赤ちゃんのデリケートな肌を洗うための「ベビーソープ」。皮脂や汗をすっきり落とし、肌を健やかに保つのに欠かせないアイテムです。ベビーソープは多くのメーカーからさまざまな特徴の製品が販売されているため、どれを選べばよいのか迷うこともあるのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのベビーソープを、泡・液体・固形のタイプ別にご紹介します。選び方も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ベビーソープとは?

By: amazon.co.jp

ベビーソープとは、赤ちゃんのデリケートな肌をやさしく洗うための洗浄料のこと。マイルドな洗浄成分でシンプルにつくられている傾向にあり、新生児から使用できるモノが多く販売されています。「全身用」の表示があるアイテムは、顔や頭、髪を含めた全身を洗い上げることが可能です。

赤ちゃんの肌は大人に比べて薄く、デリケート。とくに生まれたての新生児は、肌が敏感な状態です。さらに、生後3ヶ月頃からは皮脂の分泌が減り、乾燥しがちになります。低刺激のベビーソープでやさしく洗ってあげるのがおすすめです。

ベビーソープは、泡・液体・固形とタイプがさまざま。製品によって洗浄成分や配合成分が異なります。月齢とともに変化する赤ちゃんの肌状態に合ったモノを選び、見直しながら使用することが大切です。

ベビーソープはいつまで使う?

By: mammababy.jp

ベビーソープは、新生児期から使えるモノがほとんどです。また、名前に「ベビー」が含まれているものの、大人も一緒に使用できます。ベビーソープをいつまで使わなければいけないといった明確なルールがあるわけではないため、ママやパパの判断で卒業時期を見極めるようにしましょう。

やめどきの目安は、ベビーソープに物足りなさを感じたときです。汗のにおいや洗い上がりの髪の毛のパサつきが気になりだしたら、様子を見ながら大人のボディソープやベビーシャンプーなどを取り入れてみてください。

なお、大人用に移行する適切なタイミングは、赤ちゃんの肌質や乾燥のしやすさ、肌トラブルの有無などによって異なります。1歳頃から切り替えるケースが多いようです。

ベビーソープの選び方

アルカリ性か弱酸性かチェック

皮脂汚れをしっかり落とす「アルカリ性」

アルカリ性のベビーソープは洗浄力が高いモノが多く、皮脂汚れなどを短時間で落とせるのが特徴。とくに、新生児期〜生後3ヶ月頃までの赤ちゃんは、皮脂の分泌が多く肌がベタつきやすいので、アルカリ性のベビーソープがおすすめです。

洗浄力に優れている分、赤ちゃんの肌質によっては、洗い流した後のつっぱりやカサつきが気になることも。その場合は、やさしい洗い上がりのベビーソープも検討してみてください。

低刺激でやさしく洗える「弱酸性」

By: mammababy.jp

肌と同じ弱酸性のベビーソープは、マイルドな洗浄力が特徴。肌の油分を過剰に洗いすぎず、やさしく洗い上げるのがポイントです。

赤ちゃんは生後3ヶ月頃を過ぎると、それまで活発だった皮脂の分泌が減少する傾向にあります。乾燥によるカサつきやかゆみなどが発生しやすくなるため、弱酸性のベビーソープでやさしく洗うのがおすすめです。

なお、弱酸性のベビーソープは洗浄成分が肌に残りやすいため、しっかり洗い流す必要があります。

タイプで選ぶ

片手でも使いやすい「泡タイプ」

By: amazon.co.jp

泡タイプのベビーソープは、ポンプ状のボトルをプッシュするだけで泡が出てくる点が魅力。泡立てが不要でさっと洗えるため、お世話をするママ・パパの負担を軽減できます。

片手だけで完結するのも便利。首がすわっていない赤ちゃんを入浴させる場合、頭を支える必要があり、片手がふさがります。泡タイプのベビーソープは、ワンプッシュでそのまま赤ちゃんの体を洗えるため、はじめての育児の際にもおすすめです。

