ワックス・ジェル・スプレーほどハードではなく、ナチュラルな濡れ感のある髪に整えられる「スタイリングオイル」。サラサラで軽い使用感のものから、しっとり重めのものまで、幅広くそろっています。

今回は、おすすめのスタイリングオイルをピックアップしてご紹介。髪質や理想の仕上がりにあうものを探してみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

スタイリングオイルとは?

By: uka.co.jp

髪型を整えながら、髪にうるおいとツヤを与える「スタイリングオイル」。髪に自然な光沢をもたらし、毛髪のまとまりを良くして乾燥を防ぎます。

スタイリングオイルは、一般的なトリートメントオイルとは異なり、髪型を整えて保つことにフォーカスをあてたアイテムです。ヘアケアのためにアウトバストリートメントが欲しい方は、ヘアケアをメインにつくられたオイルを選びましょう。

また、ドライヤーやアイロンの熱から、髪を保護する機能を有しているものも、豊富に展開しています。毎日の熱ダメージから少しでも髪を守りたい方におすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

スタイリングオイルとヘアオイルの違い

By: amazon.co.jp

スタイリングオイルは、ヘアオイルという大きいくくりのなかのひとつの種類。ヘアオイルは、スタイリングを目的とした「スタイリングオイル」と、髪のケアを目的とした「トリートメントオイル」の2つに分けられます。用途に合わせて使い分けるのがおすすめです。

スタイリングオイルの主要用途は、髪をまとめたりウェット感を出したりと、ヘアセットにかかわるものが大多数。なかにはヘアケア効果や髪を熱などから守る機能を有するアイテムもあるので、チェックしてみてください。

スタイリングオイルの選び方

髪質に合わせたものを選ぼう

By: uka.co.jp

スタイリングオイルは髪質によって選び方が異なります。自分の髪質に合ったオイルを選ぶことで、髪の毛のツヤやなめらかさを保つことができるため、髪質を理解することが大切です。

細い髪や猫っ毛タイプの方、毛量が少ない方には、軽やかなテクスチャーのスタイリングオイルが適しています。ミネラルオイルやシリコーンなどの軽やかなオイル成分を含んだタイプを選ぶことで、毛髪に自然なふんわり感を与えられます。

太い髪や剛毛タイプの方、毛量が多い方は、しっとりとした重みのあるオイルがおすすめです。オリーブ種子オイルなどを含むスタイリングオイルは、髪の広がりを抑えてまとまりやすくします。

香りで選ぶ

By: amazon.co.jp

スタイリングオイルは毎日使用するアイテムだからこそ、好みの香りのものを選ぶのがおすすめ。華やかで上品なフローラル系、落ち着いた印象を与えるウッディ系など、さまざまな香りのスタイリングオイルが展開されています。

香りの持続性は、スタイリングオイルの種類によって異なるので要注意。香水代わりとしても使いたい方は、香りが持続しやすい重めのタイプを、ほかの香りつきアイテムと併用したい方は香りが揮発しやすい軽やかなオイルがおすすめです。

また、香り自体が苦手な方は、無香料タイプのスタイリングオイルを選んでみてください。

仕上がりの質感にも注目

By: mtgec.jp

スタイリングオイルは、ウェットに仕上がるタイプか、サラサラに仕上がるタイプかで使い分けがおすすめ。ウェットでまとまりのある仕上がりが好みの方は、髪にうるおいを与え、ツヤを演出するスタイリングオイルを選びましょう。

サラサラの仕上がりを好む方は、軽やかなテクスチャーのスタイリングオイルを使ってみてください。髪にうるおいを与えながらも、1本1本をコーティングするようになじんで、指通りのよい髪にスタイリングします。

また、髪質に応じてサラサラで軽やかな質感に仕上がるタイプか、しっとり重めの質感に仕上がるタイプかチェックするのがおすすめ。髪が細い方はサラサラタイプ、髪が太い方はしっとりタイプのスタイリングオイルが適しています。

スタイリングオイルのおすすめ|プチプラ・ドラッグストアで買える

ホーユー(hoyu) NiNE マルチスタイリングオイル ライト

ホーユー(hoyu) NiNE マルチスタイリングオイル ライト

軟毛の方や毛が細い方、オイルを使ったスタイリングが苦手な方におすすめのスタイリングオイル。スムースなテクスチャーで髪に軽やかになじみやすく、レイヤースタイルにも幅広く活用できます。

コメヌカ油やコメ胚芽油などといった保湿成分や、ツヤ成分のヘミスクワランオイルを配合。スタイリングしながら、ヘアケアやツヤを与える効果も期待できるアイテムです。

ゼラニウムやバーベナを中心としたおだやかな香りが漂い、髪全体を優しく包み込みます。身近な場所で手に取れる市販アイテムを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

