コーヒーや紅茶でホッと一息つくときや、デザート用の入れ物としても楽しめる「マグカップ」。自分用にはもちろん、プレゼントにしても喜ばれる便利アイテムです。
しかし、さまざまなアイテムが販売されているため、どのようなモノを購入しようか悩んでしまうケースも少なくありません。そこで今回は、おすすめのマグカップをピックアップ。選ぶ際のポイントもご紹介します。毎日使うモノだからこそ、お気に入りのマグカップを見つけてみましょう。
- 目次
- マグカップの選び方
- マグカップのおすすめブランド
- マグカップのおすすめ|定番・人気
- マグカップのおすすめ|北欧ブランド
- マグカップのおすすめ|陶器・磁器
- マグカップのおすすめ|保温・保冷・蓋付き
- マグカップのおすすめ|ペアマグカップ
- マグカップのおすすめ|アウトドア
- マグカップの売れ筋ランキングをチェック
マグカップの選び方
サイズと容量は好みや用途に合わせて

By: amazon.co.jp
マグカップの容量は、250~400ml程度が一般的です。毎日使う点を踏まえて、用途や好みに合わせた使いやすいサイズをセレクトしましょう。
たとえば、コーヒーや紅茶などドリンクをメインに使用するなら、300ml前後のアイテムがぴったり。片手で持ちやすく量もほどよく入る、日常使いにちょうどよい定番サイズです。
また、氷をたっぷり入れた冷たいドリンクやあたたかいスープなどにも活用するなら、350ml以上の大きめなサイズがおすすめ。250ml以下の小さなモノは、エスプレッソなどを楽しんだり、子供用や来客用として使ったりする際に重宝します。
好みのデザインをチェック

By: amazon.co.jp
マグカップは大きさや機能のほかに、色・柄・形が製品によって大きく異なります。単色のシンプルなデザインもあれば、絵入りで華やかなデザインまで多種多様です。
仕事や食事のときなど、生活のさまざまシーンでマグカップは使われます。そのため、日常生活のなかで少しでも気分を上げられるように、使い勝手だけでなくデザインにもこだわりましょう。
素材をチェック

By: amazon.co.jp
マグカップの素材によって使い勝手や特徴が変わります。そのため、どの素材が使われているのかあらかじめチェックしておくことが大切。マグカップに使われることの多い素材のひとつが陶器です。土を多く含んでいることで重厚感のある見た目が特徴。使われる土によって風合いや見た目が変わるのも魅力です。
陶器と同じく、磁器も多くのマグカップに使用されています。ツルっとした見た目で上品さを感じられるのが特徴。また、電子レンジや食洗機に対応しているのも便利です。
ほかにも、ガラス製のマグカップは、耐熱性のあるモノが多く販売されており、機能的なアイテムを探している方におすすめ。耐熱性のあるモノは、ガラスのなかでも特に熱さに強いため、あたたかい飲み物を入れやすいのがメリットです。
保温力・保冷力をチェック

By: amazon.co.jp
保温力・保冷力にこだわりたい方は、チタン製やステンレス製のマグカップをチェックしてみてください。軽量性と耐久性にも優れているため、アウトドアで使えるマグカップを探している方にぴったりです。
さらに、保温力・保冷力を求めるのであれば、構造にも注目しましょう。特に二重構造のモノがおすすめ。熱い飲み物や冷たい飲み物の温度変化が起きにくいので便利です。
レンジや食洗機で使えるモノが便利

By: amazon.co.jp
使用頻度の高いマグカップだからこそ、機能性も要チェックです。レンジに対応しているモノなら、ホットドリンクを作りたいときやあたため直したいときに便利。カップケーキやオムレツなどのマグカップ料理にも活用でき、使い道が広がります。
また、日々のお手入れを手軽に済ませたい方は、食洗機対応の可否もしっかり確認しておきましょう。
プレゼント用ならブランド物やペアマグカップがおすすめ

By: amazon.co.jp
プレゼント用のマグカップなら、ブランド物やペアマグカップに注目してみてください。有名ブランドのマグカップは、デザインや品質、使いやすさにこだわりのあるアイテムが多く、大切な方へのプレゼントとして人気です。
