心地よい座り心地で人気の「ビーズクッション」。自由自在に変形するのが魅力で、ベッドやチェアとして使える製品もあります。また、おしゃれなモノも販売されており、インテリアにこだわりたい方にも適したアイテムです。
しかし、形状や使用されている素材などが製品により異なり、どれを選べばよいか悩んでしまうことも。そこで今回は、選び方と併せてビーズクッションのおすすめアイテムをご紹介します。
ビーズクッションの特徴やソファとの違いは?

By: amazon.co.jp
ビーズクッションは、心地よい座り心地が特徴のアイテムです。快適な座り心地を生み出しているのは、流動性に優れたビーズ。体重をかけると、体のラインにビーズがフィットします。
ソファとの違いは、用途に合わせて形を変えられること。チェア・ソファ・簡易ベッドとして使える製品もあります。また、ソファに比べ軽量なモノが多く、設置場所を変えやすいのもポイントです。サッと動かせるので、周辺の掃除もラクに行えます。
さらに、ソファよりも価格が比較的安価なのも強み。使わなくなった際の処分も行いやすいため、気軽に取り入れやすくおすすめです。
ビーズクッションの選び方
形状やサイズで選ぶ

By: amazon.co.jp
ビーズクッションは、用途に合った形状やサイズのモノを選ぶことが大切です。ビーズクッションは、主にベッドタイプ・ソファタイプ・キューブタイプの3種類。ベッドタイプは縦長のモノが多く、足を伸ばして寝転びたい場合に適しています。
ソファタイプは背もたれ付きの製品。体をしっかりと支えられるため、読書やパソコン作業がしやすく便利です。
チェアやオットマンとして活用したいなら、キューブタイプがぴったり。足をしっかりと曲げた状態で座れるため、安定性にも優れています。高さを抑えたコンパクトな設計により、圧迫感が少ないのも魅力です。
ソファやベッドの代用品として取り入れる場合は、可能な限り大きなモノを選びましょう。ただし、限られたスペースに設置する場合や、スツールやオットマンとして使う場合は、小さめのモノが使いやすくおすすめです。
ビーズの大きさで選ぶ

By: azumaya-kk.com
ビーズクッションに用いられるビーズの大きさは、座り心地や耐久性に影響を与えるポイント。大きさにより得られるメリットが異なるので、あらかじめ確認しておきましょう。
フィット感や耐久性で選ぶなら、直径1mm以下のビーズを使用したモノがマッチしています。小さなビーズを高密度で充てんしているため、体に密着しやすいのが強み。また、1つのビーズにかかる圧力を抑えられるので、へたりにくく長く愛用できます。
もっちりとした座り心地を好む方は、直径2mm以上のビーズを使用したモノがおすすめ。弾力や反発力に優れているので、体をしっかりと支えられます。ビーズクッションに座りながら仕事や勉強をしたい方にもおすすめです。
側生地の素材で選ぶ

By: amazon.co.jp
側生地である、カバーに使われている素材も要チェック。ビーズクッションに求める肌触りや印象などを考慮しながら選ぶことで、自分に合うモノが見つかりやすくなります。
ポリウレタンを用いた側生地は、もちもちとした触り心地が魅力です。また、伸縮性に優れており、破れにくくシワがよりにくい素材でもあります。摩擦や色落ちに強い点からも、長期間使い続けやすくおすすめです。
デニムや綿などのコットン生地を使用した側生地は、落ち着いた風合いが持ち味。経年変化により、使い込むほどに味わいも増していきます。ポリウレタン製のモノより少し硬めなので、しっかりとした座り心地を好む方にぴったりです。
ビーズの補充ができるかどうかで選ぶ

By: nitori-net.jp
長く使い続けたいなら、あとからビーズを補充できるモノがおすすめです。ビーズクッションは体を預けて使用するアイテムなので、使い続けることで体圧によりビーズがつぶれてしまうことも。しかし、ビーズを補充することでハリのある状態に戻せます。
補充用のビーズが販売されているかどうかも、併せてチェックしたいポイント。使用している製品に合ったビーズが補充できるので、座り心地をあまり変えることなく使い続けられます。
補充口から内部へビーズを流し込む場合は、粒の細かさからビーズがこぼれやすいのが難点。ダブルファスナー仕様の製品なら、ビーズがこぼれにくくスムーズに補充できます。
カバーが洗えるかどうかで選ぶ

