ファンデーションのノリをよくし、ベースメイクの土台を整える「化粧下地」。トーンアップやカラーコントロール効果が期待できるものもあり、理想のメイクを叶えるのに役立ちます。

今回は、化粧下地のおすすめアイテムをランキング形式でご紹介。プチプラやデパコスをはじめ、保湿やテカり防止、低刺激性などの機能面にも注目し、人気製品を多数ピックアップしました。ぜひ購入の際の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

化粧下地とは?どんな効果がある?

By: cosme.com

化粧下地とは、ファンデーションの前に塗るコスメのこと。メイク前の素肌を均一に整えてファンデーションのノリをよくし、肌への密着感を高め、化粧もちをよくする効果が期待できます。

また、肌悩みをカバーするトーンアップタイプや、カラーコントロールタイプがあるのもポイント。毛穴やくすみ、色ムラなどを目立ちにくくしたい方におすすめです。

ほかにも、肌の内側からにじみ出るようなツヤ感を演出するものや、紫外線から肌を守るUVカット機能が備わっているものもあります。なりたい肌や求める機能にあわせて選ぶことで、理想のメイクを叶えることが可能です。

化粧下地の選び方

肌質に合わせて選ぶ

乾燥肌の方には保湿効果の高いアイテムがおすすめ

By: decorte.com

カサカサ感が気になり、肌のツヤも失われがちな乾燥肌の方には、保湿効果の高い化粧下地がおすすめ。乾燥肌の方は肌に水分も油分も足りない傾向があるため、スキンケア効果が期待できるものが向いています。

ヒアルロン酸やセラミド、コラーゲンなどの保湿成分入りの化粧下地は、水分を保持して肌のうるおい感をキープするのに便利。乾燥によるメイク崩れを防ぎたい方にも役立ちます。

また、乾燥肌用や乾燥崩れ防止、高保湿タイプ、モイストタイプの化粧下地など、パッケージの表記を基準に選ぶのもおすすめです。

脂性肌の方には皮脂崩れが起きにくいアイテムがおすすめ

By: amazon.co.jp

ベタつきやテカり、毛穴落ちが気になる脂性肌の方には、皮脂崩れが起きにくい化粧下地がおすすめ。脂性肌の方はオイリー肌ともいわれ、皮脂が過剰に分泌される傾向があり、肌に色ムラやくすみ感が出ることもあります。

脂性肌の方は「皮脂吸着成分」などが配合された、過剰な皮脂をおさえる効果が期待できる化粧下地を要チェック。さらさらの感触が長続きし、きれいなメイクの仕上がりをキープするのに役立ちます。

また、オイリー肌用、化粧崩れ防止、皮脂崩れ防止、テカり防止などの、パッケージの表記に注目して選ぶのもおすすめです。

混合肌の方は乾燥・皮脂崩れの両方をケアするアイテムをチェック

By: noevirgroup.jp

部分的に乾燥やベタつきを感じる混合肌の方には、乾燥にも皮脂崩れにも対応できる化粧下地がおすすめ。混合肌には適切な保湿ケアが重要なため、うるおい感をキープしながらテカりを防ぐものを選んでみてください。

また、部位によって化粧下地を使い分けるのもひとつの手段。頬など乾燥しがちな部分には保湿力の高い化粧下地、Tゾーンなどオイリーになりがちな部分にはサラサラ感をキープできる化粧下地を使うのがおすすめです。

敏感肌の方は肌への刺激が少ないアイテムをチェック

By: muji.com

肌がデリケートに傾きがちな敏感肌の方には、肌への負担になりにくい化粧下地がおすすめ。肌へのダメージに配慮した「低刺激」や「敏感肌用」とうたわれているものが向いています。

また、UVカットを求める方には、紫外線吸収剤などを使わない「ノンケミカル」のものがおすすめ。花粉や排気ガスなどの、外的要因から肌を守る効果が期待できるものもあります。ファンデーションを塗らない日でも、敏感肌対策をしたい方にピッタリです。

