押し入れの整理整頓に役立つ「押し入れ収納」。服や布団、季節物などを効率よく収納できる便利アイテムです。しかし、ボックスやワゴン、突っ張り棒などさまざまあり、高さや奥行きのある押し入れを上手く活用できるモノを探すのは難しいと感じる方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの押し入れ収納アイテムをご紹介します。選び方のポイントも合わせて解説するので、購入の際の参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

押入れ収納を探す前にすること

押入れのサイズをチェック

By: amazon.co.jp

押し入れは布団の収納を第一の目的としているため、容量が多いのが特徴です。しかし、家庭によって押し入れのサイズはさまざまなので、事前に確認しておくことが大切。気に入った押し入れ収納を購入しても、サイズが合わなければスペースを有効活用できない恐れがあります。

押し入れは基本的に、天袋・上段・下段の3段に分かれ、上段と下段の2段構成のタイプも存在。それぞれの幅・奥行き・高さを確認してから、押し入れ収納を選びましょう。

ふすまの場合は、左右で開口部の幅が違うケースがあるので、両方とも測るのがポイント。ふすまを片側に寄せ、手前の柱からふすまの先まで測りましょう。折戸や開き戸の場合は、中の壁から壁までの距離と、扉の開く幅を調べるのが重要です。

高さは一番低い部分を測ると、押し入れ収納のサイズと合わせやすいのがメリット。奥行きも、戸の開閉ができる部分から測ることが大切です。

断捨離して、収納したいものを把握しよう

By: amazon.co.jp

比較的スペースが広い押し入れですが、容量には限りがあります。使わないモノを捨てずにとっておくと、押し入れの使い勝手が悪く、収納したいモノが入らなくなってしまうので注意が必要です。

そのため、まずは押し入れに入っているアイテムをすべて出し、不要なモノは捨てましょう。収納スペースを確保したり綺麗にまとめたりするためにも、思い切った断捨離は大切なポイントです。

また、断捨離することで、収納したいアイテムの数や種類の把握が可能。どのくらい押し入れ容量が必要なのかが分かり、整理整頓につながります。さらに、使用頻度で分けておけば、出し入れしやすい配置で収納できて便利です。

押入れ収納の選び方

メイン収納をチェック

衣類の収納なら「クリアケース」

By: amazon.co.jp

押し入れ収納の定番といえるのがクリアケース。衣類をはじめ、本やおもちゃなどの収納にも活躍します。サイズや種類が豊富で、中に何が入っているのか把握しやすいのがメリット。押し入れの奥行きにぴったりのモノを選べば、スペースを有効活用できます。

引き出し式とフタ式がありますが、出し入れのしやすさを重視するなら引き出し式がおすすめ。フタ式の大容量タイプは、シーズンオフのモノやあまり使わないモノを入れるのに適しています。

ブックスタンドやカゴ、不織布のケースを入れれば、簡単に仕切りを作れて整理整頓しやすいのがポイント。また、ケースを重ねても崩れず丈夫な製品が多いので、収納したいモノの量に合わせて追加しやすいのも魅力です。

一方、密封してしまうため通気性が悪いのはデメリット。虫やカビ対策をしっかり行うことが大切です。

上下のデッドスペースを有効活用できる「収納ラック」

By: amazon.co.jp

収納ラックを使えば、上下にデッドスペースが生じにくく、スペースを有効活用できます。押し入れ内を上下に仕切れるため、下段にクリアケースや家電、上段に布団などのような使い方が可能。積み重ねて収納しても、下のモノが取り出しやすいのがメリットです。

収納ラックの天板に穴が空いていれば、布団を置いても下に空間ができて湿気対策として有効。布団を何枚も重ねて収納するより、取り出しやすいのも利点です。また、本棚や小物収納スペースとしても使えます。