また、ペアマグカップは結婚祝いなどのプレゼントにおすすめ。贈る相手の好きなブランドや好みを考慮してセレクトしてみてください。
マグカップのおすすめブランド
ウェッジウッド(WEDGWOOD)

By: wedgwood.jp
ウェッジウッドは、1759年にイギリスで誕生したブランドです。260年以上の歴史を持ち、世界でも有数の陶磁器メーカーとして知られています。
可愛らしいイチゴが描かれている「ワイルドストロべリー」や、旅をテーマに作られている「ワンダーラスト」など、コレクションの多さもウェッジウッドの特徴。自分好みの製品を選べるのが魅力です。
マグカップは華やかなデザインが多く揃っているほか、ペアカップが豊富にあるのもポイント。高級感があり、長年愛されているブランドなので、プレゼントにもぴったりです。
マリメッコ(marimekko)

By: rakuten.co.jp
マリメッコは、1951年にフィンランドで誕生したブランドです。マグカップのほかにはファッションアイテムやインテリアアイテムなど、幅広い製品を扱っています。
マリメッコのなかでも特に有名なのは、「ウニッコ」と呼ばれるシリーズ。独特な花の模様が印象的です。さらに、ドット柄や町並みのイラストが特徴の「シイルトラプータルハ」シリーズなど、北欧のあたたかい雰囲気を楽しめるのが魅力です。
カラーバリエーションが豊富にあるのもメリット。華やかな見た目が好きな方から、シンプルなデザインが好みの方まで、多くの方が自分に合ったマグカップを選べます。
アラビア(ARABIA)

By: rakuten.co.jp
アラビアは、スウェーデンで誕生したブランドです。マグカップ以外にも、さまざまな種類のテーブルウェアを扱っています。実用性を考えて作られているのがポイントです。
たくさんのシリーズのなかから、製品を選べるのがメリット。濃い青色と白色が印象的な「24h トゥオキオ」シリーズは、シンプルな食器が好きな方におすすめです。
植物が好きな方には「パラティッシ」シリーズがぴったり。花や果物が大きくデザインされていることで、食卓を華やかにできるのが魅力です。黒一色の色違いも展開しているため、落ち着いた雰囲気が好きな方にも適しています。
また、ムーミンに登場するキャラクターがデザインされたシリーズも人気。30年以上にわたって作られてきたのが特徴です。柄のバリエーションが豊富にそろっているので、ムーミンが好きな方にチェックしてほしいブランドです。
イッタラ(iittala)

By: rakuten.co.jp
イッタラは、1881年にフィンランドで誕生したブランド。当初はガラスメーカーでしたが、近年はガラスに限らず、さまざまなテーブルウェアアイテムを揃えているのが特徴です。
イッタラのマグカップは、普段使いしやすいデザインを揃えているのが魅力。コーヒーや紅茶だけではなく、スープといったあたたかい飲み物を入れたいときにもおすすめです。
サーモス(THERMOS)

By: amazon.co.jp
サーモスは、1904年にドイツで誕生したブランドです。ステンレス魔法瓶や真空保温調理器等を中心に、生活にまつわるアイテムを扱っています。
サーモスのマグカップは、保温力・保冷力の高い製品がほしい方にぴったり。ステンレス製でシンプルなデザインなので、家の中だけでなく、職場やアウトドアでも使いやすいのがメリットです。
マグカップの大きさや性能に合わせて、種類が豊富にあるのも便利。食洗機対応・スタッキング可能・蓋付きなど、目的や用途に合わせて適切なマグカップを選べます。さらに、結露しにくいアイテムが多いため、テーブルをきれいに保てるのもポイントです。
マグカップのおすすめ|定番・人気
アラビア(ARABIA) ムーミン クラシック マグ ピンク(LOVE) 1005331
アラビアの人気シリーズのひとつである、ムーミンのマグカップです。淡いピンク色をベースに、ムーミンとスノークのおじょうさんを描いているのが特徴。カップルにプレゼントするのもおすすめです。
食洗機・電子レンジ・オーブン対応など、デザイン性だけでなく機能性にも優れているのが便利。気軽に使えるおしゃれなマグカップがほしい方に適しています。
