テーブルと椅子のサイズ感が適切で、快適な使用感が得られる「ダイニングテーブルセット」。同じデザインや素材を採用した製品が多く、ダイニングルームの統一感を高められるのもメリットです。
そこで今回は、ダイニングテーブルセットのおすすめ製品を、正方形・長方形・円形・伸長式に分けてご紹介。選び方についても解説するので、ダイニングテーブルセットの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ダイニングテーブルセットの選び方
- ダイニングテーブルセットのおすすめ|正方形
- ダイニングテーブルセットのおすすめ|長方形
- ダイニングテーブルセットのおすすめ|円形
- ダイニングテーブルセットのおすすめ|伸長式
- ダイニングテーブルセットの売れ筋ランキングをチェック
ダイニングテーブルセットの選び方
設置スペースに合わせてサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp
ダイニングテーブルセットは、設置スペースに応じたサイズ選びが大切です。一般的に、食事をするのに必要なスペースは、1人あたり幅60×奥行40cm程度といわれています。
並んで座る場合は幅70×奥行50cm程度あると、隣の人と適度な距離を保ちやすく、ゆとりをもって食事が可能。ノートや書類も広げやすく、仕事や勉強をするのにもおすすめです。複数人で座る場合は、1人分のスペースに使用人数をかけると、ダイニングテーブルに必要なおおよそのサイズがわかります。
また、椅子の可動域や生活動線など、テーブルまわりのスペースも確認しておきたいポイント。椅子を引いたときの家具・壁までの距離や、座っている人の後ろに通路を確保できるかなどを考慮して選びましょう。
テーブルの形状で選ぶ
正方形

By: amazon.co.jp
正方形のダイニングテーブルはコンパクトなモデルが多く、少人数での使用に適しています。限られたスペースにも置きやすいので、一人暮らしや二人暮らしの方におすすめです。
また、食事以外にも仕事や勉強をするデスクとして使いやすく、デスクを別途用意する必要がないのもメリット。テーブルの中央に料理を置いた際も、四方に均等な距離で座れるため、とり分けや食事をスムーズに行えます。
さらに、部屋のコーナーや壁に寄せたり中央に配置したり、レイアウトの自由度が高いのも魅力。シンメトリーで見た目がすっきりとしているので、モダンな空間にマッチします。一方で、座れる人数が限られるため、来客時に対応しにくい場合もあるのがデメリットです。
長方形

By: amazon.co.jp
ダイニングテーブルのなかでも長方形はスタンダードな形状で、多くの家庭で使われています。サイズ・デザイン・素材のバリエーションが豊富で、使用人数やインテリアに合わせて選びやすいのがメリット。部屋の広さや形に合わせて配置しやすく、空間を効率的に活用できるのもポイントです。
長さがある分、複数人が並んで座りやすいため、家族が多い家庭にもおすすめ。1人あたりの有効面積が広く、書き物やパソコン作業をする場合にも適しています。
しかし、対角に座る人との距離が遠く、視線を合わせにくいのがデメリット。また、端に座るとテーブルの中央に置かれた料理に手が届きにくく、不便に感じる場合があります。
円形

By: amazon.co.jp
来客が多い方は円形のダイニングテーブルがおすすめです。人数に応じて座席を増やしたり減らしたり、柔軟に対応しやすいのがメリット。お互いの顔を見やすく、コミュニケーションをとりやすいのもポイントです。
また、角がないためコンパクトに設置しやすく、テーブルのまわりを通りやすいのも特徴。角にぶつけて怪我をするリスクを軽減できるので、小さい子供がいる家庭にも適しています。やわらかくやさしい印象があり、あたたかみのある空間を演出できるのも魅力です。
しかし、壁づけできないので、レイアウトを考えるのが難しい傾向にあります。1人分のスペースを区切りにくく、テーブルの中央部分にデッドスペースができやすいのもデメリットです。
伸長式

By: amazon.co.jp
天板の広さを調節できる伸長式のダイニングテーブルも人気です。必要に応じてスペースを拡張できるため、作業時や来客時にも活躍。普段はコンパクトに使えるので、小さいダイニングルームにもおすすめです。伸長方法は製品によって異なり、使い勝手に影響するため確認しておきましょう。
サブ天板を持ち上げて伸ばすバタフライ式は、簡単かつ素早く拡張できるのがメリット。天板中央部に伸長パーツをはめ込むタイプは、フラットで伸長部分が目立ちにくいのが魅力です。天板下に伸長パーツを収納できるモノが多く、見た目もすっきりとしています。
しかし、一般的なダイニングテーブルに比べて、重量がかさみやすいのがデメリット。一人暮らしの方は、1人で伸縮や移動ができるか確認しておくと安心です。
脚の本数で選ぶ
スタイリッシュな印象の1本脚