なかには、幅を変えられる伸縮タイプも存在。押し入れや収納したいモノのサイズに合わせられ、よりスペースを有効活用できて便利です。

クローゼットみたいに使える「ハンガーラック」

By: amazon.co.jp

押し入れをクローゼットのように使いたい場合は、ハンガーラックがおすすめ。着たい洋服をすぐに取り出せ、たたむ手間なく収納できてシワが付きにくいのがメリットです。

伸縮可能なタイプや前後2段タイプ、小物も収納できるタイプなど、さまざまな機能を有したアイテムが販売されています。自立型のハンガーラックであれば、優れた安定感が魅力です。

また、突っ張り棒も押し入れをクローゼットのように使えて便利。幅方向だけでなく奥行き方向に設置できるモノもあり、押し入れのサイズに合わせやすいのがポイントです。洋服やファッション小物を綺麗に収納したい場合に活躍します。

メイン収納の機能性をチェック

上段なら滑りにくい「ゴム脚」

By: amazon.co.jp

押し入れの上段に押し入れ収納を使用するなら、ゴム脚付きのモノがおすすめです。特に、クリアケースの引き出しタイプの場合、滑り止め加工を施していると、開閉する際に落下を予防できて便利です。

ラックは、ゴム脚タイプに加えて、上下に積み重ねて連結できるタイプも優れた安定感を発揮します。思わぬ事故やケガのリスクを減らすため、滑り止め加工を施したモノや安定感のあるタイプを選びましょう。

下段なら出し入れしやすい「キャスター」付き

By: amazon.co.jp

押し入れの下段に使用するなら、キャスター付きの製品がおすすめ。かがんだ状態でも出し入れしやすく、奥までしっかりとアイテムを入れられます。また、重たいモノを収納しても移動させやすいため、掃除する際に便利です。

夏物と冬物の洋服を分けて収納すれば簡単に衣替えができます。さらに、オフシーズンの家電の収納にも活躍。下段を有効活用するなら、キャスター付きの押し入れ収納をチェックしてみてください。

サブアイテムを使えばさらにスッキリ収納できる

シーズンオフのアイテムなら「収納袋」や「圧縮袋」

By: amazon.co.jp

シーズンオフのアイテムを収納するなら「収納袋」や「圧縮袋」を使うと便利です。不織布製の収納袋であれば、空気を通しながらホコリをシャットアウト可能。また、傷が付くのを予防できるため、小物収納に活躍します。収納ケース内で小分けすれば、すっきりと整理整頓できるのもメリットです。

圧縮袋は、かさばりやすい布団や毛布などをコンパクトに収納できるのがポイント。押し入れ内のスペースを有効活用できます。ダニやカビが気になるなら、乾燥材や脱酸素剤を入れておくのがおすすめ。そのまま保管するよりも、衛生面を保ちやすいのが魅力です。

小物の整頓なら「吊り下げボックス」

By: rakuten.co.jp

ハンガーラックや突っ張り棒に引っかけて使用する、吊り下げボックス。洋服からバッグ、帽子などの小物まで、空いたスペースを効率よく使いながら綺麗に収納できるのがメリットです。

また、何を収納しているのか把握しやすく、すぐに取り出しやすいのもポイント。ただし、引っ掛けるポールの強度を考慮しないと、落下する恐れがあるので注意しましょう。

子供にも使いやすい「フラップ式」収納ケース

By: rakuten.co.jp

フラップ式の収納ケースは前開きなので、中に入れたモノを取り出しやすいのがメリットです。押し入れの下段に設置すれば子供でも扱いやすいため、おもちゃや絵本などの収納にぴったり。また、衣類やタオルなど、使用頻度の高いアイテムの収納にも適しています。

積み重ねて設置してもそのまま取り出せ、中が見やすいのがポイント。開けた際にフタが邪魔になりにくく、また開口部分が広いのでスムーズに出し入れが行えます。洋服を平積みに収納した際、下の洋服を取り出しやすいのも魅力です。

押入れ収納のおすすめモデル│メイン収納

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) スリムチェスト ナチュラル MSC-021

幅が約20cmとスリムタイプの3段収納ケースです。キャスター付きで移動させやすく、ちょっとした空きスペースを有効活用しやすいのが魅力。タオル・ハンカチ・靴下・インナーなど、小さめ衣類の分別に活躍します。

