肌の表面に膜を張るように密着し、うるおいを保つ保湿クリーム。スキンケアの仕上げとして欠かせないアイテムで、肌の乾燥を防ぎます。配合されている成分によっては、使用感だけでなく得られる効果も異なるので、肌に合ったものを使うのが適切です。
そこで今回は、おすすめの保湿クリームをご紹介します。顔用に適したフェイスクリームや、全身の保湿にぴったりのボディクリームなど、用途に合わせて選んでみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
保湿クリームの選び方
顔用保湿クリームは肌質にあわせて選ぶ
乾燥肌や肌のゴワつき・カサつきが気になる方は高保湿成分配合のものを

By: matsuyama.co.jp
乾燥肌や肌のゴワつき・カサつきが気になる方は、高保湿成分が豊富に配合されたクリームを選んでみてください。乾燥が進むと肌のバリア機能が低下し、さらなる水分蒸発を招くため、しっかりとした保湿ケアが必要になります。
なかでも、セラミド・ヒアルロン酸・スクワランなどといった高保湿成分が配合されたクリームがおすすめ。有効成分のヘパリン類似物質やライスパワーNo.11を含んだ薬用保湿クリームも適しています。
保湿成分の尿素を含んだクリームは、身体に比べて皮ふがデリケートな顔への使用は不向き。ひじ・ひざ・かかとなどの皮ふが厚く、乾燥しやすい身体の部位に使ってみてください。
脂性肌の方にはジェルクリームタイプがおすすめ

By: cosme.com
脂性肌の方には、みずみずしい使用感のジェルクリームタイプがぴったりです。ジェルクリームは、水分が多く油分が少ないテクスチャーなので、ベタつきにくくさっぱりとした使用感が特徴。テカりも出にくく、快適に使えます。
選ぶときは「オイリー肌用」や「オイルフリー」と表記された製品を目安にしてみてください。朝は特に軽めのテクスチャーのものを選ぶと、その後のメイクもヨレにくくなりおすすめです。
敏感肌は低刺激処方の肌に優しいクリームで保湿を

By: rohto.co.jp
敏感肌の方は、健康な肌なら問題ない成分でも刺激を感じやすいため、低刺激処方の保湿クリームを選ぶのがおすすめ。肌のバリア機能が弱っている場合が多く、優しい使い心地の保湿クリームで適切なケアをすることが肌をすこやかに保つのに必要です。
「敏感肌用」「低刺激処方」と表記された保湿クリームを選び、成分表示もチェックしましょう。香料やアルコール、防腐剤などの添加物が少ないシンプルな処方の保湿クリームが適しています。
使用する際は、清潔な手で優しく塗布することがポイント。肌をこすらないように、手のひらで包み込むようにして顔全体に優しくなじませます。また、新しい製品を試す際は、まず腕の内側などでパッチテストしてから使用するとより安心です。
肌の悩みに合わせて選ぶ
シミ予防には美白有効成分を含んだ薬用保湿クリーム

By: amazon.co.jp
メラニンの生成を抑えてシミやそばかすを予防したい方は、美白有効成分を配合した薬用保湿クリームがおすすめです。代表的な美白有効成分には、トラネキサム酸・ビタミンC誘導体・アルブチン・コウジ酸などがあります。
美白有効成分は、種類によって肌への働きかけ方が異なるのが特徴。どの美白有効成分が自分の肌に適しているかを踏まえて選びましょう。
また、乾燥もシミの原因のひとつになるため、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分も配合されている保湿クリームが理想的です。美白対策と乾燥ケアを同時におこない、効率的なスキンケアをおこなってみてください。
年齢に応じたエイジングケアにはハリ付与成分を含むものを

By: muji.com
年齢を重ねると肌のハリや弾力が低下するため、エイジングケアをするには年齢に応じたうるおいケアができる成分や、ハリ付与成分を含む保湿クリームがおすすめ。ハリ付与成分として代表的なのは、レチノール誘導体やペプチドなどです。ハリ感が低下しやすい30代以降の方は、ぜひ検討してみてください。
また、20代から早めのエイジングケアを始めたい場合には、高い保湿力のあるセラミドやコラーゲンなどを配合した保湿クリームがぴったり。乾燥による小じわを目立ちにくくする効能評価試験をクリアしたアイテムもあるので、肌の状態に合わせて選びましょう。
40代や50代の方など、できてしまったシワを改善したい方には、シワ改善有効成分を含む薬用保湿クリームが適しています。
肌荒れを防ぐには肌荒れ防止有効成分入りの薬用クリームを使おう

By: cosme.com
