現役医師兼ミステリー小説家の知念実希人。医療ミステリーの旗手ともいわれ、ミステリーを主に執筆するほか、ファンタジーやヒューマンドラマなどさまざまなヒット作を執筆しています。

今回は、知念実希人のおすすめ小説をランキング形式でご紹介。人気の高いミステリーやシリーズものなど、高いリーダビリティーを誇る作品をピックアップしました。特にミステリーが好きな方は、参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

現役医師の小説家「知念実希人」とは?

知念実希人は1978年沖縄県南城市に生まれ、現役医師として勤務しながら小説も執筆する人気ミステリー作家。子供のころから小説家になる夢があったものの、祖父や父から続く医師への道を志します。東京慈恵会医科大学卒業後、2004年に医師国家試験に合格し、医師として勤務を始めました。

4年勤務し、日本内科学会認定医となってから小説の執筆に着手します。そして、2011年『レゾン・デートル』で、島田荘司選ばらのまち福山ミステリー文学新人賞を受賞。2012年には同作品を『誰がための刃と』改題し、作家デビューを果たします。

その後は、2015年『仮面病棟』がベストセラーになりました。2018年『崩れる脳を抱きしめて』では本屋大賞にノミネートされたほか、広島本大賞・沖縄書店大賞を受賞。また、2019年には『ひとつむぎの手』、2020年には『ムゲンのi』と、知念実希人作品が3年連続で本屋大賞にノミネートされ、話題になりました。

現在も、週5日は執筆活動に充て、週1日は医師として、東京都西東京市にある父の個人医院で勤務を続けています。

知念実希人作品の特徴や魅力

知念実希人作品は、医師の経験を活かした、医療系ミステリーが多いのが特徴です。現役医師にしか書けない医療知識を用いたトリックや、リアルな医療現場の描写などで高評価を獲得。ほかにも、ファンタジー・恋愛・ヒューマンドラマなどジャンルの枠を超えて執筆しています。

同氏の作品には、物語に人間味とドラマ性があるのがポイント。主人公が困難に向き合っていく姿は、多くの読者の共感を呼びました。

知念実希人は、「読者にどう魅力的に見せるか」を重点に置いてミステリーを執筆しており、先が気になるようなストーリー展開の作品が多いのも魅力のひとつです。

ほかにも、同氏は約3ヵ月に1度と執筆スピードが速く、ベストセラー小説を次々と発表。多くの読者に支持を受けており、注目度の高いおすすめの小説家です。

知念実希人のおすすめ小説ランキング

第1位 仮面病棟

実業之日本社 著者:知念実希人


仮面病棟

楽天レビューを見る

密室と化した病院が舞台の、本格ミステリー×医療サスペンス小説。2020年には映画化もされたほか、マンガ化・児童文庫化もされています。「病棟シリーズ」第1作品目で、シリーズ累計100万部を超えるベストセラーとなりました。

療養型病院である田所病院に、ある日、ピエロの仮面をかぶった強盗犯が籠城。犯人は、当直バイトを務める外科医・速水秀悟に対して、自らが撃った女の治療を要求します。彼は女を治療し、脱出を試みるうちに病院に隠された秘密を知り、”彼女だけは救いたい”と心に誓うのです……。

クローズドサークルもので、緊迫感のある心理戦を堪能できます。衝撃的な結末も見どころ。ハラハラドキドキを味わいたい方におすすめの知念実希人作品です。

第2位 天久鷹央の推理カルテ

新潮社 著者:知念実希人

天久鷹央の推理カルテ

楽天レビューを見る

総合病院を舞台に、天才女医・天久鷹央が活躍する、新感覚のメディカルミステリー小説。知念実希人のシリーズもののなかでも人気の高い「天久鷹央シリーズ」第1作品目です。シリーズは吉川英治文庫賞にノミネートされ、累計発行部数は360万部を突破。2016年にはマンガ化、2025年にはアニメ化やドラマ化もされました。

物語の舞台は、東京都東久留米市にある天医会総合病院。そこに設立された特別部門・統括診断部の部長が天久です。河童に会ったと語る少年や、人魂を見たと怯える看護師など、各科で「診断困難」と診断された患者が集められます。

しかし、そんな摩訶不思議な「事件」には、思いもよらぬ「病」が隠されていたのです……。頭脳明晰な天久が、事件を解き明かしていきます。

登場人物も魅力的で文体が軽やかなため、読み進めやすい作品。張り巡らされた伏線やどんでん返しなど、しっかりとミステリーも堪能できます。「天久シリーズ」を読む順番は、本作品から順番に読むほかに、『スフィアの死天使』から時系列順に読んでいくのもおすすめです。

