腕や脚はもちろん、乾燥しやすいひじやひざの保湿に適したボディクリーム。特に空気が乾燥する季節には欠かせないスキンケアアイテムのひとつで、顔と同様に毎日ケアするのがおすすめです。
本記事では、おすすめのボディクリームをご紹介します。普段から使いやすく手に取りやすいものから、プレゼントにも適したデパコス・高級品までそろっているので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ボディクリームの選び方
- ボディクリームのおすすめ|ドラッグストアで買える
- ボディクリームのおすすめ|プチプラ
- ボディクリームのおすすめ|高級・デパコス
- ボディクリームのおすすめ|メンズ
- ボディクリームの売れ筋ランキングをチェック
ボディクリームの選び方
クリームのテクスチャーで選ぶ

By: amazon.co.jp
ボディクリームは、テクスチャーによって使用感が大きく異なるため、好みに合う塗り心地のものを選びましょう。肌なじみがよく軽やかなタイプから、濃厚でしっとりとした塗り心地のボディクリームまで、種類豊富に展開されています。肌質とテクスチャーの相性も、使い続けていくうえでは重要です。
油分の多いボディクリームは、乾燥肌の方や部分的に強い乾燥が気になりやすい方に適しています。一方、水分の配合割合が大きいボディミルクやジェルタイプのボディケアアイテムは、脂性肌やベタつくのが苦手な方の保湿におすすめです。
肌の状態に合わせて適した配合成分を含むものを選ぼう
乾燥によるカサつきやゴワつきには高保湿成分配合のものを

By: cosme.com
乾燥肌を効率よく保湿するには、保湿力の高い成分配合のボディクリームを選ぶのがおすすめ。セラミドやヒアルロン酸、シアバター、ホホバオイルなどといった高保湿成分が配合されたものがぴったりです。
保湿成分をたっぷりと含んだ保湿クリームを使うことで、角質層が水分を保持。乾燥によるカサつきやゴワつきを起こした肌をうるおし、柔らかくキメの整った状態に導きます。
適切な使い方をすることも、乾燥肌をケアするにあたっては大切です。入浴後10分以内など、肌に水分が残っているタイミングでボディクリームを塗ることで、より効果的にうるおいを閉じ込められます。ひじやひざなど、特に乾燥しやすい部分には重ね塗りをして保湿しましょう。
シミ・そばかすや肌荒れ予防には有効成分配合の薬用ボディクリームがおすすめ

By: cosme.com
肌にシミやそばかすができるのを予防したい方や、肌荒れを防ぎたい方には、それぞれの予防効果を有する有効成分を配合した薬用のボディクリームを選んでみてください。
顔はもちろん、全身の美白対策に力を入れたい方には、メラニンの生成を抑えて、シミ・そばかすを防ぐ美白有効成分配合の薬用ボディクリームがおすすめ。主な美白有効成分には、ビタミンC誘導体やアルブチン、トラネキサム酸などがあります。腕や背中、デコルテなどの日焼けしやすい部分は、特に重点的に塗りましょう。
肌荒れ予防ができるボディクリームを探している方には、肌荒れ防止有効成分配合タイプがぴったり。グリチルリチン酸ジカリウムや、トラネキサム酸などといった抗炎症有効成分を含むボディクリームを探してみてください。
敏感肌の方は肌にやさしい低刺激のボディクリームを

By: rohto.co.jp
敏感肌の方は、肌への刺激が少ない低刺激処方のボディクリームを選んでみてください。製品パッケージなどに、「敏感肌向け」「低刺激タイプ」などといった表記があるものを選んで使いましょう。肌にやさしいとされているボディクリームは、無香料・無着色・アルコールフリー・パラベンフリーである場合が多い傾向にあります。
また、使用前には腕の内側などの目立ちにくい部位でパッチテストをおこない、ボディクリームが肌に合うか確認することをおすすめします。肌に異常を感じたらすぐに使用を中止し、皮膚科医に相談しましょう。敏感肌用でも個人差があるため、自分の肌に合うものを見つけることが重要です。
香りの好みに合わせて選ぶ

By: sabon.co.jp
ボディクリームの香りは、使用感や継続を左右する重要な要素です。保湿しながら香りを楽しむことで、リフレッシュ効果を感じたり、気分転換になったりします。
香りの種類は、フローラル系・フルーティ系・ハーバル系・シトラス系・ウッディ系などに分類されるのが特徴。フローラル系やフルーティ系は女性らしく華やかな印象、ハーバル系やシトラス系はさっぱりとした清涼感を得られるほか、ウッディ系は落ち着きと深みを感じさせます。