By: amazon.co.jp
1本脚のダイニングテーブルはスタイリッシュな印象で、モダンな雰囲気のインテリアにマッチします。カフェのようなおしゃれな空間を演出できるので、デザイン性を重視する方にもおすすめです。
足元が広いため、座る人数や位置を調節しやすく、来客時に対応しやすいのもメリット。椅子の収納時にテーブルの脚が干渉しにくく、スムーズに立ち座りできます。また、テーブル下に障害が少なく、掃除をしやすいのもポイントです。
しかし、中央にある1本の脚で天板を支えているため、安定感に欠けるのがデメリット。天板の端に重いモノを置いたり体重をかけたりすると、テーブルが傾く場合があるので注意が必要です。1本脚のダイニングテーブルを選ぶ際は、土台の大きさや形状もチェックしてみてください。
出入りのしやすい2本脚

By: amazon.co.jp
2本脚のダイニングテーブルはT字型やロの字型の脚が主に採用されており、テーブル下のスペースを広く確保しやすいのが魅力。椅子を大きく動かさなくても出入りしやすいので、ベンチや回転式の椅子と組み合わせて使うのもおすすめです。
また、2本の脚で天板の両サイドを支えるため、1本脚のダイニングテーブルに比べて安定感に優れているのもポイント。テーブルの片側に重心がかかった際に、揺れたり倒れたりしにくいのもメリットです。
複数人が並んで座りやすい一方で、短辺側は脚が干渉しやすく座りにくいのがデメリット。人数の増減に対応しにくいため、来客や家族が多い家庭には不向きな傾向にあります。
安定感のある4本脚

By: amazon.co.jp
4本脚のダイニングテーブルは天板の四隅を支えられるため、安定感に優れます。短辺側にも座りやすいので、ホームパーティーや家飲みなど大人数でテーブルを囲みたいシーンでも活躍します。
なかでも4本脚のダイニングテーブルはオーソドックスで、サイズやデザインのバリエーションが豊富。北欧風からモダン風まで、インテリアのスタイルに合わせて選びやすいのもメリットです。
多くは天板裏に脚と脚をつなぐ幕板がついており、強度が高く横揺れに強いのが特徴。乾燥などによる天板のたわみが生じにくいため、耐久性を重視する方にもおすすめです。しかし、天板下の空間が狭くなる場合があるので、座る人の体格に合わせて選んでみてください。
天板の素材で選ぶ
木製

By: amazon.co.jp
木製天板のダイニングテーブルはインテリアに馴染みやすく、空間にぬくもりをプラスできるのがメリット。ナチュラルスタイルはもちろん、モダンや和風など幅広いスタイルのインテリアにマッチします。木製天板には無垢材・突板・化粧板などがあり、使われている木の種類もさまざまです。
無垢材は天然木から切り出された板のことで、美しい木目など自然の風合いを楽しめるのが魅力。経年変化も楽しめるので、長く使えるダイニングテーブルセットを求めている方にもおすすめです。
突板は薄くスライスした天然木のシートを板に貼り合わせたモノ。無垢材より安い価格ながら、天然木ならではの風合いを感じられるのが特徴です。価格を抑えたい方は、木目柄を印刷した紙を木材に貼りつけた化粧板などがおすすめです。
ガラス製

By: amazon.co.jp
天板にガラスを採用したダイニングテーブルは、スタイリッシュでモダンな雰囲気を演出できます。透明感があり、清潔感や高級感が得られるのも魅力。圧迫感が少なく部屋を広く見せる効果も期待できるため、小さいダイニングルームにも適しています。
また、汚れを拭きとりやすく、お手入れも簡単。液体がこぼれても染み込まず、シミが残りにくいのもメリットです。
しかし、ガラスは衝撃で割れてしまう可能性があるので、耐久性のある強化ガラスを採用したモノがおすすめ。万が一割れてしまっても破片が粒状になるため安全性が高く、怪我のリスクを軽減できます。
セラミック製

