ノートパソコンはデスクトップパソコンに比べて重量が軽く、持ち運びしやすいのが魅力です。一方、画面の位置が低くなるため、気が付かない間に姿勢が悪くなり、かえって目や肩、腰などに負担がかかる場合があります。
そこで今回は、おすすめの「ノートパソコンスタンド」をご紹介。デスク周りを効率的に活用したい方にとっても便利なアイテムなので、ぜひチェックしてみてください。
ノートパソコンスタンドの選び方
ノートパソコンのサイズに合わせて選ぶ

By: rakuten.co.jp
ノートパソコン用のスタンドを購入する際には、設置可能なサイズに合わせて選ぶようにしましょう。所有しているパソコンと比べて小さすぎるモデルに設置すると、バランスを崩して落下する危険性があるため注意が必要です。
また、複数台を所有している方は、広範囲の大きさに対応しているモノや可動タイプのモデルもチェックしてみてください。
高さ・角度調節機能で選ぶ

By: amazon.co.jp
高さ調節機能があれば、自分に合った高さで作業できるのでおすすめ。製品によっては立った姿勢で使用できるモノもあるため、用途に応じて選んでみてください。
また、角度調節ができるかどうかも確認しておきたいポイントのひとつ。特にノートパソコンのキーボードをそのまま使用する場合、角度が細かく調節できないと、手首に負担がかかることもあるので留意しておきましょう。
外付けキーボードを収納できるモデルもおすすめ

By: amazon.co.jp
利便性を求める方は、外付けキーボードの収納が可能かどうかも要チェック。ノートパソコンスタンド下部のスペースを利用することで、デスク周りを整頓できます。
また、基本的にスタンドは高さや傾斜があるので、楽な姿勢をとりやすいのもポイント。タイピングをする際に姿勢が前かがみになって悩んでいる方にもおすすめです。
持ち運びやすさで選ぶ

By: amazon.co.jp
ノートパソコンスタンドは、持ち運んで使えるかどうかも選び方のポイント。室内で使用するモノと持ち運びを前提にしているモノでは、形状が異なります。外出先で使用するなら、軽量かつ薄いタイプがおすすめ。また、折りたたみ式であれば、カバンの中に収納しやすく便利です。
熱対策の有無で選ぶ

By: amazon.co.jp
熱対策に配慮されているかどうかも要チェック。パソコンに熱がこもってしまうと、フリーズや強制終了など故障につながることもあります。
メッシュタイプや空洞デザインのモデルは通気性に優れており、熱を逃しやすい設計なのでおすすめ。冷却効果をより高めたい方は、ノートパソコンの背面にファンを搭載しているモノもチェックしてみてください。
耐久性で選ぶ

By: amazon.co.jp
サイズが大きなノートパソコンや重いノートパソコンを使う方は、耐久性も要チェック。ノートパソコンスタンドにはそれぞれ耐荷重があるので、購入時に確認しておきましょう。また、タイピング中に力が入りやすい方は、耐久性に加えて安定性もチェックしてみてください。
なお、耐久性の高いモノは比較的重く、サイズも大きくなる傾向にあります。持ち運んで使う方は、重量とのバランスを見ながら選ぶのがおすすめです。
ノートパソコンスタンドのおすすめモデル
MOFT ノートパソコンスタンド

コンパクトサイズのノートパソコンスタンドです。折りたたんだ状態での厚さが3mm、重さは85gと軽量タイプであるため、カバンに入れても荷物の負担になりにくいのが特徴。また、小型ながら最大8.6kgまでの耐荷重性能を有しているのもポイントです。
おしゃれなデザインも本製品の魅力。10種類のデザインがラインナップしており、好みに応じて選べます。見た目にもこだわりたい方は、ぜひチェックしてみてください。
Celaeno ノートパソコンスタンド

