長さが短く軽量なモノが多い「少年野球向けバット」。筋力がまだ発達していない小学生でも扱いやすく、これから野球を始める子どもにぴったりなアイテムです。製品によって重心の位置や素材が異なるため、使用シーンとプレースタイルに合ったモノを選ぶ必要があります。
そこで今回は、おすすめの少年野球向けバットをご紹介します。買い替え時期や選び方、おすすめメーカーもあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 少年野球向けバットの買い替え時期
- 少年野球向けバットの選び方
- 少年野球向けバットのおすすめメーカー
- 少年野球向けバットのおすすめ|金属製
- 少年野球向けバットのおすすめ|カーボン製
- 少年野球向けバットのおすすめ|木製
- 少年野球向けバットのおすすめ|コンポジット製
- 少年野球向けバットの売れ筋ランキングをチェック
少年野球向けバットの買い替え時期

少年野球向けバットは、子どもが成長して体が大きくなったときや、バットが劣化したときが買い替えのタイミング。子どもが成長するにつれて、適切なバットの長さと重さは変化します。
長さや重さの合わないバットを使用すると、イメージ通りのスイングができないうえ、打撃成績が伸び悩む可能性も。そのため、子どもの体格に合うように、少年野球向けバットは定期的に買い替えるのがおすすめです。
バットが劣化していないか、状態を確認することも大切。バットが劣化すると、打球の飛距離が落ちる原因になります。スイングは安定しているのに、打撃成績が伸びないこともあるので注意しましょう。
さらに、劣化するとバットが折れたり割れたりする場合があり、ケガにつながる恐れもあります。モチベーションの維持やケガを防止するためにも、バットが劣化する前に買い替えを検討してみてください。
少年野球向けバットの選び方
長さをチェック

少年野球向けバットは、体格に合った長さのモノを選ぶことが重要です。バットが長すぎるとスイングしにくく、短すぎるとボールに力が伝わりにくいなど、バッティングに悪影響が出ます。
バットの長さは「ワキから指先までの長さ×1.3cm」を目安にするのがおすすめ。もしくは、足元から腰骨あたりまでの高さと同じ長さのモノをチョイスしましょう。
身長を基準に長さを選ぶ方法もあります。身長が120cm以下なら65cm程度、130cm以上なら75cmほどが目安です。140cmを超える場合は、78cm以上の長さも適しています。
重さをチェック

少年野球向けバットを選ぶ際は、重さにも注目してみてください。重いバットは飛距離が出やすいものの、パワーがないとバットに振られてしまい、ボールをうまく捉えられない傾向があります。一方、軽いバットは扱いやすい反面、飛距離が出にくくミートしても凡打になる可能性が高まるのが特徴です。
初心者や筋力が弱い低学年の場合は、まず軽いバットを使用するのがおすすめ。正しいバッティングフォームを身に付けたら、少しずつ重くして飛距離を出していきましょう。
小学校の低学年は400gほど、中学年は400〜500g程度、高学年は500g以上を目安にするのもひとつの手段です。しかし、バットの重さは年齢や身長ではなく、筋力に合わせて選ぶのがポイント。少し重いと感じる程度のバットをチョイスし、素振りなどを続けて慣れることが大切です。
バランスをチェック
飛距離を出すなら「トップバランス」

By: amazon.co.jp
飛距離を出すなら、トップバランスがおすすめ。トップバランスは、バットの先端に重心があるのが特徴です。重心が先端に近いほど遠心力が大きくなり、ヘッドが走りやすく飛距離が出やすいのが魅力。長距離打者になりたい方や、ホームランを打ちたい方に適したバランスです。
しかし、飛距離が出やすい反面、重さを感じやすい点には注意が必要。パワーがないと扱いにくいため、体格が小さい方や筋力が弱い方には不向きなタイプです。
初心者でも扱いやすい「ミドルバランス」

By: amazon.co.jp
野球初心者には、ミドルバランスがおすすめです。ミドルバランスは、バットの中心部分に重心を置いているのが特徴です。
優れたバットコントロール性能を備え、適度に飛距離も出る扱いやすい万能タイプ。アベレージヒッターからパワーヒッターまで、スタイルを問わず使用できます。初心者だけでなく、体格が小さい方やバランスを重視する方にもぴったりです。
打率重視なら「カウンターバランス」

