世界中で親しまれている2人用ボードゲーム「チェス」。キング・クイーン・ナイトなどアンティーク調のおしゃれな駒が揃うチェスは、ゲームとして楽しむのはもちろん、部屋をクラシカルに彩るインテリアアイテムとしても人気を集めています。
そこで今回は、素材やスペック、デザインの種類が多彩に揃うチェスのなかからおすすめのアイテムをピックアップ。選ぶ際のポイントも詳しく解説します。ぜひお気に入りのチェスを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
チェスの魅力

世界最大のマインドスポーツとも称されているチェス。世界の競技人口は7億人ともいわれており、さまざまな人々がチェスを楽しんでいます。
また、プレイヤーが交互に手持ちの駒を動かし互いのキングを取り合うチェスは、遊びながら脳を鍛えられるのも特徴。プレイによって、記憶力や思考力、判断力など、多くの知能が育まれるともされています。
チェスの駒は、キング・クイーン・ビショップ・ナイト・ルーク・ポーンの6種類。それぞれが芸術品のような雰囲気を放ち、見た目の美しさも魅力のひとつです。ゲームとして満喫するほか、部屋を優雅に彩るインテリアアイテムとしても活躍します。
チェスの駒の数や種類は?

By: amazon.co.jp
チェスは白黒各16個ずつ、合計32個の駒で対戦します。駒の種類は、白黒それぞれ「キング」「クイーン」「ビショップ」「ルーク」「ナイト」「ポーン」の6種類。種類ごとに、一手で動かせる範囲が決められています。
キング(王)はタテ・ヨコ・ナナメの八方向に1マス動かせる駒。クイーン(女王)はタテ・ヨコ・ナナメの八方向に何マスでも動かせる、最も移動範囲が広い駒です。ビショップ(僧侶)はナナメ四方向に何マスでも進めます。
さらに、ルーク(戦車)は、タテまたはヨコ方向へ何マスでも移動が可能。ナイト(騎士)は、八方向へ桂馬飛びに動き、唯一ほかの駒を飛び越せるのが特徴です。
ポーン(兵隊)は、移動する際の動きと相手の駒を取る際の動きが異なるユニークな駒。基本的には前へ1マスのみ動き、最初の位置から動くときのみ2マス、相手の駒を取るときのみナナメ前へ動かせます。
チェスの選び方
素材で選ぶ
軽量かつリーズナブルな「プラスチック製」

By: amazon.co.jp
チェス初心者の方の入門用には、駒の素材にプラスチックを採用したモノがおすすめ。比較的リーズナブルなアイテムが多いため、気軽に手に取りやすいのがポイントです。
また、子供が使うチェスを探している場合や、チェスを携帯したい場合などにもプラスチック製がぴったり。軽量なため手が小さくても扱いやすく、万が一落としたりぶつけたりしても破損しにくい耐久性を備えているので、持ち運び時の負担も軽減できます。
あたたかみがある雰囲気の「木製」

By: amazon.co.jp
クラシカルであたたかみのある雰囲気を好むなら、木製のチェスがおすすめです。天然木ならではのやさしい手触りと色合いに、美しい木目が魅力。職人が手作業で仕上げているモノも多く、一点ものの風合いも堪能できます。
また、耐久性が高く、万が一落としても割れたり欠けたりしにくいため扱いやすいのもメリットのひとつ。使うほどに質感や深みが増す経年変化も楽しめます。
ただし、木製品は直射日光が当たってしまうと割れ・ヒビ・色焼けなどの原因に。湿気が多い場所に長期間置くと、カビが発生する恐れもあるため注意が必要です。部屋にディスプレイする際には、直射日光を避け、風通りのよい場所を選びましょう。
透明感のある見た目の「ガラス製」

