ノートパソコンを快適に使ううえで便利な「ノートパソコンスタンド」。ノートパソコンに高さや角度を付けて固定できるアイテムです。しかし、各メーカーから豊富にラインナップがされているため、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ノートパソコンスタンドのおすすめ製品をご紹介。ノートパソコンスタンドを使うメリットや、選び方についても解説します。ぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- ノートパソコンスタンドを使うメリットとは?
- ノートパソコンスタンドの選び方
- ノートパソコンスタンドのおすすめ|スタンドタイプ
- ノートパソコンスタンドのおすすめ|折りたたみタイプ
- ノートパソコンスタンドのおすすめ|滑り止め・貼り付けタイプ
- ノートパソコンスタンドのおすすめ|縦置き(収納用)
- ノートパソコンスタンドの売れ筋ランキングをチェック
ノートパソコンスタンドを使うメリットとは?

By: amazon.co.jp
ノートパソコンスタンドのメリットは、正しい姿勢を保ちやすいこと。通常、ノートパソコンを使うと目線が下がってしまい、姿勢が悪くなりがちです。姿勢が悪い状態で長時間ノートパソコンと向かい合うと、腰痛や肩こりの原因となる場合があります。
ノートパソコンスタンドを使えば、視線を上げて姿勢を正すことが可能。長時間の作業も快適にこなせます。高さや角度を調節できるモノなら、身長や体格に合わせられて便利です。
また、ノートパソコンは直接デスクに置いて使うと熱がこもりやすく、長時間使用するとパフォーマンスが低下する可能性もあります。ノートパソコンスタンドを利用することで、本体をデスク面から離せます。
さらに、排熱が効率化されるのもメリットです。熱暴走を予防するためにも、ノートパソコンスタンドは重要なアイテムです。
ノートパソコンスタンドの選び方
スタンドのタイプで選ぶ
特定の場所でしか使わないなら「スタンドタイプ」がおすすめ

By: amazon.co.jp
スタンドタイプのノートパソコンスタンドは、据え置きでの使用を想定したタイプ。ノートパソコンをスタンドに乗せるだけで使用できます。高さや角度を調節できるモデルが多く、柔軟に使える点が魅力です。
キーボードやマウスなどを用意すれば、デスクトップパソコンのように使用可能。スタンドの下にスペースがあるモデルの場合、使わないキーボードを収納できるため、スペースを有効活用できます。
持ち運んで使える「折りたたみタイプ」

By: rakuten.co.jp
ノートパソコンスタンドのなかには、コンパクトな形状に折りたためるモデルもあります。ノートパソコンと一緒にカバンに入れて持ち運びやすいので、自宅だけではなく外出先でもスタンドを活用したい方におすすめです。
また、コンパクトかつ柔軟な角度調節に対応したモデルが多くラインナップされています。なかには、専用の収納ポーチが付属する場合もあるため、気になる方はチェックしてみてください。
さらにコンパクトな「滑り止めタイプ」や「貼り付けタイプ」も

By: rakuten.co.jp
よりコンパクトなノートパソコンスタンドを探している方には、貼り付けタイプがおすすめ。ノートパソコンの底面に貼り付けて使用するタイプなので別途ポーチを用意する必要がなく、常にノートパソコンと一緒に持ち運べます。
スリムなモデルであれば、貼り付けたままスリーブやケースに収納も可能。ただし、ノートパソコンの底面の形状やゴム脚の位置、スピーカーや冷却用スリットなどの位置によっては使えない場合もあるため注意が必要です。
ノートパソコンに合わせて天板のサイズをチェック

By: sanwa.co.jp
ノートパソコンスタンドを選ぶ際は、パソコンのサイズに合わせることが重要。一般的なノートパソコンのサイズは13〜15インチ程度ですが、なかには、13インチ以下のコンパクトサイズや15インチ以上の大きめサイズも存在します。
使用しているノートパソコンより小さいサイズのノートパソコンスタンドを選んでしまうと、バランスが悪く、安定して設置しにくいので注意。逆に、ノートパソコンより大きすぎるサイズを選ぶと携帯性が損なわれます。
利便性を重視するのであれば、自分の使用しているノートパソコンのサイズを考慮し、ジャストサイズのモノを選んでみてください。
耐荷重をチェック