肌荒れに悩む方は、肌荒れ防止の有効成分を配合した薬用クリームを選んで使うのが効果的です。代表的な肌荒れ防止有効成分には、グリチルリチン酸ジカリウム・グリチルレチン酸ステアリル・トラネキサム酸・アラントインなどがあります。
また、肌荒れをしているときは、デリケートになっているので、肌に優しい処方でつくられた保湿クリームを使うのがおすすめ。アルコールやメントールは肌への刺激になりやすいので、不使用の保湿クリームを選んでみてください。
テクスチャーの使い心地で選ぶ

By: amazon.co.jp
保湿クリームは、テクスチャーによって使用感や効果が大きく異なります。大きく分けると、リッチなクリームタイプ、みずみずしいジェルタイプ、軽やかな乳液タイプの3種類があり、肌質や好みに合わせて選ぶのがおすすめです。
乾燥肌の方には、油分が多めのこっくりとしたクリームタイプがぴったり。セラミドやスクワランなどの保湿成分を豊富に含んでいるタイプが多く、肌の水分と油分をバランスよく補いながら保護します。
一方、脂性肌や混合肌の方は、さっぱりとしたジェルタイプや軽い使い心地の保湿クリームを選んでみてください。ベタつきやテカリを感じにくく、快適に保湿ができます。
顔には顔用、身体には全身用の保湿クリームがおすすめ

By: m-cosme.com
顔と体では皮ふの構造や特性が異なるため、それぞれに適した保湿クリームを使い分けるのがおすすめです。顔の皮ふは身体に比べて薄く敏感なため、顔用に開発された保湿クリームを使うことで肌トラブルが起こるリスクを軽減しながら保湿ができます。
全身用の保湿クリームは、顔用に比べて経済性や耐久性を重視して作られているものが多いのも特徴。大容量で価格もリーズナブルなものが豊富に展開されており、入浴後などに全身の保湿に使うのに適しています。ひじやかかとなど特に乾燥が気になる部位には、より保湿力の高いクリームを重ねづけすると効果的です。
保湿クリームのおすすめランキング|顔用
第1位 花王(Kao) キュレル 潤浸保湿 フェイスクリーム【医薬部外品】
| よい口コミ | ・少量でよく伸びて軽い着け心地なのに、しっかり保湿される ・低刺激性で敏感肌でも使えた ・ベタつかず肌なじみがよいので、どの季節でも使いやすい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・保湿力は十分だが、特別な効果は感じにくい ・容器が小さめで頻繁に使う方には減りが早い |
乾燥性敏感肌のことを考えてつくられた、顔用の薬用保湿クリームです。保湿成分としてセラミド機能成分とユーカリエキスを配合しており、角質層までうるおいを浸透させ、うるおいを与えます。
また、有効成分のアラントインが肌荒れを防ぎ、すこやかに保つサポートをするのもポイント。弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリーの低刺激性処方を採用しています。
ふわっと軽い使用感でありながら、しっかりとしたうるおいを実感できるのが特徴。ベタつきにくいテクスチャーで、毎日のスキンケアが快適におこなえる保湿クリームを探している方におすすめです。
第2位 松山油脂 肌をうるおす 保湿クリーム
| よい口コミ | ・コクがあるのに伸びが良く、30代から60代まで幅広い年齢で使いやすい ・ベタつきにくく、朝晩のスキンケアに適している ・お手頃価格でたっぷり使えてコスパがよい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・重めのテクスチャーが苦手な方には向かない場合がある ・詰め替えを綺麗におこなうのにコツが必要 |
保湿成分として5種類のヒト型セラミドを配合している、高保湿タイプの顔用保湿クリーム。ドラッグストアなどで手頃な価格で購入できる、人気のプチプラスキンケアアイテムです。
本製品のテクスチャーは、コクがあり濃厚で、肌にしっかりと密着。保湿成分が皮ふの水分を補い、エモリエント成分のスクワランが肌を柔らかく保ちます。
アルコール(エタノール)・パラベン・香料・着色料・鉱物油の5つは不使用の処方を採用。また、詰め替え用もあり、コスパよく継続しやすいのもおすすめのポイントです。
第3位 乾燥さん 薬用しっとりクリーム【医薬部外品】
| よい口コミ | ・みずみずしいジェル状のテクスチャーで肌にスッと伸びる ・朝までしっとり感が続く ・乾燥によるカサカサ肌がもちもちになる |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・秋から冬にかけては保湿力が物足りなく感じることがある ・容器の中フタが扱いづらく、使用時に汚れやすい ・夏場以外の季節では重ね塗りが必要になる場合がある |