自分のライフスタイルや気分に合わせて香りを選ぶのもおすすめ。朝は爽やかなシトラス系で気分を高め、夜はラベンダーなどのハーバル系のボディクリームがぴったりです。香りに敏感な方や、香水の香りを邪魔したくない方は、無香料タイプのボディクリームを使ってみてください。
ボディクリームのおすすめ|ドラッグストアで買える
ヴァセリン(Vaseline) リペアクリーム ナイトケア
| よい口コミ | ・翌朝までしっとり感が続き、乾燥しやすい肌でももちもちになる ・軽いテクスチャーで伸びがよく、ベタつかないので使いやすい ・大容量かつコスパ良好で、全身に惜しみなく使える |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・夏場や暑い時期は保湿力が高すぎてベタつきを感じることがある |
寝ているときの衣服や寝具との摩擦、乾燥から肌を保護する、ナイトケア用ボディクリームです。カサつきを強く感じる乾燥肌向けに開発されており、角質層にしっとりとしたうるおいを届けます。ボディローションでは物足りないと感じる方におすすめのアイテムです。
本アイテムには、保湿成分のプロピオン酸レチノールと4種のヒアルロン酸を配合。ヨーグルトのようにもったりとろんとした質感で、軽すぎず重すぎないテクスチャーが魅力です。
また、280gの大容量で、全身にたっぷり使えるのもポイント。無着色かつ弱酸性でつくられているほか、無香料なので香りに敏感な方にも適しています。
キュレル(Curel) バスタイム モイストバリアクリーム【医薬部外品】
| よい口コミ | ・濡れた肌に直接使えるので、お風呂場で塗ることもできる ・翌朝までしっとり感が続き、タオルで拭いても保湿力が落ちにくい ・伸びがよくベタつきにくいため、塗った後もサラッと快適 |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・使い心地はよいが、思ったより早く消費してしまう ・取り扱い店舗が少なく、購入しにくい場合がある |
入浴直後の濡れた肌にそのまま使える、湯あがり乾燥を防ぐ薬用のボディクリームです。保湿成分のセラミド機能成分を含むうるおいバリア膜が肌の水分を守り、さらに肌荒れを防ぐ有効成分配合で肌荒れを防ぎます。
濃密なクリームが濡れた肌に触れると水となじみ、伸びのよいローション状に変化します。洗い流す必要がなく、全身すみずみまで簡単に保湿できるのが特徴です。
無香料・無着色・弱酸性の低刺激設計で、顔から体まで全身に使用可能。お風呂上がりのプレケアにも適しています。大人はもちろん、子どもから高齢者まで、幅広い年代の方におすすめです。
ニュートロジーナ(Neutrogena) インテンスリペア CICA 高保湿クリーム 顔・からだ用
| よい口コミ | ・しっかり保湿されるのにベタつかず、伸びがよくて使いやすい ・敏感肌でも肌荒れせずに使える ・大容量なので全身に贅沢に使える |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・塗った直後は少しベタつきが気になることがある ・しっとりするので夏場は重く感じる方もいる ・無香料だが原料特有の匂いが気になる場合がある |
純度99%のグリセリンを配合した、超乾燥肌や敏感肌向けのボディクリーム。顔にも体にも使える全身用で、乾燥したガサガサ肌にも素早く角質層まで浸透します。翌朝までうるおいに満ちた肌が続くのが魅力です。
また、整肌成分のCICA成分を豊富に配合しており、肌をすこやかに整えます。高い保湿力を持ちながら、軽めのテクスチャーでべたつかないのもポイントです。肌なじみがよくベタつきを軽減しながらも、うるおいが長時間キープできます。
コジット(COGIT) HADAmethod レチノペアクリーム
| よい口コミ | ・ベタつきにくいので塗ってすぐ服が着られる ・大容量250mlで惜しみなく全身に使えてコスパがよい ・ポンプ式で使いやすい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・香料が少し気になる方もいる ・ポンプ式のため最後まで使い切れるか心配との声がある |
話題の保湿成分であるレチノールを配合したボディクリーム。ハリやツヤを感じるふっくらとした肌に整えられるので、乾燥によるカサつきやゴワつきが気になる方におすすめです。
また、保湿成分のツボクサエキスやドクダミエキス、ハトムギエキスなど、7種の日本古来の植物成分を配合。日本独自処方で日本人の肌に合うように設計されており、顔・目元・口元・お尻などのデリケートな部位の保湿もできます。
