日本で平安時代のころから親しまれてきた「和菓子」。主に米・麦・豆といった、日本で昔から親しまれてきた素材を用いて仕上げるのが特徴です。味だけでなく見た目も楽しめる商品が多く、形や色合いで選びやすいのもポイント。大切な方への手土産に持っていくのにもぴったりです。
そこで今回は、数ある和菓子のなかからおすすめの商品をご紹介。定番の商品から、見た目も楽しめるモノや日持ちするモノまでをピックアップしました。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 和菓子の魅力とは?洋菓子との違いは?
- 和菓子のおすすめランキング|人気
- 和菓子のおすすめランキング|高級
- 和菓子のおすすめランキング|おしゃれ・綺麗
- 和菓子のおすすめランキング|かわいい
- 和菓子のおすすめランキング|詰め合わせ
- 和菓子のおすすめランキング|日持ち
- 和菓子の売れ筋ランキングをチェック
和菓子の魅力とは?洋菓子との違いは?
和菓子は、幅広い世代に愛される点が魅力のお菓子です。クリームやバターを多用する洋菓子と比べて味わいが落ち着いておりヘルシーなので、健康に気を遣っている方やお年寄りにも好まれています。ビタミンやミネラルを豊富に含んだモノも多く、抹茶を使った和菓子にはカテキンを含まれているのが特徴です。
見た目が美しい商品も多く、見て楽しめるのも和菓子の魅力。形や色合いに目を向けることで、よりおいしく味わえます。オーブンやミサキーを使ってまとめて生地を作る洋菓子と違って、和菓子はひとつひとつ手作業で作られることが多い点にも注目。サイズも全体的に和菓子の方が小さい傾向にあるため、おやつなどで気軽に食べるお菓子としてもおすすめです。
和菓子のおすすめランキング|人気
第1位 井筒八ッ橋本舗 夕子 ニッキ・抹茶詰合せ
京都の銘菓「八ッ橋」の2種類の味がセットになった、お取り寄せもできる和菓子です。創業以来200年以上の歴史を持つ老舗和菓子店を代表する商品のひとつで、水上勉の代表作『五番町夕霧楼』の主人公・夕子にちなんで名づけられています。
ソフトな食感の生八ッ橋とあんの甘さがマッチした味わいが魅力。「ニッキ」と「抹茶」がセットになっています。各5個の計10個入り。賞味期限は出荷日より約13日です。
京都ゆかりの和菓子としても、京都のお土産としても人気の定番商品。風情のある和菓子を食べたい方や、定番の和菓子を手土産にしたい方におすすめです。
第2位 虎屋 小形羊羹
5種類の羊羹が楽しめる日持ちするお菓子です。5世紀にわたって和菓子を作り続けている老舗の商品の代名詞ともいえる羊羹。職人の熟練した技によって、ていねいに作られています。使う素材ひとつひとつに、こだわっているのも特徴です。
内容量は、切り口の小豆を、夜の闇に咲く梅の花に見立てた風情のある羊羹「夜の梅」が6本。また、「おもかげ」「新緑」「はちみつ」「紅茶」が各3本の計18本入りで、羊羹のさまざまな味わいを楽しめるのが魅力です。「夜の梅」はとらやを代表する商品として知られています。
賞味期限は到着から8ヵ月。切らずに気軽に食べられる小型サイズなので、ちょっとした手土産やホームパーティーに使う和菓子としても適しています。老舗の羊羹を食べてみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
第3位 胡蝶餡 とろける生大福
長野県安曇野に本店を構える和菓子店が手がける、生大福5種類のセットです。弾力があり、やわらかな餅の中にふんわりとしたクリームがふんだんに詰まっています。口に含むととろけるような食感を楽しめるのが魅力の和菓子です。
ほろ苦さがアクセントの定番商品「抹茶」、果肉が感じられ適度な甘さが魅力の「苺」、深い味わいの苦味がある「珈琲」。香ばしく芳醇な「ほうじ茶」、練乳をふんだんに用いたミルククリームが入った「ミルク」の5種類がアソートされています。
