雑誌をおしゃれに収納できる「マガジンラック」。数冊に対応したモノから、大容量のモノまでさまざまな製品が展開されています。雑誌以外のアイテムを一緒に入れられるタイプもあり、収納力を重視したい方にもおすすめです。

しかし、製品により形状や素材が異なるため、どれを選べばよいか悩んでしまうことも。そこで今回は、マガジンラックのおすすめアイテムをご紹介します。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

マガジンラックとは?

By: amazon.co.jp

マガジンラックとは、雑誌を収納するための棚の一種です。本棚のようにシンプルな形状をしたモノから、雑誌の表紙を見せておしゃれにディスプレイ収納できるモノまで、さまざまな製品が展開されています。

マガジンラックをリビングなどに置けば、ただ雑誌を整理して収納できるだけでなく、空間をおしゃれに演出できるのが魅力。ナチュラルテイストな木製や、クールなワイヤーメッシュ製など、デザイン性の高い製品が豊富にラインナップされています。

また、マガジンラックのなかには、雑誌以外のアイテムを置けるタイプもあります。天板などに雑貨や植物を置けば、アンティーク感のある空間を演出できるのでおすすめです。

マガジンラックのおすすめメーカー

ニトリ(NITORI)

By: rakuten.co.jp

ニトリは、家具・インテリア製品の企画開発から製造・輸入・物流・販売までを行う小売業。独自のビジネスモデルで、日常的に使いやすいアイテムを幅広く展開しています。

ニトリのマガジンラックは、機能性とコスパのよさが特徴。使い勝手のよいモノを手頃な値段で購入したい場合におすすめです。

無印良品

By: amazon.co.jp

無印良品は1980年に誕生した、衣服・生活雑貨・食品などを扱うブランド。合理的な生産工程により生み出される良質な製品で人気を集めています。

無印良品は、ナチュラルな雰囲気のマガジンラックやスタイリッシュなテイストのマガジンラックをラインナップ。シンプルでおしゃれなモノを選びたい場合におすすめです。

イケア(IKEA)

By: ikea.com

イケアは、1943年にスウェーデンで創業した世界最大規模の人気家具販売店。優れたデザイン性と機能性をあわせ持つアイテムをリーズナブルな価格で提供しています。

イケアのマガジンラックは、北欧ブランドならではのおしゃれな外観が魅力。北欧スタイルが好みの方や、落ち着いたデザインのアイテムを求めている方におすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: amazon.co.jp

アイリスオーヤマは、生活家電や住宅設備、調理用品、日用品、ペット用品、インテリアなど幅広いジャンルのアイテムを手がけるブランドです。

アイリスオーヤマのマガジンラックは、ナチュラルテイストな木製やメタル製など、素材のバリエーションが豊富。おしゃれなデザイン性と使いやすさを両立した、高品質な製品を展開しています。

マガジンラックのおすすめ|おしゃれ

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイアンウッドマガジンラック IWMG-5R

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイアンウッドマガジンラック IWMG-5R

楽天レビューを見る

「見せる収納」と「隠す収納」を両方実現できる、おしゃれなマガジンラックです。オープン収納部分は可動棚になっており、文庫本からB6判の青年コミックまで、収納したいモノのサイズに合わせられます。

下段の扉付き収納部分には、A4サイズの大型本も立てて収納が可能。本や雑誌以外にも、部屋に散らばりやすいおもちゃや小物などもしまえます。また、フラップ扉には雑誌を2冊並べて立てかけられるのも魅力です。

大容量ながら奥行きがスリムなので、圧迫感を抑えられるのもポイント。アッシュカラーの木目調とアイアンを組み合わせたおしゃれなデザインのため、カフェのような落ち着いた空間を演出できます。

スチールにはマットな粉体塗装を施しているので、傷やサビに強いのもメリットです。

ニトリ(NITORI) ワンルームにもぴったりの大人可愛いマガジンラック 5656903

ニトリ(NITORI) ワンルームにもぴったりの大人可愛いマガジンラック 5656903

丁寧に使い込まれたような風合いが魅力のマガジンラック。ホワイトシャビーのやさしいデザインが、部屋にあたたかみをプラスします。幅48×奥行27×高さ73cmのコンパクトなサイズで、ワンルームなどの限られたスペースにもぴったり。雑誌や本をスマートに収納できます。

