唇を染め、色持ちをキープする「ティントリップ」。こすれに強く落ちにくいものが多いため、マスクメイクにもピッタリのアイテムです。
マットで高発色なものから、繊細なツヤ感をもたらすものまで、質感もさまざま。華やかなシーンやオフィス向け、日常的に使いやすいプチプラなど、ニーズに合わせて種類も豊富にそろっています。今回は、ティントリップのおすすめアイテムをご紹介。選び方のポイントも解説します。
- 目次
- ティントリップとは?
- ティントリップの選び方
- ティントリップのおすすめ|プチプラ
- ティントリップのおすすめ|デパコス
- ティントリップのおすすめ|韓国
- ティントリップの売れ筋ランキングをチェック
- 番外編|失敗しにくいティントリップの塗り方
ティントリップとは?

By: dior.com
ティントリップとは、唇を染めることで、時間が経ってもメイク落ちしにくいリップのこと。こすれに強く、食事や会話をしても色落ちしにくいため、なかなかメイク直しができないシーンにもピッタリのアイテムです。
一般的なリップは「顔料」を使い唇に色を乗せるのに対し、ティントリップは主に「染料」を使い唇の角質層を染めるのが特徴。使う方の唇の水分量やpHなどによって、発色が異なるアイテムもあるのがポイントです。
ティントリップの選び方
タイプで選ぶ
色や質感の種類が豊富な定番リキッドタイプ

リキッドタイプは、透け感のあるシアーな発色から、高発色で唇の存在感を際立たせるモノまでさまざまあります。グロスのようにチップで塗るタイプが多く、軽い付け心地が魅力です。
唇にのせる量や重ね付けの回数をコントロールしやすいため、グラデーションリップをつくるのにもピッタリ。さまざまなメーカーから発売されており、気軽に手に入れやすいプチプラから、気分をあげたい日に役立つデパコスまで、幅広いラインナップから選べます。
リップクリームのように手軽にメイクアップできるスティックタイプ

By: amazon.co.jp
くり出し式で、使い勝手のよさが魅力のスティックタイプ。時短メイクしたいときにもピッタリです。バームベースのモノも多く、乾燥が気になる方に向いています。
自然な色付きに見せやすいのが特徴。さりげなく血色感を演出したい方や、仕事や日常生活でも気軽に使える、派手すぎないアイテムを求めている方にもおすすめです。
質感をチェック
ぷるぷるの唇に仕上げたい場合はツヤタイプを

By: misshajp.com
ツヤタイプのティントリップは、透明感を演出しやすいのが特徴。みずみずしいうるおいをまとったような、立体的でふっくらとしたリップメイクが可能です。ヘルシーな雰囲気や、かわいさ、色っぽさを感じさせる印象に仕上がります。
日常使いにはさりげなくツヤ感をプラスできるものを、華やかな場面では濡れたようなしっかりとしたツヤ感を演出できるものを選んでみてください。
こなれた印象に仕上げたい場合はマットタイプを

By: amazon.co.jp
マットタイプのティントリップは、光沢感が控えめで、都会的でこなれた印象に仕上がるのが魅力。シックで大人っぽいメイクになり、きちんと感が出るので、オフィスメイクにも役立ちます。
高発色なアイテムもあり、華やかなメイクに仕上げたいときや、唇が主役のメイクをしたいときにもピッタリです。また、マットなリップメイクに慣れていない方には、セミマットタイプもおすすめ。抜け感を演出しながら、大人っぽい印象をキープします。
パーソナルカラーや雰囲気に合った色選びを

