机の上を明るく照らし出す「デスクライト」。影になりやすい手元を明るく照らし出すことで、目への負担を軽減する効果が期待できます。
本記事では、おすすめのデスクライトをご紹介。さまざまなインテリアと調和するシンプルなモノから、ベッドサイドのインテリアとしても映えるおしゃれなモノまで、幅広い製品をラインナップしているので参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
デスクライトとは?必要性を解説

By: amazon.co.jp
デスクライトとは、机の上を照らし出す照明器具です。部屋全体を照らすことはできないものの、手元の明るさを確保でき、仕事や勉強のときに役立ちます。
特に壁に向かってデスクを配置した場合、部屋の照明に背を向けることで手元に影ができやすいため、デスクライトで明るさを確保するのがおすすめ。利き手側に窓がある場合も、デスクライトを使う方が手元の影を軽減でき、快適に過ごせます。
また、デスクライトで机の上だけを照らし出すことにより、余計なモノが目に入らないのもメリット。特にデスク周りのモノが目に入り気が散りやすい場合は、デスクライトを使うことで集中力アップが期待できます。
デスクライトの選び方
まずは手元の明るさをチェック

By: nitori-net.jp
手元をしっかり照らし出すためには、「JIS規格AA形」のデスクライトがおすすめです。「JIS規格AA形」とは、日本工業規格であるJISに沿ってデスクライトの明るさを分類したモノです。
「JIS規格AA形」は、半径50cmの範囲を250lx以上で明るく照らし出せます。A4サイズのノートと教科書を広げたデスクの上を、隅々まで照らし出しやすい明るさです。
ワンランク暗いモノに「JIS規格A形」があり、半径30cmの範囲を150lxで明るく照らせます。十分に明るいものの、長時間勉強や読書をする場合は、より明るい「JIS規格AA形」のデスクライトがおすすめです。
用途に合った光の色を選ぶ
仕事や勉強に集中したいなら「昼光色」が便利

By: amazon.co.jp
色温度を表す単位「ケルビン(K)」が大きい昼光色は、明るく活動的な空間に適した光です。朝の太陽と同じような約6500Kの青みがかった爽やかな光で、紙と文字のコントラストがアップ。小さな文字もスムーズに読みやすく、細かい作業にも向いています。
一方で、モノが明瞭に見える分、目に負担がかかりやすい点はデメリット。就寝前の使用にも向いていません。書斎のデスクや学習机で使うときにおすすめです。
作業するなら自然な色合いの「昼白色」はマスト

By: rakuten.co.jp
昼白色は太陽の光に近い、約5000K以上の白っぽい明るさの光。窓から差し込む陽の光と調和しやすく、窓際のデスクで使う方にもおすすめです。
また、服や肌の色が自然光と近い色味で見えやすく、メイクをするときや服を選ぶときにも便利。裁縫やネイルをするときも、イメージと近い色を確認できます。
就寝前に読書するなら「電球色」がぴったり

By: amazon.co.jp
電球色は、約3000K以下の、やや赤みがかったあたたかみのある色です。夕焼けの色に近く、くつろぐときにおすすめ。目への負担を軽減する効果も期待できます。
一方で、やや暗いため、勉強をするときや細かな作業をするときには不向き。書斎・作業部屋などよりも、寝室・リビングなどでの使用におすすめです。
光の見え方をチェック

光の見え方が自然光に近いほど、目への負担を軽減しやすい傾向があります。特に作業・仕事などで長時間使う場合は、自然光に近い光を発するデスクライトがおすすめです。
自然光との近さを知るためには、「平均演色評価数(Ra)」を確認してみてください。Raの数値が100に近いモノほど、自然光の下で見るのと近い光を発します。
デスクライトとして使うときは、Ra80以上のモノがおすすめです。イラストや写真も、より自然な色味を確認できます。また、肌の色も自然に見えるため、オンライン会議で人と顔を合わせる機会がある方にもおすすめです。
なるべく多重影ができないモノなら目に優しい