サーモス(THERMOS) 真空断熱マグカップ JDG-350
シンプルなデザインのため、シーンを選ばず使えるマグカップです。真空断熱構造により、飲み頃の温度を保ちやすいのがメリット。さらに、マグカップの表面が熱くなりにくいので、取っ手以外の部分でも持ちやすく、熱い飲み物を手軽に楽しめます。
カップの表面は結露を防ぎ、テーブルの上を汚しにくいのも特徴。保温力・保冷力が高い製品を選びたい方にぴったりです。
また、飲み口が丸みを帯びており、口当たりよく飲めるのもポイント。蓋が付いていることで、温度を適切に保ちながら、ホコリも防げます。
サイズは350mlと、持ちやすく日常使いしやすい便利な大きさ。同じデザインで280mlと450mlの製品も取り揃えています。
東洋佐々木ガラス(TOYO SASAKI GLASS) 耐熱マグカップ TH-401-JAN
中央の曲線が印象的なマグカップです。耐熱ガラスを使用し、あたたかい飲み物を注ぎやすいのが魅力。スープやコーヒーなどを気軽に楽しめます。
電子レンジに対応しているので、冷たい飲み物をそのままあたためられるのも特徴。さらに、食洗機で洗えるのも便利。お手入れが簡単なマグカップがほしい方にもぴったりです。
また、装飾や柄のないシンプルなデザインのため、さまざまな場所で気軽に使えるのがメリット。1年中使えるガラス製のマグカップがほしい方にもおすすめです。
ナルミ(NARUMI) デイプラス マグカップ 41534-2889
花のデザインがおしゃれな、デイプラスシリーズのマグカップ。カラーバリエーションが豊富なのが魅力です。
電子レンジとオーブンに対応しているため、飲み物をあたためる際や料理の際に便利。さらに、食洗機も使えるので、手軽にお手入れできる製品がほしい方にもぴったりです。
日本でも有数の高級食器メーカーであるナルミのマグカップは、自分用だけでなく、プレゼントとしても適しています。ペアカップとして送りたい場合は、同じ色を揃えるだけでなく、色違いの製品を合わせるのもおすすめです。
グッドプラス (GoodPlus+) 真空断熱ステンレスマグカップ(エアゼロ) AZ-MC300RG
グラデーションになっていることで、単色とは異なる風合いが楽しめるマグカップです。カラーバリエーションは「グラデレッド」「グラデブルー」「グラデグレー」の3色。ステンレスならではの光沢感を抑え、陶器のような雰囲気を醸し出しています。
真空断熱構造により、保温力・保冷力が高いのも便利。長時間飲み物の温度をキープできるだけでなく、表面が熱くなりにくいので持ちやすいのが特徴です。スライドカバーが付いているため、ホコリを防ぎやすいのも嬉しいポイントです。
また、同じデザインでマグカップ以外の製品が豊富にあります。ステンレスポットやスープジャー、タンブラーなど、デザインを揃えることで統一感が生まれるのも魅力です。
マグカップのおすすめ|北欧ブランド
マリメッコ(marimekko) Unikko マグカップ 63431
マリメッコの象徴ともいえる、「ウニッコ」がデザインされたマグカップです。ケシの花が描かれているのが特徴。カラーバリエーションは主に「ホワイト×ブルー」「ホワイト×レッド」「 ホワイト×ライム」の3色で、明るい色味が魅力です。
電子レンジが使用可能なのもメリットです。機能的なうえに、おしゃれなので、日常使いできるマグカップを探している方にぴったり。また、飲み口が大きく設計されているため、コーヒーや紅茶だけでなくスープも注ぎやすいのがポイントです。
日本でも人気のあるブランドなので、プレゼントとして選ぶのもおすすめ。マリメッコ独特のあたたかみのある雰囲気を楽しめます。
アラビア(ARABIA) パラティッシ マグカップ 1005397
1969年から長年愛されている、クラシックシリーズ「パラティッシ」のマグカップです。ブランドのなかでも人気シリーズなので、初めてアラビアの製品を選ぶ方にもおすすめ。フルーツと植物が繊細に描かれたデザインが魅力です。
カラーバリエーションはブラック・パープルの2色。シンプルなデザインが好きな方は、黒と白で仕上げたモノトーンのモノがおすすめです。電子レンジとオーブンが使用できるため、使い方の幅が広がるのもメリット。さらに、食洗機も対応しており、楽にお手入れできます。