By: amazon.co.jp
自分に合うティントリップの色が分からない方は、パーソナルカラーに合う色を選んでみるのもおすすめ。パーソナルカラーとは、自分がもともと持つ肌・髪・目などの色に似合う色のことです。
パーソナルカラーは、「イエローベース(イエベ)」と「ブルーベース(ブルベ)」に分類されます。さらに、明度や彩度により、イエベ春・ブルベ夏・イエベ秋・ブルベ冬の4種に分けることが可能です。
一般的にイエベ春は黄みを含んだ色、ブルベ夏は黄みのないピンク系、イエベ秋は深いレッドやベージュなど、ブルベ冬はローズやワインなどのリップが似合うとされています。
また、なりたい雰囲気に似合う色を選択するのも大切です。かわいらしい雰囲気にしたい場合は明るいカラー、大人っぽい雰囲気にしたい場合は落ち着いたカラーなど、イメージに合うものを選んでみてください。
ティントリップのおすすめ|プチプラ
イミュ(imju) オペラ リップティント N
抜け感のある発色が魅力のティントリップ。保湿成分ベースのスティックタイプなので、スルスルと伸びがよくヨレやムラが起こりにくいのもポイントです。色落ちしにくく、仕上がりが長く続きやすいのもメリット。マスクにも付きにくく、マスクの下でカラーをキープします。
人気の高い製品で、カラーも豊富にラインナップ。定番色のほか、限定色もラインナップされており、さまざまなカラーに挑戦できます。また、手に入れやすいプチプラ価格も特徴のひとつ。シーンや季節に合わせて複数のカラーをそろえたい方にもおすすめの製品です。
フジコ(Fujiko) ニュアンスラップティント
ジェルでコーティングしたような、ぷっくりしたツヤのある仕上がりが目指せるティントリップ。唇にボリューム感を演出したい方にピッタリです。ウォーターティント処方採用で、落ちにくさも実現しています。唇へ密着しやすい、とろみのあるテクスチャーも特徴です。
自然な色付きのニュアンスカラーで、ナチュラルメイクが好みの方にもおすすめ。さりげないかわいらしさや色気をプラスするのに役立ちます。グレープフルーツの香り付きで、リップを付け直すたびにリフレッシュ感が味わえるのもポイントです。
井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) セザンヌ化粧品 ウォータリーティントリップ
プチプラでさまざまなカラーをそろえやすいティントリップ。水に濡れたような、軽やかなツヤ感を実現します。「オイルinウォーター処方」を採用しているのもポイント。ハチミツ・ヒアルロン酸Na・ローヤルゼリーエキス・水溶性コラーゲンといった保湿成分を配合し、メイクしながら唇ケアをかなえます。
本製品は、スクエア型チップ付きのリキッドタイプ。重ね塗りの回数によって、発色の濃さやニュアンスを変えることも可能です。
イエベの方には垢抜け感のある「02 コーラルレッド」や、こなれた印象の「04 キャメルオレンジ」などがおすすめ。ブルベの方には洗練された青みレッドの「05 プラムレッド」などが向いています。ドラッグストアなどでも手軽に購入可能です。
井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) セザンヌ化粧品 ウォータリーティントリップ マット
みずみずしい印象を実現しながら、塗った後はピタッとマットに仕上がるティントリップ。軽やかな使い心地で、長時間カラーが持続します。程よくしなるスクエア型チップを採用。使いやすさも考慮されています。
カラーは、イエベの方向きの「M2 ウォームオレンジ」と、ブルベの方向きの「M1 ダスティローズ」の2色をラインナップ。気になった方は自分に合う色をチェックしてみてください。
伊勢半 キス リップアーマー
ツヤっぽさとうるおい感が魅力のティントリップです。ジェル膜でコートするため、色移りしにくいのも魅力。マスクに付かないリップを求めている方にも向いています。さらに、水のようなさらっとした使用感の「ウォーターティント処方」もポイント。色持ちのよさも兼ね備えています。
また、うるおい成分としてヒアルロン酸・コラーゲン・カモミラエキスを配合。メイク中の唇のケアを忘れたくない方にもピッタリです。
カラーは6色ラインナップ。こなれたくすみカラーの「02 夜遊びコーラル」、おしゃれでシックな「05 ベイクドキャラメル」、大人っぽい「06 熱帯のバラッド」など、魅力的なカラーがそろっています。