ボディは中身が確認しやすい半透明で、一番下は深型タイプ。2Lのペットボトルを入れられるサイズのため、少し大きめのモノも収納できます。奥行きは約41cm、高さは約85cmの押し入れ収納。隙間をしっかり埋めたい方におすすめです。

天馬(TENMA) フィッツケース モノ ロング

人気の「Fits」シリーズのクリアケースです。奥行き74cmのロングタイプ。積み重ねてもたわみにくい丈夫な前枠が付いているのが魅力です。サイズ展開が豊富なほかセット売りも用意しています。

また、上下に凹凸を施しているため、重ねたときにぴったりフィットして優れた安定感を発揮。ボディが透けないデザインなので、隠す収納に適しています。収納したいモノの量やサイズに合わせて買い足しやすい押し入れ収納。使い勝手のよいモノを探している方におすすめです。

無印良品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス 特大 70L

人気ブランド「無印良品」の収納ボックスです。無印らしいシンプルなデザイン特徴。フタの縁部分がストッパーの役割を果たすため、ボックスを重ねた際にズレにくく、優れた安定感を発揮します。

素材はポリプロピレンを採用。耐荷重はフタが約100kg、収納部が20kgで、耐久性に優れています。押し入れ収納だけでなく屋外でも使用でき、簡易的な腰掛けやテーブルとしても活躍するのがポイントです。

サイズ展開が豊富なので、用途やスペースに応じた押し入れ収納が可能。ほかの押し入れ収納のデザインと馴染みやすいモノを探している方におすすめです。

イケア(IKEA) スクッブ 502.903.61

人気ブランド「イケア」の、再生ポリエステルを使用した収納ケースです。コーナーの部分にはネットを採用し、通気性に優れているのが特徴。衣類や寝具などの収納に活躍し、ホコリからしっかりガードできます。

サイドには取っ手が付いており、出し入れしやすいのが魅力。フタはファスナーで開閉するタイプです。

サイズ展開が豊富なため、スペースや用途に合わせながら整理整頓が可能。ワードローブをすっきりまとめたい方におすすめです。

ニトリ 天袋収納バッグ 5840197

天袋の整理整頓に活躍する収納バッグです。通気性に優れた不織布製で、重さ約140gと軽量。取っ手が付いているため、高い天袋でも出し入れしやすいのがポイントです。

サイズが幅32×奥行32×高さ32cmの立方体タイプ。バックルやベルト、ファスナーを搭載しているのでしっかりと密封でき、降ろす際に中身が落ちにくい設計です。また、中が見やすい透明窓を採用しているのもポイント。天袋の収納に困っている方におすすめです。

伸晃 Belca クローゼット・押入れフリーラック 伸縮タイプ CO-RG2

伸縮機能を有した収納ラックです。幅が76.5~92cmに調節可能なので、押し入れのサイズに合わせて使えます。脚部分を補強しているため安定感があるのも特徴。また、補強脚の差込口の向きを変えれば、高さを35cm・40cmの2段階に調節可能です。

2台セットなので並べて使ったり、重ねてワゴンのように組み合わせたりできる押し入れ収納。デッドスペースを極力なくしたい方におすすめです。

マストバイ(MUSTBUY) ポルタ 押入れ伸縮頑丈ハンガー 半間用

厚み1.2mmと肉厚なスチールパイプを採用したハンガーラックです。頑丈なので、洋服をたくさん掛けても優れた安定感を発揮。また、つなぎ目や留め金は、溶接を施したり鉄ねじの留め金を使ったりしているため、高い強度を有しています。

前後2段タイプで、バー1本あたりの耐荷重は約90kg。高さも幅も伸縮でき、掛けたい洋服のサイズや数、押し入れのサイズに合わせやすいのがメリットです。幅は60~100cm、高さは79~112cmまで調節できます。

自立タイプのため、好きな位置に設置できる押し入れ収納。押し入れをクローゼットとして活用したい方におすすめです。

平安伸銅工業 伸縮押入れ収納棚 ハンガーパイプ付 ホワイト OHW-40

衣類から小物まで収納できるハンガーシェルフです。ハンガーパイプは鉄製なので強度が高く、ハンガー部分の耐荷重は10kg。2段ある棚の耐荷重もそれぞれ10kgと、たっぷり収納できるのが魅力です。