さらに、石けんやいつもの洗顔料で、するっと落とせるものもあります。クレンジングによる肌への負担を避けたい方に便利です。

毛穴が気になるならカバー力をチェック

By: cosme.com

シミや毛穴、色ムラやくすみなどが気になる方には、カバー力の高い化粧下地がおすすめ。ベージュなどの肌なじみのよい色がついた化粧下地なら、肌悩みをカバーしながら肌に均一感を演出し、素肌感を残したメイクが可能です。

ファンデーションを薄づきにしたいときや、ノーファンデで過ごしたい日にもピッタリ。また、顔全体に塗布する化粧下地では毛穴が目立ってしまう方には、毛穴カバーに特化した化粧下地「ポアプライマー」も便利です。

ツヤやマットなどの質感で選ぶ

By: decorte.com

化粧下地には、大きく分けて「ツヤ」タイプの質感と「マット」タイプの質感があります。ツヤタイプは、肌に光沢感を演出し、内側から輝くような若々しい印象に仕上げるのが特徴。フレッシュでいきいきとしたメイクが好みの方におすすめです。

また、メイクアップ効果により、ピンと張ったようなハリ感を表現できるのも魅力。保湿力の高いものが多いため、乾燥肌の方にも向いています。

一方、マットタイプはツヤ感をおさえた陶器のような仕上がりが特徴。ふんわりとした肌感に見せることができ、大人っぽく上品な印象のメイクが好みの方にピッタリです。サラッとした質感のものが多いため、脂性肌の方やベタつきを防ぎたい方にも適しています。

色は肌悩みや仕上がりの雰囲気に合わせて選ぶ

By: amazon.co.jp

カラーバリエーションのある化粧下地は、肌のトーンや肌悩みにあわせて色味を選ぶことが可能。反対色の補色効果を応用することで、肌悩みを目立ちにくくします。

たとえば「ピンク」は血色感をプラスして、いきいきとした印象に見せるのに便利。「ベージュ」や「オークル」は、色ムラを整えて肌に均一感をもたらします。

また「ブルー」や「パープル」は、くすみが気になる肌に透明感を演出。「グリーン」は、肌の赤みやニキビ跡をカバーするのに便利です。

「クリア」なものや色味がつかないものは、ファンデーションの色味をそのまま生かしたい方にピッタリ。なお、グリーンやパープル、ブルーなどの色味は顔全体に塗ると白浮きすることがあるため、気になる部位にポイント使いするのがおすすめです。

日焼け止め効果の有無をチェック

By: wonjungyobeauty.jp

化粧下地には、日焼け止め効果を備えた製品もあります。紫外線は1年中降り注ぎ、肌へのダメージや日焼け、シミ・そばかすの原因となるため「SPF」や「PA」などの紫外線防御指標に注目して選ぶのがおすすめです。

通勤や通学などの日常生活ではSPF20程度、PA++前後のものがおすすめ。屋外での活動が長いハイキングやガーデニングでは、SPF30~40、PA++前後のものが適しています。

強い日差しの下や、マリンスポーツなどの水辺のレジャーでは、最高値のSPF50+、PA++++の機能を備えたものが便利。また、夏場は汗や水で落ちやすい傾向があるため、ウォータープルーフのタイプの化粧下地を使うのもおすすめです。

化粧下地のおすすめランキング|プチプラ・ドラッグストアで買える

第1位 常盤薬品工業 エクセル モチベートユアスキン

常盤薬品工業 エクセル モチベートユアスキン

化粧下地としてはもちろん、美容液や軽いファンデーションとしての役割も叶える製品。素肌感を大切にしたいノーファンデ派の方や、スキンケアをするようにメイクを楽しみたい方にピッタリです。

また、紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方。敏感肌の方や、成分にこだわって選びたい方にも向いています。さらに、瞬間密着フィルター処方で毛穴やくすみをカバーし、ナチュラルにトーンアップできるのもメリットです。

皮脂吸着パウダーとうるおいキープ成分が配合されており、皮脂崩れも乾燥崩れも予防できるため、混合肌の方にもおすすめ。長時間きれいな仕上がりをキープします。SPF48・PA+++の紫外線カット効果も備えており、毎日のメイクにおすすめの製品です。