乳液のようなみずみずしいテクスチャーがポイント。フローラルとウッディを基調とした心地よい香りも魅力です。たっぷり使える大容量250mlで、手に取りやすいポンプ容器を採用しています。
スキンコットン(SKINCOTTON) 濃厚リペア ボディクリーム
| よい口コミ | ・濃厚なのにベタつきにくく、さらっと伸びて肌になじむ ・コットンサボンの香りで使うたびに癒される ・ポンプ式で使いやすく、保湿力もしっかりしている |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・石けんのような甘い香りが強めで、好みが分かれる ・ドラッグストアで買えるアイテムのなかでは価格が高め |
しっとりうるおうのにサラッとした質感のボディクリームを探している方におすすめのアイテム。伸びがよくベタつきにくいサラサラの塗り心地で、塗った後も快適に過ごせます。
本アイテムには、ナイアシンアミドやセラミドなどといった保湿成分を配合。角質層の水分・油分を補い保ち、手足の乾燥を防ぎます。また、保湿成分のオリゴペプチドがうるおいとハリを与えて、いきいきとした印象の肌に整えるのも魅力です。
ノンパラベン・ノンアルコール・サルフェートフリー・タルクフリー・鉱物油フリー・紫外線吸収剤フリー・石油系界面活性剤フリー・無着色でつくられているのもポイント。コットンサボンのやさしい香りに包まれながら、全身の保湿ケアができます。
ボディクリームのおすすめ|プチプラ
ロート製薬(ROHTO) ケアセラ AP フェイス&ボディクリーム
| よい口コミ | ・夜塗って寝ると翌朝までしっとり感が続く ・顔にも体にも使えて無香料なので、香りが苦手な方でも使いやすい ・少量でよく伸びてベタつきにくく、コスパがよい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・テクスチャーがやや固めなので、手の甲などで温めてから使ったほうがよい ・アルコールに敏感な方は注意が必要との声がある |
皮ふ科学研究に基づき開発された、肌のうるおいを守り補うボディクリームです。カサつきが気になる乾燥肌に特におすすめで、角質層にうるおいを届け、肌を整えるのが特徴です。
保湿成分として8種類のセラミドを配合。同ブランドのシリーズ中で、最も高濃度でセラミドを含んでいると謳われています。こってりとしたリッチな使い心地で、特に乾燥が気になる部位への集中ケアにぴったりです。
また、パラベンフリーかつ無香料でつくられており、弱酸性・低刺激性の処方を採用。香りつきのボディクリームが苦手な方にもおすすめです。
セタフィル(Cetaphil) モイスチャライジングクリーム
| よい口コミ | ・大容量で伸びがよく、全身にたっぷり使えてコスパが高い ・しっかり保湿されるのにベタつきにくく、長時間うるおいが続く ・無香料でクセがなく、顔から体まで使える |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・テクスチャーが固めなので、手のひらで温めたほうが塗りやすい ・保湿力が高いため、量の調節をしないとベタつきを感じる場合がある |
乾燥肌・敏感肌向けに開発された、顔にも体にも使えるボディクリームです。コクのあるテクスチャーながら、ベタつきにくく肌なじみがよいのが特徴。皮ふ専門の製薬会社が開発した弱酸性処方で、無香料かつ低刺激設計を採用しています。
本アイテムには、保湿成分のグリセリンや、皮ふコンディショニング成分のナイアシンアミドとパンテノールを配合。肌にうるおいを与えて、水分と油分を補い保ちます。
乾燥による肌のゴワつきや、つっぱりが気になる方におすすめです。
第一三共ヘルスケア(DAIICHI SANKYO HEALTHCARE) ミノン全身保湿クリーム【医薬部外品】
| よい口コミ | ・伸びがよく少量でも全身に使えてコスパがよい ・敏感肌向けの低刺激設計で、肌がデリケートなときでも使いやすい ・しっとり保湿が長時間続き、乾燥しやすい部位もカサつきを感じにくい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・こっくりしたテクスチャーで、人によっては若干ベタつきを感じることがある ・無香料なので、香りを楽しみたい方には物足りなく感じられる |
肌あれを防ぐ有効成分のグリチルレチン酸ステアリルを配合しているボディクリームです。有効成分が肌荒れや荒れ性、ひび・あかぎれ・しもやけを防ぐほか、皮ふにうるおいを与えて保護します。