ビーアイドル(B IDOL) むっちリップ
ふわふわなリップメイクを追求する方におすすめのティントリップ。雲のようなふわっとした仕上がりにつなげます。マットタイプのリップながら、保湿成分を配合しており乾燥を防げるのも魅力です。
カラーは5色をラインナップしています。「01 こっそりピンク」や「02 ふいうちレッド」など、かわいらしいネーミングも特徴。無香料のため、香料特有の匂いが苦手な方にもおすすめです。
ビーアイドル(B IDOL) つやぷるリップ
うるおいと発色にこだわって作られたティントリップ。保湿と発色のよさ、メイクアップ効果による唇のボリュームアップをかなえる、1本3役の優れモノです。カラーラインナップは、ビビッドなカラーからクリアカラーまで豊富にそろっています。
スティックタイプなので、くり出してさっと塗れるのもポイント。メイク直しに時間をかけたくない方はもちろん、マメにメイク直しをしてキレイをキープしたい方にも向いています。
ブレンドベリー(BLEND BERRY) ムースタッチ ティントリップ
天然香料を使用した濃密ベリーの香り付きで、メイクするたびに香りを楽しめるティントリップ。ベリーを思わせるようなカラーも含む、計4色をラインナップしています。
ひと塗りで高発色なセミマットリップを演出。指でぼかして、ふわふわとやさしい印象のリップにも仕上げられます。さまざまな使い方で、自分にピッタリの見せ方が楽しめる製品です。
ティントリップのおすすめ|デパコス
ディオール(Dior) アディクト リップ ティント
95%が自然由来成分で構成されていると謳われるリップティント。約12時間続くとされるロングラスティング処方で、長時間カラーをキープします。さらに、高発色ながら付け心地が軽いのも魅力です。
ピーチやローズ、ブラウンなど、さまざまなカラーをラインナップ。ボトルにはブランドロゴが施されており、高級感があります。プレゼントにもおすすめのアイテムです。
ディオール(Dior) アディクト リップ グロウ
保湿成分のチェリーオイルを配合したティントリップ。リップを使用するたびに、唇にうるおいを与えます。なめらかで塗り心地がよいのも魅力です。
「カラーリバイバルテクノロジー」を採用しているのもポイント。ひとりひとりの唇の水分量に反応し、発色が変わります。自分だけの血色感を演出し、唇をほのかに彩りたい方にピッタリです。さらに、片手でも塗りやすいスティック状なことも特徴。口紅のベースとしても便利な製品です。
ディオール(Dior) アディクト リップ グロウ オイル
唇をケアしながら色付かせるおすすめのティントリップ。保湿成分のチェリーオイルが配合されています。オイルながらべたつき感が少なく、使い心地がよいのも魅力です。
なめらかなテクスチャーで、唇を際立たせるような優れたツヤ感を演出。保護フィルムが形成されるので、乾燥が気になる季節の使用にもピッタリです。カラーはペールピンクやチェリーレッド、コーラルなどをラインナップ。クリアカラーも展開されています。
ゲラン(GUERLAIN) キスキス ビー グロウ
天然由来成分98%配合と謳われるリップティント。とろけるようなツヤ感と、繊細でシアーなカラーは、ナチュラルメイク派の方にもピッタリです。
整肌成分のハチミツや、なめらかなテクスチャーをかなえるビーワックス、唇を保護しツヤ感を与えるラベンダーオイルなどを配合。使用感や唇のケアを重視したい方にもおすすめです。
カラーは全6色展開。ピンク系の「258 ローズグロウ」や、フレッシュなコーラルカラーの「319 ピーチグロウ」などがそろっています。
コーセー(KOSE) コスメデコルテ ルージュ デコルテ ティンティドプランパー
唇にうるおいを与え、ボリューム感を演出するティントリップ。水分閉塞性が高く、水分蒸散防止効果のある「APOM」を配合しており、うるおいを閉じ込めると謳われています。
メイクアップ効果により、ほんのりとした血色感やハリ感を演出。ヘルシーな印象のメイクに仕上げられます。カラー展開は全5色。発色が長く続きやすいのもメリットです。
ポール&ジョー(PAUL & JOE) リキッドルージュ ティント
ツヤ感とシアーな発色をかなえる、リキッドタイプのティントリップ。ツヤっぽさと色付きは長くキープしやすいので、化粧直しの手間を省きたい日に適しています。透明感がある色合いのため、マットな赤色が苦手な方にもおすすめです。