幅は76~105cmに調節可能。また、伸ばした部分に設置できる補助棚も付いています。端までしっかり収納できて便利です。棚の高さは16cm間隔で5段階調節できます。

押し入れのスペースに合わせて、縦向きにも横向きにも設置できる押し入れ収納。押し入れ上段を有効活用したい方におすすめです。

積水樹脂 押入れハンガーポール HP-1

2本の支柱でハンガーポールを支える突っ張り棒です。高さは60~105cm、ハンガーポールの長さは70~120cmまで伸縮可能。押し入れの空きスペースに合わせやすく、横方向にも奥行き方向にも使えて便利です。

耐荷重は全体で約15kgと、たっぷり洋服を掛けられるのが特徴。S字フックが4個付属しているので、小物などを引っ掛けるのに活躍します。ネジや釘を使用せず、押し入れ内をクローゼットとして活用できる押し入れ収納。安定感のある突っ張り棒を探している方におすすめです。

yazi 3段折りたたみ衣装収納ケース

幅32.5×奥行43×高さ18.5cmの衣装ケースが3個セットになった押し入れ収納です。フタがなく通気穴を施しているタイプで、中身を確認しやすいのが特徴。通気性が高いため、湿気がこもりにくいのがポイントです。

厚手かつ高密度のポリプロピレンを採用し、1個あたり耐荷重が20kg以上と頑丈。四隅は丸みを持たせ、ケガや傷の防止に活躍します。スライド用の溝を施しており、積み重ねても優れた安定感を発揮。スムーズにスライドできて、出し入れが簡単に行えます。

使わないときは折りたため、増設も可能な押し入れ収納。安定感があって取り出しやすいモノを探している方におすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 収納カート SYR-6026

押入れの隙間を有効活用しやすい収納カートです。サイズは約幅60×奥行26×高さ65cm。棚は可動式のため入れたいモノのサイズに合わせやすく、整理整頓したまま押し入れ内のスペースに設置できます。

キャスターが5つ付いているので、優れた安定感と強度を発揮。サイドには取っ手が付属しているため、楽に移動できます。

洋服から小物、本まで収納できるほか、キッチンワゴンやサイドテーブルとしても使える押し入れ収納。押し入れのちょっとした隙間を活用できるモノを探している方におすすめです。

ニトリ キャスター付き伸縮布団収納ラック 5633019

フレームとすのこの両方が伸縮する布団収納ラックです。収納部は幅83~163cmまで伸縮可能。ダブルサイズの布団も収納でき、キャスター付きのため楽に移動が行えます。

桐すのこを使用し、すのこ下には約8cmの空間があるので湿気対策に便利です。サイドにはネットを採用しており、フックなどを引っ掛ければ小物収納に活躍します。布団を衛生的に収納したい方におすすめです。

押入れ収納のおすすめモデル│サブアイテム

アジア工房(Asia-kobo) 折りたたみ収納ボックス 13997

天然のヤシの葉の葉脈を乾燥させた、パームリディという素材を使った収納ボックスです。優れた強度を有しているため型崩れしにくく、長く使いやすいのが特徴。使用しないときは折りたたみでき、コンパクトに収納可能です。

シンプルで温もりのあるおしゃれなデザインが魅力。フタで中身を隠せ、見せる収納アイテムとしても活躍します。底面には床を傷付けにくい不織布を貼っており、上部のフタはマグネット付き。また、フェイクレザーのプルリボンも付属しているので、高いところに置いても片手で開閉できます。

サイズは約幅36×奥行25×高さ25cmで、トイレットペーパー12ロールが入るほどの容量を有しています。設置する向きを変えれば、フラップ式ケースとしても使える押し入れ収納。汎用性に優れ、さまざまな場面で使えるモノを探している方におすすめです。