第2位 チャコット(Chacott) ラスティングベース

チャコット(Chacott) ラスティングベース

光を拡散して肌悩みを目立ちにくくする、ソフトフォーカス効果が期待できる化粧下地。ひと塗りで肌の凹凸をなめらかに見せる、ハイカバーな仕上がりに導きます。

また、紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方もポイント。SPF50+・PA+++の紫外線予防効果も備えており、紫外線から肌を守ります。

さらに、汗・水・皮脂にもに強いウォータープルーフ処方。化粧崩れを防ぎ、夏場のメイクや、雨の日のメイクにもおすすめです。ナチュラルな色味の「550」と、ほんのり落ち着いた色味のオークル「551」を展開しています。

第3位 常盤薬品工業 なめらか本舗 スキンケアUV下地

常盤薬品工業 なめらか本舗 スキンケアUV下地

1本6役を叶え、洗顔後本製品1つで手軽にケアできる人気の化粧下地。化粧水・美容液・乳液・クリーム・UVカット・化粧下地の効果が期待でき、朝の忙しい時間にもピッタリです。

また、紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方と、低刺激処方なこともポイント。敏感肌の方にもおすすめです。美容液成分を82%配合しているとされており、うるおい感を求める方にも向いています。

さらに、皮脂吸着パウダー入りで、脂性肌の方でも仕上がりが長持ちしやすいのが魅力。SPF40・PA+++の紫外線予防効果を備えながら、石けんでするんとオフできるおすすめの製品です。

第4位 伊勢半 キス もちみずベース

伊勢半 キス もちみずベース

みずみずしくのび広がる、水分クリーム状の化粧下地。美容液成分を86%配合しているとされ、乾燥が気になる肌にうるおい感を演出し、もちっとした感触に整えます。

また、ヨレやテカりを防ぐ皮脂吸着パウダーに加え、モイストカプセルを配合。部分的なベタつきや乾燥が気になる混合肌の方にもおすすめです。

色は、血色感と透明感をプラスする「01 ベージュライラック」のほか、あたたかみを演出する「02 ベージュコーラル」、くすみをカバーする「03 ベージュブルー」などを展開しています。

第5位 エテュセ(ettusais) トーンアップ UVプライマー

エテュセ(ettusais) トーンアップ UVプライマー

化粧下地だけでなく、日焼け止め効果や美容液効果も期待できる製品。透明ツヤUPパールを配合しており、肌の内側から輝くようなツヤ感を演出します。

また、メイクアップ効果によりトーンアップを叶え、きれいな仕上がりを長時間キープ。うるおい感を保ちながら、毛穴の目立ちにくい肌に整えます。

紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方ながら、SPF50+・PA++++の高い紫外線カット効果を実現。夏場のメイクや、外出の機会が多い方におすすめです。

さらに、単品使いなら洗顔料でオフできるのもメリット。クレンジングによる肌への負担に配慮したい方にもピッタリの製品です。

第6位 セザンヌ化粧品(CEZANNE) UVトーンアップベース

セザンヌ化粧品(CEZANNE) UVトーンアップベース

ツヤっと明るいクリアな肌を演出する人気の化粧下地。くすみをカバーしてナチュラルなトーンアップを叶える「ホワイト」と、血色感をプラスする「ピンク」の色味を展開しています。

安い価格で購入できるプチプラ化粧下地なので、初心者の方や高校生・大学生のメイクデビューにもおすすめ。SPF50+・PA++++の高い紫外線カット効果で、日差しから肌を守ります。

また、水や汗、皮脂にも崩れにくいウォータープルーフ処方なこともポイント。汗をかきやすい夏場のメイクや、スポーツ時のメイクにもピッタリです。

さらに、先細タイプのノズルを採用しており、使う量の調節をしやすいことも便利なポイント。ソフトフォーカス効果パウダーを配合しており、気になる毛穴も目立ちにくく仕上げます。

第7位 ウォンジョンヨ(Wonjungyo) トーンアップベース

ウォンジョンヨ(Wonjungyo) トーンアップベース

人気の韓国コスメブランド「ウォンジョンヨ」の化粧下地。メイクアップ効果により、塗った瞬間にパッと明るいトーンアップを叶えます。華やかでフレッシュなメイクの仕上がりを求める10代・20代の方にピッタリです。