By: rakuten.co.jp
インテリアとしても映えるおしゃれなチェスを求めている方は、ガラス製を要チェック。透明感のある見た目で、光が当たると輝きを放つため、気品と高級感のある雰囲気を演出できます。
しかし、衝撃に弱く割れやすいのがデメリット。扱いが難しいため、子供用のチェスを探している場合やチェスを持ち運ぶ予定がある場合などには、取り扱いに注意しましょう。
希少で存在感がある「陶器製」

By: rakuten.co.jp
重厚な風合いが魅力の陶器製チェス。釉薬の美しさが際立つモノ、ひとつひとつ手作業で華やかに絵付けされたモノなどこだわった製品が多く、部屋にディスプレイすれば上質なオブジェとしても存在感を放ちます。
ただし、陶器製のチェスは価格が高め。加えて、希少なので販売数はあまり多くない傾向にあります。ガラス製同様、衝撃に弱いため取り扱いに注意が必要な点も留意しておきましょう。
マグネットの有無で選ぶ

By: amazon.co.jp
遊びやすさにこだわるなら、駒の底にマグネットが搭載されたチェスがおすすめ。チェス盤にくっ付くため駒を置きやすく、ズレたり倒れたりする心配も抑えられます。
また、マグネット式のチェスなら、プレイスペースを選びにくいのもうれしいポイント。自宅ではもちろん、移動時の車など少し揺れるような場所でも楽しく遊べます。
折りたためるかどうかで選ぶ

By: amazon.co.jp
遊ばないときにチェスを収納しておきたい場合には、チェス盤を折りたためるかどうかもチェックしておきましょう。折りたたみ式のアイテムなら、チェス盤の中央から二つ折りにできるため、場所を取らずコンパクトに保管できます。
また、折りたたんだチェス盤の内部に駒をしまえるモノだとより便利。すっきりと片付いて駒を紛失するリスクを減らせるうえ、外出先にもスマートに持ち運べます。
付属品で選ぶ
チェス盤

By: amazon.co.jp
これからチェスをはじめる初心者の方や、自分用のチェスをはじめて購入する方などには、駒とチェス盤の一式セットがおすすめです。チェスをプレイするための必要不可欠なアイテムが一度に揃うため、購入後すぐに遊びはじめられます。
一般的に、チェスセットなら駒と盤を別々に揃えるより安く購入できるのもメリット。デザインにも統一感がでて、よりおしゃれな雰囲気を演出できます。
動かし方ガイド

By: amazon.co.jp
チェスのルールを覚えていない場合には、駒の動かし方をガイドするルールブックが付属しているかも確認しておきましょう。ルールブックがあれば、駒の種類やチェス盤への配置、動かし方をその都度確認しやすいため、初心者の方でもすぐに楽しめます。
なお、ルールブックの表記言語も要チェックポイント。チェスは世界中で遊ばれているボードゲームなので、英語をはじめとする外国語表記のモノも多く展開されています。気軽にルールを確認したい方は、日本語表記がおすすめです。
チェスクロック

By: amazon.co.jp
チェスの公式戦を目指す場合や、チェスを本格的に楽しみたい場合には、「チェスクロック」付きの製品がおすすめです。チェスクロックとは、互いの持ち時間を秒単位で測れる時計のこと。別名「対局時計」とも呼ばれています。
チェスクロックは、チェスのほか、囲碁や将棋などに利用できるのが特徴。1台持っておくと、幅広いボードゲームを競技さながらに楽しめます。
ポーン昇格用の予備駒

By: amazon.co.jp
チェスには、「昇格(プロモーション)」というルールがあります。最も弱い駒である「ポーン」がチェス盤の8段目まで進むと、キングを除く好きな駒に昇格でき、ゲームが終わるまで昇格した駒の動きができるというルールです。
そのため、ポーン昇格用の予備駒が付属した製品を選んでおくと便利。なお、昇格する際には、強力な「クイーン」を選ぶのが一般的。とくに、クイーンの予備駒が付いているかをしっかり確認しておきましょう。
駒のデザインで選ぶ
スタントンスタイル