第3位 硝子の塔の殺人

実業之日本社 著者:知念実希人


硝子の塔の殺人

楽天レビューを見る

知念実希人の新たな代表作とされる、初の本格ミステリー長編小説。2022年には本屋大賞で8位を獲得しました。累計12万部を突破している話題作です。

物語の舞台は、雪深い森の奥にある、美しく巨大な尖塔。ミステリーを愛する大富豪の招待で、刑事・霊能力者・小説家・料理人など、クセのあるゲストたちが館にやってきました。

そして、この館で主人が毒殺され、ダイニングでは火事が起き、血濡れの遺体があるなど次々と惨劇が起きます。さらに、血文字では13年前の事件のことが記されており……。事件の謎を、名探偵・碧月夜と医師・一条遊馬が追います。

多数の伏線が散りばめられていたり、驚愕のラストが待ち受けていたりと濃密なミステリーが味わえる傑作です。「読者への挑戦状」もあり、大ボリュームながら一気読みしやすいのも魅力。有栖川有栖や法月綸太郎など、さまざまなミステリー作家も絶賛した、おすすめの作品です。

第4位 ひとつむぎの手

新潮社 著者:知念実希人


ひとつむぎの手

楽天レビューを見る

2019年に本屋大賞にノミネートされ、話題になった医療ミステリー小説。病院を舞台に、医師の葛藤や複雑な人間模様が描かれた、スリリングなヒューマンドラマです。

主人公は、純正会医科大学付属病院の心臓外科医・平良祐介。激務による人手不足のなか、彼は医局の最高権力者・赤石教授に、3人の研修医の指導を指示されました。

最低2人の研修医の医局入りを果たせば、心臓の手術数が多く経験を積める、富士第一総合病院への出向が叶います。しかし、失敗すれば心臓外科のない、沖縄の小さな病院に出向になるという条件付きでした。

知念実希人が描くリアルな医療現場で、命を縫い、患者の人生を紡ぐ熱いドラマが繰り広げられます。平良の情熱や、研修医たちの心情や成長も見どころ。意外な結末が待ち受ける、おすすめの医療エンタメ作品です。

第5位 優しい死神の飼い方

光文社 著者:知念実希人

優しい死神の飼い方

楽天レビューを見る

犬の姿を借りた死神・レオの奮闘や人間との交流を描いた、ハートフルミステリー小説。「死神シリーズ」第1作品です。シリーズ第2作品目『黒猫の小夜曲』と、第3作品目『死神と天使の円舞曲』も人気が高く、シリーズ累計55万部を突破。マンガ化もされています。

ゴールデンレトリバーの姿を借りて、地上のホスピス・丘の上病院に左遷、もとい派遣されたレオ。死に直面する人間を未練から救うため、戦時中の悲恋や洋館で起きた殺人事件など、患者たちの過去を説き明かしていきます。しかし、彼の行動は現在のホスピスに、思わぬ危機を引き起こしていたのです……。

純真で正義感が強く、天然なレオのキャラクターが魅力。ハラハラドキドキしたり、ほろりと泣けたりと飽きずに読み進められます。知念実希人の心あたたまる、ファンタジックなミステリーに触れたい方におすすめです。

第6位 祈りのカルテ

KADOKAWA 著者:知念実希人

祈りのカルテ

楽天レビューを見る

大学病院の研修医・諏訪野良太がさまざまな科をめぐり、いくつもの謎に遭遇する連作医療ミステリー小説。本のレビューサイト「読書メーター」の読みたい本ランキングでは1位を獲得し、累計22万部を突破しています。2022年10月には玉森裕太主演でドラマ化されました。

純正会医科大学附属病院で初期臨床研修中の良太は、内科・外科・小児科などさまざまな科を回っていました。ある夜、病院に睡眠薬を大量に服用した山野瑠香が緊急搬送されてきます。

その腕には、彼女の別れた夫の名前が火傷で刻まれていました。離婚してから、睡眠薬の過剰摂取を繰り返しているという瑠香。良太は彼女の態度や、毎月5日に退院できるように入院するなどの行動に、違和感を覚えます。

個性に満ちた5人の患者たちの謎を、人の心を聴ける良太が解き明かしていくストーリーです。1話1話が短くまとまっており、すき間時間に読み進めやすいのも魅力。面白く泣ける物語で、知念実希人クオリティーが感じられるおすすめの小説です。