By: rakuten.co.jp
ノートパソコンスタンドを選ぶ際は、パソコンの重量を考慮することも大切。使用しているノートパソコンの重さにスタンドが耐えられなければ、すぐに壊れてしまうリスクがあるほか、安定性も損なわれてしまいます。
耐荷重はノートパソコンスタンドのスペック欄に記載されていることも多いので、事前に確認しておきましょう。
高さや角度を調節できれば自分に合った姿勢で作業できる

By: amazon.co.jp
無理のない姿勢でノートパソコンを使うためには、高さや角度を調節できるかも要チェック。高さや角度を調節できれば、自分に合った姿勢で作業できます。
また、高さ調節ができるノートパソコンを購入する際は、可動範囲も確認しておきましょう。ノートパソコン自体のキーボードを使うか、外付けキーボードを使用するかによって適した高さや角度は異なるので要注意です。
熱を逃がしやすい構造のモノがおすすめ

By: amazon.co.jp
ノートパソコンは長時間使用すると熱がこもり、熱暴走により十分なパフォーマンスを発揮できない可能性があります。場合によっては、パソコンが不意にクラッシュしたり、バッテリー寿命が短くなったりすることも。そのため、排熱しやすい構造のノートパソコンスタンドを選ぶのがおすすめです。
なかでも、通気性をよくするために天板に穴が空いているモノや、メッシュ構造を採用したモノが一般的。高い排熱効果が期待できる、冷却用のファンが付いたモデルも販売されているので、気になる方はチェックしてみてください。
外付けキーボードやスマホ用のスタンドがあるモデルも

By: amazon.co.jp
作業内容によっては、外付けキーボードやスマホなどを併用する機会も多いもの。ほかのデバイスを一緒に使う場合は、ノートパソコンスタンドの下に外付けキーボードを収納できるスペースがあるモデルや、スマホ用スタンドが搭載されているモデルがおすすめです。
ノートパソコンスタンドに外付けキーボードが収納できれば、デスクの上がスマートにまとまるほか、キーボードにホコリやゴミが侵入するのを予防できて便利。キーボードを収納するスペースがある分、ノートパソコンスタンド自体に高さが出るため、作業中の視線を上げたい方にもぴったりです。
収納用なら縦置きできるスタンドも