日焼けによるシミやそばかすの予防・シワ改善・肌あれ防止を同時にケアする薬用保湿クリームです。バーム状のテクスチャーが肌にとろんと伸びて、うるおいをしっかりと密封します。カサカサ肌をしっとりと整える、乾燥肌におすすめのアイテムです。
有効成分のナイアシンアミドがメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぎ、シワを改善します。また、同じく有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムが、肌荒れやニキビを予防。有効成分のほかには、ヒト型セラミド・アミノ酸・ワセリンなどの保湿成分を配合しており、うるおいを保つ効果が長時間続きます。
本アイテムは、美容液・乳液・クリームの機能を兼ね備えているため、時短ケアも可能。丁寧なスキンケアができない忙しい日にもおすすめの保湿クリームです。
第4位 無印良品 薬用リンクルブライトクリームマスク【医薬部外品】
| よい口コミ | ・肌がもちもちしてハリが出る ・こってりとしたクリームで保湿力が高い ・コスパがよくて続けやすい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・テクスチャーが固めで重たく感じる ・脂性肌には向かない ・香りが気になる |
有効成分ナイアシンアミドが、メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぎ、シワを改善する効果を有している薬用保湿クリーム。有効成分のほかに、肌にハリとうるおいを与える米ぬか発酵液を配合しています。クリームマスクタイプのため、寝ている間に肌にうるおいを閉じ込めます。
合成香料無添加かつ無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリーの処方を採用。弱酸性で、肌に優しい使用感の保湿クリームを探している方におすすめです。ローズがベースとなったフローラルシトラスの香りがついています。
第5位 資生堂(SHISEIDO) アクアレーベル スペシャルジェルクリーム EX【医薬部外品】
| よい口コミ | ・オールインワンなのに保湿力が高く、しっとり感が続く ・ジェル状で伸びがよく、少量でも顔全体になじみやすい ・コスパがよくて続けやすい価格 |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・ねっとりとしたテクスチャーで、さっぱり感を求める方には重く感じる ・ローズの香りが強めで、無香料を好む方には不向き ・オイリー肌の方はベタつきを感じることがある |
化粧水・乳液・クリーム・美容液・マスクの機能を、1つで兼ね備えたオールインワンタイプのジェルクリームです。塗ると保湿オイルを含んだカプセルが潰れて、角質層に浸透するのが特徴。皮ふにうるおいを与え、肌を整えます。
また、パルミチン酸レチノールやWヒアルロン酸、アミノ酸などといった保湿成分を配合。うるおいはキープしながらもベタつかない使用感で、朝のメイク前にも使いやすいのが魅力です。
重ね塗りすることで、マスクとしても活用できるのもポイント。ドラッグストアで手軽に購入でき、コスパよく継続できます。時短でできるスキンケアを求める方に、特におすすめのアイテムです。
第6位 資生堂(SHISEIDO) エッセンシャルイネルジャ ハイドレーティング クリーム
| よい口コミ | ・テクスチャーが柔らかくて肌になじみやすく、ベタベタしにくい ・保湿力があってしっとり感が続く ・優しい香りで使いやすい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・価格の割に保湿力が物足りないと感じる方もいる ・匂いが独特で好みが分かれる ・混合肌の方はTゾーンがテカりやすい |
美容雑誌などで多数受賞した経歴のある、人気の保湿クリームです。ツヤとうるおいが際立つ、ぷるんとしたやわらかな肌に整えます。
本アイテムには、資生堂グループが独自に開発した保湿成分のREDヒアルロン酸GLを配合。美容成分が素早くなじみながら、角質層のすみずみまで浸透してフレッシュなうるおいで満たします。
テクスチャーはソフトで軽く、ベタつきにくく心地よく使えるのが魅力。フローラル・シトラスの華やかな香りが漂います。乾燥が特に気になる方や、日中の乾燥が気になる方におすすめです。
