽量かつクッション性が高く、履き心地がよいのが魅力です。

サイズは、22.0〜28.0cmまで幅広く展開しています。ユニセックスで履けるので、パートナーとおそろいで合わせるのもおすすめです。

ダッドシューズのおすすめ|カラフル

ナイキ(NIKE) ナイキ エア マックス 90 LV8 ウィメンズシューズ

ナイキ(NIKE) ナイキ エア マックス 90 LV8 ウィメンズシューズ

ナイキの人気モデル、エアマックス90。丸いフォルムとボリューミーなソールデザインが特徴的です。白やグレーをベースに、蛍光色を差し色にしたアイコニックな1足。コーディネートのワンポイントになる、おすすめのレディースシューズです。

カジュアルコーデはもちろん、きれいめコーデの外しアイテムとしても活躍。ワンピースやスカートといったフェミニンなアイテムに合わせると、トレンド感のあるミックススタイルが完成します。スポーツミックスコーデにチャレンジしたい方は要チェックです。

ナイキ(NIKE) W M2K TEKNO

ナイキ(NIKE) W M2K TEKNO

モナークシリーズからヒントを得たデザインのスニーカーです。宇宙時代を思わせるディテールでアレンジされており、近未来的な印象。レイヤー構造のアッパーがモナークのオリジナルモデルを彷彿とさせます。

厚手のアウトソールを採用し、人気のモナーク IVを思い起こすシルエット。ブルーフォース・クロムイエロー・サミットホワイトの配色が印象的で、コーディネートのアクセントとして活躍します。

未来的なデザインとクラシックな要素を融合させたスタイルを楽しみたい方におすすめ。個性的なカラーリングでファッションに遊び心をプラスできるスニーカーです。

バレンシアガ(BALENCIAGA) トリプルS

バレンシアガ(BALENCIAGA) トリプルS

赤とグレーをベースにした、クールなカラーリングのダッドシューズです。流線的なパーツと、かかとからせり出したユニークなソールデザインが魅力。サイドにさりげなくあしらわれているブランドロゴも目を引くポイントです。

足元にボリューム感が出るため、ハーフパンツなどの丈が短いボトムスと好相性。また、パキッとした色合いなので、白や黒を基調としたモノトーンの着こなしとマッチします。コーデのワンポイントとなる色物のダッドシューズが欲しい方におすすめです。

ラコステ(LACOSTE) メンズ L003 NEO TECH 224 1 SMA 厚底スニーカー

ラコステ(LACOSTE) メンズ L003 NEO TECH 224 1 SMA 厚底スニーカー

ファッションブランド「ラコステ」のメンズシューズです。ヌバック・メッシュ・リップストップなど、さまざまな素材を組み合わせたアッパーがおしゃれ。アウトドアをイメージした無骨なデザインで、かっこよく履けるおすすめの1足です。

サイドには、ブランドの象徴であるワニマークがさりげなくあしらわれています。カラーは、カーキ・ベージュ・レッド・バーガンディー・ブラックの5色展開。目を引くようなおしゃれなカラーリングで、ワンランク上のコーディネートが完成します。

カリフォルニア アウトフィッターズ(CALIFORNIA OUTFITTERS) 3-11E71 ダッドシューズ

カリフォルニア アウトフィッターズ(CALIFORNIA OUTFITTERS) 3-11E71 ダッドシューズ

目を引く配色と、カジュアルなベルトデザインがおしゃれなダッドシューズです。ゴツゴツとしたソールデザインや太めのシューレースもかっこよく、足元に存在感をプラスできる1足。一味変わったダッドシューズが欲しい方におすすめです。

厚底ソールなので、脚長効果に期待できるのもポイント。ワイドパンツなどのゆったりスタイルに合わせるのはもちろん、ハーフパンツですっきりまとめるのもおしゃれに決まります。ストリートコーデにおすすめの1足です。

ダッドシューズのおすすめメンズコーデ

休日におすすめのスポーティカジュアルコーデ

By: wear.jp

ボーダー柄Tシャツとゆったりシルエットのパンツを組み合わせた、リラックス感のあるカジュアルコーデ。ブルゾンをラフに羽織ってこなれ感を演出し、ほどよいスポーティさもプラスしています。

ボリューム感のあるダッドシューズを上手に取り入れたい場合は、同系色のアイテムをコーデ内に入れるのがおすすめ。ボトムスとカラーを合わせればスッと馴染み、ダッドシューズをさりげなく着こなしに取り入れられます。パンツと靴の色をつなげると脚長効果も期待できるので、ぜひ参考にしてみてください。

ダッドシューズのボリューム感を活かしたストリートコーデ

By: wear.jp

白Tシャツにダウンベストを羽織り、スウェットパンツと組み合わせたストリート感漂うコーデです。ラフなスタイリングながら、落ち着いたカラーリングにまとめることで大人っぽさをキープ。シルバーのアクセサリーを添え、シンプルな着こなしにクールさをプラスしています。

裾部分がキュッと締まったスウェットパンツは、ダッドシューズと好相性なアイテム。ダッドシューズのボリューム感がより際立ち、メリハリのある足元のスタイリングが叶います。

おしゃれで統一感のあるカラーリングを参考に

By: wear.jp

春らしい色合いでまとめた、おしゃれな大人カジュアルコーデです。着こなしのベースは白シャツ×デニムのシンプルスタイル。淡いグリーンのカーディガンをプラスすることで柔らかな雰囲気のコーデに仕上げています。

ボディバッグとダッドシューズの色を揃えているのもポイント。統一感が出て、ダッドシューズが足元で浮くことなくおしゃれに馴染んでいます。爽やかさと落ち着きを兼備した着こなしで、30~40代の男性におすすめです。

ダッドシューズのおすすめレディースコーデ

厚底ダッドシューズでおしゃれとスタイルアップを両立

By: wear.jp

10~20代の方におすすめの春コーデです。タンクトップにメッシュ素材のフリルカーディガンを重ねて、軽やかなレイヤードスタイルに。ガーリーなトップスに、あえて正反対のテイストのカーゴ風デニムを合わせてカジュアルダウンし、甘さをセーブしています。

デニムの足元には厚底のダッドシューズを合わせ、ストリート感を演出。ダボっとしたボトムスでさりげなく体型をカバーし、ダッドシューズにより脚長効果も狙えます。スタイルアップを目指す方にもおすすめのスタイリングです。

ダッドシューズの存在感際立つミニスカートコーデ

By: wear.jp

モコモコのファーブルゾンを取り入れた秋コーデです。ミニ丈のスカートと組み合わせてキュートにスタイリング。ブラウン×カーキで秋にぴったりのカラーリングに仕上げています。

足元には存在感のある6cmソールの厚底ダッドシューズをチョイス。ミニ丈のボトムスと組み合わせると、ダッドシューズのボリューミーなシルエットがより際立って個性のある着こなしに。ダッドシューズが映えるおしゃれなコーデをしたい方はぜひ参考にしてみてください。

ナチュラルカラーのダッドシューズで作る春夏お出かけコーデ

By: wear.jp

春夏にぴったりのレディースカジュアルスタイルです。くしゅくしゅとした首元のデザインがかわいいメロウタートルネックトップスにシアー素材のプリーツスカートを合わせて涼し気に。また、オーバーサイズシルエットのシャツを羽織ることで、ほどよいラフさを演出しています。

女性らしいカジュアルコーデに、キャップやサコッシュを添えてほんのりスポーティさをプラス。また、主張しすぎないナチュラルカラーの厚底ダッドシューズを合わせて、さりげなくスタイルアップも叶えています。