色は、ピーチピンクとライムイエローをラインナップ。肌悩みやなりたい印象にあわせて選べます。SPF44・PA+++の日焼け止め効果も備えているのも魅力。紫外線吸収剤不使用で、肌にやさしい使い心地を求める方にもおすすめです。

また、保湿成分としてヒアルロン酸Na・ホホバ種子油・カミツレ花エキスを配合。うるおい感を保ちながらメイクを楽しみたい方にピッタリの製品です。

第8位 ちふれ(CHIFURE) メーキャップベースミルクUV

ちふれ(CHIFURE) メーキャップベースミルクUV

乳液のように、なめらかでみずみずしい使い心地の化粧下地。皮脂吸着成分が余分な皮脂をおさえ、サラリとした感触と崩れにくいメイクを叶えます。

また、汗などの水分や皮脂にも強いウォータープルーフタイプ。水辺のレジャーや雨の日のメイクにもおすすめです。クリアアップパウダーを配合しており、肌悩みをカバーしながら透明感を演出します。

さらに、SPF34・PA+++の紫外線カット効果で、ちょっとしたお出かけにも便利な製品です。

第9位 無印良品 薬用 UVメイクアップベース 【医薬部外品】

無印良品 薬用 UVメイクアップベース 医薬部外品

肌荒れ防止成分を配合した、薬用タイプの化粧下地。毛穴や小じわなどの気になる肌悩みをカバーしながら、ファンデーションのノリともちをよくします。

また、無香料・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリー・紫外線吸収剤フリーなこともポイント。敏感肌の方や、成分にこだわって選びたい方にピッタリです。

さらに、ふんわりとマットな仕上がりも魅力。次に使うファンデーションの質感を生かしたい方、大人っぽい仕上がりが好みの方におすすめの製品です。

第10位 資生堂(SHISEIDO) マジョリカ マジョルカ ポアレスフリーザー

資生堂(SHISEIDO) マジョリカ マジョルカ ポアレスフリーザー

テカりや毛穴を目立ちにくくする、部分用の化粧下地。Tゾーンや小鼻など気になる部分に、ポイントできるポアプライマーを探している方におすすめです。

「さらさら記憶パウダー」が余分な皮脂を吸着し、気になる毛穴やベタつきをカバーします。皮脂による化粧崩れが気になる方にもピッタリ。ミルク状でするするとのびがよく、ひんやりした使い心地が特徴です。

化粧下地のおすすめランキング|デパコス

第1位 スック(SUQQU) ザ プライマー

スック(SUQQU) ザ プライマー

ふっくらしたハリ感を演出する、人気の化粧下地。くすみなどの肌悩みをカバーし、メイクアップ効果によりパッと明るい肌感に仕上げます。エイジングケアが気になり始めた30代・40代の女性におすすめです。

また、3色・4種類の多彩なパールを配合。肌の奥から光を放つような、上品なツヤ感を表現します。ソフトベージュカラーなので、素肌を美しく見せたい方、色ムラを整えて均一感のある肌に仕上げたい方にもピッタリです。

第2位 クレ・ド・ポー ボーテ(cle de peau Beaute) ヴォワールコレクチュールn

クレ・ド・ポー ボーテ(cle de peau Beaute) ヴォワールコレクチュールn

元から美しい素肌のように、キメの細かいトーンアップしたメイクを叶える化粧下地。肌表面の凹凸やくすみをカバーし、うるおいをキープしながら、皮脂によるテカリ・ヨレ・色くすみなどメイク崩れを防ぎます。

また、スキンケアクリームのようになめらかなテクスチャーもポイント。肌をお手入れするかのように、いたわりながらメイクをしたい方にピッタリです。

さらに、天然ローズエッセンスなどを調香した香りつき。使うたびに華やかな気分が楽しめるおすすめの製品です。

第3位 ポール&ジョー(PAUL & JOE) プロテクティング ファンデーション プライマー

ポール&ジョー(PAUL & JOE) プロテクティング ファンデーション プライマー

SPF50+・PA++++の、高いレベルの日焼け止め効果を備えた人気の化粧下地。夏のシーズンや水辺での強い日差しの下でも、紫外線からしっかり肌を守りたい方におすすめです。

