エポック社より1958年に発売され、長きにわたり広い世代に親しまれている「野球盤」。60年以上の歴史のなかでアップデートされてきたゲーム性は現代も進化を続け、さまざまな機能を搭載したモノが多彩に展開されています。
今回は、野球盤の選び方やおすすめのモデルをご紹介。それぞれの製品に搭載された機能や楽しみ方なども解説するので、ぜひお気に入りの野球盤を見つけるための参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
野球盤の違いとは?3D機能が付いたモノなど種類をチェック

By: amazon.co.jp
多種多様な製品展開がある野球盤。かつては、ただ球を転がしてバットで打ち返し、ヒットやアウトなどの枠に入った結果でゲームを進めるというシンプルなゲーム性でした。
しかし、現在ではより臨場感のある野球の世界観が楽しめる「3D機能」を搭載した野球盤もラインナップ。豊富な種類の変化球をはじめ、消える魔球なども投げられる「3Dピッチング機能」を備えたモノや、実際にスタンドインのホームランも打てる「3Dバッティング機能」搭載の野球盤もあります。
それぞれの仕様をしっかりとチェックして、自分の好みに合う機能を搭載した野球盤を選んでみてください。
野球盤の選び方
対象年齢をチェック

By: amazon.co.jp
野球盤の各製品には、基本的にメーカーが推奨する対象年齢が設けられています。主な製品の多くが対象年齢5歳以上です。
対象年齢よりも低い年齢の子供の場合、ルールの理解が難しかったり、複雑な操作に対応できなかったりといった可能性も考えられます。そのため、家族で遊ぶ場合など、子供が保護者から野球の魅力を教えてもらいながら楽しくプレイするためにも、対象年齢をチェックして選んでみてください。
サイズをチェック

By: amazon.co.jp
楽しみ方に応じて、野球盤のサイズもチェックしましょう。野球盤のサイズは、縦横が40cm程度のモノが多く揃っています。
なかには、縦横50cmを超えるビッグサイズの野球盤もラインナップ。スタンドまで放たれる豪快なホームランなど、大迫力のゲーム感を楽しめるのが魅力です。
一方、縦横が20cm程度のコンパクトな野球盤も展開されており、持ち運んだ先で手軽に楽しみたい場合におすすめ。遊び方や遊ぶ場所に合わせたサイズの野球盤をチョイスしてみてください。
デザインをチェック

By: amazon.co.jp
備わっている機能やゲーム性だけではなく、さまざまなデザインのモデルが展開されているのも野球盤の魅力。例えば、人気マンガやアニメと融合したモデルをはじめ、特定のプロ野球チームをモチーフとしたコラボ製品などのラインナップがあります。
登場するキャラクターを操作して味わえる独特な世界観や、ファン球団の勝利を目指してのプレイといった、楽しみ方の幅も拡大。また、デザインにおける世界観もさることながら、野球に影響するゲーム性なども各コラボ製品によって異なるので併せてチェックしてみてください。
電光掲示板や実況アナウンスなどの演出にも注目