コクのあるリッチなテクスチャーでありながら、肌への伸びがよいのが特徴。弱酸性・無香料・無着色・パラベンフリー・アルコールフリーの低刺激処方で、生後28日以上の赤ちゃんから高齢者まで、幅広い年齢層が使用できます。
粉がふくほどの乾燥肌にも、ぴったりと密着して保湿できるのが魅力。ドラッグストアで購入できる医薬部外品のボディクリームを探している方におすすめです。
ニベア花王 ニベアソフト スキンケアクリーム
| よい口コミ | ・軽いテクスチャーでベタつかず、すぐにサラッとする ・伸びがよく少量で全身に使えるのでコストパフォーマンスが高い ・顔や手、体など全身に使えて持ち運びにも便利 |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・ニベア青缶と比べると保湿力がやや軽めに感じることがある |
角質層まで素早く浸透する、ウォーターベースのスキンケアクリームです。みずみずしい感触で、乳液のようなサラッとした使用感が特徴。ベタつきにくいので、手指を含む全身のほか、顔の保湿ケアにも活躍します。
95%自然由来原料を使用しているのも特徴。ホホバオイルやグリセリン、アーモンドオイルなどの保湿成分をたっぷり配合しています。全身に使えるマルチクリームを探している方や、ベタつきにくいボディクリームが欲しい方におすすめです。
無印良品 3種の植物オイル ボディクリーム
| よい口コミ | ・乾燥肌でもしっとり感が長続きする ・ハーブ系の香りが心地よく、後残りしにくいので使いやすい ・ひじやひざなど角質が気になる部分にもなじみやすい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・極度の乾燥肌の方には冬場の保湿力が物足りないと感じる ・伸ばす際に白く残ることがあり、しっかりなじませる必要がある |
緑藻・ホホバ・オリーブの3種の天然うるおい成分を配合した全身用保湿クリームです。コクのあるリッチなテクスチャーが肌にしっかりと密着し、乾燥が気になる肌にうるおいを与えます。
合成香料無添加であるほか、無着色・無鉱物油・弱酸性・アルコールフリー・パラベンフリーの処方を採用しているのもポイント。毎日使うものだからこそ、配合成分にこだわってつくられたボディクリームを探している方におすすめです。
ボディクリームのおすすめ|高級・デパコス
ローラ メルシエ(LAURA MERCIER) セラム ボディクリーム
| よい口コミ | ・軽いテクスチャーで伸びがよい ・ベタつきにくいのに肌がしっとりうるおう ・乾燥しやすいひじやひざにもおすすめで、肌がふっくらもちもちになる |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・香りが強めなので、好みが分かれる ・甘い香りのタイプは、夏場には重く感じる方もいる |
美容液のようになめらかに肌になじみ、贅沢なリラクゼーションタイムをもたらすボディクリーム。シルクのような感触でベタつきにくく、しなやかでツヤのある仕上がりを実感できます。乾燥が気になる肌にもやさしくなじみます。
シアバターとスクワレンが肌にうるおいを与えるほか、ツヤを演出するタピオカスターチも配合。肌のキメを整え、ソフトフォーカスをかけてなめらかな印象に整えます。
香りは、アンバーバニラ・アーモンドココナッツ・ネロリの3種類を展開。それぞれ異なる香調が楽しめます。上質な使い心地と芳醇な香りに包まれて保湿ケアをしたい方におすすめです。
ロクシタン(L’OCCITANE) シアバター 保湿バーム
| よい口コミ | ・保湿力が高く、一日中しっとり感が続く ・少量でよく伸びるので、長く使えてコスパがよい ・香りがほとんどなく自然でやさしいので、香りが苦手な方でも使いやすい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・固めのテクスチャーなので、手のひらで温めてから使う必要がある ・多めに塗るとベタつきを感じることがある ・缶のフタが使っているうちにヌルヌルしてきて使いにくい |
人間の皮脂に似ており、豊かな保湿力を持つ保湿成分のシアバターを配合している保湿クリーム。身体や顔などの全身にはもちろん、髪・爪などのケアに活用できます。
固形に近いテクスチャーですが、体温でとろけてなめらかなクリーム状に変化。肌になじませるとなめらかなうるおいで包み込み、皮ふを保護して乾燥を防ぎます。家事や水仕事で荒れがちな手肌のケアにもぴったりです。
化学的な精製をせず、自然のままの成分を残した製法が特徴。シンプルな成分構成のボディクリームを探している方におすすめです。