また、みずみずしくうるおい感をキープするのに、崩れに強いのもメリット。毛穴をカバーしながら余分な皮脂を吸着し、テカりを防いで美しい仕上がりが長持ちします。

さらに、ボトルにはブランドを象徴する西洋菊がデザインされているのもポイント。デパコスらしい高級感のある見た目を求める方や、プレゼントに活用したい方にもおすすめの製品です。

第4位 カネボウ(KANEBO) イーブンフィット プライマー

カネボウ(KANEBO) イーブンフィット プライマー

オレンジベージュの色味で、明るい肌印象に導く化粧下地。ナチュラルなトーンアップ効果が期待でき、メイクしたてのような美しい仕上がりが長持ちします。

また、SPF28・PA+++の紫外線カット効果も魅力。通勤や通学時の気になる紫外線から肌を守ります。サラリとしたテクスチャーでのびがよく、ヨレにくいのもメリット。余分な皮脂を吸着して、ベタつきやテカりもおさえます。

さらに、クマやヒゲなどの青影を隠す効果が期待できるため、メンズメイクにもおすすめ。本製品ひとつで、素肌感を生かした自然な仕上がりを叶えます。

第5位 エスティ ローダー(ESTEE LAUDER) ダブル ウェア フローレス ハイドレーティング プライマー N

エスティ ローダー(ESTEE LAUDER) ダブル ウェア フローレス ハイドレーティング プライマー N

楽天レビューを見る

高い保湿効果が期待でき、うるおい感をキープできる化粧下地。なめらかにするっとのび広がり、重たさのない仕上がりを叶えます。乾燥肌の方や、肌のパサつきが気になる40代・50代の方におすすめです。

また、色ムラや毛穴をカバーして、パッと明るい肌感を演出するのもポイント。本製品1つで、下地・日焼け止め・カラーコントロールのマルチな役割を叶えます。SPF50・PA+++の紫外線予防効果もあるため、外出の機会が多い方にもおすすめの製品です。

第6位 コスメデコルテ(DECORTE) ロージー グロウライザー

コスメデコルテ(DECORTE) ロージー グロウライザー

美容液のようなテクスチャーで、みずみずしいツヤ感を演出する化粧下地。乾燥肌の方や、ツヤ感メイクでいきいきとした若々しい印象に仕上げたい30代・40代の方にピッタリです。素肌感を生かしながら、スキのない上質なメイクを叶えます。

また、ひと塗りで気になる毛穴や色ムラ、凹凸をカバー。なめらかで均一感のある肌に整えます。ポンプタイプで使用量も調節しやすく、清潔に使いやすいおすすめの製品です。

第7位 ジルスチュアート(JILLSTUART) イルミネイティング セラムプライマー

ジルスチュアート(JILLSTUART) イルミネイティング セラムプライマー

パールやダイヤモンドパウダーを配合し、輝きのある華やかなメイクに仕上げる化粧下地。メイクにきらめき感が欲しい10代・20代の方におすすめです。

また、果実由来のうるおい成分を配合。ベタつきがなくしっとりした仕上がりで、いつものファンデーションをリッチに仕上げたい日にも便利です。

ホワイト系の「01 crystal diamond」、ラベンダー系の「02 aurora lavender」、ピンク系の「03 cosmic pink」を展開しています。