By: amazon.co.jp
スタンダードなチェスを求めているなら「スタントンスタイル」に注目。世界最強のチェスプレイヤーとしても知られるハワード・スタントンから名付けられています。世界的な公式大会でも採用される現在のチェス駒のポピュラーなスタイルです。
キングの駒の上部には十字架の王冠、クイーンの駒には宝冠がデザインされているのが特徴。なお、馬の形をしたナイトの駒は製品によってデザインが異なるため、購入する際にはナイトに注目して選ぶのがおすすめです。
セントジョージスタイル

By: rakuten.co.jp
アンティーク調の雰囲気を醸し出すのが「セントジョージスタイル」。ロンドンのセントジョージ・チェスクラブで使われていたことが名前の由来で、19世紀のイギリスで多くのメーカーによって制作され、さまざまなバリエーションが生み出されました。
スタントンスタイルが主流となった現在でも、イギリスでは今なお多くの人々に愛され続けている歴史あるスタイル。古風なテイストを好む方は、ぜひチェックしてみてください。
ルイス島スタイル

By: amazon.co.jp
1831年にスコットランド北西部のルイス島で発見されたチェス駒を継承するのが「ルイス島スタイル」。オリジナルのチェス駒の制作年代は12世紀頃と推定されており、現在は大英博物館とスコットランド国立博物館に収蔵および展示されています。
近年では、世界的に有名な映画やテレビ番組の小道具として使われている場合も。一般的な駒とデザインが大きく異なるため、変わり種のチェスを求めている方やインテリア性重視の方などにおすすめです。
ただし、現在販売されているルイス島スタイルのチェスは種類が少なめ。価格が高めな点も留意しておきましょう。
チェスのおすすめ
チェスジャパン(CHESSJAPAN) ジャーマン・トーナメント 44cm ヘビー
国際チェス連盟の規格に準拠したチェス駒。チェス盤やポーン昇格用の予備クイーンも付いており、チェスのプレイに必要なアイテムが一度に揃えられる製品です。
駒の素材には、優れた耐衝撃性と美しい艶のあるABS樹脂を使用。定番のスタントンスタイルで、「ジャーマン・ナイト・スタントン」の名で知られる素朴な表情のナイトがクラシカルな雰囲気を放ちます。
チェスの動かし方を解説する日本語表記のルールブックが付いているのもポイント。これからチェスをはじめる初心者の方にも、競技志向の方にもおすすめです。
ソニックキャッスル(Sonic Castle) チェス マグネット 木目調 アンティーク Mサイズ
入門用におすすめのリーズナブルなチェスセットです。プラスチック製のため、軽くて扱いやすいのが特徴。さらに、底面にはマグネットが付き、場所を選ばず遊びやすい仕様です。日本語のルールブックも付属しているので、初心者の方でも購入後すぐに対戦できます。
チェス盤が折りたたみ式なのもポイント。内部に駒をしまっておけるため、プレイ後はコンパクトかつ省スペースで収納でき、スマートに持ち運び可能です。
また、プラスチック製ながら木製のような風合いに仕上げた、高級感のあるデザインも魅力のひとつ。なお、本製品はMサイズですが、チェス駒とチェス盤の大きさが異なるS・L・XLサイズも展開されています。用途に合わせて選んでみてください。
N.A. コンボセット デジタル対局時計 チェスクロック
チェスのプレイに必要なアイテムが揃うチェスセットです。プラスチック製のチェス駒とチェス盤に予備クイーン2つ、さらに日本語と英語表記のルールブックにチェスクロックが付属。初心者の方にも本格的な対戦を楽しみたい方にもおすすめです。
チェス駒は、底面にマグネットが付いたプラスチック製で、プレイ中にズレたり倒れたりしにくい快適な使い心地が特徴。チェス盤は折りたたみ式で、プレイ後の駒をコンパクトに収納しておけるのもポイントです。
また、チェスクロックはデジタル式で、持ち時間がひと目でわかりやすく表示されるのが魅力。チェスのほか、将棋 ・囲碁・オセロなど、2人用ボードゲームでも重宝します。
Wegiel 木製 チェスセット Chess Board Set SENATOR (セネター)
ポーランドの老舗チェスメーカー「Wegiel」の木製チェスセットです。高品質な厳選素材と職人の熟練技を掛け合わせて仕立てられたオールハンドメイド品。木のやさしい質感に、手作りならではの精巧さが重厚感と上質感を醸し出します。
本製品はチェス盤の一辺の長さが約42cmと、公式戦用に用いられるモノよりもひと回り小さく仕上げられたモデル。日本語のルールブックも付属しており、チェス初心者の方でも気軽にプレイを楽しめるのが特徴です。
また、チェス盤は折りたたみ式で内部に仕切りが施されており、駒を収納しておけるのもポイント。プレイ中にもインテリアとしても美しく映える、アンティーク調のおしゃれなチェスを求めている方におすすめです。
チェスジャパン(CHESSJAPAN) チェスセット オリジン 31cm
デザインと使い心地の両方にこだわる方におすすめのチェスセットです。チェス駒と盤の素材には、アカシアとツゲの高級木材を使用。職人がひとつずつ丹念に削り磨いて、繊細な木目と光沢が映える、美しい佇まいに仕上げられています。
チェス駒の底面にはマグネットが搭載されているのが特徴。チェス盤は折りたたみ式で、内部には、駒をひとつずつ収納しておける便利な仕切りも施されています。
ポーン昇格用の予備クイーンが付属しているのもポイント。インテリアとしても存在感があるため、チェス好きの方へのプレゼントにもぴったりです。
チェスジャパン(CHESSJAPAN) チェスセット コンパクト 20cm 磁石式

