薄くて透け感のある生地を使用した「シアーシャツ」。風が吹くとふわりと広がる爽やかな素材感が魅力で、春夏コーデには欠かせないアイテムです。しかし、普段着にシアーシャツを取り入れようとしても、どのようにコーディネートを作ればよいか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、シアーシャツのおすすめコーデをご紹介します。だらしなく見えないようにするコツも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
シアーシャツとは?

By: zozo.jp
シアーシャツとは、透け感がある薄いシャツのこと。さらりと透き通るような質感が特徴のシアー素材を使用しており、春夏の爽やかなコーディネートには欠かせないアイテムです。丈や透け具合のバリエーションは豊富で、自分好みのものを選べます。
インナーやワンピースにレイヤードするのが基本の着方です。インナーを着た上にシアーシャツを羽織るだけで、きちんと感をプラスできます。ワンピースと一緒に身につけてもシアーシャツは薄いため、暑苦しい印象を与えにくいのが魅力です。
シアーシャツをおしゃれに着こなすポイント
オーバーサイズのアイテムでラフな雰囲気を演出

By: zozo.jp
ジャストサイズのシアーシャツは身体のラインが強調され、ボトムスとのバランスを取りにくいのが難点。あえてゆったりめのサイズ感を選んで服と身体の間に空間を持たせることで、ラフでこなれた印象のコーデに仕上がります。
また、肩のラインを拾いにくい、ドロップショルダーのシアーシャツもおすすめ。袖がふっくらとしていたり、着丈が長めだったりするアイテムだと、体型カバー効果も期待できます。
ハリのあるボトムスと合わせて美しいシルエットを演出

By: zozo.jp
薄くてゆったりとしたデザインが特徴のシアーシャツは、ハリのある素材を使用したボトムスとの相性が良好です。タイトスカートやスラックスといった、硬い生地を採用しているアイテムは要チェック。ラフな雰囲気の上半身とすっきりとした下半身の対比が美しく、バランスのよいシルエットに見せられます。トップスとボトムスの質感の対比を楽しむコーデを試してみてください。
生地の透け感をチェック

By: zozo.jp
一口にシアーシャツといっても、生地の透け感はさまざまです。大人っぽい印象を与えたいときは、透け感が控えめなリネンライクやコットン系のシアーシャツがぴったり。しっかりと発色するシャツなら、透け感が抑えられるものもあり、初めてシアーシャツに挑戦する方にもおすすめです。逆に、インナーとの組み合わせを楽しみたい方は、あえて透け感の分かりやすいシアーシャツを選んでみてください。
シアーシャツの下に着るインナーのデザインも要チェック

By: zozo.jp
シアーシャツは中に合わせるインナーのデザインによってさまざまな着こなしを楽しめます。肌の露出が気になる方は、肩ひもが太く、胸元の露出が控えめなタンクトップから挑戦してみてください。
夏らしいコーディネートに仕上げたいなら、シンプルなキャミソールもおすすめ。なかにはアシンメトリーデザインでスタイリッシュさを演出できるものもあります。インナーとの組み合わせにも気を配ることで、グッと洗練されたスタイリングを作ることが可能です。
シアーシャツのおすすめコーデ|春
ビビッドカラーのワンピースのボレロ代わりに

By: wear.jp
鮮やかなグリーンのワンピースを使用した、おしゃれなお呼ばれコーデです。ボレロを羽織ると上品すぎるときは、代わりにシアーシャツを組み合わせてカジュアルダウンしてみましょう。ホワイト系のシアーシャツだと、ワンピースの華やかさを損なわず明るい印象を与えられます。
シアーシャツは透け具合が控えめなものにすると、きちんと感をキープすることが可能です。ワンピースはゆったりしたデザインのものを選ぶとシアーシャツのエアリー感とマッチします。
・シャツ センスオブプレイス(SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH)
・バッグ センスオブプレイス(SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH)
・ミュール センスオブプレイス(SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH)
オールブラックのシアーシャツコーデでクールに

By: wear.jp
ブラックで統一したコーディネートです。タテを意識したIラインで、シアーシャツならではのエアリー感を軽減し、かっこいい印象にまとめているのがポイントです。
トップスとボトムスの両方で落ち感のあるデザインのものをチョイスしており、すっきりとしたシルエットが完成しています。シアーシャツの透け具合は控えめなので、肌の露出を抑えたい方にもおすすめです。
・シャツ ケービーエフ(KBF)
・スカート ケービーエフ(KBF)
・サンダル ケービーエフ(KBF)
・リング スメリー(SMELLY)
色鮮やかなトップスを透かすのもおしゃれ