第7位 キールズ(Kiehl’s) キールズクリーム UFC
| よい口コミ | ・少量でもよく伸びて、塗った後のベタつきがなく使いやすい ・クリームなのに軽いテクスチャー ・保湿力も高く、乾燥を防いでくれる |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・夏場などの湿度が高い時期にはベタつき感を感じることがある ・価格が高めなので継続使用にはコストがかかる ・偽物が流通しているため購入先に注意が必要 |
乳液のように肌なじみがよく、ベタつきにくいため使いやすいフェイス用保湿クリームです。水分をベースとしており、みずみずしい使い心地が魅力。瞬間浸透テクノロジーによって、肌に触れた瞬間素早くうるおいが行きわたります。
保湿成分として、南極でも生息するバクテリア由来のシュードアルテロモナス発酵エキスやスクワランを配合しているのがポイント。うるおいを与えながらキープし、乾燥によって硬くなった肌を柔らかく整えます。
本アイテムは、女性にはもちろん、男性のシェービング後のケアにもおすすめ。軽やかな使用感の保湿ケアアイテムを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第8位 コスメデコルテ(DECORTE) リポソーム アドバンスト リペアクリーム
| よい口コミ | ・リッチなテクスチャーなのに肌にすっとなじんでベタつきにくい ・敏感肌でも刺激を感じにくい使い心地 ・ティーグリーンフローラルの香りで癒される |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・価格が高めで継続使用にコストがかかる ・劇的な保湿効果を求める方には物足りなく感じる場合がある |
寝ている間の肌にとどまり、うるおいを保つナイトクリーム。0.1〜0.4μmと超微粒子カプセルの多重層バイオリポソームが、角層のすみずみまで素早く届きます。
1gあたり1兆個含まれているナイトカプセルが徐々にほぐれ、濃密なハリやツヤを肌にプラス。美容成分を贅沢に抱え込んだ層が外側からじっくりほどけることで、長時間うるおいを与え続けるのが魅力です。
また、保湿成分を豊富に配合しているので、年齢に応じたエイジングケアをしたい方にもおすすめ。乾燥による小じわを目立ちにくくする効能評価試験もクリアしています。
第9位 アヌア(Anua) ドクダミ 70インテンスカーミングクリーム
| よい口コミ | ・しっかり保湿されるのにベタベタしないので使いやすい ・肌なじみがよく、さらっとしているのにうるおう ・赤みや肌荒れが出ている時でも刺激を感じにくい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・たまにピリつきを感じることがある ・乾燥が激しい時期には保湿力が物足りない場合がある |
整肌成分のドクダミを70~80℃で抽出した濃厚エキスを70%配合している、韓国生まれの保湿クリーム。ゆらぎがちな肌を優しく保湿し、すこやかに整えます。
整肌成分のセラミドNPと、保湿成分のパンテノールを配合しているのも魅力。肌の水分・油分を補い保ちながら、乾燥から肌を守ります。
すべての方に皮ふ刺激が起こらないということではありませんが、皮ふ刺激性テスト済みなのもポイント。こっくりとした濃厚なテクスチャーながらベタつきにくく、伸びがよいアイテムです。
第10位 ちふれ 保湿クリーム
| よい口コミ | ・プチプラなのにしっかり保湿されて、コスパがよい ・ベタつかないのにうるおいが続いて使い心地がよい ・無香料で肌荒れ時でもヒリつかず安心して使える |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・テクスチャーが硬めで最初は伸ばしにくい ・保湿力は十分だが、極度の乾燥肌には物足りない場合がある ・容量が少なめで約1ヶ月で使い切ってしまう |
軽くなめらかなテクスチャーで、しっとりやわらかな肌へと整えるフェイスクリームです。うるおいを蓄えるヒアルロン酸と、うるおいを守るトレハロースのダブル保湿成分を配合しているほか、油性エモリエント成分も含んでいます。
柔らかなテクスチャーでつけ心地がよく、じんわりとなじみやすいのがポイント。なめらかに伸びるため、顔全体にムラなく広げやすい保湿クリームです。
無香料・無着色・ノンアルコールで、肌にやさしい処方を採用。ドラッグストアなどで手軽に購入できるプチプラクリームを探している方におすすめです。
保湿クリームのおすすめランキング|全身・身体用