プレイスペースが狭い場合に便利な木製チェスセットです。付属のチェス盤は約20.7×20.2×2cmのコンパクトサイズ。使っていないときには約10.5×20.2×4cmサイズに二つ折りできるため収納しやすく、外出先へもスマートに持ち運べます。
チェス駒はマグネット付きなので、移動時の車や電車の中など、不安定な場所でも遊びやすいのがメリット。日本チェス連盟の協力によって作られたルールブックも付属しているため、初心者の方同士でもすぐにチェスの対戦を楽しめます。
職人が手仕事で丹念に仕立てた、美しい見た目とぬくもりあふれる風合いもおすすめポイント。木目の出方や色合い、造形などにわずかな個体差があり、手にする製品ごとに一点ものの表情を堪能できます。
チェスジャパン(CHESSJAPAN) オフィシャル・スタントン 95mm 日本チェス連盟公式用具

チェスを本格的に楽しみたい方におすすめの製品。ポーン昇格用の予備クイーンが付属する競技向けのアイテムです。「全日本チェス選手権2020」でも採用されています。
チェス駒は定番のスタントンスタイルで、職人が手仕事で仕立てた気品あふれる機能美と造形美が魅力。素材には、白駒にツゲ、黒駒にシーシャムウッドと耐久性に優れた高級木材を使用しています。
なお、本製品はチェス駒単体のみのため、別途チェス盤を用意する必要がある点は留意しておきましょう。
アンブラ(umbra) ウォブル チェスセット
オブジェのような木製チェスセット。ゆらゆら揺れるチェス駒に、ゆるやかに波打つデザインのチェス盤を組み合わせたユニークなアイテムです。
チェス駒とチェス盤の素材には、白く光沢のある木肌が美しいメープル材と、深く上品な色合いのウォルナット材を採用。部屋にディスプレイすれば、洗練された印象を醸し出し、天然木ならではのぬくもりもプラスできます。
とくに、デザイン性に優れたチェスを求めている方などにおすすめ。自宅用にはもちろん、プレゼントにもぴったりです。
The Regency Chess Company ルイス島チェスマン リージェンシーチェス公式ルイスチェスセット