最大17インチまで設置できるノートパソコンスタンドです。5.1~18.3cmで本体の開き幅を調節できるため、さまざまな大きさのパソコンに対応しています。また、接触面を最小限に抑えており通気性を高めることで、熱がこもりにくい設計なのも特徴のひとつです。
傾斜角度を15~90°の間で9段階に切り替えられるのもポイント。さらに、23×5.0×1.1cmのコンパクトサイズに折りたためるので、外出先への持ち出しにも適したモデルです。
Sross ノートパソコンスタンド

安定性に優れたノートパソコンスタンドです。本体の上面や裏面に滑り止め用のシリコンパッドが取り付けられており、作業中の位置ズレを防げます。また、シンプルなデザインながら、最大35kgまでの重さに耐えられるのもポイントです。
人間工学に基づいて設計されているのも特徴のひとつ。6段階でのカスタマイズに対応しており、高さを3.5~13.5cm、傾斜角度を20~45°で調節できます。目線に合わせて適したポジションを決められるため、長時間のパソコン作業を行う方におすすめです。
ANVASK ノートパソコンスタンド DFSZJ-ANVASK SILVER-2

熱対策を重視する方におすすめのノートパソコンスタンドです。本体筐体には、放熱性に優れたアルミニウム合金製の素材を採用しています。また、背面には冷却ファンを搭載しているのもポイントです。
滑り止め用のシリコンパッドが取り付けられているため、傾斜によるパソコンの落下を防ぎやすいのも魅力。さらに、11~17インチのパソコンを設置できるほか、タブレットスタンドとしても活用できます。
Almoz ノートパソコンスタンド DNZJ-1

アルミニウム合金を採用したおしゃれなノートパソコンスタンドです。本体前面に面取り加工を施しており、シルクのように滑らかな質感を楽しめます。また、24×23×0.5cmのコンパクトサイズに折りたためるため、持ち運びや収納にも便利です。
通気性に優れた大きな空洞を設けており、放熱性に配慮されているのもポイント。さらに、最大28cmまで高さを調節できる設計で、楽な姿勢で作業しやすいのも魅力です。
KKaMM ノートパソコンスタンド 001-170601-p-1255-2240

さまざまな姿勢に対応したノートパソコンスタンドです。左右に取り付けられた3つのジョイントは、360°調節が可能。自由自在に角度や高さを変えられるため、椅子に座った状態はもちろん、仰向けに寝ている体勢でも作業に取り組めます。
天板部分にX字の排熱孔を採用しており、熱対策に配慮しているのもポイント。使用していないときには厚さ4cmに折りたためるので、収納にも便利なモデルです。
TOPKUN パソコンスタンド B07VJM79YG

幅広い機種で使用できるノートパソコンスタンドです。天板のサイズは30×26cmと広めで、11~17インチまでの大きさに対応しています。また、強度の高いABS樹脂とアルミニウム合金の素材を採用し、最大10kgまでの重さに耐えられるのもポイントです。
360°の回転を可能としたジョイントを搭載しているのも魅力。さらに、使用していない際には40×26cmのコンパクトサイズに収まり、省スペースで保管できるおすすめアイテムです。
佐藤ショップ ノートパソコンスタンド

デスク周りを整理したい方におすすめのノートパソコンスタンドです。スマホ用のスタンドを2つ搭載しているほか、本体下部のスペースを利用して外付けのキーボードを収納できます。また、折りたたみ式なので、旅行や出張先への持ち運びにも便利です。
9段階での角度調節に対応しているのもポイント。パソコン画面を見やすい高さに動かせるため、楽な姿勢で作業しやすいのも魅力です。ブラック・ホワイトの2色がラインナップされています。
アマゾンベーシック(AmazonBasics) ノートパソコンスタンド メッシュタイプ 278A0

通気性に優れたメッシュタイプのノートパソコンスタンドです。効率的に空気を循環しやすく、熱対策に配慮したい方におすすめ。また、12~35°まで角度を変えられるため、タイピングや動画視聴を快適な姿勢で楽しめます。
本体背面にスロット付きのコードオーガナイザーを搭載しいてるのも魅力。パソコンに接続する電源ケーブルやUSBケーブルなどをまとめて固定できるので、デスク周りの整理にも役立ちます。
吉川優品 ノートパソコン冷却台 JCBJBSRZJ

