ノートパソコンをデスク上にスッキリと設置できる「縦置きノートパソコンスタンド」。外出する際にすばやく持ち出せるのはもちろん、ノートパソコンのディスプレイを閉じて、外付けモニターやプロジェクターに映し出すクラムシェルモードで使用するときにも便利です。

今回は、おすすめの縦置きノートパソコンスタンドをご紹介。選び方も解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

縦置きノートパソコンスタンドを使うメリット

By: amazon.co.jp

縦置きノートパソコンスタンドを用いるメリットは、作業の邪魔にならないようスッキリと収納できる点です。デスクの上を広く使えるため、書類やノートを広げながら仕事をしたいときに重宝します。小さめの机を使用しているなど、デスク上のスペースが限られている方におすすめのアイテムです。

ノートパソコンをクラムシェルモードで使うシーンでも活躍。さらに、ノートパソコンを置くスペースが少なく済む分、大型のモニターやフルサイズのキーボードを設置しやすい利点もあります。自宅やオフィスで作業効率の改善を図りたい方にもぴったりです。

縦置きノートパソコンスタンドのおすすめ|アルミ・スチール製

UGREEN 縦型 ノートパソコンスタンド 45137

UGREEN 縦型 ノートパソコンスタンド 45137

デスクスペースを有効活用できる縦型ノートパソコンスタンド。ノートパソコンを縦置きにすることで、限られた作業スペースを広く使えます。工具不要で簡単にスロット幅を調整でき、約12.5〜25.5mm厚のデバイスに対応した使いやすい設計です。

アルミ合金をしたフレームを採用しており、安定して設置可能。シンプルなデザインでデスク環境にマッチします。さらに、接触部分にはシリコーンゴムが付いているので、大切なノートパソコンを傷から守ります。78×150mmのコンパクトサイズも魅力です。

UGREEN ノートパソコンスタンド 縦型 3台収納 35357

UGREEN ノートパソコンスタンド 縦型 3台収納 35357

デスク上をすっきりと整理できる縦型ノートパソコンスタンド。最大3台のノートパソコンやタブレットを省スペースで収納できます。

左右のスロット幅は11.9~25.9mmまで調整可能。中央スロット幅は18.8mmです。高品質アルミ合金製で耐久性に優れ、底面にゴムベースが付いているので安定した設置できるのが魅力。内側にはシリコーンマットを使用しており、デバイスを傷から保護します。

複数台のデバイスを併用している方におすすめです。

山崎実業 スリムノートパソコンスタンド 4499

山崎実業 スリムノートパソコンスタンド 4499

上から差し込むだけでノートパソコンをスリムに収納できるノートパソコンスタンド。立てて収納することでデスク上のスペースを有効活用でき、作業環境をスッキリと整えられます。シンプルなフォルムで場所を取りにくいのがポイントです。

内側には緩衝材が貼られており、大切なパソコンやタブレットを傷から守ります。おしゃれにノートパソコンを収納したい方や、限られたスペースを効率よく活用したい方におすすめのアイテムです。

ベルモンド ノートパソコン スタンド B0914PCSTW-SKR

ベルモンド ノートパソコン スタンド B0914PCSTW-SKR

デスク環境をすっきり整えるノートパソコンスタンド。2台のパソコンを同時に収納でき、デスクスペースを効率的に活用できます。高級感のあるアルミ合金素材を使用し、マットな質感で上品なデザインが魅力です。

幅は約16〜42mmまで無段階調整が可能で、さまざまな厚みのデバイスに対応します。650gの重量や底面のすべり止め、幅調節機能により、安定感に優れているのも特徴。パソコン接触面にはゴム素材を採用し、大切な機器を傷から守ります。

パソコンだけでなく本やタブレットの収納場所としても活用可能。カラー展開も豊富で、デスクに合ったカラーを選びやすいのもポイントです。

エレコム(ELECOM) ノートPCスタンド 縦置き 1台用 PCA-LTSV01SV

エレコム(ELECOM) ノートPCスタンド 縦置き 1台用 PCA-LTSV01SV 2020

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

堅牢で上質な仕上げの縦置きノートパソコンスタンドです。表面が滑らかに加工された高品質なアルミ合金を素材に採用。美しい外観と、重量のあるノートパソコンもしっかり固定できる安定性を兼ね備えています。