By: rakuten.co.jp
打率を重視するなら、カウンターバランスがおすすめ。カウンターバランスはグリップ付近に重心があり、コントロール性に優れているのが特徴です。
別名ライトバランスといわれ、力の弱い子どもでもスイングしやすいのが魅力。インコースのボールも捉えやすいタイプなので、ヒット率を上げられます。正しいバッティングフォームを身に付けたい方や、バットコントロールを磨きたい方にもぴったりです。
しかし、ほかのバランスと比べて飛距離が出にくいのは難点。扱いに慣れてきて飛距離に不満を感じたら、ミドルバランスやトップバランスの使用を検討しましょう。
素材をチェック
金属製

By: amazon.co.jp
扱いやすさや飛距離を重視する方には、金属製がおすすめです。少年野球向けバットでは、主にアルミ合金や超々ジュラルミンの金属が使用されています。
アルミ合金は軽量で振り抜きやすく、初心者でも扱いやすいのが特徴です。製品によっては5,000円程度と安く手に入れられるのも魅力。初めて少年野球向けバットを購入する方にも適しています。
超々ジュラルミンは、アルミ合金よりも硬性と反発性に優れているのがメリットです。バランスが均等で弾いて飛ばせるため、飛距離を出しやすいのがポイント。長距離打者を目指したい方や、クリーンナップを打ちたい方にぴったりです。高い耐久性も備えているので、長期的に使用できます。
カーボン製

By: amazon.co.jp
飛距離やバットコントロールを重視する方には、カーボン製がおすすめです。カーボン製は軽量かつやわらかく、しなるようなスイングをできるのが特徴。振り抜きやすいため、バットスピードのアップが期待できます。また、反発力にも優れているのが魅力です。
良好な耐久性を備えているのもポイント。頻繁に使用したり強い衝撃を与えたりしても耐えられるので、毎日欠かさずトレーニングしたい方にもぴったりです。
しかし、金属製よりも価格は高い傾向がある点に注意。カーボン製は、本格的に野球をやりたい方に向いているアイテムです。
木製

By: rakuten.co.jp
正しいスイングを身に付けたいなら、木製がおすすめです。木製は重量があり、芯の範囲が狭いのが特徴。芯でしっかりとボールを捉えないと飛距離が出ないため、バッティング技術を磨きたい方に適しています。トレーニング用のバットが欲しい方にもぴったりです。
なお、木製バットは高校生や社会人、プロの試合などで使用されるタイプ。ほかの素材よりも重いので、筋力が弱い方や、重さを支える体ができていない方には不向きです。無理をしてスイングをするとケガにつながることもあるため、使用する場合は十分に注意しましょう。
コンポジット製

By: amazon.co.jp
ボールを遠く飛ばす感覚を得たい方には、コンポジット製がぴったり。コンポジット製は複合バットとも呼ばれ、木製・金属製・カーボン製の長所をあわせ持っているのが特徴です。
芯にやわらかいウレタン素材などを採用しており、優れた反発力を備えているのが強み。打球感・打球音・振り抜きがよく、芯に当たったときはほかの素材よりも飛距離が出ます。
しかし、コンポジット製は飛びすぎるので、大会の規定やチームの方針によっては使用が禁止されていることも。そのため、飛ばす感覚を養うなど練習用として使うのがおすすめです。試合で使用したい場合は、購入前に規定や方針をしっかりと確認しておきましょう。
「J号球」に対応しているか

By: rakuten.co.jp
少年野球向けバットを選ぶ際は、J号球に対応しているかも確認しましょう。2019年に少年野球の公式球が、C号球からより硬いJ号球へ変更されました。J号球はC号球よりもやや大きく、反発力が小さいため飛距離を出しにくいのが特徴です。
C号球用バットでJ号球を打つと、打球感が異なるのがポイント。正しいスイングをしても、思うようにボールを遠くに飛ばせません。パフォーマンスにも影響するので、少年野球向けバットはJ号球に対応したモノを選ぶのがおすすめです。
少年野球向けバットのおすすめメーカー
ミズノ(MIZUNO)

By: amazon.co.jp
1906年に創業した総合スポーツ用品メーカー「ミズノ」。野球をはじめ、サッカー・ゴルフ・陸上・テニスなど、幅広いジャンルのスポーツ用品を製造・販売しています。1994年には、保温素材ブレスサーモを東洋紡と共同開発。アンダーウェアの先駆けメーカーとしても知られています。
ミズノの少年野球向けバットは、ラインナップが豊富。短く軽量で扱いやすいモノから、飛距離の出るモノまで揃っています。プレースタイルに合ったバットを選びやすいのが魅力です。
アシックス(Asics)

