手積み不要で快適に麻雀を楽しめる「全自動麻雀卓」。機械に麻雀牌をセットしておけば、ボタン操作だけで自動的に牌山を作ってくれるのが魅力です。価格帯は幅広く、リーズナブルなモデルから競技用のモデルまで、豊富な種類が揃っています。

点数表示機能や自動配牌機能など、モデルによって機能性もさまざま。座卓兼用タイプや、折りたたんで収納できるモノも展開されているのが特徴です。そこで今回は、全自動麻雀卓のおすすめ製品をご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

全自動麻雀卓のメリット

By: amazon.co.jp

全自動麻雀卓は、自動で牌山が積まれた状態からゲームを始められるため、手積みを行う手間が省けるのがメリット。牌をじゃらじゃらと手でかき混ぜる必要もないので、夜間でも快適にプレイできます。

家庭用の全自動麻雀卓の場合、卓の中央に牌投入口を備えたモデルが一般的です。ゲーム終了後は、使った牌を投入口に流し入れるだけで、次の牌山が自動で準備されます。

本体には重量感はあるものの、多くのモデルはキャスターを備えているため、移動時の負担も軽減。設置スペースが気になる方であれば、折りたたんで収納できるタイプがおすすめです。

全自動麻雀卓の価格相場

全自動麻雀卓の価格相場は、搭載された機能性のバリエーションによってさまざまです。リーズナブルなモデルであれば10~20万円が相場ですが、なかには10万円以下で販売されているモデルも展開されています。なるべくコストを抑えたい方におすすめです。

便利機能を多数備えた中~上位モデルになると、20~50万円が相場となり、競技用として用いられるプロ仕様のモデルは50万円を超えるケースもあります。点数表示機能や自動配牌機能など、高度な機能を備えたモデルほど高価になりやすい傾向です。

全自動麻雀卓を使う頻度や、求める機能性をよく考慮したうえで適したモデルを選びましょう。

全自動麻雀卓の選び方

麻雀卓のサイズをチェック

By: jantaku-factory.com

全自動麻雀卓のサイズは、1辺の長さが80~90cm、高さは75cm前後が一般的。設置の際は周りに椅子を置くスペースも確保する必要があるので、設置予定の部屋に十分な広さがあるか、購入前によく確認しておくことが重要なポイントです。

部屋のスペースの都合で設置が難しい場合は、座卓として兼用できるタイプがおすすめ。座卓であれば周りに椅子を用意しなくてもよいため、省スペースでゲームをプレイできます。また、収納性を重視したい方であれば、折りたたみ式もチェックしてみてください。

機能性をチェック

自動牌山積み機能

By: jantaku-factory.com

自動牌山積み機能とは、麻雀の開始前の牌のシャッフルや山積みを自動化してくれる便利な機能です。全自動麻雀卓の標準機能のため、10万円前後のリーズナブルなモデルにも搭載されているのが特徴。コスパのよさを重視したい方でも、幅広いモデルから選べます。

自動牌山積み機能のみに着目して全自動麻雀卓を選ぶなら、付属品の内容も併せてチェックしておくのがおすすめ。予備の牌や牌専用の収納ケース、卓上カバーなど、快適なゲーム環境をサポートする付属品が充実したモデルも展開されています。

点数表示機能

By: jantaku-factory.com

よりプレイに集中したい方には、点数表示機能を備えた全自動麻雀卓がおすすめです。点数表示機能では自分の点数に加え、ほかのプレイヤーの点数も液晶に表示されるのが特徴。手間なく正確な点数を把握できます。

点数表示機能を備えたモデルの場合、センサーが点棒の増減を検知し、自動で点数を計算する方式が一般的です。ただし、リーズナブルなモデルの場合、点数を手動で入力していくタイプもあるため、購入前に確認しておきましょう。

また、機能性を重視するなら、自動でほかのプレイヤーとの点差を計算してくれるモデルをチェック。点差はプラス・マイナスでわかりやすく表示されるので、勝つためにはどれくらいの手役が必要なのか、ひと目で判断できる点がメリットです。

自動配牌機能

By: rakuten.co.jp

自動配牌機能とは、ゲーム開始時に山積みされた牌から、各プレイヤーの手牌を自動で配ってくれる便利機能を指します。プレイヤーが手動で配牌を行う手間が省け、スムーズにゲームを始められる点が魅力です。

