全身の保湿ケアができるボディクリームは、乾燥しやすい秋冬だけでなく、紫外線を浴びることで肌荒れを引き起こしやすい春夏にもおすすめのアイテム。年間を通してしっかりと全身のスキンケアをすることで、肌荒れや乾燥を防いで美しい肌を保てます。

今回は、ボディクリームのなかから、おすすめのアイテムをピックアップしてご紹介。選び方や塗るときに気をつけるべきポイントまで解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※本記事はアフィリエイト広告を利用しています

ボディクリームを使うメリットと効果

ボディクリームを使うメリットは、顔と同様に乾燥しがちな全身の肌をしっとりとうるおせるところ。水分の多いボディミルクに比べて濃厚な使い心地を得られ、油分の多いボディバターに比べて軽やかにつけやすいのが魅力です。乾燥する秋冬シーズンだけでなく、春夏でも使いやすい使用感の軽いボディクリームも多数展開されているため、年間を通して全身のスキンケアが可能です。

しっかりと保湿をおこなうことで、ハリのあるすこやかな肌に導く効果が期待できるのも魅力。常にうるおった状態に整えることで、乾燥による肌荒れを防ぎます。

また、ボディクリームは、ひじ・ひざ・かかとなどといった乾燥しやすいところまでしっかりと保湿可能。これらの部位は乾燥すると古い角質が溜まり、くすみやゴワつきが出やすいので、毎日保湿をしてケアすることで美肌を保ちやすくなります。

ボディクリームの選び方

悩みに合わせた成分で選ぶ

乾燥が気になる方は「ワセリン」や「馬油」などが含まれたものを

ボディクリームを使って乾燥のケアをしたい方には、ワセリンや馬油などといった保湿成分が含まれているものがおすすめです。ワセリンや馬油などの保湿成分は、油分を多く含んでいるのが特徴。うるおいを与えられるだけでなく、肌の上で油膜を張ることでうるおいをキープしやすくなります。

また、コラーゲンやヒアルロン酸などの水溶性保湿成分を含んでいるボディクリームも、乾燥肌対策にぴったり。乾いた肌に水分を与え、みずみずしい状態に整えます。高保湿成分といわれるセラミドが含まれているものも、乾燥肌向けとして人気です。

敏感肌の方には「弱酸性」や「低刺激性」のクリームがおすすめ

敏感肌タイプの方や、一時的にデリケートな状態に肌が傾いている方には、弱酸性や低刺激性のボディクリームが適しています。肌への負担を抑えながら保湿ができるため、肌にやさしく乾燥対策ができておすすめです。

また、「パッチテスト済み」「アレルギーテスト済み」などの表記があるボディクリームもぴったり。必ずしもどんな方も刺激を感じたり肌荒れをしたりしないわけではありませんが、より敏感肌向けにつくられている製品が多く展開されています。

シミ・そばかす予防には「美白」クリームがおすすめ

顔だけでなく、身体も同様に紫外線によるシミやそばかすはできてしまうので、予防対策は必要不可欠です。メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ効果が期待できる美白有効成分を配合している薬用ボディクリームなら、効率的に美白ケアができます。

ボディクリームに含まれる美白有効成分のなかでも主流なのは、ビタミンC誘導体やトラネキサム酸など。すでにできてしまったシミやそばかすを消したり、肌を白くしたりすることはできませんが、将来のシミ・そばかす予防にはぴったりです。

香りで選ぶ

フローラル系や柑橘系など優しい香りのものが人気

By: sabon.co.jp

ボディクリームは、アイテムごとについている香りが異なるため、好みのものを選ぶのがおすすめ。毎日使い続けても苦にならないものや、就寝前であれば眠りの妨げになりにくい香りのボディクリームを選びましょう。

ボディクリームのなかでも特に種類が多いのが、フローラル系やシトラス系。万人受けしやすく、穏やかなものが多いので使いやすい香りです。ほかにも、寝る前にぴったりのラベンダー系や、ジューシーでフレッシュなフルーツ系など、さまざまな香りが展開されています。

ニオイが気になる人には無香料タイプもおすすめ

By: amazon.co.jp

香りつきのアイテムが苦手な方には、無香料タイプのボディクリームがおすすめです。しっかりと香りづけをする香料が含まれていないタイプなので、香りを気にせずにしっかりとスキンケアができます。

ただし、無香料タイプといっても、まったく何の香りもしないわけではありません。配合されている成分に本来ついている香りがほんのり漂ったり、精油が入っているものは精油由来の自然な香りがしたりするので、あくまでも香料の香りがついていないということだけ覚えておきましょう。