付属の六角レンチを使って、ホルダー幅を14〜65mmの範囲で調節できるのもポイント。15.6インチまでのノートパソコンを縦置きするのにおすすめです。

内側にシリコンシートが付いているのも便利。ノートパソコンの表面に傷が付くのを防げます。また、ノートパソコンスタンドの底面にもシリコンシートを搭載。滑り止めとして機能するので、卓上に安定した状態で設置できます。

Twelve South BookArc

Twelve South BookArc 2020

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

MacBookシリーズ専用の縦置きノートパソコンスタンドです。ビーズブラスト処理されたアルミ製で、MacBookの外観と調和します。アーチ型を取り入れたデザインも特徴。垂直に縦置きしたMacBookとともにデスク上で映えます。

MacBookを縦置きすると、機器の下側にエアフローを確保できるのもポイント。蓋を閉じた状態でもパフォーマンスを高く保てるので、MacBookをクラムシェルモードで使いたい方にもおすすめです。

現行ラインナップでは、13インチMacBook Airのほか、14インチと16インチのMacBook Proにも対応します。シルバーとスペースグレイの2色から選べるのも魅力です。

Rain Design mTower アルミニウムアロイ製 Vertical MacBook スタンド

Rain Design mTower アルミニウムアロイ製 Vertical MacBook スタンド 2020

Amazonレビューを見る

近未来的なデザインが目を引くMacBook用の縦置きノートパソコンスタンドです。厚さ4mmのアルミ板から削り出して製作。優れた堅牢性を実現しつつ、縦置きしたMacBookが宙に浮いて見えるような外観が楽しめます。

素材の表面はサンドブラスト加工で上質感を演出。加えて、アルマイト加工を施すことで耐久性も向上させています。エアフローを確保できるため、クラムシェルモードでの使用にもおすすめ。ノートパソコンスタンドのベースはヒートシンクとしても機能するので、外付けHDDやSSDの置き場としても好適です。

5種類のシリコンパッドが付属するのもポイント。縦置きするMacBookの厚みに応じて選べます。

ソニック(Sonic) フェルトカバー付スタンド ユートリム タブレット・ノートPC用 UT-5352

ソニック(Sonic) フェルトカバー付スタンド ユートリム タブレット・ノートPC用 UT-5352 2021

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

おしゃれな外観と実用性で人気の縦置きノートパソコンスタンドです。本体に頑丈なスチール素材を使用。17インチまでのノートパソコンを立てて収納できます。

フェルトカバーが付いているのもおすすめポイント。縦置きしたノートパソコンをやさしく包み込み、表面が傷付くのを防げます。

ホルダーの前後に幅約32mmのトレーが設けられているのも便利。シリコンの滑り止めシート付きで、タブレット・スマホ・手帳などを立てかけておくのに役立ちます。

OBENRI ノートパソコンスタンド 縦置き 2台収納 MA-0021

OBENRI ノートパソコンスタンド 縦置き 2台収納 MA-0021 2018

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

2台の機器を収納できるアルミ合金製の縦置きノートパソコンスタンドです。サイズは約幅15×奥行12×高さ4.7cmで、重さは約690g。底面に滑り止めシートを採用し、ノートパソコンを2台同時に縦置きしても高い安定性が得られます。

付属の六角レンチを使って、ホルダー幅を約14〜42mmの範囲で個別に調節可能。内側にはゴムマットを搭載し、カバーを装着せずにノートパソコンを直接置いても傷が付きにくいのもおすすめポイントです。

サテチ(Satechi) Dual Vertical Laptop Stand ST-ADVSM

サテチ(Satechi) Dual Vertical Laptop Stand ST-ADVSM 2024

Amazonレビューを見る

スタイリッシュに仕上げられたアルミ製の縦置きノートパソコンスタンド。2つのホルダーを搭載し、ノートパソコンとスマホまたはタブレットをまとめて収納できます。

内側にゴム製のグリップパッドが付いているのもポイント。デバイスに傷が付くのを防ぎます。また、サブホルダーにスマホやタブレットを立てかけて使う場合に、画面を見やすい角度に固定できるのもメリットです。