第8位 シャネル(CHANEL) ル ブラン ラ バーズ

シャネル(CHANEL) ル ブラン ラ バーズ

ほんのりパール感をたたえた、シアーな仕上がりが魅力の化粧下地。メイクアップ効果により肌をトーンアップし、ツヤ感のある明るくいきいきとした印象に導きます。

また、乾燥肌のことを考えてつくられた、肌を包み込むようなテクスチャーもポイント。普通肌や敏感肌の方にもおすすめです。

ナチュラルな色味のロゼ、あたたかみを演出するペッシュ、血色感をプラスするオーキデの3色を展開。なりたい肌印象にあわせてカラーを選べるおすすめの製品です。

第9位 アールエムケー(RMK) ルミナス メイクアップベース

アールエムケー(RMK) ルミナス メイクアップベース

くすみや色ムラなどの肌悩みを、光の反射を利用してカバーする化粧下地。自然なツヤ感を表現しながら、もちっとしたなめらかな仕上がりを叶えます。

また、高い保湿効果が期待できるのもメリット。カサつきを防ぎたい乾燥肌の方や、メイク中もケアに気を抜きたくない20代・30代の方にピッタリです。

さらに、肌とファンデーションの密着感を高め、きれいな仕上がりをキープ。素肌からきちんと整えたいこだわり派の方にもおすすめの製品です。

第10位 プラダ(PRADA) リファイン ブラーリング エクステンディング プライマー

プラダ(PRADA) リファイン ブラーリング エクステンディング プライマー

イタリアのラグジュアリーブランド「プラダ」の化粧下地です。薄いフィルムでラッピングするようなテクスチャーがポイント。メイクアップ効果により、毛穴や凹凸、小じわをぼかしてつるんとした質感を演出します。

また、グリーン色のリキッドで色がのらないクリアタイプなので、女性はもちろん男性のメイクにもおすすめ。スキンケア成分を配合しており、敏感肌の方や乾燥肌の方にもピッタリの製品です。

化粧下地のおすすめランキング|高保湿

第1位 資生堂(SHISEIDO) エッセンス スキングロウ プライマー

資生堂(SHISEIDO) エッセンス スキングロウ プライマー

肌に生命感を演出する、グロウなつやめきをもたらす化粧下地。肌のうるおい感をキープし、長時間みずみずしい印象に導きます。乾燥肌の方、ハリ感を求める40代・50代の方にもおすすめです。

また、SPF25・PA++で、日常紫外線もしっかりカット。気になる毛穴もなめらかにカバーし、スキンケア製品のようなしっとりした使い心地が特徴です。

第2位 BCL 乾燥さん 保湿力スキンケア下地

BCL 乾燥さん 保湿力スキンケア下地

乾燥肌のことを考えてつくられた、とけこむように肌になじむプチプラ化粧下地。ワセリン・ナイアシンアミド・アミノ酸・セラミドなどの保湿成分により、ふっくらしっとりしたうるおい感をキープします。

また、化粧下地としてだけでなく、化粧水・美容液・乳液・クリーム・UVカットの6つの機能を備えているのもポイント。洗顔後は本製品1つで手軽にケアができ、時短メイクも叶えます。

さらに、石けんで手軽にオフできるのもメリット。忙しくてもきれいをキープしたい方にもおすすめの製品です。

第3位 キャンメイク(CANMAKE) モイストプリズムプライマー

キャンメイク(CANMAKE) モイストプリズムプライマー

きらめき度の高いパールを配合し、肌の内側から輝くようなツヤ感を表現するプチプラ下地。17種の美容保湿成分も配合しており、しっとりしたうるおい感を得られます。

また、ウォータリーなみずみずしいテクスチャーもポイント。サッとのび広がり、色ムラ・毛穴・くすみなどの気になる肌悩みも自然にカバーします。

さらに、ポンプ式で使い勝手がよいのもポイント。キュートなボトルデザインも魅力の製品です。

第4位 資生堂(SHISEIDO) インテグレート うるピュアベース

資生堂(SHISEIDO) インテグレート うるピュアベース

微細化したうるおいを含むオイルと、たっぷりの保湿成分を配合した化粧下地。ヴェールのように肌にフィットし、みずみずしい仕上がりが続きます。

また、肌悩みにあわせて色味を選べるのもポイント。くすみや色ムラが気になる方におすすめの「ラベンダー」や、赤みが気になる方に向いている「ミント」、シミやそばかすで悩む方にピッタリの「レモン」などの色を展開しています。

第5位 エトヴォス(ETVOS) ミネラルインナートリートメントベース

エトヴォス(ETVOS) ミネラルインナートリートメントベース

楽天レビューを見る

ミネラルコスメを幅広く展開する「エトヴォス」の化粧下地。うるおいを肌の構造から考え、ベースから整えるためのケア成分に注目してつくられています。

肌のしっとり感をキープするため、乾燥肌におすすめ。乾燥による小じわを目立たなくする効能評価試験済みでもあります。植物由来の美容成分を配合し、ハリや弾力のケア、乾燥によるくすみ対策も叶えます。