ほかのタイプと比べると、価格が高くなりがちなのはデメリット。利便性の高さを重視する方はチェックしてみてください。

コスパに優れた「液体タイプ」

By: rakuten.co.jp

液体タイプのベビーソープは少量でしっかり泡立つため、コスパに優れています。固形タイプより泡立てやすいものの、十分に泡立てて使用しないと洗い流す際に時間がかかる点に注意が必要です。

また、片手で泡立てるのは難しく、首や腰がすわっていない赤ちゃんには使いにくい場合も。液体のベビーソープは、赤ちゃんが一人でバスチェアに座れたり、つかまり立ちしたりできるようになってから使用するのがおすすめです。

さっぱりと洗える「固形タイプ」

By: amazon.co.jp

固形タイプのベビーソープはアルカリ性のモノが多く、さっぱりとした洗い上がりが特徴です。また、成分構成がシンプルで、低刺激処方などやさしい使用感の製品が多くラインナップされています。

長持ちしやすい傾向にあり、コスパが高い点もメリット。しかし、両手を使って泡立てる必要があり、その間は赤ちゃんを待機させておく必要があります。時短を重視する方には不向きです。

成分で選ぶ

洗浄成分は「石けん素地」「カリ石けん素地」がおすすめ

By: amazon.co.jp

ベビーソープを選ぶ際は、洗浄成分にも注目しましょう。赤ちゃん向けの洗浄成分としては、石けん本来の成分である「石けん素地」や「カリ石けん素地」がおすすめ。汚れをしっかり落とせるほか、洗い流しやすいのが特徴です。

石けん素地やカリ石けん素地も界面活性剤の一種ではありますが、昔ながらの成分であり、肌に対する負担が少ないとされています。肌がデリケートな赤ちゃんには、肌の刺激になり得る成分は避けたほうがよいでしょう。

界面活性剤のなかでもアミノ酸系は、比較的肌にやさしい傾向にあります。代表的な成分としては、「ココイルグルタミン酸Na」や「ラウロイルグルタミン酸Na」などです。洗浄成分は成分表示やパッケージ表記で確認できるので、チェックしてみてください。

乾燥が気になる場合は保湿成分が配合されたモノを

By: rakuten.co.jp

乾燥しがちな赤ちゃんには、保湿成分がたっぷり配合されたベビーソープがおすすめ。肌のうるおいをキープしながら洗い上げるため、洗い流した後のつっぱり感が気になりにくいのがポイントです。

保湿成分としては、「セラミド」や「ヒアルロン酸」のほか、植物由来の成分も複数存在します。「高保湿」「保湿成分配合」などのパッケージ表記も気にしながら選んでみてください。

なお、赤ちゃんの肌の乾燥を防ぐためには、お風呂上がりに保湿ケアを行うことも重要です。保湿成分が配合されたベビーソープを使用するのに加えて、保湿剤の併用も検討してみてください。

無香料や天然由来の香料を使用したモノを選ぼう

By: mammababy.jp

ベビーソープを選ぶ際には、香りをチェックすることも大切です。よい香りはバスタイムにリラックス感をもたらしてくれる一方で、香料が赤ちゃんの肌に負担をかける可能性があります。

とくに、肌が敏感な赤ちゃんにとって、人工香料は刺激になってしまうことも。ベビーソープは、無香料のモノを選ぶのがおすすめです。香りを楽しみたい場合は、一般的に肌へのやさしさが考慮されている天然由来の香料を用いたベビーソープを選んでみてください。

品質保持成分フリーのベビーソープにも注目

品質保持成分とは、製品の品質を保つために配合される成分のことです。具体的には、「防腐剤」「酸化防止剤」などが品質保持成分にあたります。

品質保持成分は、製品を安全に使用するために重要な役割を果たしていますが、デリケートな赤ちゃんの肌には負担になってしまう可能性があるので注意が必要です。

赤ちゃんの肌へのやさしさを重視する場合、品質保持成分フリーのベビーソープを検討してみましょう。品質保持成分の配合有無は、「防腐剤フリー」「防腐剤無添加」といった表記で確認可能です。