By: amazon.co.jp
臨場感を高めるゲーム展開をサポートする、電光掲示板などの演出機能の有無もポイント。スコアをはじめ、BSO(ボール・ストライク・ボール)のカウント表示ができる電光掲示板を搭載していれば、本物のスタジアムで開催される野球のようなゲーム感が楽しめます。
野球中継を視聴しているような雰囲気を演出する実況アナウンス機能の有無もチェック。白熱の試合展開を、実況演出によってより一層盛り上げます。
野球盤のおすすめ
エポック(EPOCH) 野球盤 3Dエース スタンダード
宙を飛ぶ投球や打球によるリアルな対戦が楽しめる、3D機能搭載の野球盤です。投球システムは2Dと3Dの切り替えが可能。ストレート・カーブ・スライダー・シュート・消える魔球など、9種類の投球を使い分けられます。
バッティングは、3D機能の醍醐味である、空中で放物線を描くスタンドインのホームランも可能。打者は左右でセッティングできます。また、イニング表示と合計点数表示に対応するスコアボードも付属。さらに、大型の外周フェンスも付いているので、外に打球を逃しにくいのもポイントです。
同モデルの対象年齢は5歳以上で、サイズは幅42.2×奥行き42.2×高さ12.7cm。基本機能をバランスよく備えたモデルで、初心者の方にもおすすめの野球盤です。
エポック(EPOCH) 野球盤 3Dエース スタンダード 読売ジャイアンツ
プロ野球の人気球団「読売ジャイアンツ」がコラボしたモデル。外周フェンスやスタンドなど球場全体はジャイアンツのイメージカラーであるブラックやオレンジが採用され、操作する選手もジャイアンツのホーム・ビジターのユニフォームをイメージして仕上げられています。
さらに、フィールドに施されている、球団のロゴマークもファン心をくすぐるポイント。また、3D機能を搭載したピッチングとバッティングによる本格的な対戦が楽しめるのも魅力です。
宙に浮く投球や、アーチを描いたスタンドインのホームランも可能。読売ジャイアンツファンの方におすすめの野球盤です。
エポック(EPOCH) 野球盤 3Dエース スタンダード 侍ジャパン 野球日本代表ver.
野球日本代表の「侍ジャパン」とコラボした野球盤。フィールドに「SAMURAI JAPAN」のロゴマークがプリントされた目を引くデザインが特徴です。
宙を飛ぶ投球や打球を可能にする「3D機能」など、基本的な機能や性能をしっかりと搭載。選手のユニフォームは「侍ジャパン」のホームとビジターのカラーをイメージしており、日本代表として世界で戦う雰囲気を感じたい方におすすめの野球盤です。
エポック(EPOCH) 野球盤 3Dエース スーパーコントロール
「3Dエース」シリーズのゲーム性がより進化した野球盤。投打のリアリティを一層高める「3Dコントロールピッチング」と「3Dスラッガー」機能を搭載したモデルです。
「3Dコントロールピッチング」機能は、バッターに対して両サイドはもちろん、3段階の高さに調節が可能。9方向への投球を実現します。「3Dスラッガー」機能では、バッターを上下に動かしてボールを打ち返せるのが特徴です。
スコアや投球のスピード、配球チャート、投球比率などを表示する電光掲示板も付属。スクリーンでは、ボタン操作によってフライや盗塁などをアニメーション画像で判定する演出も表示できます。さらに、実況アナウンス機能も搭載しており、臨場感を追求したい方におすすめの野球盤です。
エポック(EPOCH) 野球盤 3Dエース モンスターコントロール
幅53×奥行き53cmの大きいスタジアムでダイナミックなプレイが楽しめる野球盤。「3Dコントロールピッチング」と「3Dスラッガー機能」を搭載しており、3次元のリアリティある対戦が行えます。
スタンドへ放り込む豪快なホームランも打てるので、大迫力の打撃が楽しめるのが魅力。外野フェンスに搭載されたモンスターウォールの使い方で、ゲーム展開が左右されるのも特徴です。
ゲームの臨場感を演出する電光掲示板や、実況アナウンス機能を備えているのもポイント。迫力と臨場感のある本格的な対戦を楽しみたい方におすすめの野球盤です。
エポック(EPOCH) 野球盤 3Dエース オーロラビジョン
カラー電光掲示板が搭載された野球盤。ビジョンに映し出されるアニメーションによって、フライ・盗塁・バントなどで発生するきわどいプレイを判定できます。実況アナウンスでゲームの臨場感を演出できるのも魅力です。
ラッキーセブンの攻撃チームを応援するイベント演出があるのもポイント。電光掲示板には、スコアやBSOカウントも表示可能です。3D機能も搭載しているため、宙を飛ぶ投球や打撃といった3次元の本格的なゲームが楽しめます。
外野守備のシフト変更ができる機能や、テンポよいピッチングをサポートする連続投球機能なども搭載。演出効果と充実したゲーム性が楽しめる、おすすめの野球盤です。
エポック(EPOCH) 野球盤Jr. ジュニア
コンパクトで持ち運びがしやすい野球盤。小型タイプで簡単なゲーム性とはいえ、投球・打撃・ランナー表示・カウント表示といった最低限の機能は備わっており、場所を選ばず手軽に遊びやすいのが魅力です。
打球が自動でマウンドまで戻ってくる「フルオートリターン機能」が備わっているので、手間を省きスムーズなゲーム展開をサポート。また、クリアな屋根が設けられたドーム球場仕様のため球が外へ飛び出すのも防ぎます。
さらに、価格が安いのもポイント。コストを低く抑えて遊びたい方にもおすすめの野球盤です。
エポック(EPOCH) 野球盤Jr. 阪神タイガース

「野球盤Jr.」と阪神タイガースのコラボバージョンモデル。フィールドには猛々しい虎が描かれた球団のロゴが施されており、阪神タイガースファンの方にはとくにおすすめの野球盤です。
サイズは、幅16.5×奥行き16.5×高さ3.7cmとコンパクトなので、バッグなどへの収納や持ち運びに便利です。外出先や狭い環境でも、省スペースで手軽に遊べます。本製品は、転がした球を打ち返すというシンプルな仕様。簡単なゲーム性なので複雑な操作が必要なく、気軽にプレイできるのも特徴です。
打球の飛び出しを防ぐドームのような屋根や、球が自動で戻る「フルオートリターン機能」も備わっています。ランナー表示やBSOカウント表示も可能です。
エポック(EPOCH) ドラえもん野球盤
国民的アニメとして長きにわたり広い世代に親しまれている「ドラえもん」の世界観が楽しめる野球盤。アニメの作中に出てくるお馴染みの空き地が舞台です。
ドラえもんをはじめとするキャラクターを操作できるほか、ひみつ道具を駆使した特別ルールを設けている点が特徴。黄金バット・どこでもドア・ガッチリグローブ・とおりぬけフープ・アベコンベ・エースキャップの使用が試合展開を大きく左右します。
対象年齢は5歳以上。「ドラえもん」が好きな子供はもちろん、家族の方など大人も一緒に楽しむのにおすすめの野球盤です。
野球の醍醐味や臨場感が楽しめる野球盤。搭載している機能や演出などによってゲーム性が異なるため、それぞれの特徴をチェックし、楽しみ方に適したモデルを選ぶのがポイントです。今回の記事を参考に、ぜひ自分に合った野球盤を選び、白熱した対戦ゲームの醍醐味を味わってみてください。