第1位 ロート製薬(ROHTO) ケアセラ APフェイス&ボディクリーム
| よい口コミ | ・夜塗って朝にはツルすべ肌になっているのを実感できる ・敏感肌でも使えて肌の調子が整った ・無香料で顔だけでなく全身に使えて便利 |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・少し固めのテクスチャーなので手で温めて柔かくしてから塗る必要がある ・しっかりとした保湿力がある分、軽い使用感を求める方には重く感じる可能性がある |
乾燥肌に悩む方におすすめのスキンケアブランド「ケアセラ」のスキンケアクリーム。8種類の天然型セラミドをうるおい成分として配合しており、角質層の水分と油分を補い保ちます。
こっくりとしたリッチなテクスチャーで、乾燥が気になる部位を集中的にケア。カサつきや乾燥を繰り返す肌を保湿したいときにおすすめです。
弱酸性・低刺激性であることに加えて、無香料かつパラベンフリーの処方を採用しています。顔にもボディにも使用可能で、1本持っておくと便利に使える保湿クリームです。
第2位 第一三共ヘルスケア(DAIICHI SANKYO HEALTHCARE) ミノン 全身保湿クリーム【医薬部外品】
| よい口コミ | ・敏感肌でも刺激を感じずに使えた ・こっくりしたテクスチャーなのに伸びがよく、少量で全身に使える ・しっかり保湿してくれるのにベタつかず、時間が経っても乾燥しない |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・テクスチャーが重めで、さっぱりした使用感を求める方には向かない ・無香料なので香りを楽しみたい方には物足りない |
肌荒れを防ぐ有効成分を配合している、全身に使えて便利な薬用保湿クリームです。肌荒れや荒れ性に効果が期待できるほか、ひび・あかぎれ・しもやけを防いだり、皮ふを保護したりします。
コクのある質感ながら、肌の上でとろけるように伸ばしやすいテクスチャーが特徴。また、乾燥して粉ふきしやすい部位にもぴったりと密着し、しっとり吸いつくような肌に整えます。
弱酸性・低刺激性・無香料・無着色で、アレルギーの原因物質を極力カットした処方でつくられているのもポイント。赤ちゃんから大人まで、家族みんなで使いたい方におすすめです。
第3位 ロクシタン(L’OCCITANE) シア エクストラクリーム ライト
| よい口コミ | ・少量でもよく伸びて肌にスッとなじみ、しっとり感が持続する ・ベタつかずサラッとしたテクスチャーで季節を問わず使いやすい ・保湿力が高く乾燥肌の方にも効果的 |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・香りが強めで好みが分かれる ・水に触れると落ちやすくなる ・冬場は固まりやすく手で温めてから使う必要がある |
肌なじみのよい保湿成分のシアバターを配合している、軽やかな感触の保湿クリーム。みずみずしさを閉じ込めて、柔かく整えられたなめらかな肌に導きます。
また、スキンコンディショニング成分のサンフラワーオイルやグリセリンを配合。刺激の原因となる外的要因から肌を保護し、すこやかな肌を保てるのが魅力です。
ベタつきにくい使用感なので、重たいクリームが苦手な方におすすめです。また、夏場の保湿にも適しています。
第4位 ヴァセリン(Vaseline) リペアクリーム ナイトケア
| よい口コミ | ・ベタつかないのにしっかり保湿されて、しっとり感が長く続く ・軽やかなテクスチャーで伸びがよく、全身に使いやすい ・大容量で全身ケアに惜しみなく使える |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・夏場や暖かい時期は少しベタつきを感じることがある ・かなりしっとりするため、脂性肌の方には重く感じる場合がある |
超乾燥肌向けにつくられた高保湿タイプのボディクリーム。夜のスキンケアにおすすめとされる保湿成分のレチノールを配合しており、角質層までうるおいを与えます。
また、4種のヒアルロン酸も保湿成分として配合。乾燥しがちな肌にうるおいを届け、寝ている間の寝具やパジャマとの摩擦と乾燥から肌を守ります。
280gと大容量で、全身にたっぷりと使えるのもポイント。無香料タイプなので、香りが気になりにくい保湿クリームを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第5位 ニベア花王 ニベアクリーム