UGREEN 縦型ノートパソコンスタンド 2台収納 60643

UGREEN 縦型ノートパソコンスタンド 2台収納 60643 2023

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

2つのホルダーを備えたアルミ合金製の縦置きノートパソコンスタンドです。内側にシリコンパッドが施されているので、大切な機器に傷が付くのを防げます。

ホルダー幅は、それぞれ12〜26mmの範囲で調節可能。工具は必要なく、指でネジを回すだけと簡単です。15.6インチまでのノートパソコンに対応します。

また、空気の流れを塞がない形状を採用。クラムシェルモードでMacBookを使う機会が多い方にもおすすめです。

AboveTEK ノートパソコンスタンド 縦置き 3台収納 LH-21

AboveTEK ノートパソコンスタンド 縦置き 3台収納 LH-21 2020

Amazonレビューを見る

3台の機器をまとめて収納できるアルミ合金製の縦置きノートパソコンスタンドです。最大で17.3インチのノートパソコンを縦置きできるホルダーを2つ搭載。加えて、前方にトレーを備えているため、タブレットや携帯ゲーム機なども一緒に置けます。

六角レンチで底面のネジを緩めることで、ホルダー幅をそれぞれ約17〜42mmの範囲で調節可能です。また、トレーも含めた収納部の内側にはシリコンパッドを搭載。日々の使用による傷から機器を保護できます。

底面にもシリコンパッドを用意。高いグリップ力を備えており、安定して設置できます。

ZONKEE 新型4in1ノートパソコンスタンド DNZJ-3B

ZONKEE 新型4in1ノートパソコンスタンド DNZJ-3B 2021

Amazonレビューを見る

4台の機器を1箇所に集約できる縦置きノートパソコンスタンドです。耐久性を高めるアルマイト処理を施したアルミ素材を使用。ホルダーの内側にシリコンマットを備えているほか、接触部の角が滑らかに面取りされているため、機器を保護しつつスムーズに出し入れ可能です。

六角レンチを使えば、左右のホルダー幅を14〜39mmの範囲で個別に調節可能。中央のホルダーは、幅16mmで固定されています。ゲーミングノートパソコンなどの分厚い機器を縦置きして収納したい場合にもおすすめです。

BECROWM ノートパソコンスタンド 縦置き 5台収納

BECROWM ノートパソコンスタンド 縦置き 5台収納 2021

Amazonレビューを見る

最大5台の機器を縦置きできるアルミ合金製のノートパソコンスタンドです。3つあるホルダーの前後にトレーを搭載。ノートパソコン3台と一緒にスマホやタブレットも収納できるため、普段からさまざまなデバイスを併用している方におすすめです。

サイズは約幅15×奥行13.9×高さ4.7cmで、場所を取りにくいのもメリット。各ホルダーとトレーの内側に加えて、底面にもシリコンパッドが付いています。重さ約930gで安定して設置可能です。

縦置きノートパソコンスタンドのおすすめ|木製

オーキーウッド(Oakywood) 縦型ノートパソコンスタンド 木製 OW-vls

オーキーウッド(Oakywood) 縦型ノートパソコンスタンド 木製 OW-vls 2019

Amazonレビューを見る

オーク材を使用した縦置きノートパソコンスタンド。ヨーロッパの職人が手作業で仕上げた上質な製品です。フェルトストリップ付きで、厚さ約20mmまでの機器に対応。やや分厚いノートパソコンも立てて収納できます。

高級感のある見た目で、インテリアとして映える縦置きノートパソコンスタンドを求める方にもおすすめです。

Nuvograin デュアルノートパソコンホルダー

Nuvograin デュアルノートパソコンホルダー 2022

Amazonレビューを見る

立体感のあるフォルムが特徴的な木製の縦置きノートパソコンスタンドです。深みのある色合いと堅牢性が魅力のブラックウォールナット材を使用。職人の手で丁寧に仕上げられています。