化粧下地のおすすめランキング|皮脂崩れに強い

第1位 プリマヴィスタ(Primavista) スキンプロテクトベース 皮脂くずれ防止

プリマヴィスタ(Primavista) スキンプロテクトベース 皮脂くずれ防止

ベタつきやテカりをブロックし、美しい仕上がりが最長10時間続くと謳われている化粧下地。気になる毛穴をカバーしながら、メイクアップ効果によるトーンアップ効果が期待でき、パッと明るい肌印象に導きます。

また、皮脂固化粉体を微粒子化しているのもポイント。高分散させることで皮脂との接触面積を高めることができ、きしみにくくなめらかな仕上がりを叶えます。

さらに、ウォータープルーフタイプなこともポイント。崩れにくく、夏場の使用にもおすすめの製品です。肌悩みにあわせて選べる、4つのカラーを展開しています。

第2位 セザンヌ化粧品(CEZANNE) 皮脂テカリ防止下地

セザンヌ化粧品(CEZANNE) 皮脂テカリ防止下地

プチプラで、ドラッグストアでも手に入れやすい化粧下地。皮脂吸着パウダーを配合し、メイク崩れにつながる皮脂を吸着して、サラリとした仕上がりが長持ちします。

また、ウォータープルーフ処方で汗・水に強いのもメリット。SPF28・PA++でありながら紫外線吸収剤を使わないノンケミカル処方で、単品使いなら石けんでもオフできる手軽さです。

色は、さりげない血色感を演出する「ピンクベージュ」と、くすみをカバーして透明感を表現する「ライトブルー」などを展開しています。

第3位 常盤薬品工業 毛穴パテ職人 毛穴崩れブロック下地

常盤薬品工業 毛穴パテ職人 毛穴崩れブロック下地

長時間毛穴崩れをブロックする「プリズムカバーパテ処方」を採用した化粧下地。皮脂吸着エッセンスパウダーが皮脂を吸着し、光を拡散するパウダーにより厚塗り感なく毛穴をカバーします。

また、うるおいをキープする美容成分を配合。テカりやベタつきを防ぎたい方はもちろん、乾燥もケアしたい方におすすめです。

さらに、血色感をプラスするピンクベージュのベースに、透明感を演出する偏光ブルーパールを配合しているのもポイント。くすみや色ムラもカバーして、洗練された印象のメイクを叶えます。

第4位 資生堂(SHISEIDO) マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース NEO

資生堂(SHISEIDO) マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース NEO

テカりもカサつきもブロックし、きれいな仕上がりを長時間キープする化粧下地。毛穴補正パウダーやポアレスジェリーにより、毛穴をぼかして目立ちにくくしながら透明感を演出します。

また、肌全体を覆う「うるさらセンサーコート」を採用。べたつくときには水分を通しやすく、乾燥するときには水分を守ることで、快適な肌感をキープします。

さらに、肌悩みや希望のメイクにあわせて選べるヌーディーベージュ・ラベンダー・ミントの色味を展開。さまざまな環境下で、ベースメイクの仕上がりを保ちたい方におすすめの製品です。

第5位 ポーラ(POLA) B.A デイセラム リキッド

ポーラ(POLA) B.A デイセラム リキッド

ナチュラルな血色感と透明感を演出する、ラベンダーカラーの化粧下地。みずみずしいテクスチャーで、肌悩みをカバーします。くすみが気になりはじめた30代・40代の方におすすめです。

また、汗が混ざることで、化粧膜がゲル状に変化。皮脂が混じると光を拡散する膜へと変わるため、化粧崩れの原因となる汗や皮脂を生かしながらメイクもちをキープします。

化粧下地のおすすめランキング|低刺激

第1位 ラ ロッシュ ポゼ(LA ROCHE-POSAY) UVイデア XL プロテクショントーンアップ

ラ ロッシュ ポゼ(LA ROCHE-POSAY) UVイデア XL プロテクショントーンアップ

素肌感を生かし、メイクアップ効果によってナチュラルなトーンアップを演出する化粧下地。紫外線はもちろん、大気中の花粉やちりなどの外的要因から肌を守るマルチプロテクションテクノロジーを採用しています。

低刺激設計でつくられているので、敏感肌の方にもおすすめ。乾燥が気になる方に適した「トーンアップUV」のほか、血色感を与える「トーンアップUVローズ+」、ベタつきの対策もしたい方にピッタリの「トーンアップUVクリア」などを展開しています。