By: wear.jp
鮮やかなピンク色のニットを差し色にした、大人カジュアルなコーディネートです。ホワイト系のシアーシャツからもピンク色が透けており、春らしい明るい印象を与えます。ニットは半袖、シアーシャツは長袖で、涼しい日でもあたたかく過ごしやすいスタイリングです。
ボトムスは厚みのある質感のものを組み合わせ、シアーシャツの柔らかさを軽減しているのがおしゃれ。トップスの裾をインして腰の位置を高く見せており、スタイルアップ効果も期待できます。季節感を楽しみたい方におすすめの着こなしです。
・シャツ ロペピクニック(ROPE’ PICNIC)
・トップス ロペピクニック(ROPE’ PICNIC)
・ボトムス ロペピクニック(ROPE’ PICNIC)
・バッグ ロペピクニック(ROPE’ PICNIC)
パステルカラーのシアーシャツを使ったシンプルなコーデ

By: wear.jp
春らしいパステルカラーのシアーシャツを使った、爽やかなコーディネートです。ホワイト×グレー系の組み合わせはどこかさみしい印象になりやすいですが、ライトグリーンで明るい雰囲気をプラスしています。まだ寒さが残る時期のため、シアーシャツは袖をのばせる七分袖タイプをチョイスしているのがポイントです。
シアーシャツはロング丈のものを取り入れて、お尻や太もも回りの体型をさりげなくカバーしています。足元のサンダルと編み上げ風のトートバッグで、エアリー感をプラスしているおすすめコーデです。
・トップス シューラルー(SHOO・LA・RUE)
・シャツ シューラルー(SHOO・LA・RUE)
・サンダル シューラルー(SHOO・LA・RUE)
・ボトムス シューラルー(SHOO・LA・RUE)
デニムワンピース×シアートップスのおしゃれ上級者コーデ

By: wear.jp
春らしいデニムワンピースを主役にした、カジュアルなコーディネートです。薄いブラウン系のシアートップスをレイヤードして大人っぽくまとめています。半袖シャツを着るには肌寒く、長袖シャツだと暑く感じやすい微妙な気候に対応できるおすすめコーデです。
小物は、ホワイト系のバッグや靴下で明るさをプラスしています。シアーシャツを羽織りとして着まわすことが多い方は、ぜひ試してみてください。
・トップス チャオパニック(CIAOPANIC)
・ワンピース チャオパニック(CIAOPANIC)
・バッグ チャオパニック(CIAOPANIC)
・サンダル ナイキ(NIKE)
シアーシャツのおすすめコーデ|夏
肩ひもが細いタンクトップには透け感控えめのシアーシャツを合わせて

By: wear.jp
夏はできるだけ肌を出して涼しく過ごしたいけど、だらしなく見せたくないという方は、シアーシャツを羽織ってラフな印象を軽減するのがおすすめ。色が濃いめのシアーシャツだと、透け感が抑えられ、肩ひもが細いタンクトップでもだらしなく見えにくくなります。襟が付いているものだと、よりきちんとした雰囲気を演出することが可能です。
コーデに使用するカラーは、ベージュ系・ブラック・ブラウン系とベーシックになものを選んでおり、派手に見せないようにしているのもポイント。ボトムスはセンタープレスを施したストレートパンツで、きちんと感をプラスしています。
・シャツ カプリシュレマージュ(CAPRICIEUX LE’MAGE)
・ボトムス カプリシュレマージュ(CAPRICIEUX LE’MAGE)
・ミュール カプリシュレマージュ(CAPRICIEUX LE’MAGE)
変形シアーシャツを主役にしたおしゃれコーデ

By: wear.jp
シアーシャツをメインアイテムにした、リラックスムードが漂うコーディネートです。袖にスリットが入っており、ポンチョのような形で着用できるのがポイント。さらに、オーバーサイズなので体型カバーも叶います。
シアーシャツがワイドなシルエットである分、ボトムスは落ち感のあるまっすぐなパンツをチョイス。パンツにも控えめなフレアをあしらっており、シンプルな着こなしに動きをプラスしています。メリハリのあるスタイリングで、手軽におしゃれに見えるコーデです。
・シャツ アンブルネージュ(Ambre Neige)
・ピアス ムク(muku)
・ボトムス ローレン(LAULEN)
シアーシャツ×キャミワンピのリゾートコーデ

