岩手を舞台に多くの作品を執筆した「宮沢賢治」は、日本文学を語るうえで欠かせない作家です。代表作の『銀河鉄道の夜』『風の又三郎』以外にも、教科書に取り上げられた童話から心に響く詩の数々まで、さまざまな作品を残しています。

そこで今回は、宮沢賢治のおすすめ小説をご紹介。著者の魅力を楽しめる童話集や詩集をピックアップしました。ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

宮沢賢治とは?

宮沢賢治は岩手県花巻市出身。1896年、質屋と古着商を営む宮沢政次郎とイチの長男として生まれました。盛岡高等農林学校を卒業し、1921年から5年間、花巻農学校で教諭として勤務。一方で、詩人・童話作家・科学者・宗教家など多彩な顔を持ちます。

1926年には農民の生活向上を実現するために、羅須地人協会を設立し農業指導を実践。多方面で精力的な活動を行いますが、無理がたたり肺結核が悪化してしまいます。

最後の5年間は病床で創作活動を行い、1933年に37歳の若さで病死。生涯で多くの詩や童話などの作品を執筆しました。しかし、生前に刊行された著書は、詩集『春と修羅』と童話集『注文の多い料理店』の2作品のみです。膨大な数の未発表作品は、没後に評価を受けています。

宮沢賢治作品の魅力

宮沢賢治は詩・童話・短歌以外にも、俳句や戯曲などさまざまなジャンルの作品を執筆した作家です。優れた言語感覚や想像力に満ちた作風が魅力。執筆ジャンルは、筆者の置かれた環境や関わる人物から影響を受けています。

例えば、童話との出会いは小学3年生のときの担任が話してくれた童話に感動したことがきっかけ。15歳頃から始めた短歌は、入院中の看護師への初恋や父との対立などを題材に歌いました。

花巻農学校で教師をしているときは、校歌をはじめ次々に作詞・作曲を行い、書いた戯曲を生徒に提供。その後は、いつも手帳と鉛筆を持って山野を歩き回り、心に浮かんだ感情を詩にしています。そして妹・トシの死は、最も作品に影響を与えた出来事でした。

宮沢賢治は、日本文学に大きな影響を与えた存在。作品は現在もさまざまな絵本や映画などになっており、独自の世界観を持つ作品は国内外を問わず多くの読者を魅了しています。

宮沢賢治のおすすめ小説

新編 銀河鉄道の夜

新潮社 著者:宮沢賢治


新編 銀河鉄道の夜

不朽の名作として読み継がれている宮沢賢治の代表作。表題作を含む14編を収録した作品集です。

表題作『銀河鉄道の夜』は、貧しく孤独な少年・ジョバンニが、親友・カムパネルラと銀河鉄道に乗って夜空の旅をする作品。ほかには、現在も絵本として親しまれている『よだかの星』『オツベルと象』などを収録しています。

宮沢賢治の卓越した描写力により、幻想的な世界を堪能できるのがポイントです。教科書に採用された作品も収録されているため、子供の頃に読んだ作品を再読したい方にもぴったり。宮沢賢治の代表作を読んでみたい方におすすめです。

注文の多い料理店

新潮社 著者:宮沢賢治


注文の多い料理店

宮沢賢治の生前に唯一刊行された童話集です。どこか懐かしさを感じる、地方色あふれる19編の童話を収録しています。

狩猟に来ていた紳士2人が道に迷って歩いていたところ、料理店を発見。2人は店内に入りますが、中にはいくつもの扉や注意書きが…。表題作『注文の多い料理店』の全編以外に、『雪渡り』『なめとこ山の熊』『茨海小学校』などの童話を収録しています。

言葉の表現が洗練された、宮沢ワールドに浸れる本作品。テレビメディア化もされています。宮沢賢治の郷土愛を感じられる作品に触れたい方におすすめです。

新編 風の又三郎

新潮社 著者:宮沢賢治


新編 風の又三郎

印象的な歌「どっどど、どどうど、どどうど、どどう」から始まる『風の又三郎』を表題とした宮沢賢治の短編集です。映画化もされた『グスコーブドリの伝記』など16編を収録しています。

『風の又三郎』は、小学校に風のように現れた転校生が去っていくまでの子供たちの複雑な心理描写を表現した作品。『やまなし』『二十六夜』なども収録しています。

多数ある童話のなかでも、子供や動物たちの感性を描いた作品を集めているのが特徴。宮沢賢治の人気作品を集めた短編集を読みたい方におすすめです。

ポラーノの広場

新潮社 著者:宮沢賢治


ポラーノの広場

宮沢賢治の人気作品集です。表題作の『ポラーノの広場』は、伝説的な広場を舞台に宮沢賢治の自伝的な思いを深く描いた作品です。波乱万丈な人生のなかで育まれた人間性が、作品中に色濃く表現されています。