コーセーコスメポート SS ビオリス ボタニカル ポリッシュオイル

コーセーコスメポート SS ビオリス ボタニカル ポリッシュオイル

スタイリングとトリートメントを同時に叶える、新感覚テクスチャーを採用しているヘアオイル。みずみずしいジェリー状のテクスチャーで、髪に塗布するとしっかりとした濡れツヤ感を与えられます。ウェットな質感のヘアスタイルに仕上げたいときにおすすめです。

また、コテやヘアアイロンの熱で固まり、髪型をしっかりとホールド。乾燥や摩擦によるダメージから髪を守りながら、美しい仕上がりを長時間キープします。

可憐でみずみずしいベルガモット&ローズの香りつきです。75mlのミニサイズなので、持ち運んで日中の手直しに使いたい方や、乾燥が気になるときに活躍します。ドラッグストアで、プチプラで購入できるのも魅力です。

花王(Kao) リーゼ ニュアンススタイリングオイル プラスシルキー

花王(Kao) リーゼ ニュアンススタイリングオイル プラスシルキー

指通りなめらかで軽やかなニュアンスの髪型に仕上げる、市販のスタイリングオイル。美容師のサロンワークに着目して開発されており、サロンで仕上げたようなニュアンス感を長時間キープします。べたつきを感じさせない軽やかな使用感で、髪に自然な動きを与えられるのがポイントです。

保湿成分として、天然由来のホホバオイル・マカデミア種子油・シア脂を配合しており、髪に自然なツヤとなめらかさを与えます。気になるアホ毛も綺麗に整え、まとまった印象の髪にスタイリング。特にストレートヘアの方におすすめです。

乾いた髪にも濡れた髪にも使用できるので、さまざまなシーンで活躍。ドライヤーやヘアアイロンなどの熱ダメージを防ぐ効果も期待できます。

プロダクト(Product) ラスティングオイル

プロダクト(Product) ラスティングオイル

紫外線やドライヤーの熱から髪を守り、カラーリングした髪の退色を軽減できるヘアオイル。保湿成分の乳酸菌アーモンド発酵液が、乱れたキューティクルを整えます。

本アイテムは、乾燥やパーマ後の髪にツヤを与え、自然にまとまる髪に仕上げるため、ミディアム~ロングヘアの方のスタイリングオイルとしておすすめ。ホホバ種子油やシア脂などの保湿成分を配合しており、しなやかで扱いやすい髪へと導きます。

上品なブラックティーを基調とし、オレンジのアロマティックな香りが楽しめるのもポイント。毎日使っていても飽きにくい香りが特徴です。

ナプラ(napla) N. ポリッシュオイル

ナプラ(napla) N. ポリッシュオイル

髪はもちろん、肌や手にも使える人気の万能オイル。世代や性別を問わず、さまざまな方から支持を集め続けているアイテムです。

ヘアスタイリングの仕上げにおすすめなのはもちろん、乾燥時のケアまで幅広い用途で活躍。自然由来成分を豊富に配合し、うるおいを与えながらすこやかな髪へと導きます。毛先を中心に手ぐしでつけてウェット感を演出したり、乾燥ケアをしたりと、用途に応じて使い分けられるのがポイントです。

また、マンダリンオレンジとベルガモットを組み合わせた爽やかな柑橘系の香りが特徴。シリコンフリーでつくられており、ベタつきにくく軽やかな使用感を実現しています。

ルーティ(LUTY) スタイリングオイル リッチ

ルーティ(LUTY) スタイリングオイル リッチ

マニッシュなタイトヘアにまとめたい方や、束感のあるウェットヘアに仕上げたい方におすすめのスタイリングオイル。つけ心地が重めでリッチなので、毛先までストンとまとまりのあるヘアスタイルに整えます。

本アイテムには、うるおい保湿成分がたっぷりと含まれているのが魅力。日中の髪のうるおいを保ちながら、髪や肌がベタつきにくい使用感がうれしいアイテムです。

ワックスよりもナチュラルな動きを再現し、上質な抜け感やこなれ感を演出。髪質が硬くて太く、量が多くてまとまりにくい方には「リッチ」、髪質が細くて柔らかく、毛量が少ない方には「ライト」がおすすめです。

コキュウ(COCUU) メロウオイル

コキュウ(COCUU) メロウオイル

スタイリングオイルとしてはもちろん、ネイルオイルやスキンケアオイルとしても使えるマルチなアイテム。オーガニックな補修成分を配合しており、ヘアケアも同時にできるのが魅力です。

毛先を中心になじませると、パサついた印象がツヤのあるスタイリングに変化。毛先までまとまって、しなやかで美しいヘアスタイルを演出します。オレンジ&パチョリのおしゃれな香りがついているのもポイントです。