品質保持成分フリーのベビーソープを使用する場合は、使用期限内に使い切ることが重要。使用期限が明記されているモノも多いため、必ずチェックしておきましょう。また、保管方法などにも気を配り、衛生的に使用することも大切です。

ベビーソープのおすすめ|泡タイプ

ピジョン(Pigeon) 全身泡ソープ

ピジョン(Pigeon) 全身泡ソープ

楽天レビューを見る

人気のベビーブランドから販売されているベビーソープ。生後3ヶ月から肌が乾燥することに着目してつくられているのが特徴です。ピジョンの研究員が開発した独自の保湿成分「ピジョンナチュラルモイスチャー(セラミドNP+イソステアリン酸フィトステリル)」が配合されています。

赤ちゃんの肌と同じ弱酸性にこだわっているのもポイント。乾燥しがちな肌をやさしく洗いたい場合におすすめです。

本製品は、低刺激処方かつ無香料。新生児から使用できます。

ジョンソンベビー ジョンソン全身ウォッシュ

ジョンソンベビー ジョンソン全身ウォッシュ

楽天レビューを見る

低刺激にこだわってつくられているベビーソープです。原料の90%以上が天然由来。生まれたその日から使えます。目にしみにくいノーモアティアーズ処方を採用。体はもちろん、顔や髪もさっと洗えます。

弱酸性・パラベンフリー・無着色なのもポイント。また、穏やかな香りがついています。1回押すだけで十分な量の泡が出るポンプ式なので、使い勝手も良好です。

牛乳石鹸 キューピー ベビー全身泡ソープ しっとり

牛乳石鹸 キューピー ベビー全身泡ソープ しっとり

楽天レビューを見る

牛乳石鹸が手がける「キューピー ベビーシリーズ」のしっとりタイプのベビーソープ。皮膚保護成分としてシアバター・スクワラン、保湿成分としてヒアルロン酸が配合されており、赤ちゃんの肌をしっとりと洗い上げます。

すっきりとした泡切れを実現しているのもポイント。ワンプッシュできめ細かい泡が出てくるため、肌をこすらずやさしく洗えます。低刺激処方で、香料・色素・アルコール・防腐剤・鉱物油無添加なのも特徴です。

牛乳石鹸 カウブランド ベビー 全身泡ソープ

牛乳石鹸 カウブランド ベビー 全身泡ソープ

楽天レビューを見る

赤ちゃんの口や目に入ることを考慮し、食品原料由来成分を使用したスキンケアを展開している「カウブランド ベビー」のベビーソープ。目にしみにくい低刺激処方で、赤ちゃんへの負担を軽減できます。はじめての育児に奮闘するママやパパにおすすめです。

すべての方に食物アレルギーが起こらないということではありませんが、「食物アレルギーテスト」が行われており、安心感があります。

保湿成分として、ヒアルロン酸・セラミド・グリシンが配合されているのも特徴。うるおい感のある仕上がりを求める方にもぴったりです。

シャボン玉石けん ベビーソープ泡タイプ

シャボン玉石けん ベビーソープ泡タイプ

楽天レビューを見る

無添加にこだわる石けんブランド「シャボン玉石けん」から販売されている、泡タイプのベビーソープ。合成界面活性剤・香料・着色料・酸化防止剤を配合せずにつくられています。品質保持成分フリーのベビーソープを探している方におすすめです。