カラーは鮮やかなレッドの「カクテルチェリー」、ぬくもりのあるティーブラウン「ルールドゥテ」など、全3色展開。かわいらしいボトルデザインなので、かわいいコスメアイテムを集めている方におすすめです。
ティントリップのおすすめ|韓国
ロムアンド(rom&nd) ジューシー ラスティング ティント
ジューシーなカラー展開が特徴の人気ティントリップです。カラー展開は全4色。ベアーヌードの「22 ポメロスキン」、深みのあるレッドブラウンの「23 ヌカダミア」、すっぴんの日も優しくなじむ「25 ベアーグレイプ」など、使いやすいカラーがそろっています。
リーズナブルで手に入れやすいため、韓国コスメを使ったことがない方にもおすすめ。気になるカラーをチェックしてみてください。
ロムアンド(rom&nd) ゼロベルベットティント
軽い使い心地が魅力のティントリップです。さらりとした質感とほんのりツヤのある仕上がりは、休日メイクにもオフィスメイクにもピッタリ。なめらかに薄く伸び、塗りやすいのが特徴です。
オレンジレッドの「12 アン・シャーリー」や、いちごジャムのようなブライトレッド「13 ベリー・ケーキ」など、かわいいカラー展開もポイント。セミマットなアイテムを探している方におすすめです。
ミシャ(MISSHA) デアティント ミラースリーク
鏡に映る日光のような光沢感を実現する、ツヤ系ティントリップです。マスクに触れてもこすれにくいのが魅力。色やツヤっぽさが簡単に落ちないリップを求めている方にもおすすめです。
さらに、27%の水分と、保湿成分としてスイートアーモンドオイル・ホホバ種子油・ツバキ油・月見草油などを配合。メイクしている間も唇のケアを可能にします。
アピュー(A’pieu) ジューシーパン ムースティント
プチプラで購入しやすいティントリップ。密着感の高いウォーターティントと、なめらかで高発色なベルベットティントのメリットを合わせたような「ムースティント」が特徴です。
やわらかく使いやすいチップが付属。適量を調節しやすいので、目指すメイクの印象に合わせて塗れます。カラー展開は全部で4色。ストロベリーやプラムなど、ベーシックで使いやすい色がそろっています。
アミューズ(AMUSE) デューティント
みずみずしいテクスチャーで塗り心地のよいティントリップ。爽やかなしっとり感と謳われています。ツヤっぽく透け感のあるカラーも魅力。密着力が高く、色持ちがよいのもメリットです。
シンプルなパッケージは、ひと目でリップのカラーがわかりやすいのもポイント。また、本製品はフランスEVEヴィーガン認証マークを取得しています。
エチュード(ETUDE) フィクシングティント
色移りのしにくさに優れたティントリップ。マスクに付きにくいリップを求めている方におすすめの製品です。豊富なカラーラインナップも魅力。肌なじみのよいカラーから華やかなカラーまで豊富にそろっており、自分に合う色を見つけやすいのがポイントです。
クリーミーな質感で、高い密着感と高発色を実現。表面はさらっとしたソフトマットな印象に仕上がります。長時間カラーをキープできるのも魅力。マスクをしていても、キレイなリップメイクをキープしたい方にピッタリです。
ティントリップの売れ筋ランキングをチェック
ティントリップのランキングをチェックしたい方はこちら。
番外編|失敗しにくいティントリップの塗り方

By: misshajp.com
一般的にティントリップを塗る際は、色を定着しやすくするため、事前に唇の油分をオフしておくのがおすすめ。ティッシュなどで軽く押さえましょう。
慣れるまでは、少量ずつのせていくのが失敗しないためのポイント。一気に塗るとムラになったり、はみ出したりして、色が定着してしまう場合があります。丁寧に広げていくことが大切です。
また、発色にムラができたり、ティントがはみ出したりする可能性があるので、塗った直後は上唇と下唇を擦り合わせず、少し待つようにしましょう。
ティントリップには、色持ちがよくマスクに付きにくいものもあるのがメリットです。肌なじみのよいカラーから華やかな色合いまでカラー展開が豊富で、マットやツヤ感など自分のなりたい印象に合わせて選べるのもポイント。複数本用意しておくと、その日の気分に合わせてチョイスできるのでおすすめです。