冷却ファンを搭載したノートパソコンスタンドです。3段階で風量を切り替えられるため、夏の時期や部屋の環境に応じて熱暴走の対策を行えます。また、パソコンやモバイルバッテリーからUSBケーブルを介して電源供給が可能です。
可動式になっているのもポイント。6~20cmまで幅を調節できるので、サイズが大きいパソコンだけでなく、タブレットやスマホも設置できます。
Auckly ノートパソコンスタンド Auckly0426

シンプルなノートパソコンスタンドです。高級感のあるアルミ合金製の素材を採用しています。また、最大35kgまでの耐荷重性能に加え、11~15.6インチの大きさに対応しているのもポイントです。
吸着性に優れた3M接着剤を採用しているのもポイント。粘着力が弱まった際には、表面を水で洗浄することで繰り返しの使用できます。さらに、約109gの軽量タイプで、持ち運びもしやすいおすすめのモデルです。
L-HYDRONE ノートパソコンスタンド

人間工学に基づいてデザインされたノートパソコンスタンドです。高さはタイピングに適した3.5cmで、快適に作業できます。また、パソコンの底面に空間を作り出すことで、熱を自然に逃しやすいのもポイントです。
筒状のデザインも魅力。パソコンに接続している電源ケーブルや周辺機器のケーブルなどをまとめて収納することで、デスク周りを整頓できます。さらに、滑り止め用のパッドを採用しているのも魅力。デスクへの傷や位置ズレを防ぎやすいおすすめのモデルです。
ムジナ(mujina) PCスタンド MJ-0025-0001

軽量設計で携帯性に優れたノートパソコンスタンドです。重さは2つ合わせて45gしかなく、持ち運びしやすいのが特徴。また、アルミニウム素材を採用したシンプルなデザインなのもポイントです。
パソコンとの接着面にはシリコン素材を採用。擦れなどによる傷を防ぎやすく、安心してデスクワークを行えます。机とパソコンの間にスペースを作ることで空気の循環を促進し、熱対策にも配慮されたおすすめのモデルです。
Vinpok Tesmo Kickstand ノートパソコンスタンド

水洗い可能なノートパソコンスタンドです。吸着力が落ちてしまった場合には、接着面の汚れを水で洗い流すことで再利用できます。また、6.0×4.5×0.45cmのコンパクトサイズなのもポイント。折りたたみ式で、手軽に持ち運び可能です。
小型モデルながら、最大8kgまでの耐荷重性能を有しています。大型のノートパソコンはもちろん、スマホやタブレットにも使用可能。貼り付ける位置によって高さを変えられるため、見やすい姿勢をとりやすいおすすめのモデルです。
bifine ノートパソコンスタンド 02919

粘着式のノートパソコンスタンドです。吸着性に優れたシートを採用しており、長期間貼り付けていても剥がれ落ちにくいのがポイント。また、5.0×3.0×0.45cmのコンパクトサイズに折りたためるため、装着したままでも気軽に持ち運べます。
小型タイプながら、最大13kgまで対応している耐荷重性能が魅力。さらに、取り付ける位置によって高さを変えられるので、適した姿勢を維持したまま作業を行えます。
rizhaohuaya ノートパソコンスタンド

木製デザインのノートパソコンスタンド。最大20kgまでの重さに耐えられます。また、パソコン背面に3つの隙間があり、効率的に放熱を行える設計なのもポイントです。
最大50°まで傾斜角度を付けられるため、画面を見やすい姿勢に合わせて調節可能。さらに、500gの軽量タイプであるのに加え、折りたたみ式を採用しているので外出先への持ち運びにも便利です。
ノートパソコンスタンドのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
ノートパソコンスタンドのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
最近では、仕事に限らず長時間パソコン作業をすることも珍しくはありません。日常的に繰り返すことになるので、本人が思っている以上に身体への負担がかかっていることもあります。ニーズに合ったアイテムを選んで、楽な姿勢で作業しましょう。