イッタラ(iittala) ティーマ 1005467
あたたかみのある雰囲気が印象的なマグカップ。ティーマシリーズの製品は、円や四角といったシンプルな形で作られており、ほかの食器やインテリアとの組み合わせを楽しめるのが魅力です。
カラーバリエーションは、「パールグレー」「ホワイト」「リネン」など、さまざまな色味がラインナップ。落ち着いた色味のため、さまざまなシーンで使いやすいのがポイントです。
機能性と耐久性に優れているので、気軽に使えるのがメリット。電子レンジとオーブンが使用でき、マグカップを使った料理も作れます。さらに、保存のために冷凍庫に入れられるほか、食洗機に対応しているのも特徴です。
ケーラー(KAHLER) ウワスラ マグカップ 5703779130781
緑色の取っ手が印象的な、ケーラーのマグカップです。ケーラーはデンマークのブランドで、北欧の代表的な陶芸家やアーティストによって手掛けられているのが特徴。シンプルですが独特なフォルムの製品を揃えています。
素材がストーンウェアなのもポイント。空気穴が少ないため、耐水性を備えているのも魅力。さらに、飲み物を入れても表面に汚れが付きにくいのがメリットです。簡単に洗えるマグカップがほしい方にも適しています。
また、飲み口が大きめに設計されているため、飲み物はもちろん、スープも入れやすいのが嬉しいポイント。さまざまな用途で使用してみてください。
リサ・ラーソン(Lisa Larson) コースター付ペアマグセット(いろいろマイキーとハリネズミ3兄弟) LS1166
かわいい動物が印象的なマグカップ。リサ・ラーソンのキャラクターのなかでも有名な、マイキー・ミケネコ・ハリネズミがデザインされています。コバルトブルー1色で描かれており、かわいらしさのなかに落ち着いた雰囲気を感じられるのが魅力です。
磁器の染色技法である、染付で描かれているのも特徴。素焼きした白地に、呉須という絵の具を使用し、上品に仕上げています。
また、電子レンジと食洗機が使用できるため、手軽に扱えるのもメリットです。持ち手を大きく設計しており、持ちやすいのが嬉しいポイント。たっぷりと飲み物やスープを注いでも、安定して使えます。天然木を使用した蓋が付属しているので、あたたかみのある風合いを醸し出せるだけでなく、コースターとしても使用可能です。
マグカップのおすすめ|陶器・磁器
丸モ高木陶器(MARUMO TAKGAGI) 温度で変化する器 ゆる猫1 hyurucat-01
さまざまな猫がデザインされているのが特徴のマグカップ。台湾初のマスクブランドであるJIUJIUと、ペットイラストレーターのsakio氏がコラボレーションした製品で、猫好きな方にぴったりの製品です。
はじめは黒いシルエットですが、45℃以上の飲み物を入れることでゆるい姿の猫が浮かび上がります。その後、飲み物が冷めて常温になると、再び黒いシルエットに戻るため、使うたびにデザインの違いを楽しめるのが魅力です。
さらに、描かれている猫の種類は、ベンガルやマンチカンなどの10種類。1個のマグカップでさまざまな猫の姿を楽しめるのもポイントです。
タマキ(TAMAKI) ラインマグカップ T-892992

放射線状のデザインが印象的な、美濃焼のマグカップです。カラーバリエーションはブルー・ホワイト・ブラウンの3色で、深みのある色が魅力。スタイリッシュな雰囲気を感じたい方にもおすすめです。
電子レンジが使用できるため、冷たい飲み物をそのままあたためられます。器を変える必要がないので、洗い物が増えないのもメリットです。
さらに、食洗機に対応していることで、後片付けが楽にできます。毎日気軽に使えるマグカップを探している方にぴったりです。
ワイヤードビーンズ(Wired Beans) 生涯を添い遂げるマグ 有田焼 1206100
独特な名前が印象的なマグカップ。コーヒーのプロと共同開発しているため、コーヒーを美味しく飲みたい方におすすめです。
カップ内側の側面の角度と、ボトム部分にこだわっているのが特徴。丸みを帯びているため、コーヒーを注いだときに対流を生み出します。その結果、きめ細かな泡が発生し、コーヒーの美味しさを最後まで味わえるのがポイントです。