カインズ(CAINZ) インテリアキャリコ M Carico

人気のホームセンター「カインズ」のフラップ式収納ケースです。映り込みが少ないマット加工を施し、見せる収納としても活躍。フタを開けた状態で止まるため、中身の出し入れがしやすいのが魅力です。

前後に動くコロ付きなので、中身が入っていても楽に移動が行えます。カラーバリエーションやサイズ展開が豊富なのもポイント。子供のおもちゃ入れに使えるモノを探している方におすすめの押し入れ収納です。

ニトリ 布団収納バッグ タクミ L 8400296

側面・底面・側面と3辺にファスナーが付いており、3通りに使えるふとん収納バッグ。真ん中の仕切りを立てれば左右に1枚ずつ掛布団が、仕切りを倒せばシングルサイズの敷布団が1枚収納可能です。また、仕切りは着脱もできます

通気性に優れた不織布を使用しているのも特徴。取っ手が付いるので、出し入れ時に便利です。さらに、防虫剤を入れるポケットを搭載しているのもポイント。布団を衛生的に保管したい方におすすめです。

東和産業 防ダニ 押すだけふとん圧縮パック M 80578

フィルムの内側に、無機系防ダニ材を練り込んだ布団圧縮袋。ダニの増殖を軽減し、布団を衛生的に保管できます。4つの脱気口を搭載しており、手で押すだけで簡単に布団を圧縮できるのが魅力です。

掃除機でも圧縮できるのがポイント。また、開閉がスムーズに行える「楽ジッパー」を搭載しています。ジッパーは取り付け済みなので紛失の恐れが少なく、開閉すると色が変わるため目視で確認しやすいのが特徴です。

シングル掛布団なら1枚、肌掛け布団なら2~3枚入れられます。豊富なサイズ展開で、用途に合わせて選びやすいのがメリット。布団をコンパクトに収納できる押し入れ収納を探している方におすすめです。

ニトリ 吊り収納 プレッソ 5段 8400331

5段タイプの吊り下げボックスです。コットンとポリエステルを採用しており、折りたたみ可能。フックが付属しているため、突っ張り棒やポールに引っ掛けるだけですぐに使えます。一番下の段はサイズが大きめなので、バッグなども収納できるのが魅力です。

シャツやセーターなどの衣類を、すっきりとまとめられるのがポイント。専用の収納ケースを組み合わせればより綺麗に整理整頓できます。サイズは幅28×奥行39×高さ88cm。クローゼット部分をすっきりさせられるモノを探している方におすすめです。

シューズホリック(SHOES HOLIC) 吊り下げ収納ラック 4段 clz-11149

吊るしても置いても使える、2WAYの吊り下げボックスです。押し入れのスペースや用途に合わせて使い分けられるのがポイント。洋服だけでなく、カバンや帽子などの小物、タオルやおもちゃなど、さまざまなモノを収納できて便利です。

カバーがないのでスムーズに出し入れができます。格子状のボックスのため通気性に優れ、シューズラックとしても活躍。また、丈夫なアイアンを採用しているのもメリット。ハンガーの先にはキャップが付属して落ちにくいほか、落下予防のフチを採用しているのもポイントです。

サイズは幅23×奥行33×高さ99cm。デッドスペースを有効活用したい方におすすめの押し入れ収納です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 伸縮押し入れ整理棚 SOR-370

押し入れのサイズに合わせて、幅を約72~92cmに調節できる整理棚です。奥行きは約37cm、高さは約37.3cmで、耐荷重は約30kg。上下のデッドスペースを効率よく使えるのが魅力です。

押し入れの上段でも下段でも使いやすく、クリアケースや家電などさまざまなモノをすっきりまとめられます。天板が通気性のよい形状のため、カビ対策にも役立つのがポイント。使い勝手のよい収納棚を探している方におすすめです。

山善(YAMAZEN) A4 ファイルラック キャスター付き 2段 CFR-60532C

A4サイズのファイルがぴったり収まるのラックです。本棚や書類の保管場所として活躍します。棚が斜め上に向いているため、出し入れしやすいのがポイント。本を置いた場合、タイトルが見やすいのもメリットです。