By: amazon.co.jp
セラミックは、天然系の原料を用いて高温で焼き固めた素材で、硬度が高く摩擦に強いのが特徴。食器を引きずっても傷つきにくく、まな板を敷かずに包丁も使えるといわれています。高い耐熱性があり、加熱した鍋の直置きが可能。さらに、紫外線などによって、変形・変色しにくいのもポイントです。
また、水や薬品にも強いので、お手入れしやすく、アルコール消毒液による拭きとりも可能。キレイな状態を長く保ちやすいため、小さい子供がいる家庭にも適しています。高級感のある見た目も魅力。置いた料理が引き立ちやすく、毎日の食事などをSNSにアップしたい方にもおすすめです。
しかし、衝撃を受けると欠けてしまう可能性があるので注意が必要。また、重量があるため、組み立てや移動時に人手が必要になる場合があります。
メラミン化粧板

By: amazon.co.jp
メラミン化粧板は樹脂を浸透させた紙を貼り重ねた薄い板のことで、水や油汚れに強いのが特徴です。食べこぼしたり飲みこぼしたりしてもサッと拭きとれるので、お手入れが簡単。比較的安い価格ながら傷つきにくく耐久性に優れているモノもあるため、コスパ重視の方にもおすすめです。
デザインのバリエーションが豊富で、インテリアや好みに合わせて選びやすいのもメリット。一方で、木目柄など本物に近い質感を再現しているものの、自然素材と比べると見劣りしてしまうのがデメリットです。
椅子の座り心地にも注目