ドラ出しや牌の上下整列の自動化を実現したモデルも展開されているなど、より実践的な対局環境を提供します。

自動配牌機能付きの全自動麻雀卓は、麻雀のプロリーグ戦や公式大会などでも採用されており、主に上位モデルに搭載。価格帯は高くなるものの、本格的な機能性を求める方におすすめです。

静音性をチェック

By: rakuten.co.jp

全自動麻雀卓の多くは静音性に優れており、牌のシャッフルや山積みの際も音が気になりにくく、夜間でも安心してプレイできるのが魅力です。なかには騒音値が約50dBと、テレビの音より小さい動作音を実現したモデルもラインナップされています。

手動で麻雀をプレイする場合、とくに牌のシャッフル時のじゃらじゃらとした音が近隣の騒音問題になってしまう場合も。全自動麻雀卓であれば、騒音トラブルを防いでゲームを楽しめる点がおすすめです。

メンテナンスしやすいかどうか

By: amazon.co.jp

長くよい状態で全自動麻雀卓を使いたいなら、メンテナンスのしやすさにもこだわってみましょう。天板を開けやすいモデルであれば、牌詰まりの修復や日々のお手入れが簡単に行える点がおすすめです。

天板掃除用のブラシなど、お手入れアイテムが付属したモデルもラインナップされています。クリーンボールが付属していれば、牌と一緒に投入口に入れるだけで、卓内部の清掃を補助することが可能です。

ただし、本体のメンテナンスのしやすさだけでなく、牌も常に清潔に保っておくことが重要なポイント。全自動麻雀卓のトラブルの多くは牌の汚れが原因ともいわれるので、ゲーム終了後は牌の汚れをしっかり拭き取る習慣をつけるのがおすすめです。

 

折りたたみ式ならコンパクトに収納可能

By: alban.co.jp

折りたたみ式の全自動麻雀卓であれば、天板を垂直に折りたためるので、使わないときにコンパクトに収納できる点がメリットです。ロックを外すだけで簡単に折りたためるのがポイント。空間のちょっとしたスペースにもすっきりと収納できます。

限られたスペースで全自動麻雀卓を使いたい方や、部屋間を移動しながら使いたい方にもおすすめ。安全性を重視する場合は、折りたたむ際に指を挟みにくい構造のモデルを選びましょう。

アフターサポートが充実しているかどうか

By: jantaku-factory.com

全自動麻雀卓は、多くのモデルが購入後のアフターサポートを受けられるのがポイント。メーカー保証期間は1~3年とモデルによって異なりますが、急な故障などのトラブルに素早く対応してくれます。

無償の全国出張修理に対応していたり、保証期間終了後でも修理対応が可能だったりと、サポート体制はメーカーによってさまざま。高価な製品だからこそ長く使うことを考慮して、購入前にアフターサポートの内容もよく確認しておくのがおすすめです。

全自動麻雀卓のおすすめメーカー

大洋技研(TAIYO GIKEN)

By: rakuten.co.jp

大洋技研とは、50年以上にわたり麻雀用品を製造している老舗メーカーです。「AMOS」のブランド名で広く知られており、人気の業務用全自動麻雀卓「AMOS REXX ⅠⅠⅠ」は、競技麻雀のプロリーグ戦である「Mリーグ」でも採用されています。

また、AMOSでは業務用だけでなく、家庭用としても使える全自動麻雀卓も揃っているのが特徴。点数表示機能がないリーズナブルな「AMOS JP2」や、見やすいカラー液晶を搭載した「AMOS JP-EX COLOR」など、ラインナップが豊富です。

コペラス(coperus)

By: amazon.co.jp

コペラスとは、家庭用で人気の全自動麻雀卓の販売を行う「雀卓ファクトリー」を運営するメーカーです。「MJ-REVO」シリーズを主力モデルとして展開。高品質でありながら、リーズナブルな価格帯の製品が揃っているのがポイントです。

故障などのトラブルが起きた際は、預かり修理だけでなく、電話やテレビ電話での修理サポートにも対応。電話サポートで解決しなかった場合は、メンテナンスキットの送付なども行われているなど、充実のアフターサポートを受けられる点も魅力です。