ジルスチュアート(JILL STUART) ホワイトフローラル ボディクリーム
| よい口コミ | ・ホワイトフローラルの上品な香りがほのかに続き、香水が苦手な方でも使いやすい ・伸びがよくベタつきにくく、少量でもしっとりする ・パッケージが可愛らしく、プレゼントにも喜ばれるデザイン |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・冬場の乾燥が厳しい時期には保湿力がやや物足りない ・香りの好みが分かれ、フローラル系が苦手な方には合わない場合がある |
うるおいを与えながらしなやかな肌へ整えるボディクリームです。こっくりとしたリッチな使い心地で、心地よいケアタイムを演出します。
また、マドンナリリーエキスやカミツレエキス、ヒアルハイドレーターなどの保湿成分を配合。エモリエントオイルも配合しているため、皮ふの水分や油分を補いながら保ちます。
さらに、ベタつきを抑えた処方により、1年中快適に使えるのがポイント。おやすみ前やお出かけ前のボディケアとして使えるものを探している方におすすめです。
サボン(SABON) リペアボディクリーム
| よい口コミ | ・濃厚なテクスチャーなのに、塗った後はベタつきにくい ・しっかりと保湿されて乾燥肌にもおすすめ ・上品で自然な香りに癒されて、翌朝もほのかに香りが残る |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・香りが強めなので好みが分かれる ・価格が高めなので、ご褒美アイテムとして購入する方が多い |
乾燥しやすい肌にうるおいを与え、しっとり包み込む高保湿タイプのボディクリーム。こっくりとした濃厚なテクスチャーが肌にしっかりと密着し、うるおいを長時間キープします。
砂漠の過酷な環境でも保水力を持つジェリコローズとシアバターを、保湿成分として配合。また、自然由来成分にこだわったヴィーガン処方も特徴のひとつです。
華やかなホワイトティーのほか、フレッシュなグリーン・ローズなど、香りのバリエーションを複数展開。豊かな香りで癒されながら、毎日のボディケアをしたい方におすすめです。
ラリン(LALINE) シア&ククイ リッチボディクリーム

| よい口コミ | ・甘いバニラのような香りが心地よく、翌朝までふんわりと続く ・こってりしたテクスチャーで保湿力が高く、乾燥した肌もしっとりする ・手の温度で柔らかくなり、伸びがよくて全身に塗りやすい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・テクスチャーが固めなので、温めないと塗りにくい ・甘い香りが強めで、香りの好みが分かれる ・塗った直後は香りが強く感じられる |
シアバターやククイナッツオイルなど、天然保湿成分を贅沢に配合したリッチなボディクリームです。肌の上をなめらかに滑るテクスチャーで、濃厚なのにベタつきにくい心地よさを実感できます。
シアバターとククイナッツのまろやかさに、イランイランやホワイトムスクが調和する香りが魅力。香りを堪能しながらじっくりと全身の保湿をしたい方におすすめです。
ボディクリームのおすすめ|メンズ
リサージ メン(LISAGE MEN) アロマティッククリーム
| よい口コミ | ・伸びがよくベタつかないので、男性の肌でも使いやすい ・ハーブや柑橘系の爽やかな天然精油の香りが心地よい ・保湿力がしっかりあり、乾燥肌にうるおいを与えてくれる |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・香りが好みに合わず、オジサンぽいと感じる方もいる ・成分表にエタノールが含まれており、敏感肌の方は注意が必要な場合もある |
乾燥しやすい男性の肌にもなじみやすく、保湿に適しているメンズ向けボディクリーム。なめらかに伸びて、ベタつきを感じにくい使用感が魅力。快適な使い心地を実感できます。
保湿成分として水溶性コラーゲンやプルーンエキスなどを配合。複数の保湿成分が肌にうるおいを与えて守ります。また、アルコール(エタノール)無添加でつくられているのもポイントです。
本製品は、木や花、果実などをブレンドした、天然精油100%の香りが楽しめるタイプ。汗をかいてもニオイが気になりにくいため、夏場の保湿にもおすすめです。
ニベア花王 ニベアメン クリーム
| よい口コミ | ・伸びがよくベタつかないため、塗った後も快適な使用感 ・微香性で爽やかな香りなので、ビジネスシーンでも気にせず使える ・保湿力が高く長時間うるおいが持続する |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・香りが独特で、人によっては昭和のお父さんのような香りと感じることがある ・さっぱりした使用感を求める方には少し重く感じる場合がある |