つけ心地や使用感で選ぶ

By: amazon.co.jp

ボディクリームと一口にいっても、テクスチャーの硬さや肌なじみのよさが異なるため、好みの使用感のものを選ぶのがおすすめです。

肌の乾燥度合いが進行している方や、しっかりと濃厚なつけ心地のものが好みの方には、硬めのテクスチャーのアイテムがぴったり。ベタつきにくく軽い使用感のものが好みの方には、柔らかく伸び広がるテクスチャーのボディクリームが適しています。

ボディクリームのおすすめ|乾燥肌向け

第1位 ニベア花王 ニベアクリーム 中缶

1911年に誕生した歴史のあるスキンケアクリーム。「ニベアの青缶」とも呼ばれ、老若男女を問わず支持を集め続けているアイテムです。ドラッグストアなどで購入できる市販品なので手軽に入手でき、日常使いに適しています。

本製品には、肌にうるおいを与える成分のスクワランやホホバオイルを配合。こっくりとした濃厚なクリームが、乾燥してゴワついた肌をしっとりと保湿します。たっぷりと入っていて伸びもよいので、コスパよく使いたい方におすすめ。身体から顔まで、全身のスキンケアに使える万能クリームです。

・1個

・2個セット

第2位 ハウスオブローゼ(HOUSE OF ROSE) ビーハニー 越冬クリーム

毎年秋冬の間のみ期間限定で発売されている、人気のボディクリームです。濃密なテクスチャーながら肌なじみがよく、スーッとなじんでベタつかない使い心地が魅力。濃厚ながら軽さもある使用感の全身用保湿クリームを探している方におすすめです。

本アイテムに含まれている保湿成分は、ローヤルゼリープロテインやミツロウ、プロポリスエキスなど、どれもはちみつに関係しているのがポイント。しっとりもちもちの、すこやかな肌に整えます。かわいらしさとフレッシュさのバランスがよいハニーサックルの香りつきです。

第3位 ローラ メルシエ(LAURA MERCIER) ホイップトボディクリーム アンバーバニラ

「人類モテの香り」との呼び声も高いボディクリーム。デパコスブランド「ローラメルシエ」から展開されているアイテムで、甘く妖艶な香りのアンバーバニラは特に人気を集めています。香りが残りやすいので、香水のように使いたい方にもおすすめです。

クリームのテクスチャーはホイップクリームのように軽く、全身に伸ばしやすいのが特徴。なめらかですべすべな肌に整えます。ベタつきにくいので、肌質や使用部位を問わず使いやすいのも魅力です。

第4位 イソップ(Aesop) リンド ボディバーム

香りのよさに定評のあるイソップから展開されているボディクリームです。香りには、気分のリフレッシュが叶うシトラスを採用。肌をしっとりとうるおす整肌成分のナッツオイルを配合しており、すばやく肌になじんで、なめらかでやわらかい素肌に導きます。

また、本アイテムは、携帯に便利な100mlサイズと、毎日たっぷりと全身の保湿をしたい方におすすめの500mlサイズを展開。好みやライフスタイルに合わせて選んでみてください。

第5位 シャネル(CHANEL) ボディ エクセレンス ファーミングクリーム

高級感溢れる洗練されたパッケージのシャネルのボディクリームは、プレゼントやギフトとしてもおすすめのアイテム。保湿成分のシアバターなどを配合しているため、テクスチャーは濃厚です。きめが細かく、ハリや弾力のある若々しい印象の肌に整えます。

また、塗り伸ばすと同時に全身をもみほぐしたり、下から上に向かって肌を引き上げるようになじませたりして使う、マッサージクリームとしての役割も果たします。腕や脚などはもちろん、ヒップやウエストなどの保湿やもみほぐしにも活躍するクリームです。

第6位 ジュン・コスメティック 薬用馬油クリームN【医薬部外品】

β-グリチルレチン酸を有効成分として配合している、薬用タイプのボディクリームです。肌荒れやひび・あかぎれなどを防ぐと謳われており、乾燥による荒れ性のケアに効果が期待できます。

本アイテムには、保湿力の高い成分である馬油と尿素を含んでおり、肌をしっとりとうるおせるのが魅力。乾燥や刺激などから肌を保護します。また、無色素・無香料でつくられているのもポイント。肌にやさしい弱酸性処方のアイテムです。

第7位 ジョーマローン ロンドン(JO MALONE LONDON) イングリッシュ ペアー&フリージア ボディクレーム

収穫したてのフレッシュな洋梨と、優雅なフリージアの香りが楽しめるボディクリームです。洋梨とフリージアがメインに香りますが、アンバーやパチョリなどの妖艶な香りや、ウッドの落ち着いた香りも漂うのが特徴。同ブランドのなかでも特に人気の高い香りで、プレゼントにもおすすめです。

