ころんとしたフォルムとさまざまなフレーバーで人気の高い「マカロン」。目でも舌でも楽しめるとして好まれるスイーツですが、たくさんの種類があるため、どれを選べばよいか分からない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、マカロンのおすすめをご紹介。人気の商品はもちろん、実店舗で購入する際に参考になる有名店もまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

マカロンってどんなお菓子?

By: amazon.co.jp

マカロンとは、卵白・砂糖・アーモンドプードルを使って作った生地で、クリームやジャムなどを挟んだ洋菓子です。外側はパリッとした歯ざわりで、内側はしっとりしているのが魅力。丸くて色とりどりのかわいらしい見た目から、自分へのご褒美やギフトとして人気を集めています。

マカロン生地は砂糖とアーモンドプードルが主であることから、かなり甘めの味わい。ただし、間に挟むクリームやジャムの味によってはすっきりと食べられるモノもあります。店舗によっては10種類以上のフレーバーを用意している所もあるため、好みの味を探すのも楽しみのひとつです。

フランス菓子のイメージがあるマカロンですが、発祥はイタリアという説が濃厚。「アマレッティ」というお菓子が16世紀頃フランスに伝わり、現在のようなマカロンへと変化していったと考えられています。

マカロンはどこで買える?

By: rakuten.co.jp

マカロンは通販でも多様な種類が販売されており、多くの商品から好みのモノを探せるのが魅力。有名店のモノから地方で愛される洋菓子店のモノなど、なかなか出会えないマカロンも選択肢に入れられるのがポイントです。

一方、実店舗でも取り扱いが多い商品でもあります。マカロンを専門に取り扱う店はもちろん、洋菓子店のラインナップのひとつとして数えられる場合もあることから、お気に入りの店やデパートに出向いたときに探してみるのもおすすめです。

ネット通販で買えるマカロンのおすすめ

ピエール・エルメ・パリ マカロン 季節のフレーバー

ピエール・エルメ・パリ マカロン 季節のフレーバー

楽天レビューを見る

「21世紀のパティスリー界を牽引する」ともいわれる、ピエール・エルメ氏のマカロンです。徹底的に素材を厳選し、巧みな技で作られる洋菓子の数々は品のある美しさを感じるモノばかり。マカロンも、洗練された雰囲気を感じる点が魅力です。

まさに王道ともいえる本商品は、外側のサクサク感とクリームの優しい甘さが絶妙にマッチ。カラメル・ショコラ・レモン・ジャスミン・ピスタチオ・ローズと、人気のフレーバーを含む6種類を一度に楽しめる、迷ったときに買いたいおすすめの商品です。

ダロワイヨ 季節のマカロン入り詰め合わせ

ダロワイヨ 季節のマカロン入り詰め合わせ

楽天レビューを見る

1823年から愛され続けている、「ダロワイヨ」のマカロンです。ダロワイヨのマカロンは、ほかのブランドとは違うやわらかさと華やかな風味を感じられるのが特徴。伝統と革新を掛けあわせた独自の製法で丁寧に焼き上げられています。

フレーバーは、宇治抹茶・ショコラ・ヴァニラ・ピスターシュ・あまおう・レモンの6種類に、限定の中山栗・柚子・りんごキャラメルの3種類を加えた全9種類。味はもちろん、彩りもよいため、見た目の華やかさでも楽しめるおすすめの商品です。

ラデュレ モン・クール マカロン

ラデュレ モン・クール マカロン

楽天レビューを見る

フランスの首都パリにて、1862年に創業した「ラデュレ」のおすすめマカロンです。「マカロンを生み出した美食の作り手」を謳っており、お菓子はもちろんパッケージからも、どこかパリを感じさせるかわいらしくも美しい雰囲気があります。

本商品は、ラデュレを象徴する王冠のロゴが描かれているのが特徴。大切な人への贈り物にふさわしいハートをかたどっています。フレーバーは、ローズ・ヴァニーユ・ピスタチオ・ショコラ・フランボワーズに、ラデュレオリジナルの紅茶「テ・マリー・アントワネット」の香りのクリームをプラスした6種類です。

パスキエ社 マカロンパリジャン

パスキエ社 マカロンパリジャン

楽天レビューを見る

気取らない、普段から食べられる手軽なマカロンとして知られる「パスキエ社」の商品。ヒビや崩れなどが起こりやすい繊細なマカロンが崩れないよう、専用のパッケージに入れてフランスより輸入された、こだわりの品です。