本体には天然木の桐を採用。軽くて持ち運びやすく、扱いやすいのが特徴です。下部には約幅42×奥行23×高さ9cmの引き出しが付属。小物をすっきり整理でき、実用性も兼ね備えています。使い込むほどに味わい深い風合いを楽しめるのも魅力です。

イケア(IKEA) FLISAT 002.969.64

イケア(IKEA) FLISAT 002.969.64

パイン無垢材が使用された、北欧テイストの部屋にぴったりのマガジンラック。低めの位置に雑誌や絵本を立てかけられるので、小さい子どもでも好きな本を自由に取り出しやすい仕様です。

表紙を正面に向けて収納できるディスプレイタイプのため、お気に入りの本や雑誌をすぐに見つけられます。重さは2.16kgで、リビングから寝室などへの移動もスムーズに行えるのが魅力です。

小さい子どもでも簡単に本を取り出せる、背の低いマガジンラックを探している方におすすめです。

萩原 ディスプレイラック RCC-1716NA-2S

萩原 ディスプレイラック RCC-1716NA-2S

中の収納を隠しつつ、扉に好きな雑誌を飾れるフラップ式のおしゃれなマガジンラックです。フラップ部分の溝は本が取り出しやすい厚みに設計されており、厚さ約2cmまでの雑誌などを立てかけられます。

フラップ扉に本を入れたまま開閉できるので、中の収納物の出し入れがスムーズ。棚の中には、A4サイズの本も問題なく入ります。4ヶ所の収納棚があるので、本や雑誌を整理して収納できるのが魅力です。

横に並べたり、上下に重ねたりして連結できるのもポイント。設置スペースが限られていても、上下に重ねることで省スペースで設置可能です。

奥行きは約30cmのスリムタイプなので、部屋に置いても圧迫感をおぼえにくいのも特徴。連結機能が搭載された、収納力の高いマガジンラックを求める方はチェックしてみてください。

山善(YAMAZEN) 本棚 ディスプレイラック CDM-2X2D

山善(YAMAZEN) 本棚 ディスプレイラック CDM-2X2D

楽天レビューを見る

お気に入りの雑誌をディスプレイ収納できる、おしゃれなマガジンラックです。扉には、雑誌の落下を防ぐためのホルダーが備わっているため、薄い雑誌でもきれいに立てかけられます。

上部の天板は、時計やアクセサリーなどの小物類を配置可能。モノの落下を防ぐこぼれ止めも備わっています。また、扉を開ければ、収納スペースが4ヶ所あるので、隠して収納したい本などを入れられるのが魅力です。

収納スペースには可動棚が備わっており、3段階で高さを調節できます。棚を使えば、上下にコミックや文庫本をたっぷり収納可能。棚を外せば、A4ファイルや絵本などの大型本も入れられます。

巾木カット加工で仕上げられているので、壁との隙間なくすっきりと設置可能。背面は化粧仕上げで、補強パーツも搭載されているため、横揺れを防止できるのもポイントです。

エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) マガジンラック VOLCANO miy-ar-mg01

エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) マガジンラック VOLCANO miy-ar-mg01

楽天レビューを見る

前面ディスプレイ収納と正面から隠せる収納の2つを備えた、おすすめのマガジンラックです。前面には雑誌を立てかけられ、カフェのようなおしゃれな空間を演出できます。

内側には3段の収納棚が備わっており、本や雑誌だけでなく、小物類なども隠して収納可能です。両サイドが空いているので、左右どちらからでも出し入れできるのが魅力。扉付きラックのように開閉をする手間がなく、スムーズに出し入れできます。また、両サイドが空いていることで通気性に優れているため、ルーターなどの収納にもおすすめです。

約幅35.3×奥行き29cmのスリム設計なので、狭いスペースにも設置できます。傷や水などに強いメラミン合成樹脂化粧合板を採用しており、お手入れも簡単です。

エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) サイドテーブル マガジンラック Rix azm-akb-425

エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) サイドテーブル マガジンラック Rix azm-akb-425

By: air-r.jp

サイドテーブルと一体になった、ヴィンテージ感のあるおしゃれなマガジンラックです。天板にパイン材を採用。天然木ならではのあたたかみがあり、一つひとつ異なる木目模様や色合いを楽しめます。