クリームは、とろけるような柔らかさで肌をなめらかにうるおします。植物由来の保湿成分を配合しており、シルキーな素肌に整えられるのが魅力です。高級感溢れるパッケージデザインで、世代や男女を問わず支持を集めています。

第8位 サボン(SABON) リペアボディクリーム デリケート・ジャスミン

いい香りのボディケア・スキンケアアイテムを多数展開している「サボン」のボディクリーム。保湿成分やエモリエント成分をたっぷりと含んでおり、乾燥しやすい肌をしっとりとうるおせるアイテムです。

香りは豊かにたつタイプで、スキンケアタイムに穏やかな雰囲気をプラス。香りを楽しみながらボディケアをしたい方におすすめです。丸みのある容器でデザインもかわいらしく、見た目にもこだわってつくられています。

ボディクリームのおすすめ|敏感肌向け

第1位 花王(Kao) キュレル クリーム ジャー【医薬部外品】

ジャータイプでたっぷりと使えるボディクリーム。ドラッグストアなどの身近な場所で手軽に購入でき、価格帯も高すぎないので、使い続けやすいアイテムを探している方におすすめです。

本アイテムは弱酸性で、赤ちゃんや敏感肌タイプなどといったデリケートな肌にも使いやすいと謳われているのが特徴。有効成分として消炎作用のあるアラントインを配合しており、肌荒れを防ぐ効果も期待できます。角質層のすみずみまでうるおい成分が浸透し、しっとりなめらかな肌に整えられるのが魅力です。

アルコール(エチルアルコール)フリーで、無香料・無着色と、成分にこだわってつくられているのもポイント。プチプラで敏感肌向け処方のボディクリームが欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。

第2位 第一三共ヘルスケア(DAIICHI SANKYO HEALTHCARE) ミノン 全身保湿クリーム【医薬部外品】

低刺激性で、敏感肌や生後6か月以上の子供でも使えると謳われている、肌にやさしい薬用ボディクリーム。グリチルレチン酸ステアリルを有効成分として含んでおり、肌荒れを防いですこやかな状態に整えます。ひび・あかぎれ・しもやけを防ぐほか、カミソリ負けの予防もできる万能なアイテムです。

クリームは濃厚でコクがあり、乾燥した肌をしっとりとうるおせるタイプ。伸びはよいので気になる箇所のすみずみまで、効率的になじませられます。チューブタイプのボトルで衛生的に使いやすく、携帯にも便利なボディクリームを探している方におすすめです。

第3位 セタフィル(Cetaphil) モイスチャライジングクリーム

乾燥肌・敏感肌向けのフェイス&ボディクリームとして発売されているアイテム。敏感肌タイプの方によるパッチテスト(※3)・スティンギングテスト(※4)済みのクリームで、肌をやさしくうるおせるのが特徴です。

保湿成分のナイアシンアミドや、皮膚コンディショニング成分のパンテノールなどを含んでいるため、うるおいをしっかりとキープ。コクのあるクリームながら肌なじみがよく、全身になめらかに塗り伸ばせます。

容量は、85mlのチューブタイプのほか、566mlの大容量ジャーボトルも展開。全身にたっぷりと使いたい方や、家族でシェアできるボディクリームを探している方には、大容量サイズがおすすめです。

(※3)全ての方に皮膚トラブルが起きないわけではありません。
(※4)ピリピリ、ヒリヒリといった使用直後の刺激感を確かめるテストです。

第4位 日興リカ サンホワイト P-1

白色ワセリン100%でつくられている高品質の保湿クリーム。香料・着色料・保存料が無添加のタイプで、顔や全身はもちろん、目元やくちびるなどのデリケートな箇所の保湿にも適しています。0歳の乳幼児から大人まで使えるので、家族で共用できるクリームを探している方におすすめです。

クリームは厚みがあり、しっかりとした塗り心地。肌の上で薄い膜を張るように留まり、皮膚から水分が蒸発していくのを防ぎます。乾燥による肌荒れを防ぎたい方や、かかとなどの特に乾燥しやすい箇所がある方にもぴったりのアイテムです。

第5位 オルナオーガニック(ALLNA ORGANIC) ボディクリーム

7種のオーガニック認証成分を含んでいる、オーガニック派におすすめのボディクリーム。オーガニック認証を受けた保湿成分のほか、セラミドやコラーゲン、ヒアルロン酸などといった保湿成分もたっぷりと含んでいます。