By: amazon.co.jp
1949年に神戸で創業した多国籍スポーツ用品メーカー「アシックス」。競技用シューズをはじめ、スポーツウェアやスニーカーなど、幅広い製品を展開しています。
アシックスでは反発性に優れたBURST IMPACT LW 2がラインナップ。バットコントロール性能と飛距離性能に優れているのが魅力です。
エスエスケイ(SSK)

By: rakuten.co.jp
1946年に佐々木恭三氏によって設立された、総合スポーツ用品メーカー「エスエスケイ」。1950年には、野球ブランド・エスエスケイが誕生し、ユニフォーム裁断の基盤を築いています。
エスエスケイの少年野球向けバットは、ライズアーチやネオフライトなどのシリーズがラインナップ。超々ジュラルミンを採用したモノや、凹凸構造仕様の反発力の高いモノなどを取り揃えています。長さや重量は複数用意されており、体格・筋力に応じて選択可能。低価格なエントリーモデルもあり、野球初心者が購入しやすいのも魅力です。
ゼット(ZETT)

By: amazon.co.jp
バットやグラブ、ウェアなど、さまざまな野球用品の開発・販売をしている「ゼット」。プロステイタス・ネオステイタス・グランドヒーローなど、多彩なシリーズを展開しています。プロや上級者向けのモノから小学生向けのモノまで幅広く取り扱っており、レベルに合った製品を選べるのがメリットです。
ゼットでは、金属製・コンポジット製・木製の少年野球向けバットがラインナップ。人気のブラックキャノンシリーズやプロモデルなど、特徴が異なる製品を多数取り揃えています。ゴールドやブルーなどおしゃれなカラーのモノもあり、デザイン性を重視する方にもおすすめのメーカーです。
少年野球向けバットのおすすめ|金属製
ミズノ(MIZUNO) 小学生軟式用ワイルドキッズ 1CJMY17360
ミズノのワイルドキッズシリーズの少年野球向けバット。バットの中間に重心を設定した、ミドルバランスを採用しています。コントロール性能と飛距離性能を持ち合わせたタイプで、プレースタイルを問わずに使用しやすいのが魅力です。
長さは60cm、重量は平均420gと短く軽い仕様で、力が弱い子どもや体格が小さい子どもでもスムーズなスイングを可能にします。木製よりも硬い金属製で、ボールを遠くまで飛ばしやすいのもメリット。これから野球を始める場合におすすめのモデルです。
アシックス(Asics) NEOREVIVE S ジュニア軟式用金属製バット 3124A305
大谷翔平選手のイメージカラーを採用した少年野球向けバット。シルバーをベースにレッドを組み合わせたカラーリングで、かっこいい佇まいが魅力です。
ブランドロゴやモデル名に加え、稲妻のようなデザインをあしらっており、スタイリッシュかつおしゃれな雰囲気が感じられます。デザイン性を重視する方におすすめです。
本製品は、初心者でも扱いやすいスタンダード形状を採用したエントリーモデル。軽量かつ長さの短い仕様で、小さい子どもでも扱いやすいのが利点です。低学年でも気軽に使える少年野球向けバットが欲しい方にも適しています。
ゼット(ZETT) 少年軟式金属製バット スイングマックス BAT75474
素材に超々ジュラルミンを使用した少年野球向けバット。アルミ合金よりも強度が高く、ボールをしっかりと弾いて飛ばせます。
小学校低学年でもフルスイングしやすい重量設計が魅力。飛距離が出やすいため、長距離打者を目指している方や飛距離不足に悩んでいる方におすすめです。
超々ジュラルミン材は高い打球音を生み出すのも特徴。ボールを捉えたときに心地よさが得られ、ボールを打つ楽しさを体感できます。
サクライ貿易(SAKURAI) PROMARK 軟式アルミバット 少年用 75cm J.S.B.B公認 ATP-750SV
万能なミドルバランスを用いた少年野球向けバット。バットの中心部分に重心があり、バットコントロール性能と飛距離性能のバランスがよいのが特徴です。コンパクトなスイングやパワーヒッティングが可能なので、中距離打者におすすめです。
極薄アルミスーパー6363を採用。軽量化を実現しており、力が弱い方や体格が小さい方でも気軽にスイングできるのが魅力です。振りやすさを重視している方にもぴったりな製品です。
サクライ貿易 (SAKURAI) FALCON 軟式アルミバット 少年用 75cm 未公認 AT-75S