第2位 キュレル(Curel) 潤浸保湿 ベースクリーム【医薬部外品】

キュレル(Curel) 潤浸保湿 ベースクリーム 医薬部外品

乾燥性敏感肌のことを考えてつくられた、薬用化粧下地。配合された保湿成分によりうるおいをキープし、乾燥の気になりにくい素肌感のあるメイクを叶えます。

また、消炎剤配合で肌荒れを防ぐ効果が期待できるのもポイント。肌への負担感のない、しっとり濃厚な使い心地も魅力です。SPF30・PA+++で、紫外線対策をしたい方にも向いています。

第3位 第一三共ヘルスケア(DAIICHI SANKYO HEALTHCARE) ミノン ブライトアップベース UV

第一三共ヘルスケア(DAIICHI SANKYO HEALTHCARE) ミノン ブライトアップベース UV

ごわつきの気になる乾燥肌にもなじみやすい化粧下地。SPF47・PA+++で紫外線から肌を守り、紫外線による乾燥も防ぎます。紫外線吸収剤不使用で、成分にこだわって選びたい敏感肌の方にもピッタリです。

また、肌色補正効果が期待でき、キメの整ったツヤ感のある肌を目指したい方にもおすすめ。使用者の肌のトーンを選ばないため、年齢や性別を問わずに使いやすい製品です。

第4位 資生堂薬品 IHADA 薬用 フェイスプロテクトUV ミルク【医薬部外品】

資生堂薬品 IHADA 薬用 フェイスプロテクトUV ミルク 医薬部外品

肌トラブルの悩みに寄り添うブランド「イハダ」の化粧下地。敏感肌の方にも使いやすい低刺激設計で、成分や処方にこだわってつくられています。

また、肌悩みや凹凸を目立ちにくくするクリアベージュカラーもポイント。色ムラやくすみ、赤みをカバーし、ナチュラルなツヤと透明感を演出します。肌にうるおいを与え、メイクのもちをキープするおすすめの製品です。

第5位 資生堂(SHISEIDO) dプログラム 薬用 スキンケアベース CC【医薬部外品】

資生堂(SHISEIDO) dプログラム 薬用 スキンケアベース CC 医薬部外品

ニキビや肌荒れを防ぐ、薬用化粧下地。デリケートな肌にもフィットしやすく、なめらかな肌感に整えます。肌色を自然に補正するため、肌悩みをカバーしたい方にもおすすめです。

シミやそばかすが気になる方にピッタリの「ミディアムベージュ」をはじめ、赤みを目立ちにくくする「ブルーグリーン」、くすみやすい肌に適した「ベビーピンク」などの色を展開しています。

化粧下地の売れ筋ランキングをチェック

化粧下地のランキングをチェックしたい方はこちら。

化粧下地の塗り方

By: cledepeau-beaute.com

顔全体に化粧下地を塗るときは、適量を指先に取り、おでこ・鼻・両頬・あごの5点に置きましょう。顔の中心から外側に向かって、指をすべらせるようにして塗り広げます。小鼻は皮脂で崩れやすいので、トントンと指で叩くようにしてなじましょう。

また、つけすぎるとメイク崩れにつながるため、塗りすぎた部位は軽くティッシュでオフしておくのもポイント。ムラになりやすい部分は、指先やスポンジでていねいにぼかしましょう。

コントロールカラーや皮脂崩れ防止下地、毛穴カバー用のポアプライマーは、気になる部位にポイント使いします。少量ずつ重ね塗りすることが、崩れにくくきれいに仕上げるのに重要です。

化粧下地に使用期限はある?

By: suqqu.com

化粧下地の多くには、使用期限は明記されていません。ただし一般的に、開封前の化粧品は製造から3年、開封後は半年〜1年程度で使い切ることが目安とされています。

一度開封するとほこりや雑菌が混入したり、温度差で品質が劣化したりする可能性があるため、なるべく早く使い切るのがおすすめ。肌の健康のためにも、においの変化や質の変化を感じたときは、使うのを避けましょう。

また、清潔に使い続けるためにも、チューブなどの先をきれいにふきとり、キャップをきちんと閉めることが大切です。