カバーが洗えるかどうかもチェックしておきたい点です。ビーズクッションは、本体を丸洗いできるモノが少ないのが現状。しかし、肌に触れるカバーが洗えるモノなら、清潔な状態を保ちやすくおすすめです。
お手入れの仕方をあらかじめ把握し、衛生的に使えるか確認しておきましょう。
ビーズクッションのおすすめメーカー
ニトリ

By: rakuten.co.jp
「お、ねだん以上。」がキャッチフレーズのニトリは、1967年に家具店として創業したメーカーです。お手頃価格ながら、長く愛用できる品質の製品が豊富。家具だけでなく、ビーズクッションのようなインテリア雑貨も数多く取り揃えています。
ニトリはさまざまな形状のビーズクッションを販売しており、用途に合わせて選びやすいのがポイント。補充用ビーズのある製品が多く、長期間使えるモノを選びたい方にもおすすめです。
無印良品

By: amazon.co.jp
西友のプライベートブランドとして、1980年に誕生した無印良品。現在は、衣料品・生活雑貨・食品など、7000アイテム以上の製品を取り扱っています。無駄のないデザインも魅力で、国内外問わずファンをもつ人気メーカーとなりました。
無印良品では、「体にフィットするソファ」という名称でビーズクッションを展開しています。シンプルな色合いで、部屋のテイストを問わず設置しやすくおすすめ。読書やテレビ鑑賞に適した大型の製品ながら、比較的安価なので取り入れやすいのも強みです。
ヨギボー(Yogibo)

By: amazon.co.jp
ヨギボーは、ビーズクッションを中心に扱うアメリカ発のメーカーです。ヨギボーのビーズクッションは、どの方向から座っても体にフィットする感触を味わえる仕様。日本では「人をダメにするソファ」として人気を集めています。
サイズやカラーの種類が充実しているのも特徴。製品によりデザインもさまざまで、ポップな色合いのモノやラグジュアリーなデザインを取り入れたモノも販売されています。インテリアに合わせて、自分好みのコーディネートを楽しみたい方におすすめです。
ビーズクッションのおすすめ
無印良品 体にフィットするソファ 綿デニムネイビーセット 44500590

耐久性に優れたビーズクッションです。へたりや変色対策として、側生地はポリエステル系繊維を採用。厳しい品質基準のもと本製品専用に生産された、微粒子ビーズを使用しているのも特徴です。
縦置きすると伸縮性のある面が体に接し、全身を預けることで円状に深く沈み込みます。一方、横置きで背もたれとして使うと、伸縮性のない面が体に接する設計。姿勢はそのままに腰から首までを支えられるため、読書やテレビ鑑賞にぴったりです。
長期間にわたる使用で座り心地が気になり始めたら、微粒子ビーズ入りの補充クッションも追加できます。本製品のカバーを開き本体に乗せるだけで、包み込まれるような感触が復活。手軽にお手入れしやすくおすすめです。
光沢を抑えることで、さまざまな部屋になじむ落ち着いた雰囲気に仕上げているのもポイント。2個づかいをしたり、サイズ違いの製品と合わせたりすることで、コーディネートの幅が広がります。
ヨギボー(Yogibo) Yogibo Mini
フィット感に優れており、小さめながら体を預けやすいビーズクッションです。約高さ95×幅65×奥行き55cmと、ワンルームでも使えるコンパクトサイズ。1人用チェアやソファとしても使えるので、一人暮らしをしている方にもおすすめです。
別売りのYogibo Supportを乗せると、背もたれや肘置き付きソファとして使えます。自分の理想的なくつろぎ方に合わせて、アイテムを追加できるので便利です。
カバーに特殊な素材と縫い方を採用しており、耐久性に優れているのも強み。また、カバーは洗濯できるため、お手入れをしながら長く清潔に使い続けられます。
タンスのゲン ギガ盛 もちっとフィット ビーズクッション 67300009
体のラインに沿って、やわらかく包み込まれる感覚が味わえるビーズクッションです。直径0.5mmの超極小ビーズを約6kg使用。伸縮性に優れたストレッチ生地も、快適な座り心地を後押ししています。
高さ135×幅65×奥行52cmの特大サイズ。立てた状態で腰掛ければ、背もたれ付きのチェアとして使えます。よりゆったりとくつろぎたいときには、体重を後部へ掛けることでリクライニングも可能です。
横に広げればベッドとしても活躍します。仰向け・うつ伏せ・横向きにも対応しているので、好きなスタイルでくつろぎやすくおすすめです。
ビーズを高密度で詰め込んでいるため、底付き感もありません。体圧分散性も備わっており、長時間でも快適に過ごせます。
モグ(MOGU) 三角フィットソファ 本体・カバーセット
クッション・枕・ソファなどを扱う、MOGUが手がけた三角型のビーズクッション。特殊コーティングを施した、圧縮に強い直径約0.5mmのビーズが使われています。流動性に優れており、摩擦音が少ないのも持ち味です。
マチに余裕を持たせているので、体が沈み込みすぎず安定性も良好。横置きした状態で座ると角にビーズが集まり、背もたれと肘置きが形成されます。さらに深く腰掛けると肘の部分が高く盛り上がり、両腕や背中まで支えられる構造です。
縦置きは、1辺の長さを活かせるのが魅力。程よい傾きを作り出せるうえ適度に弾力も出るため、お尻から頭までゆったりと支えられます。やわらかな浅めのソファとして、こたつと合わせるのもおすすめです。
本製品は上下左右に伸縮するうえ、吸湿速乾性にも優れたオリジナルの生地を使用しています。
ミニマイニモ(minimynimo) ビーズクッション