2つのホルダーを備えており、ノートパソコンを2台同時に立てて収納可能。内側にシリコン保護パッドが付いているため、機器を出し入れする際に表面に傷が付くのを防げます。

ロエ(LOE) 縦置きノートパソコンスタンド 2台収納 LOE0590

ロエ(LOE) 縦置きノートパソコンスタンド 2台収納 LOE0590 2024

Amazonレビューを見る

アルミ素材と無垢材を組みわせた縦置きノートパソコンスタンドです。北欧風のデザインを採用。インテリアとしても映えるおしゃれなモノが欲しい方にもおすすめです。

六角レンチを使うことで、ホルダーの幅をそれぞれ約14〜27mmの範囲で調節可能。ベース部に目盛りを備えているので、縦置きする機器の厚みに合わせて幅を正確に調節したい場合に重宝します。

内側にフェルトとシリコンマットが付いているのも魅力。ノートパソコンに傷が付くの防ぎます。放熱性も高く保たれるため、クラムシェルモードとの相性も良好。底面の四隅には滑り止めが付いています。

縦置きノートパソコンスタンドの選び方

収納可能台数をチェック

By: amazon.co.jp

ノートパソコンやタブレットなど複数のデバイスを持っている場合、縦置きノートパソコンスタンドの収納可能台数をチェックすることも大切です。

縦置きノートパソコンスタンドのなかには、スマホなどの小型デバイスもあわせて、合計5台の機器を収納できるモデルもラインナップ。さまざまな製品が展開されているため、収納したいデバイスの数や種類にあったモデルを選んでみてください。

安定性と滑り止めの有無をチェック

By: amazon.co.jp

安定性と滑り止めの有無も要チェック。複数のデバイスを収納できる製品の場合は、機器の重みでぐらつかないように丈夫な素材で作られているモノがおすすめです。

本体がしっかりしていてもデバイスの出し入れやケーブルの脱着により、スタンドが滑って落下してしまう場合もあります。シリコンやゴムのシートなど、本体底面に滑り止め設計が施されているかもチェックしてみてください。

手持ちのパソコンにあったサイズをチェック

By: amazon.co.jp

収納するデバイスのサイズにあっているかどうかも、縦置きノートパソコンスタンドを選ぶうえで重視すべき点。ホルダーの幅が狭すぎるとノートパソコンが入らず、大きすぎても不安定になりやすいので注意が必要です。

なかには、幅調節機能を搭載したモデルも展開されています。デバイスを買い替えてサイズが変わった場合でも、ホルダー幅を変えて使えるため便利です。ドライバーや六角レンチでネジを緩めるモノと、工具を必要とせず自動で調節可能なモノがあるのでチェックしてみてください。

パソコンの傷を防止する保護機能をチェック

By: amazon.co.jp

縦置きノートパソコンスタンドの多くは、アルミなどの金属で作られています。ノートパソコンを出し入れする際にボディがあたって擦り傷が付く場合も。機器の接触部にシリコンシートなどが施されたモノを選ぶと安心です。

滑り止め効果を発揮して、デバイスをしっかり固定できるのもメリット。バランスを崩して転倒してしまうといったトラブルを防げます。

2in1タイプなら横置きでも使えて便利

By: amazon.co.jp

幅広いシーンで活用したい方には、2in1タイプの縦置きノートパソコンスタンドがおすすめ。ノートパソコンを立てて収納できるのはもちろん、通常の横置きスタンドとしても使えて便利です。

横置きスタンドにして使うと、モニターの位置が高くなるため、より作業しやすくなります。作業しないときは縦置きにできるので、スタンドとしての役割をフル活用したい方はチェックしてみてください。

部屋にあったデザインと素材を選ぶ

By: satechi.net

ノートパソコンスタンドには、アルミ製やスチール製、木製などのさまざまな製品が展開されています。部屋のインテリアにあったデザインと素材を採用したモデルを選びやすいのが魅力です。

収納するデバイスとの統一感もポイント。例えば、AppleのMacBookは、アルミ製のシンプルでスタイリッシュなモデルとの相性が良好です。機能性だけでなく、デザイン性も考慮して検討してみてください。