穏やかな甘さと軽く優しい味わいで、つい次に手が伸びてしまう美味しさ。フレーバーは、バニラ・ピスタチオ・コーヒー・ラズベリー・レモン・チョコレートと、比較的好まれやすい味が揃います。ちょっとしたおやつにマカロンを食べたい方には、特におすすめのひと品です。

グラモウディーズ マカロン 詰め合わせ

グラモウディーズ マカロン 詰め合わせ

楽天レビューを見る

神戸発祥のマカロン専門店「グラモウディーズ」が作る、おすすめのマカロン。高い技術と意識で斬新な洋菓子を作り続けるグラモウディーズのマカロンは、しっとり食感となめらかな口どけを楽しめるのが魅力の品です。

特注のアーモンドプードルを原材料に使用し、独特の軽やかな食べ心地を追求。「虹のように美しい」と謳われるフレーバーは、ヘーゼルナッツ・ストロベリー・キャラメルショコラ・チョコレート・チーズケーキ・チョコレートバナナ・マッチャ・ベリー・ピスタチオ・ユズ・カシスの12種類です。

MACAPRESSO 太っちょマカロン

MACAPRESSO 太っちょマカロン

楽天レビューを見る

「トゥンカロン」とも呼ばれる、太っちょマカロンが楽しめる本商品。生地は通常のマカロンと同じものの、間に挟まれているクリームに数センチの厚みがある点が特徴。ボリューミーで、見た目もかわいらしいのが魅力です。

クリーム部分は、甘すぎずすっきりとしたバタークリームがベース。北海道産の良質な生乳を使用しています。フレーバーは、クッキー&クリーム・ソルティーキャラメル・いちごミルク・抹茶・リアルチョコ・バニラクランチの6種類。クリームをたっぷり楽しみたい方におすすめの商品です。

セバスチャン・ブイエ マカロン

楽天レビューを見る

フランスのリヨンに本店を持つ「セバスチャン・ブイエ」のマカロンです。自家挽きしたアーモンドを加えて焼き上げており、香ばしさが特徴。通常のフレーバーはもちろん、季節のフルーツなども使われている、バラエティに富んだラインナップが魅力です。

本商品は、定番のショコラ・キャラメル・ピスタチオ・バニラ・フランボワーズ・カシス・いちごミルクの定番7種類に、季節限定の黒ごま・ゆずみかん・マロン・洋梨・ほうじ茶の5種類を加えた12種類のセット。手土産にも喜ばれる、おすすめの商品です。

シェ・ワタナベ くまかろん

シェ・ワタナベ くまかろん

楽天レビューを見る

静岡県沼津市の住宅街に店舗を構え、多くの方に愛される「シェ・ワタナベ」のマカロン。かわいらしいくまの形が特徴で、老若男女問わず喜ばれるデザインです。手作業で描かれたくまは、こちらを見つめているようにもすましているようにも見える、絶妙な表情をしています。

かわいさだけでなく、スイーツとしての美味しさにもこだわっているのがポイント。さっくりとしたマカロン生地の内側には、甘さを抑えたバタークリームをしぼり、ナッツをまぶしています。甘みと香ばしさの絶妙なバランスで、本格的な味を楽しめるおすすめの商品です。

菓匠もりん 至高のマカロン

菓匠もりん 至高のマカロン

楽天レビューを見る

香川県善通寺市の「パティスリーもりん」が、構想から1年をかけて作り上げたおすすめのマカロン。厳選された新鮮な原材料を使い、素材本来の味わいを活かして作るため、大量生産はせずにひとつずつ手作りで焼き上げているのが特徴です。

マカロンのシンプルかつクラシックな魅力を感じられるフレーバーは、9種類。バニラ・ショコラ・アールグレイ・フランボワーズ・ヘーゼルナッツ・ピスタチオ・シトロン・カシスに加え、お楽しみフレーバーとして伏せられた1種類がセットで届きます。

メゾン デュ ミエル マカロン

メゾン デュ ミエル マカロン

自社工房で熟練の職人が手作りしている「メゾン デュ ミエル」のマカロン。「マカロンの美味しさはアーモンドの質で決まる」という考えのもと、高い香りとうまみを楽しめるスペイン産のアーモンドを使用しているのが特徴です。