By: rakuten.co.jp
ノートパソコンスタンドを収納目的で使いたい場合は、縦置きできるスタンドもおすすめ。ノートパソコンをホルダー部分に垂直にセットし固定できるので、スペースを取りにくく限られた空間を有効活用できます。
モデルによっては、ホルダー部分の幅を調節可能。2台以上のノートパソコンを並べて収納できるタイプや、スマホやタブレットのスタンドとして活用できるモデルなどもラインナップされています。
ノートパソコンスタンドのおすすめ|スタンドタイプ
エレコム(ELECOM) ノートPCスタンド PCA-LTSFAH20
デスク上のスペースを有効活用しやすい、おすすめのノートパソコンスタンドです。素材にアルミ合金が採用されており、頑丈かつスタイリッシュなデザインを実現。スリットも設けられており、優れた熱伝導率を活かした放熱効果にも期待できます。
角度と高さは無段階で調節可能。目線を手軽に上げられるため正しい姿勢で作業しやすく、首や肩への負担を軽減できます。対応するノートパソコンのサイズは、15.6インチまで。サイズが適合していれば、タブレットスタンドとしても活用できます。
ノートパソコンの下にスペースを確保できるのも特徴。使っていないキーボードやマウスなどの周辺機器を収納すれば、デスク上を広く利用できます。
エレコム(ELECOM) 折りたたみノートPCスタンド PCA-LTSH8
多機能で便利なおすすめのノートパソコンスタンド。23°・27°・31°・36°・40°・47°・50°・53°の8段階の角度調節に対応しています。角度調節により自然と目線が上がるので、正しい姿勢で作業可能です。
折りたたみ式の脚が搭載されている点も特徴。脚を利用すると高さを約9.5cm上げられます。高さを上げると、ノートパソコンスタンドの下にスペースを確保可能。キーボードやマウスなどの収納場所として利用できます。
スマホスタンド機能も搭載。ノートパソコンの隣にスマホをセットできるため、チャットやSNSなどをチェックしたり、ビデオ通話したりなどさまざまな使い方ができます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) アルミ製ノートパソコンスタンド CR-38
シンプルで扱いやすい、おすすめのノートパソコンスタンド。幅320×奥行き260mmまでのノートパソコンに対応しているので、15.6インチまでのモデルを乗せられます。滑り止めや落下防止用のストッパーを搭載しているも特徴です。
高さや角度は柔軟に調節できます。外付けのキーボードやマウスなどを別途用意してノートパソコンに接続すれば、デスクトップパソコンのように使用可能。キーボードは、スタンド下のスペースに収納できます。
ノートパソコンだけではなく、タブレットを乗せて使える点も魅力。POSレジ用の端末を乗せても使えるため、自宅だけではなくオフィスや店舗などにもおすすめです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) USB Type-Cドッキングステーション USB-CVDK9STN
ドッキングステーションを取り付けられるおすすめのノートパソコンスタンド。スタンド下のスペースに付属のUSB Type-Cポートを拡張するドッキングステーションを取り付けられるので、ノートパソコンをデスクトップパソコンのように使えます。
ドッキングステーションには、豊富な端子を搭載。Type-Aポートはもちろん、USB PDに対応したType-CポートやHDMI、DisplayPortなども用意されているため、画面の拡張も可能です。また、有線LAN接続にも対応しています。
スタンド部分は、高さや角度を無段階で調節可能。パソコン用モニターの高さと合わせて簡易的なマルチモニター環境を構築したり、正しい姿勢でタイピングしたりなど、さまざまな使い方ができます。
本体の素材にはアルミを採用。放熱穴も設けられているので、ノートパソコンの熱を効率的に逃がしやすい設計です。
BoYata ノートパソコンスタンド
在宅ワークに適したおすすめのノートパソコンスタンド。17インチまでのノートパソコンに対応しているので、コンパクトなモデルから大型モデルまで幅広く対応できます。耐荷重は約20kg。ゲーミングノートパソコンのような重たいモデルにもおすすめです。
高さ調節にも対応。60~250mmまで無段階で高さを調節できるため、体格や姿勢に合わせて使いやすい高さでノートパソコンを操作できます。
ノートパソコンを乗せる面には、滑り止め用のパッドも搭載。中央部分には大きく穴も開けられているので、放熱効果にも期待できます。スタンドの下に空間が生まれるのもポイント。キーボードを収納すれば、デスク上のスペースを有効活用できます。
EPN ノートパソコンスタンド AE-06
シンプルで使いやすい、おすすめのノートパソコンスタンド。16インチ以下のノートパソコンに対応しているので、比較的大型のモデルもセットできます。シリコン製パッドやストッパーも搭載。乗せたノートパソコンが滑り落ちるのを防止できます。
人間工学に基づいた設計も特徴。身長やデスクの高さに合わせて角度や高さを無段階で調節できるため、シーンに合わせて柔軟な使い方ができます。画面の高さを上げれば、Webカメラと目線が合いやすくなるので、オンライン会議にもおすすめです。
