手軽にムダ毛のお手入れができる「毛抜き」。眉毛や脱毛の残り毛などをピンポイントで処理するのに重宝します。毛抜きはダイソーやセリアなどの100均アイテムから高級品まで価格帯が幅広く、タイプもさまざま。コンビニでも販売されており、どれを選べばよいか迷うこともあるのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの毛抜きをご紹介します。毛抜きのメリットや選び方も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 毛抜きを使うメリットとは?カミソリとの違いも解説
- 毛抜きの選び方
- 毛抜きのおすすめ|ドラッグストア・市販の人気製品
- 毛抜きのおすすめ|安い・プチプラのアイテム
- 毛抜きのおすすめ|高級・デパコスのアイテム
- 毛抜きのおすすめ|電動タイプ
毛抜きを使うメリットとは?カミソリとの違いも解説

By: amazon.co.jp
毛抜きを使うメリットは、すべすべとした仕上がりが叶うこと。毛を毛根から引き抜くことで、カミソリで剃ったときのようなジョリジョリ感を低減できるのが特徴です。
また、広範囲の毛を短時間で処理できるカミソリと比較すると処理に時間がかかるものの、脱毛効果も長いといわれています。旅行やお泊まりなどで、一時的に肌をきれいに見せたいときに重宝します。
細かな調節がしやすいのもメリットのひとつ。鼻毛や耳毛、脱毛の残り毛などを1本単位で処理できます。眉毛やヒゲの剃りすぎを防ぎたいときにも毛抜きを使うのがおすすめです。
毛抜きの選び方
ヒゲ・眉毛などをよく抜けるモノが欲しいなら面で挟むタイプを選ぶ

By: amazon.co.jp
毛抜きの先端部分の形状は、製品によって大きく異なります。よく抜けることを重視する場合は、毛を挟んだときに面がぴったりとくっつくタイプがおすすめです。
毛との接触面が大きく、点ではなく面でがっちりととらえやすいのがメリット。毛を根元から確実に抜きやすいため、初心者の方にも適しています。しっかり毛をつかむことで、途中で切れるのを防ぎやすいのもポイントです。
力加減の調節がしやすく、過度な力をかけずに抜きやすいのも、面でとらえる毛抜きの魅力。毛を抜く際の負担感を軽減できます。
先斜・先丸・先平・先尖など先端の形状で選ぶ

By: amazon.co.jp
毛抜きの刃先の形状はさまざまなので、使用部位や目的に合ったものを選ぶことが大切です。先斜タイプの毛抜きは、刃先が斜めにカットされているのが特徴。先端部分と平らな部分を使い分ければ、さまざまな毛に対応できます。肌にフィットさせやすいのも先斜タイプの魅力です。
刃先が丸みを帯びた先丸タイプの毛抜きは、安全性を重視する方におすすめ。尖っていないため、肌を傷つける心配を減らせます。繊細な箇所への使用にぴったりです。
先平タイプは、刃先が平らで肌との接触面が大きいのがポイント。すね毛や腕毛など、広範囲の毛をまとめて抜くのに適しています。
そのほか、先が細く尖った先尖タイプは挟む部分の面積が小さく、眉毛などの狙った毛をピンポイントで抜くのにおすすめ。先端が細い分、毛をつかむ難易度が高い点と、慎重に扱う必要がある点には留意しておきましょう。
かえしの強さ・噛み合わせ・キャップの有無など使い勝手もチェック

By: amazon.co.jp
毛抜きにおいては、かえしの強さも重要なポイントです。毛抜きのかえしとは、跳ね返る力のこと。かえしが強すぎると、毛をつかむ際、手への負担感につながります。逆に弱すぎると、刃先が開かずに扱いにくいため、自分にとって使い勝手がよいかどうかを確認してみてください。
また、噛み合わせの精密さも要チェックです。刃先がぴったり合っているものは毛をつかみやすく、毛が毛抜きからすり抜けるストレスを軽減できます。産毛や指毛を処理したい方は、噛み合わせのよい毛抜きを選びましょう。
さらに、キャップが付いていると毛抜きの繊細な刃先を守れます。長く使えるほか、持ち運びにも便利です。
Vラインや広範囲のお手入れには電動タイプも人気