洗浄成分として、カリ石ケン素地が採用されているのも特徴。保湿性が高いアボカドオイルを原料に使用し、しっとりとした洗い上がりを実現しています。

泡タイプでさっと使えるのも便利。使い勝手のよさと赤ちゃんの肌へのやさしさの両方を追求する方にぴったりのベビーソープです。

ママ&キッズ ベビー全身シャンプー

ママ&キッズ ベビー全身シャンプー

楽天レビューを見る

家族で使える低刺激処方のスキンケアを提案する「ママ&キッズ」のベビーソープ。アミノ酸系洗浄成分に、保湿成分として「8種のうるおいアミノ酸」や、胎脂に似た成分「ベビーズエマルジョン」が配合されています。うるおいを守りながら肌を清浄できるおすすめの製品です。

もっちりとした泡でやさしく洗い上げられるのも魅力。泡切れがよくさっと洗い流せるので、赤ちゃんとの入浴もスムーズです。

ママベビー(MammaBaby) ベビーソープ 泡タイプ全身用

ママベビー(MammaBaby) ベビーソープ 泡タイプ全身用

楽天レビューを見る

「胎脂×羊水」がコンセプトのベビーソープ。100%自然由来の成分でつくられており、新生児から使用できます。

石油系界面活性剤フリー・ノンシリコン・ワセリンフリー・鉱物油フリー・合成着色料フリー・合成香料フリー・合成ポリマーフリー・パラベンフリー・アルコールフリーなうえに、ヴィーガン対応。かつ、動物実験を行っていないクルエルティフリーです。

濃密な泡で摩擦によるダメージから肌を守りながら洗い上げられます。赤ちゃんはもちろん、大人の方にもおすすめです。

アロベビー(ALOBABY) ベビーソープ

アロベビー(ALOBABY) ベビーソープ

楽天レビューを見る

国産オーガニックブランド「アロベビー」から販売されているおすすめのベビーソープ。開発から生産までメイドインジャパンにこだわってつくられています。

泡タイプで片手でも扱いやすく、赤ちゃんとの入浴がスムーズ。99%以上が天然由来成分で構成されており、頭から体まで全身に使えます。

合成香料・合成着色料・アルコール・合成ポリマー・パラベン・鉱物油・シリコン・石油系界面活性剤は無添加。ラベンダー油とダマスクバラ花油による穏やかな香りつきです。

ファンケル(FANCL) ベビー全身泡ウォッシュ

ファンケル(FANCL) ベビー全身泡ウォッシュ

楽天レビューを見る

シンプルな成分で、無添加にこだわってつくられているベビーソープ。ブランド独自の安全性評価基準「FSS」を満たすつくりで、すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起きないというわけではないものの、皮膚科専門医監修による使用テストが行われています。

防腐剤・合成香料・着色料・殺菌剤・鉱物油・シリコン・アルコールは無添加。品質保持成分フリーのベビーソープを使用したい方におすすめです。安全に使用するためにフレッシュ期間が設けられており、未開封では3年以内、開封後は120日以内に使い切ることが推奨されています。

新生児から使用でき、髪まで洗えるのもポイント。目にしみにくい処方なのも嬉しい配慮です。

ミノン ミノンベビー全身シャンプー

ミノン ミノンベビー全身シャンプー

楽天レビューを見る

肌へのやさしさにこだわる「ミノン」のベビーソープ。アレルギーの原因物質を極力カットした処方を採用しています。

100%植物性アミノ酸系洗浄成分を使用。弱酸性で、必要な油分を落としすぎずにやさしく洗い上げるのもポイントです。泡切れがよいので、さっと洗い流せます。詰め替え用も展開されているので、コスパよく使い続けたい方にもおすすめです。

ベビーソープのおすすめ|液体タイプ

アトピロン オイルボディソープ

アトピロン オイルボディソープ

楽天レビューを見る

なでるだけのミルク洗浄を提案している「アトピロン」のベビーソープ。オイルのようなトロッとしたテクスチャーで、泡立てずに濡れた肌に使用することで、乳化によって皮脂汚れをやさしく洗浄します。