アルミ素材の採用もポイント。熱伝導性に優れており、背面のスリットとの組み合わせにより効率的にノートパソコンの熱を逃がせます。熱によるパフォーマンス低下を防止し、スペックを活かした運用をサポート可能です。
ノートパソコンスタンドのおすすめ|折りたたみタイプ
エレコム(ELECOM) MINIO 折りたたみPCスタンド PCA-MNOLTS01
おしゃれで使い勝手もよいおすすめのノートパソコンスタンド。マグネットフラップが搭載されており、使わないときは薄い板状に折りたためます。使わないときはカバンや引き出しなどに無理なく収納できるので、持ち運びにもおすすめです。
フラップを広げて組み立てると、三角形のノートパソコンスタンドに変形。ノートパソコンに約15°の傾斜を付けられます。また、底面を浮かせて効率的に排熱しやすい点も魅力です。
ノートパソコンとして使用する際、空洞になる内部にコードやACアダプターなどを収納してスペースを有効活用できます。本体の素材には滑らかで触り心地のよい起毛素材を採用。収納したアイテムを傷付けにくい設計です。
本製品は、表生地と内生地で色が異なるバイカラーデザインを採用。おしゃれな見た目に仕上げられています。
エレコム(ELECOM) ポータブルノートPCスタンド PCA-LTSCA
軽量かつコンパクトで持ち運びやすい、おすすめのノートパソコンスタンド。小型ながら最大で14.1インチまでのノートパソコンに対応しています。ノートパソコン以外にも、最大約12.9インチまでのタブレットもセットして使用可能です。
また、折りたたまれた本体を広げ、ノートパソコンを乗せるだけの簡単な使い方が可能。ノートパソコンの画面の高さを上げられるため、別途ワイヤレス接続のキーボードを用意すれば、デスクトップパソコンのような扱い方ができます。
角度調節にも対応。約10~20cmの範囲内であれば無段階で角度を調節できるので、体格に合わせて使いやすい高さや角度に設定できます。資料作成や動画視聴、オンライン会議など、用途に合わせた角度に調節しやすい設計です。
さらに、専用のポーチも付属。ポーチに収納すれば、気軽に持ち運んで使用できます。
エレコム(ELECOM) ポータブルノートPCスタンド PCA-LTSC2
自宅でも外出先でも使いやすい、おすすめのノートパソコンスタンドです。横幅が230mm以上、約15.6インチまでのノートパソコンに対応。スタンドを展開した状態でノートパソコンを乗せるだけで、画面の高さが上がり角度も付きます。
調節できる角度は2段階。26°と30°の2種類から好みの角度を選択できるため、作業をするときは26°、動画を見るときは30°といったように、用途に合わせた使い分けも可能です。底部にはゴム脚も搭載されており、安定して支えられます。
スタンドの手前に設けられている、伸縮式のストッパーも便利。セットしたノートパソコンが滑り落ちないように支えられます。ノートパソコンの厚さに合わせて、ストッパー自体の高さも調節可能です。
排熱効果に期待できる点も魅力。底面に空間ができるので、熱をこもらせずに排熱できます。
エレコム(ELECOM) ポータブルノートパソコンスタンド PCA-LTSCT01
多機能で便利なおすすめのノートパソコンスタンド。10~17インチの幅広いサイズのノートパソコンに対応しており耐荷重も約10kgなので、モバイルタイプのノートパソコンはもちろん自宅で据置きで使うタイプとも安心して組み合わせられます。
6段階の角度調節に対応している点が特徴。13°・18°・21°・24°・27°・28°から角度を選べるため、デスクと椅子の高さや体格、利用シーンなどに合わせた細かい調節が可能です。
スマホ用のスタンドが付属するのもポイント。スマホスタンドは高さと角度を各4段階で調節できます。ノートパソコンと並べて使用する場合、ノートパソコンスタンドの角度に合わせると違和感を抑えて使用可能です。
スマホスタンドは、ケーブルを通せる設計を採用。スマホを充電しながら立て掛けられます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ノートパソコン用モバイルスタンド PDA-STN53
安定感があり使いやすいおすすめのノートパソコンスタンド。樹脂製で重量も約220gと軽量なので、気軽に扱えます。専用ポーチが付属するため、持ち運びも簡単。落としても衝撃が少なく引きずっても机に傷が付きにくいので、子供用としてもおすすめです。
10段階の柔軟な角度調節も魅力。Webカメラを活用したオンライン会議や動画視聴、ゲームやタイピングなど用途に合わせて使いやすい角度に設定できます。スタンドをはめ込む部分には番号が振られており、差し間違いを防止可能です。
放熱性に優れた設計も魅力のひとつ。デスクとノートパソコンとの間に空間ができるほか、ノートパソコンの底面をほとんど覆わない構造のため、効率的に排熱を行い熱によるパフォーマンスの低下を防止できます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ノートPCスタンド CR-36N