By: amazon.co.jp
ノートやメモ帳へ書く機会が多い場合は、手元に落ちる複数の影である「多重影」を軽減したデスクライトがおすすめです。多重影が落ちにくいモノなら、手元が明るく見え、小さな文字もスムーズに書けます。
さらに、手元が見えやすい分、目への負担軽減も期待できます。仕事や勉強で長時間デスクワークをする方にも、多重影が出にくいよう工夫したモノがおすすめです。
光の切り替え方法をチェック

By: amazon.co.jp
調光や調色機能のあるデスクライトを快適に使うためには、光の切り替え方にも注目。目的の明るさや色に簡単に素早く調節できる、ダイヤル式・スライド式のモノがおすすめです。
タッチ式のモノは、ダイヤル式・スライド式と比べると、目的の光へ設定するために連打や長押しをする必要があります。しかし、ワンアクションで好みの光に設定できるタッチ式ボタンを搭載したモノは、素早く調節しやすく便利です。
設置方法をチェック
作業スペースが狭いデスクなら「クランプ式」が便利

By: ikea.com
固定金具を使うクランプ式のデスクライトは、ベースがない分省スペースで設置が可能。デスクの上を広く使えるのがメリットです。机の上にノート・教科書・参考書などを広げる方におすすめ。モニターを置き、狭くなったPCデスクも広く使えます。
一方で、クランプ式は天板を挟み込んでしっかりと固定するので、移動するためには手間がかかる点には注意が必要。勉強机やPCデスクへ据え置きする方におすすめです。
また、取り付けられる天板の厚みには限りがあります。取り付けられる厚みは製品によって異なるため、あらかじめ確認しておくのがおすすめです。
移動させて使うなら「スタンド式+充電式」がおすすめ

By: amazon.co.jp
リビングや書斎など、さまざまな部屋へ持ち運んで使う場合は、移動させやすいスタンド式のデスクライトがおすすめです。なかでも充電式のモデルはコンセントから遠い場所でも使いやすく、移動範囲が広がります。
広めの設置スペースを確保する必要はありますが、しっかりとしたベースがあるため安定感も良好。好きな場所へ設置でき、窓や照明の配置に合わせて、光の向きを変えやすいのもメリットです。
手軽に設置したいなら「クリップ式」も検討しよう

By: ikea.com
クリップ式のデスクライトは、省スペースで持ち運びやすいのが特徴です。天板をクリップで挟むシンプルな構造で、簡単に付け外しができます。小さなクリップで留めるため、ベッドのヘッドボードや本棚のフチなど、狭いスペースにも手軽に設置可能です。
しかし、簡単に着脱できる分、衝撃を受けたときに外れやすく、安定感に劣るのはデメリット。また、クリップで挟み込める天板の厚みも確認しておくのがおすすめです。
インテリアに馴染むデザインを選ぶ