By: amazon.co.jp
ダイニングテーブルセットを選ぶうえで、椅子の座り心地は欠かせないポイント。毎日のように使う家具なので、日常生活の快適性にも直結します。座り心地を重視するなら、座面にウレタンなどのクッション材を採用した椅子がおすすめ。お尻が痛くなりにくく、長時間の使用にも適しています。
また、背もたれが高く設計されたハイバックの椅子は、背中を広くカバーできるのがメリット。上半身を預けて楽な姿勢で座れるため、読書やリラックスタイムにも重宝します。デスクワークに使うなら、腕を預けられる肘掛けつきの椅子もおすすめ。肩や肘への負担を軽減できるため、長時間の作業も快適に行えます。
ダイニングテーブルセットのおすすめ|正方形
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) スチールウッドダイニング 3点セット
サイドに収納を備えたダイニングテーブルセットです。リモコンやティッシュなど、使用頻度の高いアイテムの収納におすすめ。卓上をすっきりと片づけられるうえ、広く使えるのがメリットです。磁石がくっつくスチール製のため、マグネット式のフックやケースもとりつけられます。
約幅70×奥行70×高さ70.3cmの適度なテーブルのサイズ感も魅力。食事をするのに十分なスペースを有しながら、限られたスペースにも置きやすいのが特徴です。
天板・座面・背もたれに水や傷に強いメラミン樹脂を採用しているため、お手入れも簡単。フレームにエポキシ樹脂塗装を施し、傷やサビへの耐性を高めているのもポイントです。
ロウヤ(LOWYA) ダイニングテーブルセット 2人掛け F705_G1005_2000WM
明るい色味のパイン材を採用した天然木製のダイニングテーブルセットです。色や木目などの表情を楽しめるのが魅力。ナチュラルであたたかみのある空間を演出できるため、北欧風インテリアにもおすすめです。
椅子の座面はウレタンクッション入りなので、座り心地が良好。張り地には、オールシーズン快適に保ちやすいファブリックを採用しています。フレームに角をとる面とり加工が施されているのもポイントです。
テーブルサイズ幅70×奥行70×高さ73cmとコンパクトで、圧迫感を与えにくいのがメリット。耐荷重はテーブルが約20kg、チェアが約80kgと十分な強度があり、安定感も良好です。
ラシク(RASIK) 2人掛けダイニングセット
シンプルでスタイリッシュな人気のダイニングテーブルセット。木目調とスチールを組み合わせたモダンなデザインが魅力です。テーブルサイズ約幅70×奥行70×高さ75cmとコンパクトで、省スペースで設置が可能。手頃な価格で購入しやすいので、安いダイニングテーブルセットを求めている方にもおすすめです。
椅子はシンプルなデザインと座りやすさにこだわった角度設計により、美しい仕上がり。背もたれが緩やかなカーブを描いているため、背中へのフィット感が高く体をしっかりと支えます。
テーブルと椅子の木部に水や汚れに強いPVC化粧板を採用。食べこぼしたり飲みこぼしたりしてもサッと拭きとれるので、お手入れも簡単です。
エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) ヴィンテージダイニング3点セット フォーク air-d1138t-s1139c
カフェのようなおしゃれな空間を演出するダイニングテーブルセット。立体感のある木目模様により、リアルな質感や手触りを楽しめます。ユーズド感のあるデザインなので、ヴィンテージな雰囲気が好きな方におすすめ。ブラウンカラーのほか、北欧スタイルにマッチするナチュラルカラーも展開しています。
約4cmと厚みのある天板は、耐荷重約30kgと強度があり、安定感も良好。水や摩擦に強いPVC化粧板を採用しており、汚れを拭きとりやすくキレイに保ちやすいのがメリットです。
フレームは強度の高い中空スチール製で、歪んだりたわんだりしにくいのが特徴。表面に粉体塗装を施し、水や汚れに対する耐性を高めているのもポイントです。
エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) ガラストップダイニング3点セット miy-dnt-2g-cm1331yrmx2–
食卓を華やかに引き立てるガラストップのダイニングテーブルセット。光の映り込みが美しく、清潔感のある爽やかな空間を演出します。光の差し込む角度によって、異なる表情を楽しめるのも魅力。空間との親和性が高い白を基調としたデザインなので、幅広いスタイルのインテリアにおすすめです。
8mm厚の強化ガラスが使われているため、耐久性に優れているのが特徴。万が一割れても破片が粉々になると謳われており、一般的なガラスに比べて安全性が高いのもポイントです。
椅子の座面にはウレタンを使用し、クッション性も良好。背もたれもウレタン入りのため弾力があります。椅子は約4kgと軽量なので、掃除や模様替え時の移動も容易です。
ダイニングテーブルセットのおすすめ|長方形
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) スチールダイニングセット 4点セット STDSET-4
木目調×スチールの異素材ミックスデザインがおしゃれなダイニングテーブルセット。シンプルながらインテリアとして映えるので、おしゃれなダイニングテーブルセットを求めている方にもおすすめです。