素材にアルミ合金を使用した少年野球向けバット。長さは75cm、重量は590g平均と軽量仕様なので振り抜きやすく、スムーズなスイングをサポートします。打球部の直径は56mmで、コンタクト率を重視するアベレージヒッターにおすすめのモデルです。
対応身長は140cmまでが目安で、小学校低〜中学年までの子どもにぴったり。公式試合での使用はできない未公認タイプのため、トレーニング用として活躍します。正しいバッティングフォームを身に付けたい方やこれから野球を始める方が、日々の練習で使用するのに適した製品です。
カイザー(KAISER) 金属バッド 70cm SV KW-0419B
身長約135~145cmほどに適応する少年野球向けバット。木製より硬い金属製で、ボールを強く弾き返せるのが特徴です。
重量感があり、素振りの練習用として重宝するアイテム。スイングスピードのアップが期待できるため、将来ホームランを打つようなパワーヒッターになりたい小学生にもおすすめです。
ヴィクタス(Victas) VIBE JSBB ジュニア軟式用 金属バット JRVJJSBBVIBJ
AZ75航空宇宙合金を使用した少年野球向けバット。一体型アルミニウム設計を採用しており、パフォーマンス性能と耐久性を備えているのが特徴です。
取り外し可能なテーパーや、人間工学に基づいた形状のノブを搭載。トップハンドのコントロール性と快適性がアップしています。また、1.75mmのマイクロパンチングを施したソフトタッチグリップを用いているのもポイント。多彩な機能を有した少年野球向けバットが欲しい方におすすめのモデルです。
少年野球向けバットのおすすめ|カーボン製
ゼット(ZETT) 少年軟式FRP製バット ヒットマシン BCT77412
素材にカーボンとガラスを用いたFRPを使用した少年野球向けバットです。振り抜きやすさと飛びのよさを兼ね備えたミドルバランスを採用。アベレージヒッターからパワーヒッターまで、プレースタイルを問わずに使えます。
72cmで平均400gの重量設計により、小学校低学年でもスイングしやすいのがポイントです。スイートスポットを広く設けており、野球初心者でもボールを捉えやすいのが魅力。ボールを打つ感覚を得られます。
エスエスケイ(SSK) ライズアーチ 3XXX SBB5050
エスエスケイ独自の内部凸凹構造を採用した少年野球向けバット。大きなたわみと、スピーディな復元力を実現しているのが特徴です。
振り抜きやすさと反発力を追求したバランス設計により、遠くまでボールを飛ばせるのがメリット。ホームランを狙うパワーヒッターにおすすめのモデルです。
専用のバットケースが付属しており、気軽に持ち運べるのもポイント。保管時や移動時にバットが傷付くのを防げるため、長く愛用したい方にも適しています。
ローリングス(Rawlings) リトルリーグ ICON USA BASEBALL公認 カーボン製 RUS3I
2ピース構造を採用した少年野球向けバット。テーパー部のつなぎ目を強化した「Zero Loss テクノロジー」により、高い耐久性を備えています。バランスのよいスイングウェイト設計の「TUNED BALANCE」を採用しており、プレースタイルにかかわらず快適なスイングを可能にします。
シームレスに設計されているのもポイント。スイートスポットの最大化を実現しています。太さの直径は67mmです。
トランポリン効果で反発性能をアップしているためボールを捉えやすく、より飛距離が出やすいのも魅力。パワー・ミートと、総合的にバッティングを向上させたい方におすすめのモデルです。
ローリングス(Rawlings) 少年硬式 リトルリーグ用 バット QUATRO PRO USZQ10
アメリカのエンジニアが設計した少年野球向けバット。飛び・初速・打感・振り抜きやすさに優れているため、高パフォーマンスを発揮できます。USA Baseball公認バットなので、リトルリーグの公式試合でも使用可能。リトルリーグでプレーしている方など、野球上級者におすすめのモデルです。
インパクトのあるレッドカラーを採用しているのもポイント。試合会場でも目を引くデザインで、周囲の注目を集められます。コーディネートのアクセントにもなるため、かっこいい少年野球向けバットが欲しい方にもぴったりです。
イーストン(EASTON) ADV360 リトル JR.バット YBB23ADV8
しっかりとボールを捉えやすい少年野球向けバット。「Launch Compテクノロジー」により、打球部のストレート部分を大きくし、巨大なスイートスポットを実現しています。