フレーバーは、ピスタチオ・キャラメル・ショコラ・フランボワーズ・柚子の5種類。マカロンがおさまっているパッケージも、シックで品のあるデザイン。目上の方への贈り物にも適しており、幅広いシーンで使い勝手のよいおすすめの商品です。

ダロワイヨ あまおうのマカロン

ダロワイヨ あまおうのマカロン

楽天レビューを見る

マカロンの有名店としても知られる、ダロワイヨの商品。真っ赤でかわいらしいマカロンは、クリーム部分に福岡県の特産品である苺「あまおう」100%のピューレを使用したモノです。

甘みと酸味のバランスがよく、バランスが取れたあまおうの味わいを、そのまま本商品で楽しめるのが魅力。苺が好きな方への贈り物にはもちろん、人気の高いフルーツを使っていることから、外したくないギフトとしても選びやすいおすすめの商品です。

パティスリー・サダハル・アオキ・パリ マカロン

パティスリー・サダハル・アオキ・パリ マカロン

楽天レビューを見る

世界をリードするパティスリーとして知られる「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」の作るマカロン。パリで3年間美味しいといわれるマカロンを食べ歩き、研究に研究を重ねて生み出されたマカロンは、唯一無二の味わいです。

本マカロンは、食べる30分前に冷蔵庫から出すのが美味しさの秘訣。外部分のさっくり感、ガナッシュのなめらかさ、生地内側のしっとり感と3つの食感を堪能できます。フレーバーは、抹茶・ショコラ・塩キャラメル・フランボワーズ・シトロンの5種類。格式高いマカロンを食べたい方におすすめの商品です。

お菓子屋フランソワ 天使がくれたマカロン

お菓子屋フランソワ 天使がくれたマカロン

楽天レビューを見る

マカロン専門のシェフが、ひとつずつ手作りして作っている商品。厳選した鮮度の高い素材のみを使用し、丁寧に作られています。特に、マカロンに使用するバタークリームには、オリジナルのブレンドバターを採用。あわせるフルーツやジャムの風味を邪魔せず、素材を引き立てます。

フレーバーは、ショコラ・カフェ・フランボワーズ・ブルーベリー・ぶどう・メロン・ピーチ・ミルク・マンゴー・抹茶・黒ごま・マスカットの12種類。彩りがよく、華やかな印象を与えるため、ホームパーティーなどおもてなしのシーンにもおすすめの商品です。

ルワンジュ東京 リュクス マカロン

ルワンジュ東京 リュクス マカロン

マカロンに独創的な進化を加えた「ルワンジュ東京」の商品です。色鮮やかなデザインと、味わい深さを感じられる2層構造が特徴。どこか大人の洗練された雰囲気を感じられる、スタイリッシュなマカロンを楽しめるのが魅力です。

フレーバーは、ストロベリー&バジル・フォアグラ&アプリコット・マロン&カシス・ゴルゴンゾーラ&ハニー・カルダモン&トリュフの5種類。どれも本商品でしか味わえないような個性的な組みあわせで、センスのあるギフトとしても重宝するおすすめの商品です。

ティラミス専門店 BENE REGALO ティラミスマカロンBOX

ティラミス専門店 BENE REGALO ティラミスマカロンBOX

ティラミス専門店の「BENE REGALO」が作る、おすすめのマカロン。ブランドのコンセプトでもある「甘さ控えめ」にすることにこだわり、砂糖は生地が膨らむのに必要な最低限の量のみを使用しているのが特徴のひとつです。

フレーバーは、コーヒー生地にチーズクリームをあわせたモノと、チーズ生地にコーヒークリームをあわせたモノの2種類。同じティラミス風味を目指した味わいながら、生地とクリームの味を入れ替えることで、まったく異なる魅力を引き出しているのが魅力です。

マカロンの売れ筋ランキングをチェック

マカロンのランキングをチェックしたい方はこちら。

マカロンが買えるおすすめの有名店

ラデュレ 日比谷店

ラデュレ 日比谷店

By: laduree.jp

ラデュレは、1862年にフランスのパリで生まれたパティスリー。現在よく知られた、生地でクリームやガナッシュを挟むタイプの「マカロン・パリジャン」を考案したとされており、伝統と格式を感じられる洋菓子店です。

本ブランドの日比谷店は、「サロン・ド・テ」と呼ばれる喫茶スペースを設けているため、テイクアウトだけでなくイートインも楽しめるのが魅力。パリの空気感を楽しめる店内の装飾にも注目したい、おすすめの店舗です。