By: interform-ec.com
デスクライトは、目に入りやすい位置にレイアウトする照明器具です。デスク周りのインテリアと調和するモノを選ぶことで、インテリアとしても楽しみながら使えます。
例えば、シンプルなデザインのモノなら、北欧・モダンなど幅広いインテリアと調和。部屋の模様替えをした場合も浮きにくく、流行にも左右されません。長く使用しやすいデザインです。
一方、レトロなアンティーク調やスタイリッシュなフォルムのモノは目を引きやすく、シンプルなデスク周りのアクセントとして役立ちます。好みや部屋のインテリアに合わせて選んでみてください。
デスクライトのおすすめ|シンプル
パナソニック(Panasonic) LEDデスクスタンド SQ-LC570
多機能で操作しやすいハイエンドモデルのデスクライトです。JIS規格AA形の明るいモデルで、勉強や仕事で長時間使う方にもおすすめ。スライド式の調光機能を搭載しており、使用シーンに合わせて明るさを7段階調節できます。
さらに、画面の字が読みやすい「パソコンくっきり光」と、紙面の字が読みやすい「文字くっきり光」に対応。作業に合わせて、ワンボタンで光を素早く切り替えられます。
また、本製品はデスクの上を広く使えるクランプ式を採用。アーム部分が6箇所可動するのに加え、ヘッド部分も180°回転します。照らし出せる範囲が広く、大きなデスクへの設置もおすすめです。
オーム電機(OHM) LEDデスクライト 調光調色 タイマー機能付 ODS-LDC6K
光の色や明るさを調節しやすいLEDデスクライトです。明るいJIS規格AA形を採用しており、勉強や仕事で長時間使う方におすすめ。窓から入る光や部屋の明るさに合わせて、ダイヤルで無段階調光できます。
さらに、3段階の調色機能も搭載。わかりやすいアイコン付きのボタンを採用しており、昼白色・昼光色・電球色へスムーズに切り替え可能です。また、45分の自動オフタイマーを設定できるのもポイント。就寝前の使用にも適しています。
オーム電機(OHM) LEDデスクライト 2段階調光 ODS-LDCT3K
目に優しい機能を3つ搭載した明るいデスクライトです。多重影や手元影を軽減できるほか、 間接側面発光式でLEDのまぶしさを軽減。さらに、自然光に近い約5000Kの昼白色を採用し、目への負担を軽減する効果が期待できます。
シーンに合わせて2段階の明るさ調節も可能。最大900lmで明るくデスク全体を照らし出せます。勉強や仕事で長時間使う方にもおすすめです。
オーム電機(OHM) LEDデスクランプ 440lm DS-LS16K
さまざまな場所で使いやすい、スリムでコンパクトなデスクライトです。片手で簡単に持ち上げられる軽量設計で、リビング・書斎・寝室などへ手軽に持ち運べます。
アームやシェードの可動範囲も広く、光の照射方向を簡単にセット可能。明るい光で照らし出せます。さらに、シェードをタッチすることで3段階調光も可能。安いながらも使い勝手がよく、コスパに優れています。
山田照明 Z-Light Z-10R
スタイリッシュなデザインのデスクライトです。自然光と近い色で見えやすいRa90の高演色タイプを採用。オンライン会議やデザイン作業をする方におすすめです。
デスク全体を明るい光で照らし出せるため、精密作業にも適しています。多重影を軽減した目に優しい設計で、テレワークで長時間使う場合にも便利。軽く細いアームはスムーズに可動し、明るさが必要なエリアを照らせます。
山田照明 Z-Light Z-208LED
モニターの上に設置しやすい、ロングアームを採用したデスクライトです。デスクの上から約130cmの距離を取れるクランプ式を採用。大型モニターを置いた、狭いPCデスクにもスマートに設置できます。
広範囲を均一に照らし出せる専用設計のシェードを採用。高い位置からでもデスク全体を明るい光で、ムラなく照射可能です。3軸全てが180°可動し、向きも簡単に調節できます。
コイズミ(KOIZUMI) 太陽光スペクトル LEDデスクライト ECL-111
目に優しい「太陽光スペクトルLED」を採用したデスクライトです。勉強や仕事で長時間使う方におすすめ。自然光に近いRa97の高演色タイプで、カタログの写真や、ビデオ会議中に映る肌の色がより自然に近い色味で見えます。
さらに、3段階の調色と調光機能を搭載しており、シーンに合わせて調節可能。アイコン付きのタッチパネル式スイッチで、直感的に操作できるのもおすすめポイントです。
ニトリ(NITORI) デスクライト ND-10AN
デスクを広く使えるクランプ式のデスクライトです。奥行き6.2cmのスペースがあればしっかり固定可能。左右へ360°回転し、デスクの隅へ設置した場合も、使いやすい位置で固定できます。