リファ(Refa) ロックオイル

リファ(Refa) ロックオイル

ヘアアイロンを使用する前に塗布することで、つくったスタイリングを長時間キープするスタイリングオイルです。ウェットな質感やツヤ感を出しながら、しなやかにスタイルをロックします。

本アイテムは、アイロンやコテなどでしっかりと巻いたウェーブヘアや巻き髪をつくりたいときにおすすめ。髪に塗布してからアイロンなどを使うことで、髪の表面は固めずスタイリングを維持します。

髪全体に均等に塗布してからアイロンを使用するだけのシンプルな使い方で、毛髪をしなやかに整えます。髪のツヤとまとまりを大切にしたい方におすすめのヘアケアアイテムです。

また、熱に反応するヘアコンディショニング成分が、キューティクルを補修。日中の乾燥や湿気から髪を保護し、やわらかくまとまる髪に整えます。

スタイリングオイルのおすすめ|デパコス・高級

ウカ(uka) ヘアオイル レイニーウォーク

ウカ(uka) ヘアオイル レイニーウォーク

湿気による髪のうねりや、広がりを抑えて仕上げられるスタイリングオイル。さらっと軽い使用感ながら、髪にツヤを与え、しっとりとまとまりのある髪に整えます。髪の傷みが気になる部分にもなじませることで、扱いやすい髪へと導くことができます。

アサイーオイルやモリンガオイルなどの保湿成分をバランスよく配合しているのも魅力。ダメージや乾燥によりパサついてまとまりにくくなった髪を、扱いやすい状態に整えます。

爽やかなレモン・ユーカリ・ミントの香りを楽しむことができ、雨の日のブルーな気分をリフレッシュ。梅雨時期の髪の扱いにくさに悩む方におすすめのアイテムです。

ジョエルロティ(Joel Roty) track Oil No.3

ジョエルロティ(Joel Roty) track Oil No.3

金木犀のような上品さと、すっきりとしたレモン・ユーカリ、おだやかなラベンダーの香りが楽しめると人気のスタイリングオイル。ウェット感強めで、しっとりと重たい質感のスタイリングを好む方におすすめです。

本製品は、日中の乾燥が気になりやすい方にぴったりの使用感。自然なツヤを与え、毛先までしっとりまとまる綺麗な髪に仕上げます。使用量を調整しやすい、専用スポイトを付属しているのも魅力。髪はもちろん、顔や身体にも使用可能です。

ルベル(Lebel) ザ・モイ グロウオイル ブリンクヴェール

ルベル(Lebel) ザ・モイ グロウオイル ブリンクヴェール

楽天レビューを見る

ツヤを与えながら、サラサラで軽やかな仕上がりを両立するスタイリングオイル。サラッとしていながら、髪をタイトにまとめることができるので、重さのあるスタイリングオイルが苦手な方におすすめです。

毛髪保護・エモリエント・保湿成分として、タピオカ由来パウダーを配合しているのがポイント。髪の表面をコーティングするように付着し、保護します。

自然由来の成分100%でつくられているのも特徴です。エキゾチックなイランイランとラベンダーの香りつきで、おだやかながら個性も感じられる香りが楽しめます。

モロッカンオイル(MOROCCAN OIL) モロッカンオイル トリートメント

モロッカンオイル(MOROCCAN OIL) モロッカンオイル トリートメント

スタイリングにはもちろん、コンディショニングオイル、フィニッシングオイルとしても活躍するマルチなオイル。保湿成分を含んだオイルを塗布することで髪の指通りをなめらかにし、ツヤ感を与えます。

ドライヤー前に使うと髪がすばやく乾きやすくなるのもポイント。ヘアドライをした直後から、まとまりのある扱いやすい髪に整えられます。乾いた髪のおくれ毛につけてニュアンスを出したりするのもおすすめです。

また、本アイテムは、髪質を問わず使えるのが魅力。髪質に合うスタイリングオイルがわからない方は、ぜひチェックしてみてください。

アンダーバープラス(UnG) アンダーバープラスヘアオイル

アンダーバープラス(UnG) アンダーバープラスヘアオイル

髪にツヤと束感を与え、スタイリングの幅を広げてくれるスタイリングオイル。植物由来の保湿成分でつくられており、ボディやハンドの保湿にも使えます。伸びがよいテクスチャーで、ショートヘアからロングヘアまで、さまざまな髪の長さの方におすすめです。

華やかなアールグレイの香りが持続しやすく、おでかけ中も気分を高めてくれます。トップノートはカシスやグリーンアップルなどがフレッシュに香り、ラストノートはムスクが顔を出すので、時間が経つにつれて香りが変化するのもポイントです。