| よい口コミ | ・乾燥しやすい季節でもしっとり感が長続きして、翌朝までうるおいが続く ・赤ちゃんにも使えるほど肌に優しい ・大容量で価格が手頃なので、全身に惜しみなくたっぷり使える |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・塗った直後はベタつきを感じることがある ・缶タイプは指で直接取るため衛生面が気になる ・独特の香りが苦手と感じる方もいる |
顔や身体など全身のスキンケアに使える、家族みんなで共有できる保湿クリーム。多用途に使えるので、洗面所に1つ置いておくと便利なアイテムです。
保湿成分のスクワランとホホバオイルを配合しており、肌にうるおいを与えます。こっくりとしたテクスチャーで、肌の表面に膜が張るような濃厚な使用感が特徴です。
青い缶入りの象徴的なデザインで、長い歴史を持つロングセラー製品。家族とのシェアや全身の保湿に適した169gのサイズや、56gの中サイズ缶、持ち運びにおすすめの50gのチューブタイプを展開しています。
第6位 サボン(SABON) リペアボディクリーム ローズティー
| よい口コミ | ・ローズティーの香りが上品で心地よく、翌朝までふんわりと香りが続く ・伸びがよくしっとりとした保湿感が翌日まで持続する ・保湿力が高く、乾燥が気になる時期にぴったり |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・こっくりとした重めのテクスチャーなので、軽い使用感を求める方には向かない ・価格がやや高めで、日常使いよりも特別なケアとして使いたくなる ・ジャータイプの容器が重く、持ち運びには不向き |
高級感あふれる雰囲気が人気を集めるスキンケアブランド「サボン」の高保湿ボディクリームです。こっくりとした濃厚なテクスチャーが肌に密着し、うるおいを保って皮ふの乾燥を防ぎます。
砂漠の過酷な環境下でも水分を保持するジェリコローズと、シアバターを保湿成分として配合。自然由来成分にこだわってつくったヴィーガン処方で、動物性原料を使用していないのが特徴です。
バラの紅茶のような柔らかい香りが楽しめるローズティーのほか、デリケート・ジャスミンやグリーン・ローズも展開。豊かな香りとともに心地よいひとときを演出します。おしゃれなパッケージを採用しているので、プレゼントにもおすすめです。
第7位 ニュートロジーナ(Neutrogena) ディープモイスチャー ボディクリーム 乾燥肌用
| よい口コミ | ・高保湿なのにベタつきにくく、塗った後すぐに服が着られる ・肌のしっとり感が長時間続く ・無香料で肌なじみがよく、敏感肌でも使いやすい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・テクスチャーがやや固めで、最初は伸ばしにくいと感じることがある |
純度99%の高純度グリセリンを配合した、こっくり濃厚なテクスチャーのボディクリームです。カサつきが気になる乾燥肌に、たっぷりのうるおいを届けます。
乾燥で硬くなった肌も柔らかく、すこやかに整えるのがポイント。フレッシュでやさしいほのかな微香タイプなので、香りが目立ちにくい保湿クリームを探している方におすすめです。乾燥肌タイプの方は、ぜひチェックしてみてください。
保湿クリームのおすすめランキング|メンズ向け
第1位 ウーノ(uno) クリームパーフェクション f A
| よい口コミ | ・保湿力がありながらサラッとした仕上がりで、べたつかない使用感が快適 ・化粧水や乳液など複数のステップが不要で、洗顔後これ1つで手軽にスキンケアが完了する ・肌なじみがよく、使用後は肌触りがスベスベになる |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・夏場の暑い時期は、やや重く感じる場合がある ・肌質によっては合わないこともある |
洗顔後のスキンケアが1つでまかなえる、オールインワンタイプの保湿クリーム。化粧水・乳液・美容液・クリーム・マスクの5役をこなすため、時短でスキンケアが完了します。
ジェルベースのテクスチャーなので、ベタつきにくいのが魅力。保湿成分のWヒアルロン酸やスキンプロテインが、しっかりとうるおいを届けて、みずみずしい肌を保ちます。
また、皮脂吸着成分のオイルコントロールパウダーを配合しており、テカリやベタつきを軽減。朝のスキンケアにもおすすめのアイテムです。
第2位 マンダム(mandom) ルシード 薬用トータルケアクリーム【医薬部外品】