テーブルサイズは約幅110×奥行70×高さ75cmで、4人掛けとしてはコンパクト。足元が広く向かい合っても余裕があり、立ち座りしやすいのがメリットです。摩擦や汚れに強いPVC化粧板を天板に採用しており、食べこぼしてもサッと拭きとれます。
椅子2脚に加えて、幅約91cmのベンチが付属。ウレタンフォームで座面のクッション性を高めているため、座り心地も快適です。耐荷重は椅子が約80kg、ベンチが約150kgと強度があり、安定感に優れます。
ドリス(DORIS) ダイニングセット レイブン5点セット
贅沢な雰囲気を醸し出すブラックガラスのダイニングテーブルセットです。上質な大人の空間を演出するので、高級感を求める方にもおすすめ。光沢が美しく、置いた料理やグラスがおしゃれに映えるのも特徴です。食卓の雰囲気を明るくするホワイトスモークガラスタイプもラインナップしています。
万が一割れてしまっても、破片が大粒状になると謳われる強化ガラスを採用。ほかにも、ズレ防止の吸盤がついていたり面とりや角丸加工を施していたり、安全面に配慮されているのも魅力です。
椅子の背もたれは、背中を広く支えるハイバック仕様。なだらかなS字カーブを描いているため、疲れにくく食事や会話をゆっくり楽しめます。
タマリビング(Tama Living) コバ ダイニングテーブル 4点セット
和の落ち着いた雰囲気とスタイリッシュなテイストを融合した、和モダンなダイニングテーブルセットです。天板にラバーウッドを採用し、ブラッシング加工で古木感を出しているのが特徴。美しい木肌や手触りなど、天然木ならではの風合いを堪能できるのが魅力です。
2本脚のダイニングテーブルに、回転式の椅子が2脚と2人掛けベンチが付属。椅子を大きく引かなくても立ち座りしやすいので、床へのダメージが気になる方にもおすすめです。
座面と背もたれはウレタン入りのため、安定感があり座り心地は快適。回転式の椅子には、立ち座りのサポートに役立つ肘掛けもついています。耐荷重は椅子が約80~100kg、ベンチは1人あたり約80~100kgと強度も良好です。
境木工 ジュピター ダイニングテーブルセット 5点セット mrm-0073
無垢材のような見た目や質感が楽しめる人気のダイニングテーブルセット。6cmと厚みのある天板を採用し、凹凸をつけるエンボス加工でリアルな質感を再現しています。傷・熱などに強いメラミン化粧合板が使われており、耐久性も良好。第三者機関による検査をクリアしているのもポイントです。
幅140cmとワイドな天板で、大人2人が並んで座ってもゆったり使えるのが魅力。床に向かって幅を狭めた台形型の脚を採用し、足元の動線を確保しているのが特徴です。
椅子の座面と背もたれは3層構造のウレタンクッションにより、長時間の使用も快適。耐荷重約160kgと頑丈なので、体格が大きい方にもおすすめです。
MUTUKI ダイニングテーブルセット 9513-604hs-table
スタイリッシュで高級感のあるセラミック天板採用のダイニングテーブルセット。製品ごとに焼き柄が異なるため、インテリアの個性が一層引き立ちます。水・傷・紫外線などに強くキレイな状態を長く保ちやすいので、耐久性を重視する方におすすめ。高温のフライパンを直置きできる、優れた耐熱性も備えています。
先端に向かって細くなるテーパード形状の脚部を採用しており、足元がすっきりとしているのもポイント。短辺側にも座りやすいので、家族や友人を招いて食事をする機会が多い方にも適しています。
椅子は広々とした座面と曲線設計の背もたれにより、体にフィットしやすく座り心地は快適。上質なフェイクレザーの張り地で、テーブルとの相性も良好です。
ダイニングテーブルセットのおすすめ|円形
ロウヤ(LOWYA) 北欧風2人掛けダイニングテーブルセット 3点 S_S200048_0W10G2
あたたかみが感じられる北欧風デザインのダイニングテーブルセット。木目が穏やかなラバーウッドが用いられており、シンプルでやわらかな印象を与えます。白・グレーを基調としたデザインなので、ナチュラルスタイルのインテリアにおすすめ。円形のほか、丸みのある三角形タイプも展開しています。
テーブルの脚を斜めにすることで、強度を高めているのが特徴。天板の耐荷重約40kgと安定感に優れているため、重いモノを載せても安心です。椅子の背もたれが体に沿うようにカーブしているので、フィット感も良好。脚裏に床傷防止フェルトがついており、椅子を引いた際に床を傷つけにくいのもポイントです。
OSJ ダイニングテーブル 4点セット WF308372
天板下に収納スペースを備えたダイニングテーブルセット。収納部は内寸で約50×50cmの広さがあり、ティッシュやリモコンなどよく使うアイテムの収納に便利です。ブラックカラーの天板に木目調デザインを採用しているのもポイント。スタイリッシュな雰囲気のなかにも、あたたかみを感じられるのが魅力です。
直径約80cmの円形テーブルに、幅約67cmとワイドなベンチが3台付属。テーブル下にベンチがすっきりと収まるので、使わないときはコンパクトに収納できます。生活スペースを狭めにくいため、小さいダイニングルームにもおすすめです。
一田興業 ダイニングテーブルセット
一輪の花を思わせるやわらかなフォルムが印象的なダイニングテーブルセット。テーブルサイズ直径約60cmとコンパクトなので、単身用のワンルームにもおすすめです。すっきりとした1本脚のデザインで、圧迫感を覚えにくいのがメリット。耐荷重約100kgと強度があり、荷重をかけた際に変形しにくいのも特徴です。
重量のある大きな金属ベースにより、安定感に優れているのもポイント。底面には移動時のノイズや床へのダメージを軽減する、滑り止めストリップもついています。緩やかにカーブを描く座面一体型の椅子を採用しており、フィット感は良好です。