ブルカニロ博士が登場する『銀河鉄道の夜』や、『風の又三郎』の初稿にあたる『風野又三郎』など、ほかの作品集では読めない代表作も収録。『いちょうの実』など、童話17編も楽しめます。

本の裏に書かれたキャッチーな宣伝文「あなたが宮沢賢治に最初にであった時、心がどんなふうに動いたか覚えていますか」にも注目。宮沢賢治の魅力をより一層堪能できる作品を探している方におすすめです。

新編 宮沢賢治詩集

新潮社 著者:宮沢賢治


新編 宮沢賢治詩集

宮沢賢治の力強い言葉が描かれた詩集です。著者が生前に残した膨大な詩のなかでも、えりすぐりの作品をピックアップしています。

誰もが知る有名な作品の『雨ニモマケズ』などを含む132編の詩を収録。幻想的で美しい言葉、思い通りにいかない自然への怒り、亡くなった妹・トシへの悲しみなど、さまざまな感情が詩を通して伝わります。

今だからこそ心に刻みたい言葉がつづられているのがポイント。独特な世界観と豊かな語彙力に触れられるおすすめの1冊です。宮沢賢治の生々しい感情を垣間見たい方は、ぜひチェックしてみてください。

セロ弾きのゴーシュ

KADOKAWA 著者:宮沢賢治

セロ弾きのゴーシュ

落ち込んだ夜に、何度も読み返したくなる宮沢賢治の人気作品です。表題作のほか『オツベルと象』『グスコーブドリの伝記』など、全11編を収録しています。

楽団のお荷物のような存在のセロ弾き・ゴーシュ。そのような彼のもとに夜な夜な動物たちが訪れ、楽器を弾くように促します。ねずみたちは、ゴーシュのセロの音色によって病気が治るというのです…。

小学校の頃に読んだ作品や教科書に登場する懐かしい作品が多く収録されているのが特徴。宮沢賢治の作品がなぜ児童文学で評価されているのかを知りたい方におすすめです。

イーハトーボ農学校の春

KADOKAWA 著者:宮沢賢治


イーハトーボ農学校の春

故郷の岩手県や農業への愛情に満ちた短編集です。宮沢賢治が農学校の教師をしていた時代の作品や、著者自身の農学生時代を追憶した作品を主に集めています。

表題作『イーハトーボ農学校の春』は、長く寒かった冬が終わり、訪れた春のあたたかい陽ざしのなかで、はつらつと農作業を行う農学生たちを描いた作品。ほかに『イギリス海岸』『種山ヶ原』『十月の末』など、12編を収録しています。

実体験をもとに書かれており、実際の地名が使われているのがポイント。宮沢賢治の作品のなかでも、毛色が異なる作品を読みたい方におすすめです。

蛙のゴム靴

KADOKAWA 著者:宮沢賢治


蛙のゴム靴

宮沢賢治ワールドを楽しめる童話集です。手元に置いておきたくなるかわいい装丁もポイント。26編の童話を収録しています。

表題作『蛙のゴム蛙』は蛙3匹の物語です。カン蛙が履くゴム靴がうらやましいブン蛙とベン蛙。カン蛙は、2匹があこがれるルラ蛙と婚約までしてしまいます。気に入らないブン蛙とベン蛙は…。

ほかにも、洋傘直しの男が森で、すももやひばりと語り合う『チュウリップの幻術』や、山で遊んでいた少年が不思議な大男と出会う『さるのこしかけ』などを収録。宮沢賢治のさまざまな童話を楽しみたい方におすすめです。

宮沢賢治コレクション 3 よだかの星 童話3・初期短篇

筑摩書房 著者:宮沢賢治


宮沢賢治コレクション 3 よだかの星 童話3・初期短篇

宮沢賢治作品の世界をより一層深く楽しめるコレクションシリーズの第3巻。童話と詩を中心に集めた全10巻のシリーズです。

著者の作品のなかでも名作と名高い表題作『よだかの星』をはじめ、『貝の火』『ひかりの素足』『ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記』などの童話19編。『電車』『図書館幻想』など7つの初期短編もあわせて収録しています。

宮沢賢治の生誕120年を記念して出版された本作品は、現代仮名遣いの使用やルビなど読みやすさも配慮されているのが特徴。著者を広く深く知りたい方におすすめの短編集です。

宮沢賢治童話集 注文の多い料理店・セロひきのゴーシュなど

世界文化ホールディングス 著者:宮沢賢治


宮沢賢治童話集 注文の多い料理店・セロひきのゴーシュなど

約100年読み継がれている宮沢賢治の人気作品10話を収録した童話集です。著者の美しい童話をイラストレーター日下明の描いた絵とともに楽しめます。

有名な作品の『注文の多い料理店』をはじめ、『どんぐりと山ねこ』『ツェねずみ』『水仙月の四日』『雪わたり』『虔十公園林』などを収録。巻末には解説と宮沢賢治文学の世界を写真付きで掲載しているため、初心者の方におすすめの作品です。絵本が好きな方も、ぜひチェックしてみてください。