冷凍で配送され、賞味期限は約3週間。解凍後は要冷蔵で48時間です。少しだけ解凍して冷たいまま食べるのもおすすめ。餅とクリームの相性を楽しめる大福が気になる方はチェックしてみてください。
第4位 マエダセイカ 織福
1954年創業で大本山永平寺御用達の老舗和菓子店が手がける和菓子です。粘りとコシが特徴の羽二重餅は、こだわりの製法で製造。繊細な甘さの粒あんを、餅で包み込んでいます。伝統的な製法にこだわるだけでなく、時代に合わせてブラッシュアップを重ねているのも特徴です。
羽二重は福井の特産品としても有名な織物。羽二重餅は、羽二重の持つ趣きを表現したお菓子です。織物の織と福井の福から字をとって「織福」と命名されています。
未開封の状態であれば、20日以上日持ちするのがポイント。第22回全国菓子博覧会で名誉総裁賞を受賞しています。上品で趣きのある和菓子を探している方におすすめです。
第5位 丸三老舗 天皇陛下御献上菓 常陸風土記
ていねいに炊き上げた大粒小豆をやわらかい求肥で包んだ和菓子です。飾り気のないお菓子ですが、味わい深く楽しめるのが特徴。素材を活かすために、老舗の技術を用いて仕上げています。着色料や香料を使っていないのもこだわりのひとつです。
本商品は食にまつわる書籍にも取り上げられているひと品。天皇陛下御献上や、全国菓子博内閣総理大臣賞受賞などの実績があります。2018年11月2日の竜王戦では広瀬八段が食したことでも知られており、将棋好きな方も要チェックです。
ひとつずつに楊枝が入っているため、気軽に食べられるのもうれしいポイント。200年以上の歴史を有する老舗の和菓子を試してみたい方におすすめです。
第6位 お菓子の香梅 誉の陣太鼓
あんで求肥を包み込んだ太鼓型の和菓子。熊本の銘菓として人気の商品です。小豆のなかでも高品質な「大納言小豆」を原料に使用。北海道産の大粒のモノを厳選して加工しています。
工場に届いた良質な大納言小豆をチェックし、異物や不良豆を避けることでクオリティを高めているのがポイント。選び抜かれた小豆を阿蘇の伏流水で炊き上げています。
製法特許を取得している特徴的な紙缶詰も、特徴のひとつ。箱の底には紙ナイフが同封されており、十文字にカットして食べるのがおすすめです。日持ちは30日。こだわりの素材とパッケージを採用した和菓子が気になる方はチェックしてみてください。
第7位 たねや ふくみ天平
求肥が入ったあんを最中種で挟んで食べる和菓子です。職人が焼きたての最中種に、餅を挟んで食べていたのがはじまりと言われている和菓子。1983年に一般の方にも魅力を知ってもらうために、商品化されました。
食べやすいように大きさを工夫しており、最中種と中身を別々にすることで挟みたての味わいを楽しめるのが魅力です。最中種は、近江のもち米を使って香ばしく仕上げています。あんには北海道産小豆を使用しているのが特徴です。
手がけているのは、1872年創業の老舗菓子メーカー。内容量は、6個・8個・10個・12個・16個・20個・30個入りをラインナップしており、日持ちは23日です。自分で挟んで楽しめる最中を食べてみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
・6個
・8個
第8位 華美月 プレミアムリッチ あんたっぷりどら
生地から溢れるほど詰まったあんが特徴のどら焼きです。厳選された小麦と卵を使って焼き上げられた、やわらかい食感の生地が魅力。ひとつひとつ丁寧に仕上げることで、贅沢な味わいを実現しています。
子供からお年寄りまで楽しめる商品です。内容量は、5個・10個・15個入りをラインナップ。華やかすぎない、少しだけ贅沢な和菓子を探している方におすすめです。
第9位 桜井甘精堂 ひとくち栗かの子
栗の風味が堪能できる栗かの子。栗かの子は、栗だけを使った栗あんに栗きんとんを入れた、栗づくしのお菓子。本商品は1892年に作られた歴史ある銘菓で、漂白剤や着色料は使わず、栗と砂糖のみで作っています。
栗の名所・長野県小布施産の栗のほか、全国から選りすぐった栗を使用。完成したお菓子は、ひとつずつ手仕事で缶に詰めています。食べやすいよう、1人分の容器を採用しているのもうれしいポイントです。