「生涯を添い遂げるマグ」シリーズは、全国の窯元にいる職人がその土地にある素材を用いて、同じデザインのマグカップを作っているのが魅力。職人による手作りならではの風合いが感じられるので、伝統工芸で作られたこだわりのマグカップがほしい方にもおすすめです。
キントー(KINTO) SCS マグ 27636
全体的に丸みを帯びた形が特徴のマグカップです。カラーバリエーションはホワイト・ブラウン・ネイビー・グレーの4色。製品に色をつける色釉薬の濃淡の違いによって、同じ色でも風合いが少し異なります。
飲み口の口当たりが柔らかく、コーヒーや紅茶などをリラックスして楽しめるのが魅力。また、指にフィットする取っ手なので、持ちやすいのもメリットです。
電子レンジと食洗機が使用可能。手軽に使えるため、普段使いしやすいマグカップがほしい方におすすめです。
キントー (KINTO) FOG マグ 26350
シンプルかつ落ち着いた雰囲気のあるマグカップ。カラーバリエーションはアッシュホワイト・ブラウン・ダークグレーの3色で、食卓に馴染みやすい深みのある色味が特徴です。
取っ手が、内側に向かってカーブを描いているのもメリット。指にフィットしやすく、簡単に持てるのが便利です。さらに、飲み口部分が薄くなっていることで、口当たりのよさを感じられます。
電子レンジと食洗機に対応しているため、気軽に扱えるのがポイント。耐久性に優れており、長く使えるマグカップを探している方にもおすすめです。
スタジオエム (STUDIO M’) ブロウ 切立マグ 103351
表面を手作業で削っているため、独特な雰囲気を感じられるマグカップです。人の手が加わることによって、同じ製品でもひとつひとつ異なる風合いを醸し出しています。手作り感のあるマグカップがほしい方にぴったりです。
飲み口に緑色のラインが入っているのも魅力。赤土と青色の釉薬を使用することで、渋い色味が生まれます。釉薬のムラによって、表情の違いが楽しめるのもポイントです。あえて小ぶりなサイズで作っているのも特徴。コーヒータイムをゆっくりと味わってほしいという願いが込められています。
マグカップのほかに、プレートやスープカップ、ボウルなどが同じシリーズで揃えられます。一緒に使うことで、統一感をだせるのがメリット。複数の製品を組み合わせてプレゼントするのもおすすめです。
マグカップのおすすめ|保温・保冷・蓋付き
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) マグカップ ふた付き CD-2WT380
丸みを帯びたフォルムが特徴の、真空断熱構造のマグカップです。外の温度を中に伝えにくく、飲み物の温度を適切に保ちます。保温力・保冷力にこだわって選びたい方におすすめです。
上から押し込んでセットできる蓋が、2種類付属しています。蓋をしたまま飲めるタイプと外して飲むタイプがあり、シーンに合わせて使い分けられるのが便利。また、ホコリの侵入を防げるほか、倒したときに中身がこぼれにくいのもポイントです。
さらに、底面に滑り止めが付いているため、机の上においていても動きにくいのがメリット。うっかりこぼしてしまうのを防げるので、安心して使用できます。カラーバリエーションはブラックとホワイトの2色。シンプルなデザインで機能性が高いマグカップを選びたい方はチェックしてみてください。
カクセー(Kakusee) cococafe -ココカフェ- 蓋付き真空二重マグカップ CC-20
末広の形が特徴のマグカップです。コーヒードリッパーを上にセットしてもしっかりと安定するため、直接おいしいコーヒーをマグカップの中に入れられます。また、真空二重構造なので、あたたかいコーヒーでも冷めにくいのが魅力です。
蓋が付属しており、仕事中に使っていても書類やパソコンに飲み物がかかるリスクを軽減できます。倒れにくい製品がほしい方におすすめです。さらに、結露しにくい構造により、水滴が机に付いてしまうのを防げます。
ほかにも、蓋を取ると広い飲み口になるのがメリット。縁の部分は程よい厚さとカーブ形状で、飲みやすさも感じられます。
アスベル(ASVEL) 真空断熱マグカップ MG-T330