負担感が少ない非イオン界面活性剤「トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル」が使われているのも特徴。また、「ライスブランオイル」などの保湿成分が使われています。しっとりとした洗い上がりを実現するおすすめの製品です。

エルバビーバ(erbaviva) ベビーボディウォッシュ

エルバビーバ(erbaviva) ベビーボディウォッシュ

楽天レビューを見る

カリフォルニア発のナチュラルライフスタイルブランドから販売されている、液体タイプのベビーソープ。オーガニックにこだわってつくられているのがポイントです。

保湿成分としてオーガニックオーツエキスやアロエ液汁が配合されており、肌のうるおいを守りながらやさしく洗い上げます。また、カモミールの香りつき。バスタイムにリラックス感をもたらします。

おしゃれなパッケージなので、出産祝いのギフトにもおすすめです。

ベビーソープのおすすめ|固形タイプ

ニコ(nico) nicoせっけん

ニコ(nico) nicoせっけん

楽天レビューを見る

保湿力を重視して開発された固形のベビーソープ。保湿成分としてサボテン由来のオーガニックオイルが使われているのが特徴です。

ほかにも、「オウゴンエキス」や「スイゼンジノリ多糖体」など複数の天然由来保湿成分が贅沢に配合されています。石油系成分・合成界面活性剤・鉱物油・合成香料・合成着色料・防腐剤が無添加なのもポイントです。

なお、開封後は1ヶ月以内に使い切ることが推奨されています。

ピジョン(Pigeon) ベビーソープ

ピジョン(Pigeon) ベビーソープ

楽天レビューを見る

赤ちゃんの肌へのやさしさを重視してつくられた固形のベビーソープです。体はもちろん、顔や髪にも使用可能。保湿成分としてセラミドNPとイソステアリン酸フィトステリルが配合されており、しっとりとした洗い上がりを実現しています。

さっと泡立てられるため、赤ちゃんの待ち時間を短縮可能。香料・着色料・パラベン・合成界面活性剤・鉱物油を使用しない5つの無添加処方も特徴です。すべての方に肌トラブルが起きないというわけではありませんが、皮膚科医による皮膚刺激性テストが行われています。

アラウ.ベビー(arau.baby) せっけん

アラウ.ベビー(arau.baby) せっけん

楽天レビューを見る

伝統的な釜焚き製法で原料をじっくり焚き込むことで、しっとりとした洗い上がりを実現している固形のベビーソープ。植物性油脂を100%使用してつくられた石けんがベースになったアイテムです。

保湿成分としてシアバターやオリーブ由来のスクワランが配合されているため、洗い流した後の肌のつっぱりを軽減したい方にもおすすめ。泡切れがよく、最小限のすすぎでもぬるぬる感が残らないのもポイントです。

パックスベビー(PAX BABY) ベビーソープ

パックスベビー(PAX BABY) ベビーソープ

楽天レビューを見る

石けん素地とグリセリンでできた固形のベビーソープ。洗浄成分としてマカデミアナッツ油が使用されています。クリーミーな泡立ちで、しっとりとした洗い上がりを実現しているのもメリットです。

合成界面活性剤・合成酸化防止剤などは不使用。無香料・無着色なのもポイントです。赤ちゃんはもちろん、大人も一緒に使えます。家族全員で使える製品が欲しい方にもおすすめです。

シャボン玉石けん ベビーソープ固形タイプ

シャボン玉石けん ベビーソープ固形タイプ

楽天レビューを見る

全身に使用できるやさしい使用感の固形のベビーソープです。合成界面活性剤・香料・着色料・エデト酸塩などの酸化防止剤は無添加なのが特徴です。

しっとりとした洗い上がりで、つっぱり感が少ないのもメリット。大人の洗顔にもおすすめです。プチプラなので、コスパ重視の方にもぴったり。安くて手に取りやすいベビーソープを探している方はチェックしてみてください。

ベビーソープの売れ筋ランキングをチェック

ベビーソープのランキングをチェックしたい方はこちら。