鮮やかな色合いで、部屋に明るさを与えられるビーズクッション。綿100%生地に、おしゃれな北欧テイストの柄をプリントしています。テキスタイルデザイナーによるオリジナルブランドと、クッションメーカーとのコラボ製品です。
岡山県にある自社工場にて、製造・中詰めされた日本製の極小発泡ビーズを使用しています。流動性に優れており、きしみにくいうえに体にもフィットしやすいのがおすすめポイントです。
体が接する面には、ナイロンとポリウレタンの混合生地を採用しています。生地が伸びることで、背中などをサポートできる仕様。うつ伏せの状態でスマートフォンやタブレットを操作したいときにも便利です。
やわらかな座り心地ながらへたりにくく、チェア代わりにぴったり。また、横置きした状態で上半身を預けると深く沈み込むので、ごろ寝や読書用のアイテムとしても重宝します。
ヨギボー(Yogibo) Luxe Max Premium
ラグジュアリーなデザインのYogiboが揃う、Luxeシリーズから展開されているビーズクッションです。本製品は、部屋にシックな印象をプラスできるデザイン。テイストを問わず合わせやすい、ライトグレーとダークグレーの2色展開です。
耐久性に優れたプレミアムビーズを使用しています。ハリと弾力が長続きしやすく、ビーズの補充回数を減らせるのがメリット。熱がこもりにくい点も魅力で、映画鑑賞や読書のために長時間座りたい場合にもおすすめです。
サイズは約高さ170×幅65×奥行き55cmと大きめ。頑丈かつ伸縮性に優れた仕上がりで、チェア・リクライナー・ベッド・ソファとしても使えます。家族や友達と一緒に座れるモノを選びたい方にもおすすめです。
城野寝具(JONO) fabrizm コラムビーズクッション 1431
小さな子供やペットと暮らす方でも使いやすいビーズクッションです。フェイクレザーの側生地が使われており、汚れをサッと拭き取れるのが強み。繊維が使われていないので、ほこりや抜け毛が絡みにくいのも魅力です。
直径約3mmのビーズを使用。少々硬めの座り心地で、沈み込みにくく安定性にも優れています。チェア・背もたれ・スツールとして、テレビ鑑賞や読書など幅広いシーンに対応可能です。
存在感がある円柱型のデザイン。マットな質感も相まって、部屋にモダンな印象を与えられます。
マナベインテリアハーツ(MANABE INTERIOR HEARTS) MANA casa ビーズフロアクッション デイズデニム 14100009
体重が掛かっても型崩れしにくいビーズクッションです。上下に伸縮性のあるストレッチ生地、側生地には厚いデニム生地を使用しています。
1180gのビーズを充てんしているのも特徴です。もっちりとした触り心地で、さまざまな姿勢の体に密着。サイズは幅55×奥行55×高さ20cmあり、チェア・オットマン・背もたれといろいろな使い方ができます。取っ手が付いており、ラクに移動させられるのもポイントです。
ビーズの詰め替えや補充に対応しているので、長く使い続けたい方にもおすすめ。補充口には二重ファスナーが付いており、ビーズを追加しやすいよう工夫されています。
タンスのゲン マイクロビーズクッション 44030201 84914
大人かわいい印象の部屋を作りたい場合にぴったりなビーズクッションです。上品な光沢感が魅力のベルベット生地と、くすみカラーを組み合わせています。
直径1mmの極小ビーズをたっぷりと使用しており、もちもちとした触り心地。包み込まれるような感覚を味わえるため、ゆったりとくつろぎたいときにも活躍します。
置き方次第で用途に合った座り心地に調整可能。表面・裏面は伸縮性のある生地、側面には伸縮しない生地を使用しています。安定感のある座り心地を求めるときは横置きがおすすめ。座面を沈み込ませることでゆったりと座りたいときは、縦置きが適しています。
サイズは約幅71×奥行71×高さ40cmと、大きなキューブ型の製品。ローテーブルと併用し、パソコン作業をしたいときにも向いています。
ハナロロ カタチのないソファ 150リットル ニットカバーセット kat150en
日本製の大きいビーズクッション。愛知県にある自社工場にて、1点ずつ手作業で縫製されています。ナチュラルベージュやチャコールグレーなど、やさしい印象のカラーが豊富。部屋にやわらかな印象をプラスしたい場合におすすめです。
足を上げて休憩したいときには、横に広げて長方形の状態で使うのがおすすめ。また、壁を利用して縦置きすると一部が背もたれとして機能するので、座椅子のような使い方もできます。