第7位 屋上のテロリスト

光文社 著者:知念実希人

屋上のテロリスト

東西に分断された日本という大胆な世界を描いた、知念実希人による異色のエンターテインメント小説。医療ミステリーで有名な著者が挑戦した、緊張感あふれるサスペンスの文庫書き下ろし作品です。

舞台は、ポツダム宣言を受け入れなかったため、日本が東西に分断されてから約70数年後の世界。主人公の彰人は学校の屋上で謎の少女・沙希と出会います。契約を結ぶことになり、沙希が仕組む壮大なテロ計画に巻き込まれていくのです……。

緊張感あふれるキャラクター同士の駆け引きと、予測不可能な展開と見事に回収される伏線構成が高く評価されている作品。登場人物の背景が丁寧に描かれ、行動や動機に説得力があります。スリルとエンターテインメント性を重視する読者におすすめです。

第8位 崩れる脳を抱きしめて

実業之日本社 著者:知念実希人

崩れる脳を抱きしめて

楽天レビューを見る

知念実希人初の本屋大賞ノミネート作品で、感動の恋愛ミステリー小説です。広島本大賞や沖縄書店大賞など、さまざまな賞を受賞。全国の書店員から大好評を受けた人気作品です。

主人公は、広島から神奈川にある「葉山の岬病院」に実習に来た研修医・碓氷蒼馬。彼は、“ユカリ”と名乗る脳腫瘍患者・弓狩環と出会いました。外の世界に怯える彼女と、過去に苛まれている碓氷は次第に心を通わせていきます。

しかし、実習を終えて広島に帰った彼に、ユカリの死の知らせが届きました。彼女は本当に亡くなったのでしょうか。ユカリの足跡を追い、碓氷は横浜をさまよいます。

圧巻のラスト20ページが驚愕し、感動すると謳われているのがポイント。”僕にしか描けない恋愛小説です”と知念実希人自身が発言しており、新しい恋愛ミステリーに触れたい方におすすめです。

第9位 ムゲンのi 上

双葉社 著者:知念実希人

ムゲンのi 上

楽天レビューを見る

知念実希人の最高傑作ともいわれており、予測不可能な医療×ミステリー×ファンタジー小説。上下巻構成の大作です。2020年には本屋大賞にノミネートされ、「読書メーター」の読みたい本ランキングでは1位を獲得しています。

主人公は、神経精神研究所附属病院に勤務する、神経内科医・識名愛衣。彼女は、眠り続けるという謎の病気「イレス」の患者を同時に3人も担当していました。治療法に悩む愛衣は、霊媒師のユタである祖母に相談します。

すると、祖母は“患者の夢幻の世界で魂の救済「マブイグミ」をすれば目覚める”と言いました。そして、愛衣は助言通り夢幻の世界に飛び込み、魂の分身であるうさぎ猫のククルとともに、3人の「マブイグミ」をすることになります。

愛衣の成長物語や家族小説の要素もあり、さまざまなジャンルが融合したエンターテインメント性が高い傑作です。最終的にたどり着く、驚嘆すべき真実も見どころ。多くの読者の感情を揺さぶった、おすすめの小説です。

第10位 ヨモツイクサ

双葉社 著者:知念実希人

ヨモツイクサ

知念実希人による初のバイオホラー小説で、医療ミステリーの枠を超えた新境地への挑戦作。北海道の禁域を舞台に、アイヌ民話や古事記の要素を取り入れた和風ホラーです。

舞台は、アイヌの人々が昔から恐れてきた、北海道旭川にある禁域「黄泉の森」。大手ホテル会社のリゾート開発現場で作業員が、次々と行方不明になる事件が発生しました。

さらに、現場には何かに蹂躙された跡だけが遺されており、従業員は亡くなる前に神秘的な蒼い光を見たといいます。主人公で地元の道央大病院の外科医・佐原茜の実家も黄泉の森付近にあり、7年前に神隠しのように消えた家族の失踪事件との関連性を疑い始めるのです。

医師の視点から描かれるグロテスクな表現がリアルで、物語全体でゾクゾクとする恐怖や緊張感が持続。最後の衝撃的などんでん返しもポイント。バイオホラーやホラーミステリーを楽しみたい方におすすめです。