伸びのよいテクスチャーが特徴の、メンズ用ボディクリームです。首元や手足などの全身はもちろん、顔にいたるまで使用可能。カサつきが気になる部分を、1つでうるおいケアできます。
また、微香性タイプなので、毎日のスキンケアに気軽に取り入れやすいのが特徴です。髭剃り後のデリケートな肌にも使えます。価格も安くコスパよく使えるスキンケアアイテムを探している方におすすめです。
プラウドメン(PROUD MEN) グルーミングバーム
| よい口コミ | ・強すぎずふわりと香るので周囲に不快感を与えにくい ・全身や髪にも使える万能タイプ ・香水ほど主張しないので、職場や日常使いでも気軽に使える |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・香りの持続時間が短めで、特に汗をかく季節は香りが飛びやすい ・容量に対して価格が高めと感じる方もいる |
香水未満のほのかな芳香で身だしなみを整えられるメンズ向けボディケアアイテム。バーム状のテクスチャーで全身に手軽に塗布でき、ビジネスシーンでも好印象を与える上質な芳香を演出します。強すぎず、さりげなく香るのが魅力です。
手肌につけて香らせるように使うのはもちろん、ワキや首などのニオイが気になるところに塗るのにもぴったり。イヤなニオイを香りでカバーして、目立ちにくくします。お出かけの前やシャワーの後など、汗をかく前に塗るのがおすすめです。
清潔感と肌の保湿力、上質な芳香を求めるビジネスパーソンにおすすめのアイテムです。
松山油脂 Mマーク シア脂の全身保湿クリーム
| よい口コミ | ・しっとりうるおうのにベタつきにくい ・無香料で香りがないため、香りに敏感な方や家族全員で使いやすい ・敏感肌や乾燥肌でも刺激を感じにくい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・極度の乾燥肌の方からは、保湿が持続しない ・無香料のため、香りを楽しみたい方には物足りない |
顔から身体まで全身の保湿ケアに活用できるマルチなクリームです。乳幼児のデリケートな肌にも使えるやさしい処方で、世代や肌質を問わず家族みんなでシェアできます。
角質層にうるおいを与えながら、肌表面にうるおいの膜をつくることで、皮ふの乾燥を防ぐのがポイント。テクスチャーがなめらかに伸びるタイプなので、塗布時の摩擦による刺激を和らげられます。
パラベン・鉱物油・着色料・香料・シリコーンは不使用。コスパよくたっぷり使えるシンプルなボディクリームを探している方におすすめです。
オルナオーガニック(ALLNA ORGANIC) ボディクリーム
| よい口コミ | ・しっとり保湿されるのに、サラッとした使い心地で快適 ・オーガニック成分配合で無添加処方 ・ティーツリーやラベンダーなどの天然精油による自然な香りが心地よい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・ハーブ系の香りが好みに合わない方もいる ・保湿力が高い分、夏場は少し重く感じる場合がある |
200gの大容量かつポンプ式で使いやすい全身用のボディクリーム。合成着色料・合成香料・鉱物油・紫外線吸収剤・サルフェート・アルコール・パラベンは不使用の無添加処方を採用しています。敏感肌の方や肌がデリケートな子どもなど、家族みんなで使えるのが魅力です。
本製品は、23種類の植物由来美容エキスのほか、保湿成分のセラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸・ビタミンC誘導体を配合。うるおいたっぷりのテクスチャーで、乾燥した肌にもよくなじみます。
香りのタイプはさっぱり爽やかで、男性でも使いやすいのが特徴。優しく香るタイプなので、香りが強すぎるボディクリームが苦手な方にもおすすめです。
ボディクリームの売れ筋ランキングをチェック
ボディクリームのランキングをチェックしたい方はこちら。



































ボディクリームは、保湿力だけでなくテクスチャーや香りもさまざまです。乾燥肌向けの高保湿タイプや、さっぱりとした使用感のもの、敏感肌向けの低刺激処方の製品もあります。季節や肌の状態、好みに合わせて選ぶことが大切なので、ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。