JIS規格AA形の明るいLEDライトを搭載し、勉強や仕事で長時間使う方にもおすすめです。目に優しいフルカバータイプを採用しており、デスクに向かうときのまぶしさも軽減可能。シーンに合わせて、明るさを5段階で調節できます。
ニトリ(NITORI) USB充電式ポータブル LEDデスクライト DX-SX20
部屋間を簡単に移動できる、コードレスタイプのデスクライトです。約500gと軽量で持ち運びやすく、折りたためばカバンへ収納可能。デスクライトを持ち運ぶことが多い方におすすめです。
約7時間の充電で約4時間の連続点灯ができるため、長時間の使用にも適しています。バッテリーが切れた場合も、PCやモバイルバッテリーからUSB充電が可能です。
また、無段階の調光機能や3段階の調色機能があるのも魅力。明るい光でしっかり集中したいときや、就寝前に本を読みたいときなど、シーンに合わせて便利に使えます。
無印良品 電源がつかえるデスクライト ベース付 MJ‐DL1B
軽い力で動くスプリング付きアームを採用したデスクライトです。可動域も広く、必要な場所をスムーズに照らし出せます。自然光に近いRa95の光を採用しており、イラストや写真を見ることが多い方にもおすすめです。
また、デスク周りの機器を整理しやすいのもポイント。USBポートとコンセントを1口ずつ搭載しており、スマホやPCをスマートに接続できます。
無印良品 手元をてらすリビングライト MJ‐TLL1
持ち運びに便利な充電式のデスクライトです。本体を折りたたみでき、リビング・書斎などへ手軽に持ち運び可能。折りたたむと自動で消灯するため、スイッチをオンオフする手間も省けます。
部屋の明るさに合わせて、3段階調光が可能。スイッチをタッチするだけで簡単に切り替えられます。最も暗い光に設定すれば、約2時間の充電で約6時間も使用できるので、就寝前にゆっくり読書をするときにもおすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) LEDデスクライト 502タイプ LDL-52K
メーカー独自の「まぶしさガード」を採用した、目に優しい設計のデスクライトです。光が直接目に入りにくく、まぶしさを軽減しながら快適に使えます。
さらに、無段階調光に対応しており、窓から入る光や部屋の照明に合わせて、使いやすい明るさに調節可能。JIS規格A形の明るい光で照らせるため、読書や勉強にもおすすめです。
照明には、太陽光の下で見るのと近い色味で見える、Ra97の太陽光LEDを採用。雑誌やカタログを読むときにも便利です。オンライン会議をするときにも向いています。
さまざまなシーンで使いやすく、持ち運びやすさも良好です。コンパクトに折りたたみでき、書斎・リビング・寝室などに持ち運べます。テーブルや椅子の位置に合わせて、シェードの位置やアームの長さもスムーズに調節可能です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) デスクライトT型 ベースタイプ LDL-TBDL
スマホスタンド型リモコンを採用した便利なデスクライトです。デスクライトをデスクの奥へ配置した場合も、手元で簡単に明るさや色を調節できます。
明るさと色は無段階調節でき、シーンに合わせて使用可能。JIS規格AA形の明るい光にも対応しており、書斎で集中して仕事をするときや、寝る前にゆっくりと読書をするなどにも便利です。
演色性がRa85と高いため、イラストや写真が多い雑誌・カタログなどの閲覧にも向いています。オンライン会議をするときにもおすすめです。
高級感があるT型のスタイリッシュなフォルムを採用しており、書斎やオフィスとも馴染みます。また、ベースにUSBポートがあるのも便利なポイント。デスクで使うスマホ・卓上加湿器・卓上ファンなども手軽に充電可能です。
ツインバード(TWINBIRD) LEDダブルアームライト REFLECTECH Pro LE-H832
長時間デスクへ向かう、ビジネスパーソン向けに設計されたデスクライトです。メーカー独自開発の反射板構造「REFLECTECH」により、デスクの上を均一に照らし出し、照り返しも軽減できるのが特徴。長時間使うときも目に優しい製品です。
JIS規格AA形の明るい光を採用しており、細かい作業が多い方にもおすすめ。Ra90と演色性が高く、写真やイラストを見ることが多いクリエイターの方にも向いています。
また、軽い力で自由自在に動くダブルアームを採用しているのも魅力。明るさが欲しい位置へスムーズに動かせます。細く艶やかなダブルアームはデザインとしてもおしゃれで、書斎やオフィスとの調和性も良好です。
デスクライトのおすすめ|おしゃれ
バルミューダ(BALMUDA) The Light