脚部分には、マットな質感のスチール素材を使用。重厚感を引き出しつつ、細身にすることで重たい印象にならないよう設計されています。

天板下のラック部分は、中身を取り出しやすいのも魅力。幅40×奥行き20cmのスリムな設計のため、ソファ横のわずかなスペースにも設置可能です。

カラーバリエーションは、ブラウン・アイボリーの2種類を展開。サイドテーブルとしても使える、おしゃれで便利なマガジンラックです。

カナヤ(KANAYA) マガジンラック HK+04

カナヤ(KANAYA) マガジンラック HK+04

楽天レビューを見る

真鍮とレザーを組み合わせた、高級感のある小さめのマガジンラックです。レザー生地はなめらかな肌触りと美しいカーブ形状が特徴。上品でおしゃれな形状のマガジンラックがほしい方におすすめです。

使い込んでいくごとに魅力が増す経年変化を楽しめます。カラーバリエーションは、ブラック・オレンジ・ホワイトなど5種類が展開されています。

マガジンラックのおすすめ|シンプル

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 回転コミックラック CR-1000

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 回転コミックラック CR-1000

楽天レビューを見る

少ないスペースで、本や雑誌を収納できるラックです。本体が360°回転するため、探している本をスムーズに見つけやすいのが特徴。約幅43×奥行き43cmのスリムタイプなので、部屋の狭いスペースにもすっきり設置できます。

棚の中心には仕切りがあるため、本が倒れる心配もありません。1段目にはコミック・CD、2・3段目にはB6判のコミック・DVD、4段目には背の高い雑誌を収納できます。

高さは約101.4cmと低めに設計されているため、設置しても圧迫感を抑えられるのがメリット。カラーバリエーションは、ホワイト・ナチュラル・ブラウンの3種類を展開しています。

山崎実業 サイドテーブルワゴン タワー 7155 7156

山崎実業 サイドテーブルワゴン タワー 7155 7156

楽天レビューを見る

ソファサイドやベッドサイドにおすすめのアイテムです。マガジンラックには雑誌や新聞を収納できるほか、サイドポケットにはリモコンや小物などを立てて入れられます。

ソファやベッドなどに差し込んで設置できるので、テーブル上のモノを楽に手に取れます。また、キャスター付きのため、別の部屋への移動もスムーズです。

カラーバリエーションは、シンプルかつおしゃれなホワイトとブラックをラインナップ。キャスター付きで楽に動かせる、テーブル一体型のアイテムがほしい方はチェックしてみてください。

山崎実業 引っ掛け宿題&タブレットPCラック タワー 1785 1786

山崎実業 引っ掛け宿題&タブレットPCラック タワー 1785 1786

楽天レビューを見る

キャビネットなどの扉に引っ掛けて設置できるアイテムです。雑誌やタブレット、宿題などをまとめて収納できます。浮かせて収納できるため、床掃除のたびに移動させる必要もありません。

ホルダー部分に仕切りがあるので、雑誌や本、タブレットを整理して収納可能。また、取り外し可能なフックが付属しているため、小物類などの引っ掛け収納にも便利です。子どもの目にも留まりやすく、手の届きやすい高さに宿題などをまとめて収納できます。

家具350 Loen フォールディングマガジンラック g1001317

家具350 Loen フォールディングマガジンラック g1001317

楽天レビューを見る

ちょっとした隙間にも収納しやすい、おすすめのマガジンラックです。バスケットと2段の棚が一体となっており、使わないときはコンパクトに折りたたんで収納できます。

バスケットの底板にはMDF板を使用しているので、安定感に優れているのが特徴。棚は収納スペースとしてだけでなく、サイドテーブルとしても活躍します。

重さは約3kgの軽量設計で、持ち運びしやすいのも魅力です。部屋の移動や、屋外での使用も簡単。シンプルでおしゃれなデザインのため、室内のインテリアとしてだけでなく、キャンプなどのアウトドアシーンにもおすすめです。

マガジンラックのおすすめ|スリム・薄型

クオリアル(Qualial) 突っ張り式マガジンラック Hang magazine q2066

クオリアル(Qualial) 突っ張り式マガジンラック Hang magazine q2066

楽天レビューを見る

天井に穴を開けずに設置できる、突っ張り式のマガジンラックです。スリムなデザインなので、狭い部屋でも圧迫感を抑えて設置できます。部屋を仕切る間仕切りとしても使用可能です。

マガジンラックには雑誌や写真集などをディスプレイ収納でき、部屋のアクセントとしても活躍します。また、棚板は奥行き約15cmで、小物などを配置できるのも魅力。さらに、3つのS字フックには、バッグやアクセサリーなども引っ掛けられます。