第11位 螺旋の手術室

新潮社 著者:知念実希人

螺旋の手術室

若き外科医が病院に潜むある重大な秘密と対峙する、サスペンス要素の強い本格医療ミステリー小説。読書メーター読みたい本ランキング第1位を獲得したこともあります。

舞台は純正会医科大学附属病院。教授選候補として注目されていた冴木真也准教授が、手術中に突然不可解な死を遂げます。難しい手術ではなかったにもかかわらず、なぜ彼は命を落としたのでしょうか。

その後、同じく教授の座を争っていた医師も暴漢に襲われ殺害される事件が発生。冴木の息子で医師の裕也は、父の死に疑問を抱き真相解明に乗り出しますが、そこには大学の権力争いと医療現場の複雑な事情が潜んでおり……。

医師ならではの緻密な医療描写と、謎めいた雰囲気のなかで展開される人情味あふれるストーリーが魅力です。読者の予想の斜め上を行く結末も見どころ。推理要素と感動的なドラマのバランスが絶妙で、医療ミステリーファンにおすすめの知念実希人作品です。

第12位 リアルフェイス

実業之日本社 著者:知念実希人

リアルフェイス

天才美容外科医を主人公とした、知念実希人の医療サスペンス・ミステリー小説。法外な手術料を取りながらも多様な依頼に応える医師の物語です。『改貌屋 天才美容外科医 柊貴之の事件カルテ』として刊行され、改題・改稿を経て新たに文庫化されました。

主人公は法外な手術料を取る天才美容外科医・柊貴之。物語は恩師の紹介で柊のクリニックで働くことになった麻酔科医・朝霧明日香の視点から描かれます。クリニックには”顔を綺麗にしたい””犯罪を隠すため顔を変えたい”などさまざまな悩みを抱えた患者が訪れるのです。

合法外の手術も行う、柊の謎めいた行動が物語の鍵となります。4つの短編で構成され、それぞれ異なる依頼者の人間ドラマが展開する一方、整形美女連続殺人事件という大きな謎も絡んでくるのです……。

顔を変えることの罪や美の追求、法と倫理の境界がテーマとして描かれています。人間ドラマとミステリー性の両面で魅力的なほか、緻密な伏線とどんでん返しが見事と評価されている作品。医療現場のリアリティとサスペンスを楽しみたい方におすすめです。

第13位 傷痕のメッセージ

KADOKAWA 著者:知念実希人

傷痕のメッセージ

医療×警察ミステリーの新地平といわれる知念実希人作品です。医師コンビが現在と過去で絡み合う謎を解き明かしていく物語。「読書メーター」の読みたい本ランキングで1位を獲得するなど、反響を呼びました。

主人公は、純正会医科大学付属病院の病理部医師・刀祢紫織と水城千早の医師コンビ。ある日、千早の父が亡くなり、彼女は父の遺言に従い遺体を解剖します。すると、胃の内壁に暗号が見つかりました。

28年前に、連続殺人事件の犯人を追うため、父が警察を辞めたことを知った千早。彼女は、紫織と協力して、胃に刻まれた暗号を読み解こうとします。時を同じくして、28年前の事件と似た殺人事件が起こるのです……。

2人が情報を共有しつつも、それぞれのやり方で真相に迫っていくスリリングさがあります。「天久シリーズ」でもおなじみの桜井刑事が出てくるなど、ほかの知念実希人作品とのつながりを感じられるのもポイント。息をのむような展開や、瞠目のラストも見どころのおすすめ作品です。

第14位 放課後ミステリクラブ 1金魚の泳ぐプール事件

ライツ社 著者:知念実希人 絵:Gurin.

放課後ミステリクラブ 1金魚の泳ぐプール事件

知念実希人が手掛けた、初の児童向け9歳以上対象の本格推理ミステリー小説。Gurinの魅力的なイラストとともに楽しめる、小学生から大人まで幅広い層が楽しめるシリーズ作品です。2024年には児童書では史上で初めて本屋大賞にノミネートされ話題となりました。

4年1組の辻堂天馬・柚木陸・神山美鈴の「ミステリトリオ」が主人公。学校のプールに金魚が放たれ、水泳の授業が中止になってしまいます。

担任の真理子先生から「金魚を放った犯人を探してほしい」と依頼された3人が事件の謎に挑み……。名探偵・辻堂天馬の”ぼくは読者に挑戦する”という宣言が特徴的で、読者も一緒に推理できる構成です。

児童書ながら本格的なミステリー要素が凝縮されており、ミステリー初心者の子供から推理小説好きの大人まで楽しめます。読書好きの子供を育てたい保護者や、論理的思考を養いたい方にもおすすめのシリーズです。