By: balmuda.com
目線の先に影ができにくいデスクライトです。医療用の手術灯を元にした独自の光拡散技術を採用。文字を書くときも手元に影ができにくく、目の負担を軽減できます。
部屋の明るさに合わせて、ダイヤルで簡単に調光可能。演色性が高いRa97の太陽光LEDを採用しており、イラストや写真も、太陽光の下で見るのと近い自然な色合いで見えます。カタログ・雑誌などを快適に読みやすく、目に優しい設計です。
また、ベースにツールボックスがあるのも特徴。ペン・定規・ハサミなどの小物を収納できます。
ベースからシェードまで、マットな質感でまとめたおしゃれなデザインを採用。北欧のインテリアとも調和します。
インターフォルム(INTERFORM INC.) デスクライト Ruusu LT-4273
シェードの端をウェーブ状にカットしたおしゃれなデスクライトです。マットな本体に真鍮風の艶やかなパーツを組み合わせた、エレガントなデザインが魅力。北欧調やアンティーク調のインテリアに合わせるのもおすすめです。
スタンドタイプを採用しており、書斎のデスクやベッドサイドテーブルなどにぴったり。インテリアを邪魔しないクリアタイプの中間スイッチがあり、ベッドや椅子の上から簡単に切り替えられます。
オリンピア照明 LEDテーブルランプ GS1704
あたたかみのある木材とスタイリッシュな金属を組み合わせた、おしゃれなデザインのデスクライトです。インダストリアル調・ヴィンテージ調・モダン調などのインテリアが好きな方にぴったりです。
A4用紙よりもやや大きいサイズで、小さなサイドテーブルにもスマートに設置できます。アームの角度調節もできるため、ベッドサイドへ置く読書灯としてもおすすめです。
スワン電器 PETIT EXARM PEX-01
モダンなインテリアとしてもおしゃれなデスクライトです。細く伸びたアームに流線型のシェードを組み合わせたスタイリッシュなフォルムが特徴。アームもシェードも自在に動き、使いやすい位置へ固定できます。
ベースサイズは幅14.5×奥行16cmとコンパクト。ベッドのヘッドボードや出窓などにも設置できます。小型ながらも610lmの明るい光でデスクの上を照らし出せ、演色性もRa82と良好。読書や勉強をするときにもおすすめです。
山田照明 Z-LIGHT Z-8N
薄型の円形ヘッドを採用したおしゃれなデスクライトです。ヘッドは軽い力で向きを変えられ、左右300°まで広く可動。明るさが欲しいエリアをスムーズに照らし出せます。
シーンに合わせて、明るさを30〜100%まで調光可能。さらに、前回使用した明るさで再点灯する「ラストメモリー機能」もあります。
演色性もRa90と高く、太陽光に近い色合いを実現。写真やイラストを多く取り扱うクリエイターの方にもおすすめです。肌の発色もより自然に見えるため、オンライン会議で使用する方にも向いています。
イケア(IKEA) ホールテ