By: braun.jp
電動タイプの毛抜きは、電力によって効率よく処理できるのが魅力。手作業で1本ずつ抜く必要がないため、処理の手間を省きたい方はチェックしてみましょう。
ヘッドが大きいタイプは、腕や脚などの広範囲の処理にぴったりです。時短が叶うので、忙しい方にもおすすめ。ヘッドが小さいタイプは、凹凸のある脇や細かな部位にも使いやすく便利です。
なかには、顔の産毛に使えるものや、Vライン用のヘッドが付属した製品も展開されています。なお、使用できる部位は製品によって異なるため、必ず使用前に確認し、取扱説明書に沿って適切に使うようにしてください。
毛抜きのおすすめ|ドラッグストア・市販の人気製品
グリーンベル(Green Bell) ズレずに抜ける驚きの毛抜き 先丸
先端が横ズレしないようにつくられた毛抜き。「ズレ止め」によるズレにくい構造が採用されており、面でムダ毛をがっちりとキャッチします。軽い力で負担感なく使いやすいため、初心者の方にもおすすめ。先端がぴったり噛み合う精密なつくりで、細かな毛を抜きやすいのもポイントです。
形状は、肌あたりのやさしい先丸タイプ。どの角度でも肌にフィットしやすく、見えない部位のお手入れにも重宝します。VIOのケアや耳毛の処理などにも使いやすい毛抜きです。
貝印 がっちりキャッチ毛抜き
刃物をはじめとする生活用品メーカー「貝印」から展開されている人気の毛抜き。使い勝手のよい先斜タイプで、さまざまなムダ毛の処理に重宝します。
先端がしっかり閉じるために施された、内側の凸構造が特徴。ぴったりと噛み合う面部分が、細かな毛もがっちりととらえます。シンプルで使いやすいオーソドックスな毛抜きなので、はじめての1本としてもおすすめ。キャップ付きで、持ち運びや保管にも便利です。
貝印 関孫六 毛抜き 先斜
貝印の「関孫六」ブランドから展開されている毛抜き。刃物の都である関の刀匠の技術を活かしてつくられているため、品質を重視する方におすすめです。細かな微調整によって完成される精密なつくりが特徴。シンプルながら、洗練された美しいデザインも魅力です。
先斜タイプで、用途が広いのもポイント。先端部分は毛を1本ずつつかむのに役立ち、平らな部分は数本の毛をまとめて抜くのに使えます。刃先がぴったり噛み合っているので、産毛の処理にもおすすめです。
リヨンプランニング 関の刃物 毛抜き先細曲
ピンポイントの調節におすすめの毛抜き。先端が細い先尖タイプで、ムダ毛を1本1本挟むのに適しています。眉毛やヒゲのデザインにこだわりたい方や、1mm単位で丁寧に処理を進めたい方におすすめです。
への字型のデザインが採用されており、手元が見えやすいのもポイント。毛抜きによって視界が遮られにくい工夫が施されています。刃物で有名な関でつくられているのも特徴。職人技が活きた、妥協のない精密なつくりの毛抜きです。
アイエスエル レジン ヴィーナスツィーザー
100年以上の伝統を持つ、スイスの精密機器メーカー「レジン社」が手がけている毛抜き。職人技が活きた、絶妙な角度と精密な刃先が特徴です。刃先には手作業でヤスリがけが施されており、細かな産毛もキャッチします。
トゲ抜きや毛穴の角栓の除去にも使えると謳われているのもポイント。ピンセットのようにも使用できるため、マルチに使える毛抜きを探している方におすすめです。カラーバリエーションが豊富で、部位や目的別で使い分けたい方にも向いています。
小林製作所 日本製毛抜き ハンター
新潟の燕三条を拠点とするピンセット専門メーカー「小林製作所」が製造を手がけている毛抜き。先斜形状が採用されており、肌にフィットしやすいのが特徴です。また、面でしっかり毛をキャッチするのもポイント。埋もれ毛や産毛も抜きやすいと謳われています。
ステンレス板を張り合わせてあり、絶妙なかえしの強さを実現しているのも魅力。やさしい握り心地にこだわってつくられています。過度な力をかけずに、ストレス感なくムダ毛を処理したい方におすすめです。
貝印 AUGER 毛抜き
毛のつかみやすさを考えた、斜め形状の先端が特徴の毛抜き。細かな毛まで残さずキャッチしやすい設計で、スムーズなケアにつなげます。
また、先端の横ずれを防止するストッパーを採用。ハンドル部分には指の腹にフィットするくぼみ形状を備えており、繊細な指の動きまで伝わりやすいのが魅力です。
広範囲の毛を続けて抜きたいときはもちろん、眉毛などのピンポイントを狙って処理したいときにもピッタリ。ブラックカラーのシックなデザインで、洗面台に配置するツールに統一感を演出したい方にも向いています。
操作性だけでなく、機能性や材質にもこだわって選びたい方におすすめの製品です。
貝印 関孫六 ワンタッチ毛抜き 先斜
ワンタッチで毛が抜ける、日常使いに便利な毛抜き。毛をつかんだ後につかむ力を加えることで、毛抜きの先端が引っ込み、毛が抜ける仕組みです。
スムーズに毛抜き作業をしたい方はもちろん、毛を抜くのに慣れていない初心者の方にもおすすめ。気になるムダ毛処理から眉の形を整えることまで、幅広く使えます。
さらに、刃先を保護するキャップ付きなこともポイント。化粧ポーチや身だしなみ用バッグに入れて、持ち運びもスムーズにできます。シンプルなブラック色のデザインで、年齢や性別を選ばずに使えるおすすめの製品です。
毛抜きのおすすめ|安い・プチプラのアイテム
ロージーローザ(ROSY ROSA) 毛抜き 曲げ加工
人気メイク用品ブランド「ロージーローザ」から展開されている毛抜き。鍛冶の町で知られる新潟県燕三条で1つひとつ丁寧につくられており、リーズナブルながら使い勝手のよさを実現しています。曲げ加工で、刃の先がきれいに合っているのが特徴です。
刃先の幅が細いため、細やかな作業にも適しています。1本1本の微調整に使いたい方、短い毛や細い毛を抜きたい方におすすめです。価格が安いのも魅力。100均のアイテムから本格的なアイテムへ買い替えたい方にもぴったりです。
ファンケル(FANCL) エクセレント ツィザー 毛抜き
ユニークなデザインの毛抜きです。流線型で安定して握りやすく、弱い力でも負担感なく扱いやすいのがポイント。力を入れても刃先がきれいに噛み合うため、力加減の調節が難しい方にとっても使い勝手がよいアイテムです。
面でしっかりとらえる構造が採用されており、狙ったムダ毛を逃しにくいのも魅力。また、刃先の角が研磨されているため、肌を傷つける心配を軽減できます。眉毛や目元の処理にもぴったりです。ケースが付属しており、持ち運びにも重宝します。
無印良品 スチール毛抜き