薄型で取り回しやすいおすすめのノートパソコンスタンド。本体を折りたたむとスリムな形状に変形できるので、使わないときはちょっとしたスペースに無理なく収納できます。カバンにも入れやすく、ノートパソコンと一緒に気軽に持ち運び可能です。
6段階の角度調節に対応。動画を視聴する際に、見やすい角度に設定できます。また、別途キーボードやマウスなどを用意してノートパソコンに接続すれば、デスクトップパソコンのようにも扱えます。
底面が360°回転する構造も特徴。ノートパソコンを乗せたまま回転させられるため、簡易的な回転台のように使用可能です。見やすい向きに調節できるのはもちろん、オフィスで隣や向いの方に画面内容を共有したいときにも活用できます。
また、専用の収納ケースも付属。収納ケースは、マウスパッドとしても利用できます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ノートPCスタンド NPS-P
約255gと軽量で、持ち運びやすいノートパソコンスタンドです。サイズが13~17インチ、重さが約5kgまでのパソコンに対応し、角度は7段階で調節が可能。本体を閉じることでスリムになり、付属の収納袋に入れて持ち運べます。
パソコンの設置面にはシリコン製の滑り止めが6か所付いており、パソコンのずれを防止。また、台座の裏面にも滑り止めが付いているのに加え、脚を差し込んで固定するタイプなので、安定感があるのも魅力です。
本製品にはアルミ素材を採用し、傷付きにくいようアルマイト処理を施しています。マットな質感がスタイリッシュなおすすめのモデルです。
MOFT Z スタンディングデスク&スタンド
座る、立つを切り替えて使用できるノートパソコンスタンドです。スタンディングモードにすると高さが25cmになり、立ち姿勢でパソコンを操作できるのがポイント。床に座って作業する際は、ローデスクの代わりとしても使えます。
折り紙に構想を得たMOFT独自の「Z構造」により、サッと組み立てられるのも魅力です。通常のノートパソコンスタンドとしての使用時は、25°・35°・45°・60°と好みの角度に組み立てが可能。耐荷重は10kgで安定性もあります。
折りたたむと約1.2cmの薄さになり、持ち運びや収納がしやすいのも魅力。オフィスや自宅などで長時間作業をする方や、手軽にスタンディングデスク環境を導入したい方におすすめです。
MOFT 1秒でPCスタンドに!多機能キャリーケース MB002-1-1516
ノートパソコン用のスリーブケースをノートパソコンスタンドとしても使えるアイテムです。必要なときに素早くノートパソコンスタンドとして組み立てられるのが特徴。荷物を少なく済ませたい方におすすめです。
厚さが約7mmとスリムながら、15°と25°の2段階の角度調節にも対応し、耐荷重も10kgと安定感もあります。デスク上はもちろん、膝の上でも快適に使用可能。撥水性もあり、屋外でも安心して使用できます。
内ポケットを搭載し、伸縮性に優れた素材を使用しているのも魅力です。薄型のマウスやACアダプター、メモ帳やペンなどを収納することが可能。また、カードポケットも搭載されています。
ノートパソコンスタンドのおすすめ|滑り止め・貼り付けタイプ
MOFT ノートパソコンスタンド MS001-M-GRY-EN01
MOFTの人気モデルで、薄型かつおしゃれなおすすめのノートパソコンスタンド。ノートパソコンの底面に貼り付けて使用するタイプなので、紛失や持ち運び忘れの心配がありません。特殊な粘着シートの採用により貼り直しもできるため、ノートパソコンを買い替えても使用できます。
薄型ながら頑丈なのもポイント。最大15.6インチのノートパソコンでも使用できます。2段階の角度調節にも対応。シーンに応じて25°と15°の角度を選べるので、動画視聴やタイピングなど用途に合わせた使い方ができます。
排熱効果に期待できる点も特徴。デスクとノートパソコンの間に空間が生まれるため、熱がこもるのを防止できます。ノートパソコンとの取り付け面には放熱穴も搭載。ノートパソコン側の排気口を塞ぎにくく、効率的に排熱可能です。また、豊富なカラーバリエーションが展開されているのもポイントです。
エレコム(ELECOM) 折りたたみノートPCスタンド PCA-LTSFSM
使い勝手がよく価格も安い、おすすめのノートパソコンスタンドです。11.6~13.3インチのノートパソコンに対応。折りたたみに対応したスリムな設計なので、貼り付けたまま収納したりカバンに入れたりしやすく、持ち運びにも適しています。
スタンドを展開すると、約6cm高さを上げられる構造です。また、Webカメラを使用する際に自然と目線を合わせやすい点も魅力です。
排熱しやすい点も特徴。ノートパソコンとデスクが密着しないので、効率的な排熱に期待できます。また、可動部分にマグネットが内蔵されているのもポイント。スタンドが勝手に展開されたり閉じたりせず、しっかりと固定できます。
価格の安さも魅力。シンプルでコスパに優れたノートパソコンスタンドを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ONED Majextand MJX200