未開封状態で、賞味期限は1年間。1缶に3粒入っており、何人かでシェアして食べるのにも適しています。栗が好きな方や、上品な和菓子を手土産に使いたい方におすすめです。
第10位 丸太町かわみち屋 蕎麦ぼうろ
素朴な味わいながら、京都の風情を感じられる和菓子です。昔からの味わいを大切に守り続けています。「ぼうろ」は、1570年頃にポルトガル人によって伝えられた南蛮菓子のひとつ。蕎麦ぼうろは、小麦粉に砂糖を加えて練っていたぼうろに、卵と蕎麦を加えて風味豊かに仕上げているのが特徴です。
賞味期限は製造日から80日。シンプルですがどこかかわいらしい見た目で、ちょっとして手土産にもぴったりです。袋入り・缶入り・箱入りをラインナップしているので、用途に応じて使い分けるのもおすすめ。昔から親しまれている和菓子を食べてみたい方はチェックしてみてください。
第11位 明月堂 博多通りもん
博多の銘菓として長く人気のある和菓子。モンドセレクションで20年以上金賞を受賞し続けているお菓子です。ミルクの風味が活きた皮で包んでから焼き上げたまんじゅう。こだわりの素材で仕上げられた白あんは、繊細な甘さを楽しめるのが特徴です。
個包装のため、ばらまき用にも便利です。賞味期限は約3~4週間。内容量も複数ラインナップされています。世界で長年にわたって評価されている和菓子を食べてみたい方におすすめです。
和菓子のおすすめランキング|高級
第1位 山田平安堂 一ヶ重 市松 老舗和菓子セット
落ち着いた金市松模様の容器に和菓子を詰め合わせた、高級感のある商品です。中身は創業120年の老舗和菓子店「赤坂青野」のお菓子。伝統を大切にしながらも、新しい味わいを追求し続けているお店です。使用する素材にもこだわり、職人の手によってていねいに仕上げています。
内容は、くるみ入りの餅ときな粉を使った「赤坂もち」、おかめとひょっとこの形をした「富久最中」、ひと口サイズのまんじゅう「とりどり」のセット。賞味期限は発送から1週間程度です。人気テレビ番組でも取り上げられています。大切な方へのプレゼントに和菓子を探している方におすすめです。
第2位 億万両本舗和作 究極のあんこ+最中種6個セット
こだわりのあんと最中種がセットになっている商品です。あんには、北海道十勝産の厳選した小豆を使用。生産者を限定し、北海道産のてんさい大根から採れたグラニュー糖で作られた氷砂糖により甘さを付けています。
素材へのこだわりはもちろん、熟練の職人が培ってきた経験を活かして仕上げているのもポイント。トーストに乗せて食べるだけでも楽しめます。最中種はあんに合わせたモノを用意。こしあん・粒あんかを好みで選びやすいのも魅力です。
香料や保存料は使っていません。賞味期限は発送日から1ヵ月以上。高級感もあり、贈答用にもおすすめの和菓子です。
第3位 工藤菓子店 わらび餅 華
平成26年度に開催された「いわて特産品コンクール」で、岩手県市長会会長賞を受賞したわらび餅です。岩手県西和賀町の特産品「西わらび」から採取したわらびデンプンのみを使用。ほかのデンプンを加えず、希少なわらびデンプンの味わいを堪能できる仕上がりです。
内容は、きなこ味が5個と抹茶味が4個の計9つ入り。きな粉味は大豆の味が感じられるのが特徴です。抹茶味は適度に苦味があり、抹茶の濃厚な風味が堪能できます。賞味期限は冷凍保存で30日、解凍後は翌日までです。
高級感のあるパッケージを採用しており、贈答用にもぴったり。贅沢なわらび餅を味わってみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
・2箱
第4位 伊豆河童 あんみつ6個 豆てん お抹茶かさね あんみつ 特別 セット
ところてんで作られたあんみつです。寒天で作るあんみつとは異なり、小気味よい食感と口内でほぐれる食感が特徴。戸田の塩・富士山の湧水・北海道産小豆・沖縄県産黒糖など、ひとつひとつの素材を厳選しているのもポイントです。