住所:東京都千代田区有楽町1-2-2 日比谷シャンテ 1F
営業時間:サロン・ド・テ:11:00〜21:00(ラストオーダー20:00)
     ブティック:11:00〜20:00
休業日:不定休
電話番号:03-4335-4202
公式サイト:https://www.laduree.jp/view/page/shoplist

ピエール・エルメ・パリ 青山

ピエール・エルメ・パリ 青山

By: pierreherme.co.jp

「パティスリー界のピカソ」とも呼ばれる鬼才ピエール・エルメ氏のパティスリー、「ピエール・エルメ・パリ」。パリや東京だけでなく、ロンドンやモナコ、バンコクなど世界各地にも事業を展開しています。

青山店の1階は、本ブランドの日本フラッグシップ店。店に入れば、マカロンはもちろん、ショコラやケーキがずらりと並びます。また、BGMにもこだわり、コンセプトを持った音楽が流れています。2階はオート・パティスリー(高級菓子)を体験できる特別な空間。高級感と遊び心を感じる空間は、ここでしか味わえない特別な場所です。

住所:東京都渋谷区神宮前5-51-8 ラ・ポルト青山 1F/2F
営業時間:12:00~19:00(ラストオーダー18:30)
休業日:公式サイト・SNSなどをご確認ください
電話番号:03-5485-7766
公式サイト:https://www.pierreherme.co.jp/boutique/aoyama/

パティスリー・サダハル・アオキ・パリ 丸の内店

パティスリー・サダハル・アオキ・パリ 丸の内店

By: sadaharuaoki.jp

パリを拠点としつつ、世界をリードする「パティスリー・サダハル・アオキ」。2001年にパリ6区で開店して以降、「フランス最優秀パティシエ」への選出をはじめ、数々の賞を受けるなど輝かしい経歴を残しています。

落ち着いた雰囲気が漂う場所に建つ丸の内店では、商品を持ち帰り用に買うことだけでなく、選んだモノを店内で食べることも可能。さらに、ほかの店舗では取り扱いのない、限定商品も販売されているのが魅力です。

住所:東京都千代田区丸の内 3-4-1 新国際ビル1F
営業時間:11:00~20:00
     サロン:11:00~18:00(ラストオーダー17:15)
休業日:不定休
電話番号:03-5293-2800
公式サイト:https://www.sadaharuaoki.jp/marunouchi/

ジャン=ポール・エヴァン 伊勢丹新宿本店

ジャン=ポール・エヴァン 伊勢丹新宿本店

By: jph-japon.co.jp

世界トップクラスであり、日本での人気も高い「ジャン=ポール・エヴァン」。フランスの伝統を大切にしながら、日本人にも受け入れられる味わいを作り出す創造性を持ちあわせ、多くの人々に愛され続けています。

良質なブランドが集まる「伊勢丹新宿本店」の地下にある本店舗は、高級感があり、ゆっくり商品を選べる雰囲気。ブティックが併設されており、マカロンや、チョコレートを使ったケーキ、ドリンクなども楽しめます。

住所:東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿本店B1
営業時間:10:00~20:00(ラストオーダー19:30)
休業日:不定休
電話番号:03-3352-1111(大代表)
公式サイト:https://www.jph-japon.co.jp/Page/shop_isetan_shinjuku.aspx

ダロワイヨ 自由が丘本店

ダロワイヨ 自由が丘本店

By: dalloyau.co.jp

「ダロワイヨ」はフランスを代表するガストロノミー。歴史を遡ると、1682年にフランス王家の配膳係だったシャルル・ダロワイヨから始まるとされています。19世紀のフランス文学にて、食通が通う店として引用されるほどの名店です。

自由が丘本店では、ポップさもありつつ落ち着いた内装が魅力。マカロンやケーキなど、ダロワイヨ自慢の品が勢ぞろいしており、見ているだけでも気分が上がるようなときめきを感じます。テイクアウトとイートイン両方が可能な、おすすめの店舗です。

住所: 東京都目黒区自由が丘2-11-2
営業時間:マガザン:10:00~21:00
     サロン・ド・テ:11:00~19:00(ラストオーダー18:30)
     マカ放題実施の火・水・木曜日は11:00~18:30(ラストオーダー18:00)
休業日:公式SNSなどをご確認ください
電話番号:03-3717-2250
公式サイト:https://www.dalloyau.co.jp/boutiques/