全自動麻雀卓のおすすめ|10〜20万円

大洋技研(TAIYO GIKEN) 全自動麻雀卓 AMOS JP2 座卓兼用タイプ

大洋技研(TAIYO GIKEN) 全自動麻雀卓 AMOS JP2 座卓兼用タイプ

日本仕様の全自動麻雀卓です。取りやすい深さの点棒入れや牌を並べやすい天板など、細部までこだわって設計されています。

本製品は座卓兼用タイプなので、椅子を設置するスペースが取れない方にもおすすめ。静音性にも優れており、夜間でもゲームを楽しめます。本体重量は立卓で約42kg、座卓で約40kgと軽量のため、移動や組み立てがしやすいのもポイントです。

購入後は1年間のメーカー保証付きで、故障などのトラブルが起きた際は、無償の全国出張修理にも対応しています。

大洋技研(TAIYO GIKEN) 家庭用全自動麻雀卓 AMOS JP-DG 座卓兼用脚タイプ

大洋技研(TAIYO GIKEN) 家庭用全自動麻雀卓 AMOS JP-DG 座卓兼用脚タイプ

ゲームスピードを向上させたい方におすすめの全自動麻雀卓です。点棒なしで遊べる仕様のため、時間のかかる点棒の計算や両替などを省略できるのがポイント。操作パネルは実際の点棒のやり取りを模したシンプル設計なので、直感的に使えます。

動作音は約50dBと、静音性に優れているのも魅力。騒音が気になる集合住宅でも安心して使えます。支柱を取り外せば座卓にも変更可能。部屋のスペースなどに合わせて、好みのプレイスタイルを選べます。

コペラス(coperus) 全自動麻雀卓 MJ-REVO LIVE

コペラス(coperus) 全自動麻雀卓 MJ-REVO LIVE

シンプルかつ高級感のあるデザインの全自動麻雀卓。コンパクト設計のためパネル操作がしやすく、対面の牌も楽に取りやすいのがポイントです。

点数表示機能を搭載しており、液晶は各席の正面中央に配置されています。プレイヤーそれぞれの点数をひと目で確認でき、快適にゲームを進められるのが魅力。スモークガラス調のアクリル板で明るさを抑え、落ち着きのある表示と見やすさを実現しています。

中が見やすい構造で、メンテナンスや動作チェックがしやすいのも特徴。天板は上枠を外すと簡単に開くので、点棒を落としてしまった際や、牌を入れ忘れた際でも素早く対処できます。

プロ仕様のカジノチップや電卓付きバインダーなど、付属品も充実。購入してすぐにゲームを楽しめます。

コペラス(coperus) 点数表示 全自動麻雀卓 MJ-REVO Smart

コペラス(coperus) 点数表示 全自動麻雀卓 MJ-REVO Smart

点棒レスでの点数表示機能を実現した全自動麻雀卓です。ゲーム時は点棒を使用せず、手元のパネル操作のみで点数の受け渡しを行います。両替の手間がかからず時短になるほか、卓の中に点棒を落としてしまうトラブルも防いでゲームを進められるのが魅力です。

リーチをかける際もスイッチひとつで簡単。「リーチ」の発声機能も搭載しており、より本格的なゲームを楽しめます。また、パネルの点差スイッチを押せば、他プレイヤーとの点差を表示。長時間でもストレスなくゲームに集中できます。

アフターサポートが充実している点もおすすめです。購入後から3年間のメーカー保証が受けられ、故障などのトラブルの際は、電話で修理をサポートしてくれます。

ワンステップ(ONE STEP) 全自動麻雀卓 折りたたみ

ワンステップ(ONE STEP) 全自動麻雀卓 折りたたみ

本体カラーと脚のタイプを、さまざまな組み合わせから選べる全自動麻雀卓です。カラーはブラック・ゴールド・ワインレッドの3色が展開されており、脚はアルミ製・ガラス製から選べます。おしゃれな外観にこだわりたい方にもおすすめのモデルです。