肌になじみやすいテクスチャーで、ベタつきにくいのも魅力。クリームで保湿した後の肌のベタベタ感が苦手な方にもおすすめです。また、ティーツリー・ラベンダー・オレンジの爽やかなアロマの香りが楽しめるのも魅力。ポンプ式で清潔に使い続けやすいのもポイントです。

ボディクリームのおすすめ|美白

第1位 ニベア花王 ニベア プレミアムボディミルク ホワイトニング【医薬部外品】

美白有効成分として安定型ビタミンCを配合している薬用ボディクリーム。美白有効成分がメラニンの生成を抑えて、シミやそばかすを防ぎます。

また、保湿成分として含まれているプレミアムグロウライン成分が、肌をたっぷりと保湿。うるおいとツヤを与え、美しい肌をキープします。クリームタイプながら軽いつけ心地で、肌質を問わず使いやすいのもおすすめポイントのひとつです。ドラッグストアで購入できるプチプラの美白クリームを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第2位 マーナーコスメチックス(MARNA COSMETICS) 薬用ホワイトコンク ウォータリークリーム【医薬部外品】

ジェルクリーム状のテクスチャーが、肌の上で水滴に変化するユニークな薬用ボディクリーム。サラッとしたみずみずしいつけ心地で、ベタつきを抑えながらも肌をしっとり保湿します。

本アイテムには、メラニンの生成を抑えて、日焼けによるシミ・そばかすを防ぐ有効成分の水溶性プラセンタエキスを配合。日焼け後の肌をいたわり、乾燥をケアします。また、コラーゲン2種、ヒアルロン酸3種と、保湿成分も豊富に含んでいるので、乾燥肌タイプで美白対策も同時におこなえるアイテムを探している方におすすめです。

ハンドクリームのようなサイズ感のアイテムで、かばんに入れてもかさばりません。外出先でもこまめに保湿ケアをしたいときに適しています。

第3位 イビサビューティ(Ibiza Beauty) イビサクリーム【医薬部外品】

デリケートゾーンにも使える全身用ボディクリームを探している方におすすめの薬用クリーム。摩擦が起きやすいVIOゾーンや、ワキ・ひじ・ひざなどといった古い角質が溜まりがちな箇所を保湿するのに適しています。

本製品には、摩擦によって生まれるメラニンの生成を抑えて、シミやそばかすを防ぐ美白有効成分のトラネキサム酸を配合。また、肌荒れを防ぐ有効成分のグリチルリチン酸2Kも含まれています。肌荒れを防ぎながら、美白対策ができるボディクリームを探している方におすすめです。

ボディクリームのおすすめ|無香料

第1位 ユニリーバ(Uniliever) ヴァセリン エクストリームリー ドライスキンケア ボディクリーム

乾燥が進んだ状態の肌をしっかり保湿ケアしたい方におすすめのボディクリーム。保湿成分のワセリンやグリセリンを豊富に配合しており、肌にたっぷりとうるおいを与えます。

また、与えたうるおいをキープする「うるおい浸透バリア処方」も採用。日中の乾燥が気になる方にもおすすめです。こっくりとした使用感ながら、クリーム自体は柔らかいため、マッサージクリームとしても活躍します。無香料タイプなので、香りがついていないボディクリームを探している方は、チェックしてみてください。

第2位 ロート製薬(ROHTO) ケアセラ APフェイス&ボディクリーム

うるおい成分のセラミドプラスを配合しており、しっかりとした保湿力を実感できるボディクリーム。皮膚科学研究に基づいてつくられたアイテムです。

セラミドは7種類配合しているほか、ペプチドCPなどの保湿成分も含まれています。角質層のすみずみまでうるおし、すこやかな肌に整えられるのが魅力です。低刺激性かつ弱酸性で、敏感肌の方にもおすすめ。無香料、パラベンフリーで作られているのもポイントです。

第3位 ジョンソン・エンド・ジョンソン(johnson & johnson) ニュートロジーナ インテンスリペア ボディバーム

ガサガサに乾燥した肌にもおすすめの、無香料タイプの高保湿なボディクリーム。ドラッグストアなどの身近な場所で購入でき、価格も安いのでリピートしやすいのが特徴です。

濃厚なクリームタイプながら、ベタつかずに角質層まですばやくうるおいが浸透。しっとりとした肌の質感が長く続くほか、アラントインやパンテノールなどの整肌成分が肌をやわらかく整えます。ひじやひざなどといった、特に乾燥しやすい部位の保湿におすすめです。

第4位 フーミー(WHOMEE) モイストボディクリーム

メイクアップアーティスト・イガリシノブさんが手掛けるブランド「フーミー」のボディクリームです。香料・着色料・鉱物油・パラベン・エタノールが無添加の処方でつくられています。