ビーズには、ブランドオリジナルのへたりにくい「クレアビーズ」を使用。長時間乾燥させることで、原料であるポリスチレン特有のニオイが抑えられているのも特徴です。
座ったときや寝転んだときへのフィット感を重視した製品。生地に対し、ビーズは余裕をもって充てんされています。また、表面にはストレッチ生地を採用しており、ビーズの動きが妨げられにくいつくり。体への密着度が高いので心地よく座れます。
エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) ビーズクッション Juneau air-pd-bcsn01
クッション性の高さはもちろん、デザイン性にもこだわったおしゃれなビーズクッションです。シワ加工により生み出された、味わいのある表情と使い込まれたような風合いが魅力的。ビンテージや西海岸などのテイストと相性が良好です。
サイズや形状の異なるビーズをたっぷりと使用し、沈み込み過ぎない仕上がりに。適度に厚みがあり、立ったり座ったりしやすいのも強みです。型崩れしにくいので、長くきれいな形状を保ちやすい点も見逃せません。
座面の横幅が約70cmあり、お尻まですっぽりと収まる設計。同じシリーズのオットマンと合わせれば、足を伸ばしながらゆったりとくつろげます。
生地には耐久性に優れたデュポン紙を使用。水にも強く、こぼした飲み物も簡単に拭き取れます。機能性を重視する方にも適した製品です。
フレックス販売(Flex) ビーズクッション 埋もれる幸せ PCM-5512T
体に吸い付くようなフィット感が人気のビーズクッションです。直径約0.5mmの発泡ビーズを使用。安定性に優れており、さまざまな姿勢の体を支えられます。
伸びる面と伸びない面の2面構成。シーンに合わせて座る面を変えることで、座り心地が調整できます。横置きはスツールのような使い方をしたいときにぴったり。縦置きは、背もたれにしたり寝転んだりしたい場合に向いています。
ビーズは補充が可能。また、入れるビーズの量も自由に調整できる仕様です。なお、ビーズを補充する際に使用する中袋には、ビーズがこぼれにくいダブルファスナー構造が採用されています。
カバーは洗濯でのお手入れに対応。ファスナーが大きく開くため、脱着しやすいのもポイントです。
萩原(HAGIHARA) ビーズクッション テトラッド HG240627360
カラフルでかわいいビーズクッションです。ブルー×イエロー、グリーン×ベージュなど、バイカラーデザインの製品を8種類ラインナップ。アースカラー同士やポップなカラー同士でまとめるなど、2個づかいをすることによりインテリアに統一感が出せます。
面により異なる触り心地が楽しめるのも特徴のひとつです。上面に伸縮素材であるポリウレタン、側面には綿100%の帆布を使用しています。
サイズは約50×80×50cmと小さめながら、包み込まれるような座り心地。マイクロビーズを使用しており、座ると程よく沈み込みます。背中とクッションとの間に隙間が生まれにくく、姿勢をラクに保ちやすい点も魅力的です。
三角型の細長い形状なので、座ったり、うつ伏せや仰向けで寝転んだりしたいときにも適しています。また、枕としても使えるため、横になりたいときにもおすすめです。
山善(YAMAZEN) ビーズクッション BS61-1570
ふわふわとしていながら、底付き感がなく座り心地のよいビーズクッションです。横にしっかりとした生地、上下には伸び縮みする生地を使用。座る面を変えることで、座面の硬さが変えられます。
サイズは幅155×奥行70×高さ45cm。横置きすれば枕やベッドとして使用できます。また、一部を背もたれにして縦置きすれば、スツールとしてテレビ鑑賞や読書にも活躍。なお、使わないときには立てた状態でも保管できます。
小さくつぶれにくい、極小マイクロビーズを6100g充てんしているのもポイント。上から手で押さえてもビーズの粒感が感じられにくいので、なめらかな手触りを好む方にもおすすめです。
一生紀(ISSEIKI) アントン デニムビーズクッション 101-02358
肌触りのよいソファ用デニムを使用した製品。ストレッチ生地のような伸縮性がないぶん、着座時に落ち込みすぎず、立ち座りもラクに行えます。また、デニム生地特有のダメージ感も魅力。ビンテージ系・レトロ系テイストのアイテムを選びたい方にもおすすめです。
本製品は直径1.2~2.2mmのビーズを使用。程よく弾力がある、硬めの座り心地に仕上がっているのがポイントです。