仕切りは約6cmの間隔で設置可能。奥行きが9cmあるため、サイズや量に合わせてしっかりと立て掛けられます。1段につきコミック本は約32冊、文庫本は約40冊、DVDは約33枚収納可能。キャスター付きなので、移動が簡単に行えるのも特徴です。

部屋をすっきりさせるため、本や書類を押し入れ内へ片付けたい方におすすめの押し入れ収納です。

天馬(TENMA) ピタッ!と伸びるんキャリー

収納物をスムーズに出し入れするのに役立つキャリーです。奥行きが54~76cmまで無段階調節でき、スペースや上に載せたモノに合わせられるのが特徴。片側面に取っ手が付属している、取り出しやすい設計を採用しています。

上部には滑り止めシールを配し、載せたモノを動きにくくするのに活躍。また、もう1台あれば、重ねて使うこともできます。すのこ形状で通気性に優れ、湿気対策にも役立つ押し入れ収納。重たい収納物を出し入れしやすいモノを探している方におすすめです。

ネルコンシェルジュ(neruco) 桐ストレージボード キャスター付き 14012672

天然桐100%使用したキャスター付きのすのこ。天然の桐には調湿効果があり、湿気がこもりがちな押し入れ収納で活躍します。サイズが幅78×奥行50×高さ6.5cm。2台セットなので、押し入れ内を幅広くカバーできるのが魅力です。

市販されている他メーカーの収納ケースに合わせやすいサイズ感もポイント。また、キャスターが付属しているため、家電をダンボールに入れたまま載せるなど、重たいモノの出し入れも簡単に行えます。

重量が1.4kgと軽く、手掛け穴を施して持ち運びが楽な押し入れ収納。押し入れ内の湿気が気になる方におすすめです。

カインズ(CAINZ) Kumimoku デザインボード へリンボン 450×600mm

押し入れの壁面を収納スペースとして活用できるデザインボードです。穴にS字フックなどを引っ掛け、かごやラックといったパーツを取り付ければ、おしゃれな見せる収納が完成。帽子などの小物も引っ掛けられ、好きなようにレイアウトできるのが魅力です。

素材はMDFを採用し、耐荷重は20kg。サイズやデザインが複数あるため、設置スペースや好みに合わせやすいのがポイントです。DIYで自分だけの空間を作れる押し入れ収納。見せる収納に役立つモノを探している方におすすめです。

押入れ収納のアイデア

あえてふすまを外して「見せる収納」へ

By: amazon.co.jp

部屋の雰囲気を重視したい方は、ふすまを外した見せる収納がおすすめ。和風テイストの強いふすまを外し、部屋の雰囲気に合ったカーテンなどを代わりに設置すれば、好みの雰囲気や統一感のある部屋に仕上がります。

オープンな棚やラック、かごなどに収納物を入れ、インテリアとして活用するのも見せる収納のひとつです。また、押し入れ収納の色を統一したりサイズ感を調節したりしても、すっきりとおしゃれな雰囲気にできます。

さらに、見せる収納は、どこにモノをしまったのかを把握でき、取り出しやすいのが魅力。ふすまがない分、真ん中のスペースも使えて収納力も向上します。通気性がよく湿気対策にも効果的なので、気になる方は見せる収納にチャレンジしてみてください。

すのこを使って湿気対策

By: amazon.co.jp

押し入れは閉め切っていることが多いため、湿気がこもりやすい場所。季節物や来客用の布団など、使用頻度の低いモノはカビが生えてしまう恐れがあるので、湿気対策は忘れずに行いましょう。カビは、ジメッとしてホコリがあるところを好みます。衛生的な環境を保つためには、梅雨時期だけでなく通年での湿気対策が重要です。

普段から開閉を小まめに行ったり、すのこを設置したりするのがおすすめ。ふすまは片方だけでなく両方開け、扇風機などで風を送って空気を循環させると効果的です。

すのこを押し入れ収納の下に置く場合は、奥まで空気が流れるように置くのがポイント。側面や奥側に設置すれば、さらに通気性が向上します。また、除湿剤を使用したりクリアケースなどは壁から離して設置したりするのも、湿気対策のひとつです。