無印良品から販売されている毛抜き。シンプルながらも、日本製でしっかりとしたつくりなのが特徴です。刃先に斜めカット加工が施されており、細かな指毛から存在感のある脇毛まで、さまざまなムダ毛に使えます。
プチプラ価格で気軽に手に取りやすいので、コスパ重視の方にもおすすめです。オーソドックスな形状で汎用性が高いため、1本持っておくと便利です。
コモライフ(Comolife) 関市産のこだわり毛抜き
刃物の名産地・岐阜県関市で丁寧に作られた、職人品質の毛抜き。熟練の技術によって1本1本仕上げられており、先端の精密な噛み合わせが特徴です。
細くて短い毛もしっかりキャッチし、軽い力でもスムーズに抜けるのがメリット。先端部分が斜め形状なので、狙った毛をピンポイントに抜くのにも便利です。
また、サビに強いステンレス素材を採用。表面は、指紋や汚れが目立ちにくいマット仕上げです。ハンドル部分の中央はくぼんだフォルムに形成されており、弾力のあるつかみ心地を実現。過度な力がかかりにくく、先端がゆがむことを防ぎます。
シンプルで飽きのこないデザインながら、実用性の高いおすすめの製品です。
貝印 先が丸い毛抜き
先端が丸く加工された、安全性を重視した設計の毛抜き。先の尖った毛抜きに比べて、短い毛を抜く際に肌に押し当てても傷めにくく、小さな子供や高齢者の方でも使いやすいのが魅力です。
また、先が丸いので毛を抜ける面が広く、さまざまな角度から使えるのもメリット。鼻の中や耳の中など、直接目で見て確認できない部分のケアにも向いています。
先端のかみ合わせはきちんと調整されており、細かい毛も逃さずキャッチ。ハンドル部分も握りやすさを考えてデザインされています。
使う人を選ばないシルバー色と、華やかなピンク色をラインナップ。まるみのあるかわいらしいフォルムで、美容ツールとしてもおすすめの製品です。
毛抜きのおすすめ|高級・デパコスのアイテム
ルビス(rubis) ツイーザー・クラシック
スイスの老舗ツイーザーメーカー「ルビス」から販売されている毛抜き。美容に限らず、世界各国のさまざまな分野のプロに愛されています。職人のハンドメイドによる品質の高さと、洗練された美しさが魅力です。
刃先が斜めにカットされたスタンダードモデルは、使い勝手のよさがポイント。毛がよく抜けるのはもちろん、面でしっかりキャッチするため、毛が途中で切れるのを防げます。
ピンクやライトブルーなど、カラーバリエーションが豊富。一生モノの毛抜きとして、プレゼントにもおすすめです。
ニッケンかみそり 究極の耳毛抜き
耳毛の身だしなみのために開発された毛抜き。耳毛の処理のしやすさを追求し、試行錯誤の末に誕生したアイテムです。毛抜きとバネを組み合わせた独特の形状で、バネによって毛をとらえて引き抜きます。
本製品は刃物の街である岐阜県関市の会社「ニッケンかみそり」が手がけており、職人技を集結してつくりあげられたアイデア毛抜きです。角張った部分がないため、目視しにくい耳のケアをするときにも安心感があります。
倉田製作所 毛抜き 瓢箪 2mm厚
毛抜きを専門に展開する老舗ブランド「倉田製作所」の製品です。江戸時代から伝わる「本手打ち毛抜き」の仕事を伝承。ひとつひとつ金槌で叩かれ、金属ならではの粘り強さと、ほどよいバネのある仕上がりを実現しています。
本製品は独自の「瓢箪型」のデザイン。手にしっくりなじみやすく、余分な力を入れなくてもスッと毛を抜きやすいのがメリットです。
2mm厚の素材を使うことで、高級品ながら手に入れやすい価格もポイント。自宅用にはもちろん、贈り物としてもおすすめの製品です。