本アイテムには、20種類を超える美容保湿成分を配合。プラセンタエキスを基本成分とし、うるおい成分や年齢に応じたエイジングケアができる成分などを、たっぷりと含んでいます。顔と同様に乾燥しやすい全身の肌を、しっかりと保湿ケアしたい方におすすめです。

ボディクリームのおすすめ|メンズに人気

第1位 大塚製薬 ウル・オス スキンジェルクリーム

顔から身体まで全身に使える、男性におすすめのボディクリーム。特に肌の乾燥が気になっている方にぴったりの濃厚なジェルクリームタイプで、カサつきや粉ふきを防ぎます。

本製品は、保湿成分のアデノシンリン酸を含んでいるのが特徴。肌をふっくらとうるおし、すこやかに整えます。乾燥による小じわを目立たなくする効能評価試験済みなのもポイントです。皮脂の分泌量は多くても、水分が少なく乾燥しがちといわれる男性の肌の保湿に適しています。

第2位 ニベア花王 ニベアメン クリーム

世界中で支持を集め続けているニベアのメンズ向けボディクリーム。シェービング後のスキンケアクリームとして使えるアイテムを探している方におすすめです。

うるおいを与えてカサつきは防ぎつつも、ベタつかないつけ心地なのが魅力。伸びや肌へのなじみがよく、肌をすばやくうるおします。手足や首元などの全身に使えるほか、顔のスキンケアにも活躍するので、ひとつ持っておくと便利なアイテムです。

第3位 ロクシタン(L’OCCITANE) シア リッチボディクリーム

シンプルで洗練されたパッケージで、男女問わず手に取りやすいボディクリームです。高級感のある容器なので、プレゼントやギフトにもおすすめ。全ての人にアレルギーや肌トラブルが起こらないわけではありませんが、敏感肌テスト済みで肌質を問わず使いやすいアイテムです。

保湿成分のシア脂をメインに、サンフラワーオイルといったスキンコンディショニング成分などをたっぷりと配合しているのがポイント。うるおいを与え、なめらかな肌に導きます。

また、スキンコンディショニング成分のタピオカパウダーが、肌をサラサラの質感に整えるのもポイント。クリーム特有のベタベタ・ヌルヌル感が苦手な方にもおすすめです。

第4位 ジョンソン・エンド・ジョンソン(johnson & johnson) ニュートロジーナ ディープモイスチャーボディクリーム

同ブランドが展開しているクリームのなかでも、肌なじみがよいシリーズとして人気のボディクリーム。濃密なテクスチャーながら、角質層まですばやくなじみ、肌をすこやかに整えます。

乾燥してかたくこわばった肌を柔らかくするため、ひじやひざなどの角質が溜まりやすい箇所の保湿にもおすすめ。香りはフレッシュノートがやさしくほんのりと香るタイプなので、強い香りつきのスキンケアアイテムが苦手な方にも適しています。

ボディクリームの売れ筋ランキングをチェック

ボディクリームのランキングをチェックしたい方はこちら。

ボディクリームを塗るタイミングは?顔に使ってもOK?

ボディクリームを塗るのに適したタイミングは朝晩2回

By: hor.jp

ボディクリームを塗るタイミングは、入浴後と朝出かける前の2回が適しています。特に入浴後の肌は、すぐに保湿をおこなうことが乾燥を防ぐポイント。ボディクリームは、水分よりも油分が多く含まれるので、お風呂あがりの適度に水分が残っている状態の肌に塗るのがおすすめです。

また、日中の乾燥が気になる方は、出かける前の保湿を忘れずにしておきましょう。日焼け止めを使う方は、日焼け止めを塗る前にボディクリームを塗るのが適切です。汗をかいている場合は、汗拭きシートや軽く濡らしたタオルなどで肌を清潔にしてから塗ってみてください。

顔にも使えると明記されているボディクリームなら顔への使用も可能

ボディクリームは、あくまでも脚や腕、お腹、背中などといった身体のパーツを保湿するためにつくられているアイテムです。顔と身体の肌の構造は、同じように見えて異なるもの。皮脂の分泌量や皮膚の薄さなど、さまざまなところに違いがあり、身体用のクリームを顔用に使うとトラブルを起こしてしまうので注意が必要です。

「顔にも使える」と謳われているボディクリームであれば、顔への使用も問題ありませんが、基本は顔と身体用の保湿剤は分けて使うのがおすすめ。また、香りつきのボディクリームは、顔用の香りつきクリームよりもさらに香りが強い場合があるため、嗅覚がするどい方には不向きです。