By: wear.jp
海辺へのレジャーにおすすめの、キャミワンピを使ったリゾートコーデです。シアーシャツはストール代わりにして肩にかけたり、防寒や虫対策で上に羽織ったりできます。オーバーサイズのシアーシャツだとエアリー感も増し、涼しげな雰囲気を演出することが可能です。
キャミワンピはブラックのIラインのものを取り入れ、シアーシャツのフレア感とのメリハリを付けるのがポイント。ミニサイズのバッグをビビッドなカラーのものにすると、差し色効果もあり、さらにおしゃれに見せられます。旅行するときにぴったりの、爽やかなコーディネートです。
・シャツ ヴァカンシー(VACANCY)
・ワンピース ジュノア(JUNOAH)
・サンダル ジュノア(JUNOAH)
・バッグ エルエイチピー(LHP)
ロング丈のシアーシャツは初心者におすすめ

By: wear.jp
シアーシャツ初挑戦の方もチャレンジしやすい、ロング丈のシアーシャツコーデです。インナーはホワイトのタンクトップですが、シアーシャツの透け感は控えめで、肩ひももしっかりとしているためだらしなく見えにくいのが魅力。ボトムスはセンタープレスを施したパンツのため、大人っぽさも演出できます。
足元はサンダルを合わせてラフな雰囲気に。ボトムスの色を濃いブラウン系にするだけで差し色にもなり、引き締まったコーディネートが完成します。近所へのお出かけにぜひ試してみてください。
・シャツ フィルデフェール(FIL DE FER)
・チョーカー ラピエサージュ(rapiécage)
・ボトムス フィルデフェール(FIL DE FER)
・ブレスレット ラピエサージュ(rapiécage)
ビッグシルエットのシアーシャツはハーフパンツと合わせてバランスよく

By: wear.jp
シアーシャツ×タンクトップ×ハーフパンツと、夏らしさ全開のコーディネートです。細身のハーフパンツと、ビッグシルエットのシアーシャツで目線を上半身に集中させており、バランスのよいシルエットを実現しています。足元は抜け感のあるサンダルを組み合わせるのがおすすめです。
タンクトップは濃いブラウン系のものをチョイス。子どもっぽくなり過ぎず、落ち着いた印象を与えられます。ハーフパンツは柄物を取り入れ、程よくカジュアルダウンさせたおすすめの夏コーデです。
・シャツ ページボーイ(PAGEBOY)
・タンクトップ ソレイス(Solace)
・ボトムス ルートスリー(ROOT THREE)
マーメイドスカートを取り入れて上品に

By: wear.jp
マーメイドスカートを取り入れた、お呼ばれにおすすめの上品な服装です。シアーシャツは透け感控えめなものを選び、大人っぽさをアップさせています。襟付きのシャツをチョイスしており、きちんと感もプラスしているのがポイントです。
ボトムスはロング丈のものを組み合わせ、落ち着いた雰囲気を演出しています。ホワイトをベースとした柄物で、華やかな印象を与えられるのが魅力。シアーシャツは前だけインして後ろを出しておくと、スタイルアップと体型カバーを同時に行えます。
・シャツ アイモハ(aimoha)
しっかり透けるシアーシャツには安心感のあるタンクトップをチョイス

By: wear.jp
蒸し暑い夏は、できるだけ通気性に優れた服を着たくなります。よく透けるシアーシャツを着るときは、肩ひもが太く、胸元が開いていないタンクトップを合わせると、程よくカジュアルなコーディネートが完成。丈が長めのシアーシャツだと、ボトムスの色や柄の透け感も楽しめます。
トップスはホワイトのタンクトップとグリーン系のシアーシャツのため、ボトムスは柄物を選ぶとコーデにメリハリが出てバランスのよい着こなしが可能。ブラックをベースとしたドット柄で、トップスの柔らかい雰囲気を引き締めたおすすめの夏コーデです。
・シャツ センスオブプレイス(SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH)
・ボトムス センスオブプレイス(SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH)
・サンダル センスオブプレイス(SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH)
ブラックで統一した大人っぽいコーディネート