細身のフォルムが目を引く、ユニークなデスクライトです。シンプルで洗練されたデザインで、書斎・子供部屋・リビングなど、幅広い部屋におすすめ。2700Kの電球色を採用しており、寝室での読書灯としても役立ちます。
軽量かつコンパクトなため、部屋を移動するときも簡単に持ち運び可能です。PCやモバイルバッテリーからも給電できるUSB電源式を採用しており、コンセントから離れた場所でも手軽に使えます。
イケア(IKEA) テルティアル

1998年に発売されたクラシカルなデザインのデスクライトです。シンプルなフォルムに落ち着いたカラーを展開しており、さまざまな部屋と調和します。
デスクの上を広く使えるクランプ式で、小さなベッドサイドテーブルで使う照明としてもおすすめ。アームとヘッドが可動し、見やすい位置に簡単に調節できます。
オーム電機(OHM) LEDタッチライト 調光式 電球色 TT-Y20T
ベッドサイドにおすすめのデスクライトです。就寝前に使いやすい、あたたかみのある電球色で発光。上部から漏れ出る光も抑えており、ベッドサイドで使うときのまぶしさも軽減できます。
光をやわらかく広げるポリカーボネート製のシェードに、ナチュラルな木目調のベースを採用しており、インテリアとしてもおしゃれです。北欧調やアンティーク調のインテリアともマッチします。
オーム電機(OHM) テーブルスタンド TSC-2601N
陶器製のベースにファブリックシェードを組み合わせた、おしゃれなデザインのデスクライトです。シンプルながらも彫刻のような高級感があり、インテリアとしても楽しめます。
直径約13cmのスリム設計で、小さなベッドサイドテーブルで使う読書灯としてもおすすめ。電球は別売りで、部屋の雰囲気に合わせて好みの色を採用できます。
東京メタル工業 インテリアスタンド L144WZ
レトロでかわいいデスクライトです。木製のベースから細く艶やかなアームが伸び、花が開いたようなガラスシェードが目を引きます。おしゃれなデザインで、シンプルなデスクのアクセントとしてもおすすめです。
中間スイッチを点けると25Wの落ち着いた明るさで点灯。寝室の読書灯や書斎での間接照明に適しています。直径12cmのコンパクトなベースを採用しており、ベッド脇に置いたサイドテーブルにもスマートに設置可能です。
電響社 LEDスタンドライト 最大出力10Wワイヤレス充電機能付 DQL-H1221
モダンでおしゃれなデザインのデスクライトです。スリムなベースを採用しており、約9×10cmのスペースがあれば設置可能。デスクの上を広く使えます。
コンパクトなベースにはQi対応のスマホスタンド機能もあり、置くだけでスマホをワイヤレス充電可能。USBポートからの充電にも対応しています。スマホで音楽を流したり、通話したりしながら作業をするときにおすすめです。
また、3段階の調光と調色に対応しており、シーンに合わせて使用可能。書斎のデスクライトや、ベッドサイドの読書灯としても便利に使えます。
デスクライトのおすすめ|安い・低価格
オーム電機(OHM) LEDデスクランプ USB電源 DS-LS16USB
リビングや寝室へ手軽に持ち運べる、USB充電式のデスクライトです。コンセントの位置を気にせず自由に配置可能。バッテリーが切れた場合は、手元に置いたPC・モバイルバッテリーなどから充電できます。
折りたたんでコンパクトにできるため、カバンに収納して持ち運びたい方にもおすすめです。約260gと軽く、片手で簡単に持ち運べます。本体のスイッチをタッチすれば、使用場所の明るさに合わせて2段階で調光もできます。
オーム電機(OHM) LEDクリップライト 昼白色 LTC-LC12U
さまざまな場所で使いやすいクリップ式のデスクライトです。1.5〜3.5cm厚の板に対応しており、デスクの天板や本棚、ベッドのポールなど、幅広い場所へ固定可能。自由に動くフレキシブルアームにより、簡単に向きを調節できます。
また、USB給電に対応しているのもポイント。モバイルバッテリー・PCなどから給電でき、コンセントが近くにない場所でも手軽に設置できます。
オーム電機(OHM) LEDデスクライト DS-LN30BG
目に優しい機能を搭載したデスクライトです。多重影を軽減したほか、まぶしさや照り返しを軽減。目への負担を軽減しながら長時間快適に使えます。
柔軟に動くフレキシブルアームを採用しているため、角度調節も簡単。暗いエリアを約300lmの明るい光で照らし出せます。光の色には、昼光色を採用しており、仕事や勉強で使う方にもおすすめです。
ジェントス(GENTOS) Lumillionシリーズ CP-R168
太陽光に近い自然な光で照らせる、目に優しいデスクライトです。自然光の下で見るのと同じように見えやすいため、オンラインで顔を見せる機会が多い方にもおすすめです。
ベースには、厚さ4cmまで対応した大型のクリップを採用。デスク・本棚・ベッドフレームなど、幅広い場所に設置できます。柔軟に動かせるフレキシブルアームを採用しているため、角度調節も簡単です。
ジェントス(GENTOS) Lumillionシリーズ DK-R111
懐中電灯としても使える、USB充電式のデスクライトです。ヘッド部分を取り外すことで懐中電灯として使用可能。約6時間充電しておけば、最長約8時間点灯できるため、停電時の非常灯としても役立ちます。
Ra95の光を採用しており、読書や勉強で長時間使うときにもおすすめです。自由に角度調節できるフレキシブルアームで、手元へ向けて光を照射でき、明るさも3段階調節できます。安いながらも使いやすく、コスパに優れた製品です。
イケア(IKEA) ネーヴリンゲ