ルイス島スタイルのイギリス製チェスです。1831年に発見されたオリジナルのチェス駒を忠実に模した、精巧な彫刻デザインが魅力。部屋に並べてディスプレイすれば、ひとつひとつの駒に浮かぶ豊かな表情が、どこか幻想的な雰囲気を醸し出します。
駒の素材に採用したクラッシュストーン樹脂により、重厚感と風合いが再現されているのもおすすめポイント。また、ポーン昇格用の予備クイーンが2点付属しているので、チェスとして遊ぶ際もより快適にプレイできます。
バイオリンJP モンテッソーリ(Violin JP Montessori) チェス駒セット ニュー・コンベンショナル・デザイン
変わり種のチェスを求めている方におすすめの製品。リージェンシースタイルやセントジョージスタイルなどを継承してデザインされた、格式高い雰囲気のあるおしゃれなアイテムです。
白駒の素材にはツゲを、黒駒には黒檀染めを施したエボナイズドを使用しています。つるんと艶感のある佇まいが、ワンランク上の上質感と高級感を演出。なお、本製品はチェス駒単体のみでチェス盤は付属していない点は留意しておきましょう。
mikketa チェス クリスタル クリア フロスト
オールガラス製のチェスセットです。クリアガラスとフロストガラスの2種類を用いてデザインした、美しいチェス駒がおしゃれ。ガラス製のチェス盤も高級感をプラスします。
日本語表記のルールブックが付属しているのもポイント。ルールを覚えていない初心者の方同士の対戦でも、ガイドを見ながらすぐに遊びはじめられます。
チェス盤は、一辺の長さが約25cmと程よいサイズで、テーブルの上などに設置しやすいのもメリット。上品な佇まいは、部屋を彩るインテリアとしてもおすすめです。
ハントナイン(HUNT9) FISCHER MONO 58070
オブジェのようにおしゃれなガラス製チェスセットです。長方形に円錐、三角錐など、クリスタルで作られた図形のようなモダンなデザインを採用。プレイ用に上質なチェスを求めている方にも、優美に映えるインテリアを探している方にもおすすめです。
一辺の長さが約37cmと、大きめサイズのチェス盤は存在感も十分。自然光や照明などが当たると、クリアタイプの黒駒は艶やかに、フロストタイプの白駒はやわらかく光を反射して空間を彩ります。
イタルファーマ(Italfama) ガラスとメタルのチェスセット 16cm

イタリア・フィレンツェ生まれの老舗チェスメーカー「イタルファーマ」が展開するチェスセットです。独自の金属加工技術で仕立てられた、ゴールドとシルバーの金属製の駒がエレガント。厚さ7mmのガラス製チェス盤とともに重厚感を醸し出します。
チェス盤のサイズは、約16.2×16.2×3.3cm。存在感がありながらも手軽なコンパクトサイズで、部屋にディスプレイしやすいのもおすすめポイントです。
インテリア性を重視する方や、プレゼント用のおしゃれなチェスセットを求めている方などは、ぜひチェックしてみてください。
エルグスト商会 ペルー インカ チェスボード B9
歴史好きの方におすすめの陶器製チェスです。インカ帝国時代の戦いをイメージしてデザインされたユニークなアイテム。兵士や馬のチェス駒に描かれた凛々しい表情が魅力です。
チェス盤のフチに刻まれた、鮮やかな幾何学文様もポイント。インテリアオブジェとして部屋にディスプレイすれば、存在感のある雰囲気を演出できます。
チェス駒は高さ約7~8cm、チェス盤は幅約36cmの程よいサイズ。また、チェス盤は折りたたみ式と、収納しやすい仕様です。
チェスの売れ筋ランキングをチェック
チェスのランキングをチェックしたい方はこちら。
ゲームとしてもインテリアとしても活躍するチェス。初心者の方にはプラスチック製、定番なら木製、さらに見た目重視なら希少なガラス製や陶器製などがおすすめです。また、これからチェスをはじめるなら、チェス盤やルールブックの付属の有無も要チェック。ぜひお気に入りのチェスを見つけて、優雅に楽しんでみてください。