ショートヘアなら1〜2プッシュ、ミディアムヘアなら2〜3プッシュ、ロングヘアでは3〜4プッシュが目安。乾いた髪に使うことで束感のあるスタイリングができます。

ジルスチュアート(JILL STUART) ヘアオイル ホワイトフローラル

ジルスチュアート(JILL STUART) ヘアオイル ホワイトフローラル

プレスタイリングオイルとして使える、人気デパコスブランドのヘアケアアイテム。キューティクルコート成分が髪表面をなめらかに整え、美しいツヤを与えます。

アルガンオイルやアーモンドオイルなど、6種類の保湿成分を配合しているのが特徴。髪に柔らかさとしなやかさを与え、乾燥から守りながらうるおいを保ちます。

本アイテムは、オイルタイプでありながら、塗布するとサラサラとした使用感なのが魅力。ベタつきにくく軽やかなつけ心地のスタイリングオイルを探している方におすすめです。

スタイリングオイルのおすすめ|メンズ

オーシャントリコ(OCEAN TRICO) アンサーオイル

オーシャントリコ(OCEAN TRICO) アンサーオイル

軽やかなオイルでサラサラな指通りを実現する、メンズ向けのスタイリングオイル。髪に多少の長さがある男性におすすめで、イヤなギトギト感やベタつきが出にくいのが魅力です。髪質は幅広く対応しています。

また、ヘアケアにも適したビタミンC誘導体やアルガンオイル、コメヌカオイルなどの毛髪補修成分を配合しているのもポイント。とろみのあるテクスチャーながら、髪に素早くなじみます。

ベリーとシトラスのフレッシュさと、ルバーブ・ホワイトムスクの上品な香りつき。スタイリングとヘアケアを両立した、汎用性の高いアイテムです。

リップス(LIPPS) ヘアー ベーススタイリングオイル 無香料

リップス(LIPPS) ヘアー ベーススタイリングオイル 無香料

手ぐしでなじませるだけで、簡単にナチュラルなスタイリングができるヘアオイル。軽やかでサラサラな使用感で、スタイリングオイルとしてはもちろん、トリートメントオイルとしても使えます。

また、カラーやパーマを繰り返した髪や、乾燥して傷んだ髪をコーティングするように密着。コーティングにより湿気に強くなり、ヘアスタイルをキープしやすくなります。ドライヤーやヘアアイロンの熱ダメージから髪を守る処方なのも魅力です。

本アイテムは、香水などの香りを邪魔しない無香料タイプ。香りつきのヘアオイルが苦手な方におすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

マンダム(mandom) ギャツビー メタ ラバー オイル アクアティック モイスト

マンダム(mandom) ギャツビー メタ ラバー オイル アクアティック モイスト

髪の内部までうるおい成分が届くジュレ状のスタイリングオイルです。手からこぼれにくく、指で髪全体に馴染ませやすい特殊なテクスチャーを採用。軽やかに仕上げながらも、うるおいが持続します。

本製品には、アルガンオイルなどといった天然植物オイルのほか、水溶性保湿成分を配合。髪にみずみずしく、自然なまとまりを与えます。

また、ドライヤーやアイロンの熱ダメージから髪を守る、ヒートプロテクト効果もあるのが魅力。日常的に浴びる紫外線によるパサつきを防ぐUVカット機能もあるため、髪のコンディションを健やかに保ちたい方におすすめです。

ダヴィネス(davines) オーセンティックオイル

ダヴィネス(davines) オーセンティックオイル

ヘア・フェイス・ボディに使える、マルチユースオイル。植物由来成分99%でつくられているアイテムです。軽やかなテクスチャーで、髪や肌に素早くなじみ、ベタつきにくいのが特徴です。

スタイリングオイルとして軽く湿らせた髪に使えば、ウェット感のある仕上がりが完成します。ライトな使用感ながら髪をまとめられるので、広がりが気になる方にもおすすめです。

アロマブレンドのやさしい香りで、気分のリフレッシュが叶うのも魅力。ナチュラルな成分で作られたマルチなオイルを探している方にぴったりなので、ぜひチェックしてみてください。

ナイル(NILE) スタイリングオイル グラビティウェット

ナイル(NILE) スタイリングオイル グラビティウェット

ダメージや乾燥でパサつく髪をまとめ、ウェットな濡れ髪へと仕上げるスタイリングオイル。伸びのよいテクスチャーなので、スタイリングオイルを初めて使う方でも簡単に仕上げられます。

キューティクルが開いたダメージ髪に、コーティングするように密着。天然由来のマルラオイル・ホホバ種子油・アルガンオイルなどの保湿成分を配合しているので、髪に自然なツヤとうるおいを与えます。

本アイテムを使うことで、しっかりとした重たさを感じるウェットスタイルが、1日中持続。くせ毛や乾燥によって広がりやすい髪質の方、剛毛の方には特におすすめのアイテムです。