陶器の雰囲気を感じられる、ステンレス製のマグカップ。カラーバリエーションはレッド・ブラック・ホワイトの3色で、おしゃれなデザインが魅力です。
スライドできる蓋が付属しており、ほこりが入らないように対策できるのがメリット。さらに、中央部が凹んでいる独特の形状で、鼻が当たりにくいのが嬉しいポイントです。蓋をつけたままでも快適に飲めます。
また、上にコーヒードリッパーを乗せることで、直接コーヒーを注げるのが特徴。真空断熱構造なため、熱い飲み物は熱いまま、冷たい飲み物は冷たいまま味わえます。
ドウシシャ(DOSHISHA) ON℃ZONE 猫舌専科マグカップ OZNM260
猫舌の方でも飲みやすいように設計されたマグカップ。熱々のコーヒーやお茶を入れた場合でも、約3分で飲みやすい温度になるのが特徴。さらに、飲みやすい温度をキープするため、あたたかい飲み物を長時間味わえます。
スライドタイプの蓋が付いているので、ほこりが入りにくく、飲み物のあたたかさを外に逃がしにくいのがメリット。また、蓋を開けると口が大きく作られており、奥まで洗いやすいのも便利です。
カラーバリエーションは、ブラック・ピンクベージュ・ホワイト・グリーンの4色。落ち着いた色味かつシンプルなデザインで、家だけでなく職場でも使いやすいのがポイントです。
大西賢製販(K.ONISHI M.D) PEANUTS スヌーピー ステンレスマグ PG-2200
スヌーピーが好きな方におすすめのマグカップです。カラーバリエーションは、イエロー・オレンジ・アイボリー・ブルーの4色で、色ごとにスヌーピーのデザインが異なるのも特徴。また、ステンレス製のため、保温力・保冷力に優れているのもポイントです。
蓋が透明なので、中身がどれくらい残っているのかすぐに確認できます。さらに、スライド蓋が備わっており、飲み物が一気に口に流れる心配を軽減できます。
マグカップのおすすめ|ペアマグカップ
ウェッジウッド(WEDGWOOD) ワイルド ストロベリー パステル マグ (ピンク・グリーン) ペア 1053405
ウェッジウッドの人気コレクションのひとつである、「ワイルドストロベリー」のマグカップです。パステルカラーのピンクとグリーンをベースに、繊細に描かれたいちごが魅力。華やかなデザインが好きな方におすすめです。
素材には、牛の骨灰と磁土を混ぜて作られるファインボーンチャイナを使用してます。あたたかみのある乳白色の磁器に仕上がるのが特徴。さらに、強度が高く、フチが欠けにくいのもポイントです。
ノリタケ(Noritake) ハンプシャープラチナ マグカップペア P91332
100年以上の歴史を持つ、ノリタケのマグカップです。ノリタケは白を基調とした美しい食器にこだわっているのが特徴で、日本で初めてボーンチャイナの開発に成功したことでも知られています。海外でも人気の日本食器ブランドです。
なかでも、「ハンプシャープラチナ」シリーズは、パール調のアクセントが魅力。シンプルですが上品な雰囲気を醸し出しています。エレガントな雰囲気が好きな方や、特別な日に使う食器がほしい方におすすめです。
マグカップは、飲み口のデザインがポイント。「ハンプシャープラチナ」らしいクラシカルな風合いを楽しめます。さらに、ノリタケで伝統的に使用されているファインポーセレンを素材に使うことで、光沢感と透光感があるのもメリットです。
ロイヤル・コペンハーゲン(Royal Copenhagen) ブルーフルーテッド プレインマグ S ペア 1017171
デンマークの老舗ブランドとして有名な、ロイヤルコペンハーゲンのマグカップ。象徴ともいえる「ブルーフルーテッド」シリーズは、手作業で絵付けされているため、繊細なデザインを楽しめるのが魅力です。
マグカップに描かれている柄は1775年のブランド創業当時から伝わっているパターンなので、240年以上の歴史を感じられます。また、ハンドル部分のサイズは種類があり、使いやすい製品を選べるのがポイントです。
デンマーク王室御用達であるほど格式高いブランドのため、プレゼントで選ぶときにもぴったり。高級感のあるマグカップがほしい方にも適しています。
ボダム(bodum) ダブルウォールマグ 10604-10J