特別に設計されたモーターと防音仕様により、動作音を抑えています。集合住宅でも使いやすい、静音性の高さがポイントです。

付属の麻雀牌は日本仕様の高品質なモノを採用。赤牌や季節牌も同梱されています。掃除用ブラシやクリーンボールも付属しているので、メンテナンスも簡単です。

雀華(JAKUHANA) 全自動麻雀卓 折りたたみ ZD-F-JH28

雀華(JAKUHANA) 全自動麻雀卓 折りたたみ ZD-F-JH28

豊富な機能性を備えていながら、安い価格を実現した全自動麻雀卓です。中央のサイコロパネル上に点棒置き場が用意されており、くぼみのある四角型で、捨牌をきれいに並べやすいのが特徴。点棒ポケットは広く浅い構造で、点棒の取り出しも簡単です。

牌のシャッフル時の騒音値は約50dBと謳われており、静音性に優れているのもおすすめポイント。本体の全方向にUSBポートを搭載しているため、スマホを充電しながらプレイ可能です。

全自動麻雀卓のおすすめ|20〜50万円

大洋技研(TAIYO GIKEN) 家庭用全自動点数表示麻雀卓 AMOS JP-EX COLOR 折りたたみタイプ

大洋技研(TAIYO GIKEN) 家庭用全自動点数表示麻雀卓 AMOS JP-EX COLOR 折りたたみタイプ

見やすいカラー表示の液晶を搭載した全自動麻雀卓です。各プレイヤーの点数や順位の表示のほか、他プレイヤーとの点差はプラス・マイナスで色分けして表示されるのがポイント。ゲームの状況を素早く把握でき、快適にゲームを進められるのが魅力です。

プロの対局や雀荘でも用いられる、汚れや混ざりに強いICチップ点棒を採用しているため、瞬時に正確な点数を表示します。静音性にも優れており、平均約50dBの騒音値を実現。夜間でも麻雀を楽しめます。

本製品は折りたたみ式なので、普段はコンパクトに収納可能。ワンタッチ操作で簡単に折りたためるのに加え、指を挟みにくい構造で、安全性にも配慮されています。キャスター付きのため、部屋間を移動して使いたい場合にもおすすめです。

アルバン(Alban) 点数表示機能付全自動麻雀卓 Slim SCORE 28S 折りたたみ

アルバン(Alban) 点数表示機能付全自動麻雀卓 Slim SCORE 28S 折りたたみ

こだわりのボタンレス設計を採用した全自動麻雀卓です。液晶画面を採用しており、ボタン操作不要で各プレイヤーの得点や順位、点差や合計点棒といった情報を瞬時にチェック可能。液晶はセンター表示なので、目線をそらすことなく確認できます。

卓上の左右の端には瞬間点棒収納システム「ポケット」を搭載。点棒をそのまま流し入れれば、自動で点棒ケースへ収納されます。点棒の収納時にもたつくこともなく、快適にゲームを進められるので便利です。

本製品は収納性に優れた折りたたみ式を採用。キャスターが付いているため、簡単に移動もできます。

全自動麻雀卓のおすすめ|50万円以上

大洋技研(TAIYO GIKEN) 全自動麻雀卓 AMOS VIERAL

大洋技研(TAIYO GIKEN) 全自動麻雀卓 AMOS VIERAL

進化した音声案内機能を備えた全自動麻雀卓です。4種類のリーチ音声に加え、ゲームスタートやオーラスなどのシーンで音声案内が入ります。本格的な麻雀を楽しみたい方におすすめです。

本製品はセンター点数表示を採用。スイッチ操作なしで各プレイヤーの点数をチェック可能で、しっかりゲームに集中できます。

コントロールボックス部では、4人打ちや3人打ち、花牌入りなど全9種類のゲーム選択が可能。音声ボリュームの調整もでき、幅広いシーンに対応します。

大洋技研(TAIYO GIKEN) 業務用全自動麻雀卓 AMOS REXXⅠⅠⅠ

大洋技研(TAIYO GIKEN) 業務用全自動麻雀卓 AMOS REXXⅠⅠⅠ

AMOSシリーズのフラッグシップモデルです。自動配牌機能やドラ出し機能のほか、配牌が上下揃った状態でセットされる上下整列機能も搭載。牌を揃える手間が大きく軽減され、よりスピーディーにゲームを始められます。

牌と天枠との接触音を抑制する消音マットを備えており、高い静音性も実現。麻雀牌は抗菌仕様になっているため、清潔に扱いやすいのもポイントです。

卓上から点棒を収納できるポケットや、USBポートも備えているなど、便利機能が充実。本格的な対局環境で麻雀を楽しめます。