カラーバリエーションは、3種類を展開。突っ張り式のスリムなマガジンラックを設置したい方におすすめです。

クオリアル(Qualial) スリムマガジンラック q0916

クオリアル(Qualial) スリムマガジンラック q0916

楽天レビューを見る

見せる収納を楽しめる、おしゃれなマガジンラックです。約幅29.5×奥行き25cmのスリムタイプなので、部屋のさまざまなスペースに設置可能。オープン型で開放的なため、圧迫感をおぼえにくいのも魅力です。

正面には縦3段のディスプレイラックが備わっており、お気に入りの雑誌や本をおしゃれに立てかけられます。内側に備わった3段の棚は、サイドオープン型が採用されているため、左右どちらからでも出し入れが可能です。

シンプルなデザインなので、幅広い部屋に設置しやすいのもおすすめポイントです。

山崎実業 マガジンスタンド タワー 4段 6512 6513

山崎実業 マガジンスタンド タワー 4段 6512 6513

楽天レビューを見る

スタイリッシュなスタンドタイプで、雑誌をおしゃれに立てかけられるマガジンラックです。薄型テレビボードの横に置いても、スペースを取らない縦置きタイプ。すっきりとしたデザインで、リビングに置いても圧迫感を軽減できます。

収納スペースは4段設けられており、雑誌が重ならない構造なので、スムーズに出し入れが可能。スチール素材を採用しているため、安定感が高いのも魅力です。

モノトーンでおしゃれなデザインなので、さまざまな雰囲気の部屋にもマッチします。雑誌を縦に並べられる、スタイリッシュなマガジンラックを求める方におすすめです。

カリモク家具 マガジンラック A36001

カリモク家具 マガジンラック A36001

透け感のあるサイドデザインが特徴のマガジンラックです。雑誌の表紙が横から見えて、部屋をおしゃれに演出するディスプレイとして活躍します。素材には天然木が採用されており、あたたかみのある風合いを楽しめるのも魅力です。

折りたたみ式のため、使わないときはコンパクトに収納できます。また、重さは約1.6kgと軽量なので、持ち運びも簡単。折りたたみ式で使いやすい、おすすめのマガジンラックです。

Asdays マガジンラック スリム

Asdays マガジンラック スリム

木材と金属を組み合わせた、おしゃれな卓上のマガジンラックです。A4サイズの雑誌や書類を収納可能で、机の上を整理できます。両サイドには持ち手が付いているため、持ち運びもスムーズです。

高品質な木材と金属フレームを使用しており、高い耐久性を発揮。底面の安定性も高いため、雑誌や書類が倒れにくくきれいに並べられます。また、雑誌や本だけでなく、花瓶や小物類などを置くのもおすすめです。

無印良品 パイン材ユニットシェルフ用帆布マガジンラック 幅86cm用 38749769

無印良品 パイン材ユニットシェルフ用帆布マガジンラック 幅86cm用 38749769

無印良品のパイン材ユニットシェルフと組み合わせることで、帆布マガジンラックとなるアイテムです。2段構造になっており、雑誌や文庫本の収納で活躍します。スタイリッシュなフォルムで圧迫感がないので、狭い部屋に置いても空間を広々と見せられるのが特徴です。

耐荷重は約7kgに対応。重さのある本でも、しっかりと収納できます。ラック部は布製なので、本を傷めにくいのもポイントです。

本製品は、奥行き39.5cmタイプのパイン材ユニットシェルフのみに使用が可能。また、パイン材ユニットシェルフは別売りなので留意しておきましょう。

マガジンラックのおすすめ|安い

ニトリ(NITORI) リモコン・マガジン整理ラック リーフ 8902439

ニトリ(NITORI) リモコン・マガジン整理ラック リーフ 8902439

サイドレールなどに吊り下げて設置できる、ポリエステル製のアイテムです。サイズの異なるポケットが4つ備わっており、雑誌やリモコンなどを整理して収納できます。部屋の中だけでなく、車のヘッドレストなどにも設置可能です。

さわやかなリーフ柄がおしゃれで、空間に華やかさをプラスしてくれるのが魅力。リーズナブルな価格で購入できる、コンパクトでおしゃれなマガジンラックを探している方におすすめです。

ニトリ(NITORI) マガジンラック ライラ3 8030131

ニトリ(NITORI) マガジンラック ライラ3 8030131

楽天レビューを見る

ナチュラルテイストな色合いでさまざまなインテリアになじみやすい、ボックスタイプのマガジンラックです。カラーバリエーションは、ナチュラルとダークブラウンの2種類が展開されており、空間をおしゃれに演出できます。