頑丈で安定性にも優れているため、体をゆったりと預けられます。チェアやソファとして使えるほか、寝転んだ姿勢でもくつろげるのが特徴。使い勝手がよいビーズクッションを探している方にもマッチしています。
Homwarm ビーズクッション
通気性のよいリネン生地とコットンを組み合わせたビーズクッション。季節を問わず使いやすいうえ、汚れにも強いのが持ち味です。
流動性と弾力性を持ち合わせた、直径0.3~0.5mmの極小ビーズが使用されています。座ると体に密着し、背中まで支えられるつくり。読書・テレビ鑑賞・パソコン作業など、さまざまなシーンで重宝します。なお、ビーズは補充も可能です。
Mサイズに加え、Sサイズ・Lサイズも販売されています。また、カラーはイエロー・ブラウン・グレー・ブルー・ベージュの5色展開。サイズやカラーが豊富なので、設置場所に合った製品が選べます。
日昇(NISSHO) CALM ビーズクッション ムーミー
座り心地のよいビーズクッションです。マイクロビーズを使用しており、座った瞬間から体が包み込まれるような感覚を味わえます。
さまざまな姿勢に対応できるよう、外カバーには2種類の生地を使用。スツールやオットマンとして使いたいときには、沈み込みが少ないファブリック生地の部分に座ると快適です。ゆったりと過ごしたいときは、ストレッチ生地を側面にして座ってみてください。
外カバーは、ファスナーで簡単に取り外せる仕様。水洗いできるので、子供やペットがいる場合でも清潔に使い続けやすくおすすめです。サイズはM・L・XL・XXLがあり、部屋や座る人の体型に合わせて選べます。
ぼん家具 ビーズクッションソファ SOF010240
包まれているような座り心地が楽しめるビーズクッション。メーカー独自のつぶれにくいビーズを使用しています。内部で隙間が生まれないよう、異なるサイズのビーズをミックス。姿勢に合わせてビーズが流れ、吸い付くように密着します。
上部には、ゴムのように伸縮し、体にフィットするストレッチ生地を採用。側面にはしっかりとしたファブリック生地が使われており、内部でのビーズの流れすぎにより無理な姿勢になるのを防げます。
生地の肌触りにこだわっているのもポイントです。ファブリック生地はサラッとした肌触り。一方、ストレッチ生地はなめらかでやさしい肌触りが楽しめます。
あぐらをかいたり、うつ伏せでもたれたり、肘掛けにしたりと使い方はさまざま。スツールとして使用する場合は、沈み込みが少ないストレッチ生地に座るのがおすすめです。ゆったりと座りたいときは、沈み込みやすいファブリック生地を座面にしてみてください。
東谷(AZUMAYA) ミニビーズクッション Colon LSS-804
コーデュロイ生地を使用した、コンパクトなキューブ型のビーズクッションです。座面に座ると、体がやさしく支えられるような感覚を味わえるつくり。沈み込みが少ないモノを求めている方におすすめです。
グレー・ベージュ・ネイビーの3色をラインナップしています。いずれのカラーも部屋に落ち着いた印象をプラスできるのが魅力です。
ニトリ 多機能ビーズクッション MP 7805426
大小2つのビーズクッションが付いており、さまざまな使い方に対応した製品です。壁に立てかけることで、背中を預けられる形状。各ビーズクッションは取り外しに対応しており、枕として単体でも使えます。
小さなビーズクッションは、位置を3段階に分けて変えられる構造です。取り付け位置によっては、腰当てとしても使えます。
側生地は綿100%で、肌触りも良好です。また、撥水加工が施されているので、水をはじきやすいのもポイント。機能性に優れていながら価格が比較的安いため、コスパを重視する方にもおすすめです。
補充用ビーズも販売されており、へたってきても復元できます。ビーズの補充口に、ビーズがこぼれにくいダブルファスナー式を採用しているのもポイントです。
ニトリ いろいろな使い方が楽しめるビーズソファ 5610268
2面に分かれた座面を活用することにより、幅広い用途で役立つビーズクッションです。スツールとしてはもちろん、オットマンとしてソファと併用するのもおすすめ。一方の面を背もたれにし、壁へ立て掛ければ簡易ソファとしても使えます。
各座面は、単体でビーズクッションとしても使用可能。普段はつなげて使用し、来客時のみ取り外す使い方もできます。
補給用ビーズが別売りされており、へたってきたらビーズを補充しながら使い続けられるのも強み。また、カバーも洗濯機で洗えるため、お手入れしやすく便利です。
バウヒュッテ(Bauhutte) ゲーミングソファ BHB-180