資生堂(SHISEIDO) アイブロウツイーザー
眉まわりの繊細なケアに適した、資生堂の定番アイブロウ用毛抜き。日本三大刃物産地といわれる岐阜県関市で、ひとつひとつ職人の手によりていねいに仕上げられた製品です。代々受け継がれてきた伝統技術を惜しみなく用いて、40もの工程を経て完成に至ります。
先端は斜めのフォルムでピンポイントの毛もキャッチしやすく、こまかい部分や短い毛にも対応しやすい仕様。コンパクトで保管にも便利な、収納ケースが付属しています。
ハンドル部分にはくぼみが施されており、シンプルなデザインながら使い勝手がよいのもメリット。女性はもちろん、メンズの眉ケアにもおすすめの製品です。
ツヴィリング(ZWILLING) 傾斜状 ツイーザー スランテッド
ドイツの名門刃物ブランド「ツヴィリング」の毛抜き。先端が斜め形状の「スランテッドタイプ」で、眉やひげなどのフェイスラインをはじめとした、カーブ形状の箇所にも使いやすいのが魅力です。
また、かみ合わせもしっかり計算されているのがポイント。細い毛や短い毛を逃さずキャッチできます。ブランドロゴの双子マークもあしらわれており、高級感のある仕上がり。プロ仕様の使い心地と、美しいデザインを両立したおすすめの製品です。
毛抜きのおすすめ|電動タイプ
パナソニック(Panasonic) 脱毛器 ソイエ ES-EY4A
パナソニックから展開されている、人気の電動毛抜き。大きなヘッドと60枚のツメにより、効率よくムダ毛を処理できます。密着力が高く、短い毛も取り残しにくいのがポイントです。「アシ・ウデ用」「ワキ・Vライン用」のアタッチメントがついており、部位に合わせて適切に処理できます。
回転モードはスピーディー・ノーマル・ソフトの3種類。使用部位や肌の状態に合わせて使い分けられます。また、押しつけ防止センサーやLEDライトなど、使いやすい機能も充実。防水仕様で水洗いでき、清潔に使用できるのも魅力です。
パナソニック(Panasonic) アミューレ 泡脱毛 全身用 ES-WA30
電動タイプの脱毛器で、パワフルに毛を抜ける製品。全身に使えるので、ムダ毛をまとめて処理したいときにもおすすめです。
また、泡をのせた肌に使うこともできるため、ムダ毛を根元からしっかり抜きたいときにも便利。防水タイプでお風呂でも使えるので、抜いた後の毛の処理がしやすいのもメリットです。
さらに、単4アルカリ乾電池2本で駆動する電池式。場所を選ばずに使えて、持ち運びにも向いています。電動タイプの毛抜きとしてはリーズナブルな価格で、初心者の方にもおすすめの製品です。
PURPLE GORILLA ゴリラテクニック 3in1 脱毛器

顔や体の毛抜きに便利な、3in1仕様の多機能脱毛器です。脱毛はもちろん、シェービングやかかとの角質除去が本製品1台で可能。パーツごとに異なるお手入れ方法を求める方にピッタリです。
18本のブレードが毎分8000回転し、わずか1分間で最大144000本の毛を処理できると謳われているのがポイント。幅広のヘッドにより、効率よく毛を抜くのに役立ちます。
また、コードレスで使用できる充電式タイプ。満充電後は使用方法により最大1~2時間駆動すると謳われているため、電源を気にせず好みの場所で使えます。家庭で簡単にセルフケアをしたい方におすすめの製品です。
すべすべとした肌に仕上げるために重宝する毛抜き。製品によって刃先の形状が異なるため、目的や部位に合わせて選ぶことが大切です。職人によるハンドメイドの高級品は、一生モノとして活躍します。納得いくお手入れのためにも、自分にぴったりの毛抜きを見つけましょう。