By: wear.jp
ブラックのシアーシャツは、大人っぽいコーディネートとの相性が良好。シアーシャツの下に着るタンクトップもブラック系のものにすると、レイヤードしているのが目立ちにくくすっきりと着こなせます。暗い色味の生地からうっすらと肌色が透けるのが、涼しげでおしゃれです。
ボトムスにはテーパードパンツを組み合わせ、スタイリッシュな雰囲気とほどよいラフさをプラスしています。ヘアバンドとサンダルもブラックに統一し、鮮やかなグリーンのバッグを差し色にしている洗練されたコーデです。
・シャツ ハニーサックルローズ(HONEYSUCKLE ROSE)
・イヤリング ゴールディ(GOLDY)
・ボトムス ハニーサックルローズ(HONEYSUCKLE ROSE)
・バッグ ハニーサックルローズ(HONEYSUCKLE ROSE)
シアーシャツ×レース柄ボトムスのトレンドコーデ

By: wear.jp
トレンドのレース柄のパンツを組み合わせた、華やかなコーディネートです。レース柄もシアーシャツと同様に透け感がありますが、脚のラインにフィットするセミフレアデザインを選ぶと、メリハリが出てスタイルをきれいに見せられます。脚や腕の肌色がうっすらと見えるのが爽やかで、夏におすすめの着こなしです。
パンツがホワイトのときは、シアーシャツ・タンクトップ・靴はブラウン系やブラック系などの暗めの色で大人っぽくトーンダウン。レザー調のハリのあるショルダーバッグを首からかけた、モダンなおすすめコーデです。
・シャツ センスオブプレイス(SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH)
・トップス センスオブプレイス(SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH)
・ボトムス センスオブプレイス(SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH)
・サンダル センスオブプレイス(SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH)
プリーツスカートでエアリーな雰囲気が漂うシンプルコーデ

By: wear.jp
夏コーデにシアーシャツを取り入れてみたいけど、インナーが透けるのが気になる方におすすめのシンプルなコーディネートです。シアーシャツは透け感が少なく、ブラウス感覚で着られるものをチェック。シアーシャツならではの軽やかさは備えているため、重苦しい雰囲気になりにくいのがポイントです。
ボトムスはプリーツスカートを組み合わせて、エアリーな雰囲気をプラス。シアーシャツの裾はインして、Aラインを意識したシルエットを作るとスタイルアップ効果が期待できます。足元はサンダルをチョイスしており、夏らしい印象を与えるおすすめコーデです。
・シャツ ラコレ(LAKOLE)
・スカート ラコレ(LAKOLE)
・バッグ ラコレ(LAKOLE)
・サンダル ラコレ(LAKOLE)
シアーシャツのおすすめコーデ|秋
オーバーサイズのシアーシャツでラフなお出かけコーデ

By: wear.jp
夏の暑さがまだ残る時期におすすめのシアーシャツコーデです。長袖のシアーシャツにブラックのタンクトップをレイヤード。あえてインナーの色に濃いめのカラーをセレクトしています。
ボトムスは裾が広がるギャザースカートをチョイス。鮮やかな色合いで、モノトーン調のトップスに華やかさをプラスしています。上下ともに透け感のある素材を使用しているのを、ハリのあるショルダーバッグでバランスを取っているのが注目ポイント。ラフな雰囲気のなかに上品さが漂うコーディネートです。
・シャツ レプシィム(LEPSIM)
・スカート レプシィム(LEPSIM)
・サンダル レプシィム(LEPSIM)
濃いめシアーシャツ×ストレートパンツできちんと感を演出

By: wear.jp
ダークブラウンのシアーシャツとハリのあるストレートパンツを使用した、洗練された雰囲気が漂うコーディネートです。落ち着いた秋カラーのシアーシャツが、大人っぽい印象を与えます。センタープレスを施したストレートパンツできちんと感を演出した着こなしです。
薄いシアーシャツと厚みを感じるストレートパンツで素材感を対比させており、コーデにメリハリを与えています。ホワイトのタンクトップは肩ひもが太めなため、品のあるスタイリングになっているのもポイントです。
・シャツ アメリカンホリック(AMERICAN HOLIC)
・ボトムス アメリカンホリック(AMERICAN HOLIC)
・サンダル アメリカンホリック(AMERICAN HOLIC)
春・夏・秋の3シーズンで、洗練されたコーディネートに活躍するシアーシャツ。透け感や丈、カラーの選び方次第で、上品にもフェミニンにも見せられる万能アイテムです。特に夏は丈の長いものを選ぶと、涼しさを確保しながら体型カバーもできます。本記事を参考に、自分好みのコーデを作ってみてください。