重さ約5.5kg、全長約72cmのゲーマー向け特大ビーズクッション。肩周りがすっぽりと収まる形状で、スマートフォンやコントローラーを持ちやすくおすすめです。
仰向け・うつ伏せといったプレイ中の姿勢に合わせて、ストレッチ生地やマイクロビーズが密着。底面には硬めの生地を使用しており、安定性にも優れています。ゲーム用の部屋にぴったりなデザインも魅力です。
ハナロロ 着るビーズクッション Kiru170n
着るタイプのビーズクッション。床に設置した状態はもちろん、着用した状態でも座ったり寝転んだりできます。子供でも着られるSサイズ・Mサイズと、大人用のLサイズを展開しているのが特徴です。
座ることにより、程よく伸びのあるニット生地が体にフィット。ビーズが動くことにより体圧分散を促せる仕様なので、快適に使用できます。
ビーズクッションの売れ筋ランキングをチェック
ビーズクッションのランキングをチェックしたい方はこちら。
心地よい座り心地で、リラックスタイムにも重宝するビーズクッション。形状・サイズ・ビーズの大きさなどに着目して選ぶことが大切です。また、長く愛用するには、カバーの洗濯可否やビーズが補充できるかどうかも重要なポイント。自分に合ったビーズクッションで、より快適なおうち時間を過ごしましょう。