「豆てん」「お抹茶かさね」「黒蜜あんみつ」の3種が2個ずつの詰め合わせ。豆てんは、赤えんどう豆のホクホクの食感と黒蜜の風味が相性ぴったりの味わいです。黒蜜あんみつはシンプルにところてんあんみつの味わいを楽しめ、抹茶かさねは抹茶を練り込んだところてんに抹茶蜜をかけて食べます。
原料となる天草を時間をかけて様子を見ながら煮込んでいくため、大量生産は不可能。あんみつ好きの方が楽しむ和菓子としておすすめの商品です。
和菓子のおすすめランキング|おしゃれ・綺麗
第1位 小川堂安芸国 はりま家紋
姫路城にゆかりのある池田輝政の家紋をあしらった和菓子です。なめらかなしぐれあんの中に、栗をそのまま1個包んだこしあんが詰まっています。さまざまな賞を受賞している実績があり、贈答用にもぴったり。ひとつひとつが化粧箱に入っており、高級感があるのもうれしいポイントです。
冷やしても固くならないため、冷蔵庫に入れて食べるのもおすすめ。さらに、冷凍したモノを自然解凍してもおいしく食べられます。直径は約6cmです。手がけているのは、工芸菓子や伝統の和菓子を数多く生み出している兵庫県姫路市の菓子匠。見た目も楽しめる奇麗な和菓子を探している方におすすめです。
第2位 まめや金澤萬久 わらび餅のバウム 黒豆
バウムクーヘンとわらび餅を重ねて仕上げた、洋のニュアンスもある和菓子です。弾力のあるわらび餅と、バウムクーヘンが不思議と相性ぴったり。今までになかった、新しい味わいを楽しめます。
異なる食感のお菓子を合わせるため、試行錯誤を繰り返して完成。具体的には、バウムクーヘンの硬さを調節し、わらび餅には寒天を加えて食感を整えているのが特徴です。
オレンピールのピューレを練り込んだり、丹波黒大豆の甘納豆を加えたりすることで、味わいに深みを出しています。夏用の商品として開発された和菓子ですが、評判の高さから現在では定番商品になっています。いままでにない和菓子を楽しみたい方におすすめの商品です。
第3位 鼓月 千寿せんべい
昭和38年に、新しい時代にふさわしい和菓子を求めて誕生したせんべいです。波形のクッキー生地にクリームを挟む、当時としては斬新な組み合わせ。クッキー生地は厳選した国産の小麦粉を用いた、小気味よい食感が特徴です。
中に挟むクリームは、バターの風味が活きたシュガークリーム。やさしい甘さですが、練乳を加えることでコクがある味わいに仕上がっています。ドイツから機械を取り寄せて開発された経緯がある、こだわりの詰まった商品です。
日持ちは20日以上。多様な入数の商品をラインナップしているので、お土産から自宅用まで幅広い用途で使えます。従来の和菓子とは異なる発想で生み出された和菓子が気になる方におすすめです。
第4位 烏鶏庵 烏骨鶏かすていら 金箔
メディアにも注目されているカステラです。カステラの味の決め手となる卵にこだわっているのが特徴。卵を生む数が少なく、高級食材としても知られる天来烏骨鶏の卵を贅沢に使用しています。卵の濃厚な味わいと、きめの細かい質感を楽しめるカステラです。
天来烏骨鶏卵の持つ風味を活かすため、甘さは控えめに仕上げています。金箔をあしらっており、見た目も豪華でお祝い事にもぴったりです。賞味期限は、製造日から30日。容量は300gです。
カットはされていませんが、おおよそ7~8カット分のサイズ。貴重な卵を使った贅沢で美しい外観のカステラです。
和菓子のおすすめランキング|かわいい
第1位 宇治園 星果庵 カラフルの金平糖
かわいらしい外観が特徴の、華やかな金平糖です。パステルカラーを基調とした和菓子で、見ているだけでも楽しめます。熟練した職人によって角がたくさん生じるように仕上げているのも特徴です。
さらに、通常の金平糖よりも硬めに作っているのもポイント。時間をかけて長く楽しめます。おしゃれな缶に入っており、内容量は35g。食べ終わったあとの容器は、小物入れとして使うのもおすすめです。
賞味期限は8ヵ月。ちょっとした手土産にも適しています。昔懐かしい金平糖が気になる方はチェックしてみてください。