特殊発泡剤「Nitrocell」を使用し、打球部とハンドル部を分離させた構造を採用。インパクト時の衝撃を抑え、手のしびれを軽減します。また、グリップエンドの「Power Boostテクノロジー」で、握り心地を改善。引き手のしびれも抑制し、快適なバッティングをサポートします。
硬いテーパー設計で、ボールに力を伝えやすいのも魅力。軽量な「Speed Cap」を搭載したことで、優れたバットコントロール性能も備えています。高パフォーマンスが期待できる多機能な少年野球向けバットが欲しい方におすすめのモデルです。
アディダス(adidas) エアロハンマー 少年軟式野球用バット GLJ77
素材に三菱ケミカルのMR60を使用した少年野球向けバット。硬く弾性の高い超々硬カーボンで、優れた反発性能を備えているのが特徴です。ボールをしっかりと弾き返せます。
バットの先端に重心のあるトップバランスを採用。遠心力が大きくヘッドが走りやすいため、長距離打者を目指したい方や、ホームランを狙いたい方におすすめです。
ミズノ(MIZUNO) 少年軟式用FRP製 ヒッティングナビ 1CJFY132
グリップ付近に重心のあるカウンターバランス仕様の少年野球向けバット。コントロール性に優れており、力の弱い子どもでもスイングしやすいのが魅力です。
インコースのボールにも対応しやすのがポイント。これから野球を始める方や、アベレージヒッターを目指したい方におすすめのモデルです。
少年野球向けバットのおすすめ|木製
ゼット(ZETT) 少年軟式木製バット プロモデル 80cm BWT75380
埼玉西武ライオンズの源田選手仕様の少年野球向けバット。源田選手が好む細いグリップを用いたタイカップ設計を採用しています。グリップエンドに向かって太くなった形状が特徴です。
操作性が高く、ボールをしっかりミートしたい方に適しています。サイズは80cm。アベレージヒッターやミドルヒッターにおすすめのモデルです。
ゼット(ZETT) 野球 少年木製トレーニングバッ ト 80cm BTT75380
平均800gと重量感がある木製の少年野球向けバットです。日々のトレーニングで、パワーやスイングスピードを向上させたい方にぴったり。ボールは捉えられるが飛距離が出ない方や、ホームランを狙いたいパワーヒッターにおすすめのモデルです。
実打撃可能なので、ボールをバットの芯で捉える練習にも使用可能。ミート率が上がらない方や、内野の間を抜くような強い打球を叶えたい方にも適しています。
ワールドペガサス(Worldpegasus) Jr.軟式木製 WBJ4FWGP
平均600gと重めの少年野球向けバットです。トレーニング用としてはもちろん、そのまま試合に持ち込むこともできる便利なアイテム。幅広いシーンで使用できる少年野球向けバットが欲しい方におすすめのモデルです。
比較的リーズナブルな価格もポイント。気軽に入手できるので、初めて木製バットを購入する方にも適しています。
ジーピー(GP) 木製バット
甲子園出場選手が監修した少年野球向けバット。1〜2年生向けや3〜4年生向け、5〜6年生向けなど、幅広いサイズを展開しているため、年齢・学年に適したサイズを選べます。
長さ70cmで約690gとしっかりした重さがあり、スイングスピードの向上が期待できます。ボールを芯で捉える感覚を養えるので、トレーニング用の少年野球向けバットが欲しい方におすすめです。
カイザー(KAISER) 木製バッド KW-327B
65cmで約500gと、重量感のある少年野球向けバット。本製品を使用した後に普段使いのバットに切り替えると、軽く感じられます。スイングスピードのアップが期待できる、素振りの練習に適した木製バットです。
身長約110〜120cmが適応サイズで、小学校1〜2年生にぴったり。これから野球を始める方や、基本的な打撃フォームを身に付けたい方にもおすすめです。
サクライ貿易(SAKURAI) FALCON 軟式木製バット 少年用 71cm WBT-71N
金属バットよりも芯の範囲が狭い木製の少年野球向けバット。ボールをバットの芯で捉える技術を身に付けやすいため、練習での使用に効果的です。
握りやすく、振りやすいのもメリット。バッティングのスイングを安定させたい方や、ミート率を上げたい方におすすめのモデルです。
現行のJ号球に対応しているのもポイント。また、あたたかみが感じられるナチュラルなカラーを採用した落ち着いた佇まいも魅力です。
ユニックス(UNIX) 少年軟式バット BT70