シンプルなクリップ式のデスクライトです。1~4.5cmまでの幅広い厚みに対応しており、ベッドのヘッドボードや本棚、テーブルのフチなど、使いやすい場所へ手軽にセットできます。
軽いため簡単に付け外しでき、アームやヘッドもスムーズにレイアウト可能。まぶしさを軽減しており、顔の近くに配置する場合でも快適に使えます。
光源にはLEDを採用。あたたかみがある電球色で周囲を照らします。寝室で使う間接照明や読書灯におすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) LEDデスクライトQi充電シリーズ 平置きタイプ LDL-QFD
勉強や読書にも使いやすい明るい光で照らし出せる、テレワーク向けの安いデスクライトです。スライド式の調光機能もあり、シーンに合わせて使えます。
演色性もRa85と高く、太陽光の下で見るのと近い色で確認可能。肌の色も自然に見えやすくオンライン会議が多い方にもおすすめです。可動域が広い2軸タイプのアームを採用しており、顔周りや手元など、シーンに合わせて照らし出すエリアを調節できます。
さらに、Qi対応のワイヤレス充電機能を搭載。対応したスマホを置くだけで充電できるので、スマホで通話したりメモしたりすることが多い方におすすめです。
旭電機化成 どこでもスタンドライト AST-3302
持ち運びに便利なコンパクトサイズのデスクライトです。電池式のコードレスタイプで、コンセントが届きにくい場所でも手軽に使えます。アルカリ乾電池を使った場合は約70時間も連続点灯でき、長時間の使用にもおすすめです。
27lmの優しい光で点灯するため、手元を照らし出すのに向いています。ヘッド部分が180°回転し、使いやすい位置に設置可能。ベッドサイドで使う読書灯にもおすすめです。
大河商事 LEDコンパクトライト wasser 30
ボタン電池式の液晶ディスプレイを搭載した多機能デスクライト。時間・年月日・曜日・温度を表示できるのが魅力です。
アラームやスヌーズ機能も備えており、ベッドサイドで使う目覚まし時計代わりにも便利。ベース部分も直径約8.7cmとスリムで、小さなベッドサイドテーブルの上へもコンパクトに設置できます。
また、充電式を採用しており、さまざまな部屋へ手軽に持ち運べるのも魅力。約4時間のUSB充電で約2~4時間使用でき、読書や学習で長時間使うときにもおすすめです。
デスクライトの売れ筋ランキングをチェック
デスクライトのランキングをチェックしたい方はこちら。
デスクライトは、主な使い方に合わせて選ぶのがおすすめです。例えば、就寝前に使う場合は、あたたかみのある電球色を採用したモノや、サイドテーブルに置きやすいコンパクトなモノがおすすめ。さらに、リビング・書斎などへ持ち運ぶ場合は、クリップ式や充電式のモノが適しています。使いやすいモノを選んでみてください。