第2位 明治食品工業 富士山羊かん 春吉富士
カラフルな富士山型のかわいらしい羊羹が楽しめる和菓子です。フレーバーは全部で6種類。小豆・青柚子・ニューサマーオレンジ・桜葉・びわ・塩が各2個入っています。
子供から大人まで楽しめるのが特徴。お土産・お中元・お歳暮などにも便利な和菓子です。賞味期限は180日。常温保存が可能です。彩り豊かな和菓子を探している方はチェックしてみてください。
第3位 廣榮堂 元祖きびだんご
1856創業の老舗和菓子店が手がける岡山を代表するお菓子「きびだんご」です。パッケージには、絵本作家・五味太郎氏が描く桃太郎を題材にしたかわいらしいイラストがあしらわれています。
きびだんごは、きびを使うのが特徴のだんご。江戸時代の備前岡山で、豊作だったきびを使ってだんごを作ったのが名前の由来とされています。国産のもち米・砂糖・水飴にきびを加えて仕上げており、素材の風味を楽しめる、素朴な味わいのお菓子です。
賞味期限は製造日より20日。桃太郎伝説とも深い繋がりのある、和菓子「きびだんご」を食べてみたい方におすすめです。
第4位 金沢うら田 加賀八幡 起上もなか
愛らしい外観をした最中です。金沢の郷土玩具として有名な「加賀八幡起上り」の姿を模しているのが特徴。加賀八幡起上りは、加賀八幡様が誕生した際の姿をした人形で、子供の健康を祈願して配る風習が存在します。
出産祝いなどに使うのにもぴったりの和菓子。単品から30個入りまで容量のラインナップも豊富なので、用途に応じて選んでみてください。
ひとつずつ加賀八幡起上りのデザインが施された紙で、個包装されているのもポイント。知り合いへ配る和菓子としても適しています。賞味期限は約10日。かわいい見た目の和菓子を探している方におすすめです。
第5位 なごみの米屋 ぴーなっつ最中
ピーナッツの風味が楽しめる最中です。あんにピーナッツを加えて、最中種で包み込んでいるのが特徴。最中皮もピーナッツの形に成形されています。味わいはもちろん、見た目も楽しめるのが魅力です。
1個のサイズは約8cm。かわいらしくも、食べ応えのある最中に仕上がっています。化粧箱も落花生の形をモチーフにしているのがポイント。見た目が印象に残る和菓子なので、手土産にも適しています。
第25回全国菓子大博覧会の橘花榮光章、第46回全国推奨観光土産品審査会の全国観光土産品連盟会長賞受賞などを受賞した実績もあります。チャーミングな和菓子を探している方におすすめです。
和菓子のおすすめランキング|詰め合わせ
第1位 南陽軒 栗きんとん・栗柿詰合
テレビでも多く取り上げられた実績のある、国産栗と市田柿を使った高級和菓子の詰め合わせです。栗きんとんは、良質な土で育てられ中津川産の栗を厳選して使用。職人の熟練の技で炊き上げ、茶巾で丁寧に絞り出しています。
栗と砂糖のみで仕立てられており、香料や保存料は使っていません。機械を使わず手作りにこだわることで、粒が残った栗本来の風味と口当たりを楽しめるのが魅力です。
栗柿は、長野県飯田の市田柿の種を取り除き、中に栗きんとんをふんだんに詰め込こんだ贅沢な商品。創業百余年の老舗和菓子店がこだわりを持って製造している栗菓子です。賞味期限は要冷蔵で14日、開封後は3日。栗が好きな方におすすめの詰め合わせ商品です。
第2位 御菓子司大彌 こうしん・栗どらやき・栗最中詰め合わせ
栗を使った和菓子などを3種類詰め合わせた商品。内容はこうしん・栗最中が各5個と、栗どらやきが4個です。こうしんは、こしあんを求肥でつつみ、さらに、ふやきで挟んだ和菓子。求肥の弾力のある食感に、ふやきの口溶けが相性ぴったりです。
栗どらやきは、卵をふんだんに使って作った生地の中に粒あんと栗が入っています。栗は素材の風味が活きるように甘露煮に仕立てているのが特徴です。栗最中は、最中に合わせて作られた味の濃い小倉餡と栗の甘露煮が入っています。最中種も栗の形をしており、見た目でも楽しめるのが魅力です。
手がけているのは、滋賀県で地域に密着したこだわりの和菓子作りを行う140年以上続く老舗和菓子店。こだわりの和菓子の詰め合わせが気になる方はチェックしてみてください。