薄型かつスタイリッシュで人気の高い、おすすめのノートパソコンスタンド。厚さが約1.7mmと非常にスリムに設計されているので、ノートパソコンの底面に貼り付けたまま違和感を抑えて使用できます。貼り付けたまま持ち運びも可能です。
素早くスタンドを展開できるユニークな構造も特徴。人間工学に基づいた6段階の高さ調節に対応しており、快適にタイピングをしたり動画を視聴したりなど、用途やシーンに適した高さに調節しながら使用できます。
ノートパソコンの底面に大きく空間が生まれるため、効率的に放熱しやすい点も魅力。スタンド本体の素材にも金属が使用されており、金属製のノートパソコンとの一体感を高めながらスムーズな放熱もサポートしています。
おしゃれなデザインもポイント。ノートパソコンに合わせて豊富なカラーから好みの色を選択できます。
ブルーラウンジキックフリップ(Bluelounge Kickflip) ラップトップ用 13インチ BLD-KF13
MacBook Pro向けに設計された、おすすめのノートパソコンスタンド。MacBook Proの底面に取り付けられているゴム脚の間に収まるように、長さが設計されています。もちろん、サイズが合えばほかのノートパソコンでも使用可能です。
角度調節にも対応。画面を見やすい角度やタイピングしやすい角度に素早く合わせられるため、無理のない姿勢での長時間の作業をサポートできます。また、底面に空間を作り熱を逃がしやすいのもポイント。熱による性能低下を防止できます。
厳選した素材によって作られた吸着部分も特徴です。ノートパソコンを安定して支えられるようにしっかりとした耐久性がある一方、貼り直しにも対応。ノートパソコンを買い替えても、前のモデルから貼り直せば再度使用できます。
水洗いにも対応。吸着力が落ちた場合も、石鹸水で洗いしっかりと乾燥させるだけでお手入れできます。
ノートパソコンスタンドのおすすめ|縦置き(収納用)
エレコム(ELECOM) ノートPCスタンド PCA-LT01
15.6インチまでのノートパソコンに対応したおすすめのスタンド。ノートパソコンまたはタブレットを垂直に収納できるので、デスク上のスペースを広々と使えます。ホルダー部分には、シリコンシートを搭載。傷を防止しながら縦置きできます。
ホルダー部分の幅は、14~65mmの範囲内で調節に対応。付属の六角レンチを使用し、底面のネジを緩めて幅を調節します。
素材には頑丈なアルミ合金を採用。表面はつや消しに仕上げられており、上質で高級感があります。
Twelve South BookArc for MacBook 12-2004
MacBookシリーズ向けに設計されたおしゃれなノートパソコンスタンド。アーチ形状を採用しており、MacBookシリーズをスタイリッシュに縦置き可能です。カラーバリエーションも、MacBookに合わせて2色用意されています。
インサートが3つ付属する点も特徴。使用しているMacBookの種類に合わせてセットする部分の幅を調節し、しっかりと固定できます。
MacBookを充電したりディスプレイに接続したりしながら使用可能。クラムシェルモードを利用すれば、MacBookをデスクトップパソコンのように扱えます。ケーブルの落下を防止する、ケーブルキャッチャー構造の採用も魅力です。
TRUNIUM ノートパソコンスタンド
ノートパソコンを垂直に収納できる、おすすめのノートパソコンスタンド。ホルダー部分が2分割されているので、最大で2台のノートパソコンを縦置きできます。ノートパソコン以外にも、タブレットや書籍などの収納にも活用可能です。
ホルダー部分の幅の調節にも対応。14~28mmまで幅を調節できるため、厚みのあるノートパソコンも無理なくスマートにセットできます。幅の調節も非常に簡単。別途ツールを用意しなくても手だけで簡単に幅を変更できます。
MOMAX ノートパソコンスタンド KH7E
ノートパソコンを垂直にしっかりと固定できる、おすすめのスタンド。ノートパソコンをホルダーに差し込むと自動的にグリップが動き、ノートパソコンを挟むように固定可能です。グリップにはシリコンパッドが貼り付けられており、傷を防止しています。
両サイドにスタンドが搭載されている点も特徴。スマホやタブレットを立て掛けられるように設計されているため、ノートパソコンを収納しながらタブレットやスマホを縦置きして操作したり、動画を見たりできます
FOBELEC 新型5in1 ノートパソコンスタンド

多くのデバイスを1ヶ所にまとめて収納できる、おすすめのノートパソコンスタンド。中央にノートパソコンを収納できるほか、両サイドにはスマホやタブレットなども立て掛けられます。大量のデバイスを使い分けている方におすすめです。
ホルダー部分の幅は調節も可能。デバイスが接する面にはゴムマットが貼り付けられているため、端末への傷を防止しながら収納できます。
スタイリッシュなデザインも魅力。素材にはアルマイト処理が施されたアルミが使われており、高級感のあるデザインに仕上げられています。
正しい姿勢の維持や長時間の作業をサポートする、ノートパソコンスタンド。高さや角度を好みに調節することで、デスクワークを快適にこなせます。携帯性を重視する方には折りたたみに対応したモノ、長時間使用する方には放熱性能に優れたモノがおすすめ。本記事を参考に、ぜひ自分にぴったりの製品を見つけてみてください。