VECELO ダイニングテーブルセット 3点セット
機能性とデザイン性を兼ね備えたダイニングテーブルセット。天板と座面のマーブル模様が美しく、高級感が漂います。オールホワイトで清潔感があり、明るく爽やかな空間を演出できるのもメリット。インテリアとして映えるので、おしゃれなダイニングテーブルセットを求めている方にもおすすめです。
天板サイズ幅約80cmで、一人暮らしや二人暮らしにぴったり。椅子は人間工学に基づいて設計された背もたれにより、座りやすいのが特徴です。耐荷重は約130kg。頑丈なので、体格の大きい方でも安心です。
ヤマソロ ダイニング3点セット ヤミー 82-790st10
天然木の美しい木目が楽しめるダイニングテーブルセット。カラーはナチュラルタイプとホワイトタイプにビーチ材の突板、ブラウンタイプにウォルナットの突板を採用しています。
直径約90cmと大きめの円形テーブルなので、仕事や勉強などにも使用可能。壁づけしたい方は、半円形タイプもおすすめです。脚裏には床へのダメージを軽減する傷防止フェルトがついています。
椅子はウレタンクッションの座面と曲線デザインの背もたれにより、体にフィットしやすく座りやすいのが特徴。椅子の重量約4kgと軽いうえ、スタッキングもできるので、掃除や模様替え時にも便利です。
ダイニングテーブルセットのおすすめ|伸長式
タンスのゲン ダイニングテーブルセット 5点セット 伸長式 72610053
自由な位置に椅子を配置できる伸長式のダイニングテーブルセット。直径90cmの円形から、幅160cmのワイドな楕円形に変形するのが特徴です。人数の増減に対応しやすく、来客時にも活躍。視線を交わしやすくコミュニケーションをとりやすいので、伸長式の円形テーブルを探している方におすすめです。
伸長方法はテーブルを両側から引っ張り、中央に伸長パーツを載せるだけと簡単。テーブルは木目調と石目調を採用した計5色、椅子の張り地はレザーとファブリックで各4色ずつ展開しています。
イキカグ(IKIKAGU) ダイニングテーブルセット 伸長式 7点
来客や家族が多い家庭におすすめのダイニングテーブルセットです。使用人数やシーンに応じて、天板の幅を約160cmと約200cmの2段階で伸縮可能。T字脚で足元がすっきりとしており、短辺側にも座れるので、8人でテーブルを囲めます。椅子の出し入れがしやすく、立ち座りもスムーズです。
天板の裏面にロックがついており、不意に開閉してしまう心配が少ないのもポイント。伸長パーツを使わないときは、天板下に収納できます。椅子は座面が360°回転するため、どの方向からでも座りやすく、座ったままの方向転換も容易。椅子を引かなくても座れるので、床へのダメージも軽減できます。
ロウヤ(LOWYA) ダイニングテーブルセット 4人掛け 伸縮式 512X5_39LMCB
テーブルも椅子もまとめてコンパクトに収納できる伸長式のダイニングテーブルセットです。折りたたみ式の椅子が4脚付属し、使わないときは天板下に収納できるのがメリット。テーブルは天板を折りたたんで幅34cmとスリムに収納できるため、必要なときだけ出して使いたい方におすすめです。
最大時は幅140×奥行80cmと広々としているので、大人4人でもゆったり使えます。リモコンやティッシュなど、小物を収納できるスペースも用意。とっ手やキャスターつきのため、設置・収納時の移動もスムーズです。
エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) ダイニングテーブルセット ウエスト air-dining-t05-c06-set-n
スタンダードなサイズ設計で使いやすい伸長式のダイニングテーブルセット。サブ天板を広げると一般的な4人掛けテーブルと同程度の幅で使用できます。普段は幅約75cmとコンパクトに設置できるのがメリット。来客が多い一人暮らしや二人暮らしの方におすすめです。
天板だけでなくサイドまで天然木の突板を採用し、自然の風合いを感じられるのが魅力。テーブルと椅子の脚部にはラバーウッドが使われており、経年変化を楽しめるのもポイントです。椅子はオールシーズン快適に保ちやすいファブリックと、撥水性が高くお手入れしやすいPUレザーを展開しています。
正栄 伸縮式こたつ 大型ソファダイニング ステュアー 6点セット
寒い季節はこたつとして使える伸長式のダイニングテーブルセット。温風ファン内蔵のヒーターを搭載し、スピーディーにムラなくあたためられるのが特徴です。ダイニングテーブルにソファ4脚とベンチ1台が付属する6点セット。座面に体重を点で支えるポケットコイルを採用しているため、上質な座り心地が得られます。
テーブルは幅を約120cm・約150cm・約180cmの3段階、高さを6段階で調節が可能。ソファ・ベンチはロースタイルでも使用できるため、足を伸ばしてくつろげます。多機能で季節やライフスタイルに合わせて使える、おすすめのダイニングテーブルセットです。
ダイニングテーブルセットの売れ筋ランキングをチェック
ダイニングテーブルセットのランキングをチェックしたい方はこちら。
ダイニングテーブルセットはデザインに統一感があるだけでなく、椅子選びの手間を省けるのがメリット。設置スペースを考慮したサイズ選びはもちろん、存在感があるのでインテリアに合わせて選ぶのも大切です。今回ご紹介したおすすめ製品を参考に、お気に入りのダイニングテーブルセットを見つけてみてください。