第3位 むら山 むら山の彩り箱
7種類の和菓子が楽しめる詰め合わせです。春日部を中心に店舗を展開する和菓子店の商品。丁寧な製法と厳選した素材を駆使し、上質なお菓子を生み出しています。
内容は「どら焼き」「栗どら焼き」「やったり踊り」「かすかべ餅」「桐の実最中」「春日部のまち」「最中」。弾力のある食感が楽しめる「かすかべ餅」や、くるみの風味がアクセントになった「春日部のまち」など地名の付いた商品が入っているのが特徴です。
賞味期限10日前後。タイプの異なるさまざまな和菓子を楽しめるので、手土産やお茶請け用におすすめです。
和菓子のおすすめランキング|日持ち
第1位 京都祇園萩月 花あわせ
さまざまなシーンで活躍するあられや煎餅など和菓子のセットです。京風の繊細な味付けが楽しめます。内容は多様なドリンクとの相性がぴったりの「花おつまみ」、7種のあられが入った「花よせ」、個性豊かな4種類のかりんとうが楽しめる「花かりん」の詰め合わせ。各2袋ずつ入っています。
舞妓さんの髪を飾る花かんざしをモチーフにした華のあるパッケージも特徴。京都・祇園のあられ・おかき・せんべいの専門店が手がけています。長年ギフトとして人気を有している詰め合わせです。
内容量は、3袋・6袋・12袋・18袋・30袋入りをラインナップ。賞味期限は1ヵ月以上あるため、日持ちする和菓子を探している方にもおすすめです。
第2位 丸井スズキ 日本橋錦豊琳 かりんとう6個詰合せ
6種類の味が楽しめる、かりんとうの詰め合わせ。内容は、きんぴらごぼう・野菜・むらさきいも・和風だし・黒糖・みたらしです。野菜は5種類の野菜を用いたヘルシーな仕上がり。きんぴらごぼうは七味がアクセントになっています。
むらさきいもは素材の甘さが堪能できるかりんとうです。和風だしは、和食に欠かせないだしの風味が香ります。みたらしははちみつ醤油の蜜で味付け、黒糖は昔ながらのかりんとうを製法と素材にこだわって作っているのが特徴です。
黒を基調としたシックな箱に入っており、贈答用にもぴったり。日本の伝統を感じられるかりんとうを味わいたい方におすすめの和菓子です。
第3位 銀座鈴屋 栗甘納糖詰合せ 15個入
創業以来甘納豆を追求し続けてきた、老舗の歴史を受け継ぐ栗甘納豆。伝統的な技術で、栗の持つ自然の味わいを大切にして作り上げている和菓子です。
厳選した栗を、ひとつずつ丁寧に加工しているのが「栗甘納糖」の特徴。豊かな風味を楽しめ、栗らしい食感です。渋皮は残し、形を崩すことなく素材の味わいを活かして仕上げた「渋皮付き甘納豆」を詰め合わせています。
栗甘納糖が8個、渋皮付栗甘納糖が7個入り。賞味期限は冬場で20日間、夏場で14日間です。通年通して常温で保存が可能。高級感のある化粧箱入りなので、贈答用にも適しています。上質な栗の和菓子が気になる方におすすめです。
第4位 つつじ庵 下仁田ネギえびせん
下仁田ネギとえびを贅沢に使ったえびせんです。特有の甘さと風味を持つ下仁田ネギは、JA甘楽富岡が推奨するモノを使用。天然えびはペースト状に加工し、11日間熟成することで、素材の旨味を引き出しています。
素材の風味を大切にするため、米ぬか由来のオイルで軽やかに揚げているのも特徴。お茶請けからお酒のおつまみまで、幅広く楽しめます。JA東日本お土産グランプリ2020で、総合グランプリを獲得した実績もある商品です。
内容量は8枚入・12枚入・16枚入をラインナップしています。賞味期限は90日と日持ちするので、贈答用にもぴったり。風味豊かなせんべいが気になる方におすすめの和菓子です。
和菓子の売れ筋ランキングをチェック
和菓子のランキングをチェックしたい方はこちら。
和菓子にはさまざま種類があり、選ぶ楽しみがあります。定番の人気商品のほか、手土産に持っていく場合は高級感のあるモノや日持ちするモノがおすすめです。さまざまな味わいを試してみたい場合は、和菓子の詰め合わせがぴったり。シチュエーションに合わせて適した和菓子を選んでみてください。