ガラス製かつ、二層構造のダブルウォールマグカップです。中が透けて見えるため、独特の見た目を楽しめるのがポイント。吹きガラス製法を採用しており、職人がひとつひとつ手作業で仕上げています。
素材には、耐熱性に優れているホウケイ酸ガラスを使用しているため、熱い飲み物を注ぎやすいのが魅力です。さらに、二重構造になっていることでマグカップの表面が熱くなりにくく、手に持ちやすいのも便利です。
食洗機と電子レンジに対応しており、180℃までならオーブンにも入れられます。冷凍庫で保管できるため、スープやデザートなど使い方のバリエーションを広げられるのがメリットです。
ハリオ(HARIO) ラウンドマグ2個セット RDM-1824
ラウンド型がかわいい、耐熱ガラス製のマグカップです。ハリオは100年以上続く日本の耐熱ガラスメーカーで、国産の耐熱ガラスにこだわっているのが特徴です。
長年愛されているハリオのペアマグカップは、シンプルなデザインや、ガラス製のアイテムが好きな方におすすめ。上品な見た目に仕上がっているので、結婚祝いなどのプレゼントにもぴったりです。
耐熱性のため、冷たい飲み物だけではなく、あたたかい飲み物も入れられるのが便利。シーンを問わず、毎日気軽に使えるマグカップを探している方にも適しています。
マグカップのおすすめ|アウトドア
スノーピーク(snow peak) ステンレス真空マグ 300 MG-213
アウトドアに関するアイテムの製造や販売を行っている、スノーピークのマグカップ。軽量性に優れたステンレスを素材に使用しており、重量が110gと軽いのが特徴です。
内部を真空化したダブルウォール構造を採用しているので、高い保温力・保冷力が期待できます。また、飲み口が優しい口当たりになっているのもメリットです。
握りやすい形状で、扱いやすいのも便利。さらに、ハンドルは折りたためるため、コンパクトに収納したい方にもぴったりです。
ロゴス(LOGOS) プリメイヤーマグ 81285100
正面にロゴスのマークがデザインされたマグカップです。カラーバリエーションはレッド・シャドウ・グリーンの3色。また、420mlと多めの容量なので、たっぷりと飲み物を入れられます。
保温蓋付きで飲み物がこぼれにくく、安心して飲めるのが魅力。タブを引っ張るだけで飲み口が現れる、独自の「プルタブオープン式」を採用しています。飲みたいときにすぐに飲めるのが便利です。
ハンドルが大きめに設計されており、持ちやすいのもポイント。アウトドアだけでなく、家や職場など、さまざまなシーンで活躍するマグカップです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ウッドブレス マグカップ UP-2605
木の柔らかい風合いが楽しめるマグカップ。木製のマグカップがほしい方や、カフェで使われているようなおしゃれなマグカップがほしい方にぴったりです。
素材には、世界三大銘木であるマホガニーを使用しています。リボン杢と呼ばれる独特の縞模様があり、光の当たり方によって表情を変え、美しく見えるのが魅力。また、耐久性に優れているため、アウトドアでも使いやすいのがメリットです。
持ち手部分に穴が2つ空いているのがポイント。指を2本入れられるので、安定して扱えるのが便利です。
チャムス(CHUMS) キャンパーマグカップ CH62-1244
ブービーバードのデザインが印象的な、チャムスのマグカップです。カラフルな色展開が特徴で、ブルー/イエローやブラウン/ブラックなど、6色がラインナップしています。
軽くて割れにくいため、気軽に持ち運べるのがメリットです。また、スタッキングが可能で使わないときは場所を取らず、すっきりと収納できます。
取っ手上部に小さな穴が付いていることで、紐やカラビナを通して吊り下げられるのもポイント。さらに、取っ手は2つ穴なので、安定性に優れています。アウトドアのときに扱いやすいマグカップを探している方はチェックしてみてください。
コーヒーや紅茶を飲むときに欠かせないマグカップ。日常使いする点を踏まえて、デザインはもちろん、サイズや機能性にこだわって選んでみてください。プレゼントには、ペアマグカップやブランド物がおすすめです。気分のあがるマグカップをセレクトして、すてきなブレイクタイムを過ごしましょう。