両サイドには持ち手が付いているため、持ち運びも簡単です。シンプルでリーズナブルな、ボックスタイプのマガジンラックがほしい方はチェックしてみてください。

マガジンラックの売れ筋ランキングをチェック

マガジンラックのランキングをチェックしたい方はこちら。

マガジンラックの選び方

タイプで選ぶ

スタンドタイプ

By: amazon.co.jp

数冊をすっきりと収納したいなら、スタンドタイプのマガジンラックが適しています。薄型でコンパクトなモノが充実しており、部屋に圧迫感を与えにくいのが特徴。狭いスペースにも設置しやすいのでおすすめです。

お気に入りの雑誌だけを、手に取りやすい場所に置きたい場合にも便利。また、雑誌を頻繁に買い換えてストックが少ない場合にも適しています。

壁掛け・吊り下げタイプ

By: yamajitsu.co.jp

デッドスペースを有効活用したいなら、壁掛け・吊り下げタイプのマガジンラックがおすすめです。壁や空間を利用しながら浮かせて設置できるのがメリット。すでに多くの家具を置いている場合でも取り入れやすいタイプです。

壁面に取り付ける壁掛けタイプは、おしゃれなモノが豊富。雑誌の見せる収納を楽しみたい方にもおすすめです。ただし、耐荷重が大きくないため、雑誌を1ヶ所に多く収納したい場合には向いていません。

デスクやテーブルの天板に引っ掛けて設置するのが吊り下げタイプ。リビングやデスクにちょっとした収納をプラスしたい場合にも重宝します。引っ掛けているだけなので、部屋間の移動も簡単。また、工具を使わずに設置できるのも魅力のひとつです。

ボックス・折りたたみタイプ

By: kagu350.com

ボックス・折りたたみタイプのマガジンラックなら、持ち手を備えたモノもあり、雑誌などを入れたまま動かしやすいのがメリット。日中はリビング、夜には寝室へ移動させるといった使い方も可能です。読む場所を変えることが多い場合に適してしています。

ボックスタイプは持ち運びやすいよう、軽量でコンパクトな製品が多め。場所を取りにくく、おしゃれに設置しやすいのでおすすめです。また、入れ口が広いため、雑誌はもちろん、新聞やチラシを整理したい場合にも役立ちます。

折りたたみタイプは、使わないときに薄く折りたためるのが特徴。また、収納したい冊数に合った製品が見つかりやすいのもポイントです。大きめの大容量タイプから、数冊程度が収まるコンパクトタイプまで幅広く展開されています。

ディスプレイタイプ

By: amazon.co.jp

ディスプレイタイプのマガジンラックは、インテリアとしても活躍するうえ、収納力にも優れています。内側に収納棚が付いており、読み終わった雑誌やバックナンバーも収納できるのがメリットです。

表側では、表紙が見える状態で雑誌をおしゃれにディスプレイできます。並べる雑誌を変えるだけで、手軽に部屋の雰囲気を変えられるのでおすすめです。ただし、サイズの大きなモノが多く、設置スペースを確保しなくてはいけない点は留意しておきましょう。

インテリアや部屋の雰囲気に合わせた素材で選ぶ

落ち着いたイメージの「木製」

By: amazon.co.jp

部屋に落ち着いた印象を与えたい場合は、木製のおしゃれなマガジンラックがおすすめです。ぬくもりを感じられるやさしいテイストが魅力。オイルコーティングを施したモノなら、木の風合いがさらに引き立ちます。

使われている木材により色が異なるため、カラーバリエーションも豊富。かわいらしい部屋からモダンな部屋まで、さまざまなイメージの部屋に合わせやすい素材です。

シンプルな「金属製」

By: amazon.co.jp

シンプルなデザインが多いのは、金属製のマガジンラックです。スタイリッシュな空間を作りたい方に適しています。

種類は、アイアンやスチールなどさまざま。重厚感を出したいならアイアンがおすすめです。また、金属の風合いをおしゃれに引き立たせたい場合はスチールが適しています。

塗装方法で風合いに違いが出るのもポイントです。光沢感が出せるのはメッキ塗装。粉体塗装がなされたモノは、少し抜け感を出したいときに向いています。

ナチュラルな「布・ファブリック」

By: kagu350.com

布・ファブリックを使用したおしゃれなマガジンラックは、ナチュラルな印象を与えたい場合に便利。また、木製のインテリアとも合わせやすい風合いです。

縫い目や素材により、鮮やかなカラーのモノでもやさしい印象を与えられます。和室・洋室問わず、カフェのようにゆったりと過ごせる空間を作りたい場合におすすめです。なお、特に厚く頑丈なキャンバス生地は、子どもの絵本を一緒に入れたい場合にも重宝します。