60〜80cmまでの幅広いサイズを展開している少年野球向けバット。年齢や身長に適したサイズのモノを使用でき、正しいバッティングフォームを身に付けやすいのが魅力です。
価格がリーズナブルで、手に取りやすいのもメリット。子どもの体が成長したりバットが劣化したりしても、すぐに新しいバットに買い替えられます。定期的にバットを変えたい方におすすめのモデルです。
カラーは、ブラック・ブルー・ナチュラルの3種類がラインナップ。好みやスタイルに合ったモノを選べます。ユニフォームやジャージにマッチするカラーを選ぶことで、コーディネートも楽しめる製品です。
少年野球向けバットのおすすめ|コンポジット製
アシックス(Asics) BURST IMPACT LW 2 3124A212
本体素材に超々ジュラルミンSA700とポリウレタンを使用した少年野球向けバット。78cmで530g平均の軽量仕様で、ジュニアでも振りやすいのが魅力です。正確なコンタクトをサポートするため、ヒット率アップにつながります。アベレージヒッターを目指したい方や、ボールを捉える感覚を磨きたい方におすすめのモデルです。
本製品はミドルバランスを採用。バットコントロール性能と飛距離性能を両立しているので、プレースタイルを問わずに使用できます。初心者や体格が小さい方にもぴったりです。
J.S.B.Bルールに対応しているのもポイント。全日本軟式野球連盟が主催する大会で使用できるため、練習だけでなく試合でも使いたい方に適しています。
ゼット(ZETT) モンスターブラックキャノン BCT704
打撃部のウレタン厚16mmを実現した少年野球向けバット。球を捉えた際に大きくたわみ、素早く復元します。反発性能が高く、ボールとバットの接触時間を長く保てるのが魅力。エネルギーロスを抑え、効率的に力をボールに伝えられるため、優れた飛距離性能を発揮します。
ブラックカラーを採用したシックなデザインもポイント。シンプルな見た目で、さまざまなユニフォームやジャージに合わせやすいアイテムです。デザイン性を重視する方にも適しています。
エスエスケイ(SSK) 少年軟式バット MM18 JR SBB5039
厚さ約18mmのウレタンを搭載した肉厚設計の少年野球向けバット。しっかりと弾き返す反発力を備えており、インパクト時にボールが潰れないのが魅力です。飛距離を出しやすいため、クリーンナップを打ちたい方やホームランを狙いたい方におすすめです。
軽量かつ強度の高いFRPを採用。また、芯棒のFRP形状設計やウレタン部の構造設計を調整することで、平均約570gの軽量化を実現しています。振り抜きやすく、力を効率的にボールへ伝えられるのもメリットです。
エスエスケイ(SSK) 少年軟式バット MM18ミドル JR SBB5039MD
ミドルバランスを採用した万能タイプの少年野球向けバット。振り抜きやすさや飛びにこだわり、FRP芯の金型設計を見直しているのが特徴です。ウレタンの最厚部を約2cmグリップ寄りにしており、バットコントロール性能と飛距離性能を高めています。
高反発素材のウレタンは約18mmの肉厚仕様。芯部分での反発係数がアップしているので、インパクト時にボールが潰れず反発力を活かしたバッティングができます。
専用バットケースが付属しているのもポイント。収納時や保管時に、バットに傷が付くのを防げます。携帯性に優れているため、試合会場やバッティングセンターなどにも気軽に持ち運べます。
ローリングス(Rawlings) ジュニア ハイパーマッハ 3 BJ9HYMA3
打球部とテーパー部に高弾性特殊シートを搭載した少年野球向けバット。弾きとしなりをアップさせているため、強烈な打球を生み出します。80cmで平均約530gの軽量化を実現しているのもポイントです。
ミドルバランス仕様で、高いコントロール性を備えています。アベレージヒッターやパワーヒッターなど、スタイルを問わずに使用可能。プレースタイルが定まっていない方におすすめのモデルです。
本製品はJ号球に対応。高パフォーマンスを発揮したい方にもぴったりなアイテムです。
少年野球向けバットの売れ筋ランキングをチェック
少年野球向けバットのランキングをチェックしたい方はこちら。
長さが短く軽量で扱いやすい「少年野球向けバット」。少年野球向けバットを選ぶ際は、長さ・重さ・バランス・素材をチェックすることが大切です。試合でも使用する場合は、J号球に対応しているモノがおすすめ。ご紹介した製品も参考に、子どもの体格にぴったりな少年野球向けバットを見つけてみてください。