| よい口コミ | ・保湿力が高く、肌がしっとりして乾燥が気にならなくなった ・ベタつかずさらっとした使い心地で、肌にスッとなじむ ・無香料なので匂いを気にせず使える |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・容量が少なめで、たっぷり使いたい方には物足りない ・メントール配合のため、目の周りに使うと刺激を感じることがある |
40才からの男性の肌に着目した、年齢に応じたエイジングケアに適した保湿クリームです。有効成分のナイアシンアミドを配合しており、シワの改善やメラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐ効果を有しています。
また、有効成分のほかに、保湿成分のコエンザイムQ10やセラミド様成分、ヒアルロン酸などを配合。肌にうるおいを与えて引き締めたり、ハリを与えたりして、いきいきとした印象に整えます。
また、無香料・無着色で、防腐剤を使用していない肌にやさしい処方を採用しています。シンプルで効率的にスキンケアができるクリームを求める男性におすすめのアイテムです。
第3位 プラウドメン(PROUD MEN) ハンド&スキンクリーム
| よい口コミ | ・爽やかで清潔感のある香りが周囲からも好評 ・ベタつかずサラサラとした使用感で仕事中も使いやすい ・伸びがよく肌になじむスピードが速い |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・香りの持続時間が短いと感じる方もいる ・保湿力がやや物足りないという声がある |
ベタつきにくく、サラリとした使用感で肌にうるおいを与えるメンズ向け保湿クリーム。手指はもちろん、髭剃り後の頬や口元にも使える多機能タイプです。乾燥して粉がふいた顔や身体の保湿に適しています。
本アイテムは、肌なじみのよい天然由来オイルを保湿成分として4種類配合しているのがポイント。角質層に素早く浸透していく、心地よいテクスチャーを実現しています。
また、塗った後すぐにPCやスマホを触っても、汚れやヌルつきが出にくいのが特徴。忙しいビジネスシーンでも気軽にケアできるのが魅力です。身だしなみを整えたい、働く男性におすすめです。
第4位 リサージ(LISSAGE) リサージ メン アロマティッククリーム
| よい口コミ | ・伸びがよくベタつかないため、塗った後もさらっとした使用感で快適に過ごせる ・ハーブや柑橘系の爽やかな香りが心地よく、リラックスできる ・保湿力がしっかりあり、乾燥する季節でも肌がうるおう |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・過度の乾燥肌には保湿力がやや物足りないと感じる場合がある |
天然精油100%の心地よい香りを楽しみながらボディケアができる、男性向けの保湿クリーム。木や花、果実から着想を得た天然精油の香りが特徴です。汗をかいても香りが気になりにくいと謳われています。
本製品には、水溶性コラーゲンやプルーンエキスなどといった、さまざまな保湿成分を配合。乾きがちな肌にうるおいを与え、乾燥を防ぎます。ベタつかない使用感で、重たすぎない塗り心地のクリームを好む方におすすめです。
また、アルコール無添加で、肌へのやさしさにも配慮。肌にのびやすいテクスチャーなので、全身の乾燥が気になる方に適しています。
第5位 ニベア花王 ニベアメン クリーム
| よい口コミ | ・ベタつかずサラッとした使用感で、肌にすぐなじむので朝でも使いやすい ・控えめな微香性なので、ビジネスシーンでも気にならず使える ・髭剃り後の肌にも使いやすく、しっかり保湿してくれる |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・香りが昭和のお父さんのようで、好みが分かれる |
ベタつかず全身に使える、男性向けのスキンケアクリームです。のびのよいテクスチャーが魅力。顔にはもちろん、首元・手・足など、乾燥が気になる部分にサラッとなじんでうるおいを与えます。
微香性で毎日のお手入れに取り入れやすく、髭剃り後の肌を整えるケアにもおすすめ。全身の乾燥が気になる男性や、手頃な価格のプチプラクリームを探している方におすすめです。






































保湿クリームは、肌質や悩みにあわせて選ぶことが大切です。セラミドやヒアルロン酸といった保湿成分に注目するのもひとつの方法。毎日使うものだからこそ、ベタつきにくさや肌なじみのよさなど、好みのテクスチャーかどうかで選ぶのもおすすめです。ぜひ本記事を参考に、自分に適した保湿クリームを探してみてください。