アンティークな印象の「レザー」

By: kanaya-t.jp

重厚感のあるレザーが使われたマガジンラックは、アンティークな印象を加えたいときにおすすめです。主にレザーの種類は、本革と合成皮革に分かれています。

天然皮革とも呼ばれる本革は、なめし加工を施した動物の皮が使われています。お手入れしながら使うことで、経年変化を楽しみつつ長く愛用しやすいのが魅力です。

合成皮革は、布地に樹脂をコーティングすることで本革に似せた素材。合皮・フェイクレザーとも呼ばれます。比較的安い価格で購入しやすいのがメリット。本革ほど長持ちはしにくいものの、お手入れしやすく気軽に取り入れやすい素材です。

サイズをチェック

By: yamajitsu.co.jp

マガジンラックを選ぶ際は、収納する雑誌や本の大きさに合うサイズか確認するのが大切です。たとえば、コミックや文庫本のように小さい本を、高さのあるポケットタイプのラックに入れてしまうと、スムーズに取り出しにくくなります。

また、小さな本と大きな雑誌を同じ段に収納すると、本が倒れたり挟まったりして変形してしまう恐れもあります。本・雑誌の状態を良好に保つためにも、収納物のサイズに合わせて、適切なマガジンラックを選びましょう。

また、収納する雑誌や本の冊数を把握しておくことも大切。持っている本の冊数に対してマガジンラックのサイズが小さすぎると、すべて収納しきれない可能性があります。今後も冊数が増える予定がある場合は、余裕のある大きめサイズの製品を選ぶのがおすすめです。

あると便利な機能をチェック

こまめに掃除するならキャスター付き

By: amazon.co.jp

マガジンラックの下部にキャスターが備わっているタイプは、ラックごと移動させる機会が多い方におすすめ。特に、マガジンラックの下や床全体をこまめに掃除するなら、キャスター付きが適しています。

また、小さい力でも楽にラックを移動できるので、別の部屋に移動したい場合にも役立ちます。自分の部屋に置いているラックをリビングに移動させて、家族や友人と一緒に雑誌を読みたいときなどにもおすすめです。

コンパクトに収納できる折りたたみ式

By: kagu350.com

マガジンラックのなかには、折りたたみが可能なタイプもあります。折りたたみ式のマガジンラックは、使わないときにコンパクトにたたんで収納できる点が魅力。来客時やリラックスタイムなど、特定のタイミングでのみマガジンラックを使いたい方におすすめです。

また、折りたたみ式は軽量性に優れている製品が多いため、持ち運びに適しているのもポイント。製品によっては、コンパクトに折りたたんで屋外に持ち運び、キャンプやアウトドアで使用できるモノもあります。

ただし、折りたたみ可能なタイプは据え置きタイプと比べて、収納力の面で劣ることが多い点に注意が必要です。大量の雑誌や本を整理するよりも、少ない冊数を一時的に置いておく用途で役立ちます。

雑誌が多いなら連結機能付き

By: amazon.co.jp

雑誌や本の数が増えたり、部屋のレイアウトを頻繁に変えたりする見込みがある場合は、連結機能が備わったマガジンラックを選ぶのがおすすめです。マグネットや金具を使用して、上下左右に増設できるタイプであれば、雑誌が増えても余裕を持って収納できます。

同じデザインのマガジンラックを上下左右に並べることで、インテリアの雰囲気に統一感が生まれるのも魅力です。

本以外も置けるスペースがあると便利

By: rakuten.co.jp

雑誌や本以外のアイテムも置けるスペースがあれば、マガジンラックをより便利に活用できます。天板が備わっているタイプは、ソファ横のサイドテーブルとしてドリンクやリモコン、スマホなどを置けるのでおすすめです。

また、引き出しタイプの収納スペースが備わっているマガジンラックには、栞やペンなどの小物類をまとめて収納可能。散らかりやすい小物を隠して収納できるので、部屋全体をすっきりとおしゃれに見せられます。