乾燥した手肌にうるおいを与えてしっとりさせる「ハンドクリーム」。ひびやあかぎれの予防に役立つ薬用タイプもあり、1つは持っておきたいアイテムです。悩みに対応するものから、香りを楽しむものまで、さまざまな種類があります。
今回は、目的別のおすすめハンドクリームをご紹介。選ぶときに押さえておきたいポイントや使い方なども解説しているので、ハンドクリーム選びの参考にしてみてください。
※本記事における「美白」とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐことを指します。
※本記事における「エイジングケア」とは、年齢に応じたケアのことを指します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ハンドクリームの選び方
- ハンドクリームの人気ブランド
- ハンドクリームのおすすめランキング|市販・ドラッグストアで買える
- ハンドクリームのおすすめランキング|手荒れ・ひび・あかぎれ予防
- ハンドクリームのおすすめランキング|プレゼント・ギフト用に人気
- ハンドクリームのおすすめランキング|メンズ向け
- ハンドクリームの売れ筋ランキングをチェック
- ハンドクリームの正しい使い方
ハンドクリームの選び方
手の悩みに合ったハンドクリームを選ぼう
乾燥や粉吹きが気になる場合

By: amazon.co.jp
乾燥した手肌には、保湿力が高いハンドクリームを選ぶようにしましょう。粉が吹くほど乾燥が進んでいるなら、保水力が高い「ヘパリン類似物質」を配合しているアイテムがおすすめです。
また、角質が硬くなってごわごわするタイプであれば、尿素を配合しているハンドクリームを選んでみてください。尿素を配合しているものは、パッケージに「尿素◯%配合」のように書かれている場合が多くあります。
そのほかに押さえておきたい成分は、顔のスキンケアアイテムにもよく使われている「コラーゲン」「ヒアルロン酸」など。「セラミド」が配合されているアイテムも、高い保湿力が期待できます。
なお、乾燥がおさまった後も、毎日ハンドクリームを使用して、予防を心がけることが大切です。
手荒れ予防をしたい場合

By: amazon.co.jp
手荒れを予防するには、手肌のうるおいを外に逃がさない対策を行うことが重要。基本的には乾燥対策用のハンドクリームを選んでみてください。シアバターやオリーブオイルのような植物性油を使用しているアイテムもおすすめ。手指に膜を張って保護します。
なお、尿素は荒れている肌につけると刺激になる場合があるので要注意。そのため、傷が治るまで尿素が入ったハンドクリームの使用は避けたほうが無難です。
ひび割れやあかぎれを予防したい場合

By: amazon.co.jp
ひび割れやあかぎれを予防するには、血行を促進することが大切。血流がアップすると新陳代謝があがり、皮膚のターンオーバーを促すことが期待できるといわれています。
指先が冷えると症状が悪化しやすいともいわれているので、血行をサポートする有効成分のビタミンEが入っているハンドクリームがおすすめです。
シーンや好みに合わせて香りの種類・強さをチェック

By: amazon.co.jp
香りで気分もリフレッシュしたいときは、ハンドクリームの香りも要チェック。香りの強さは、ほのかに香るものから香水レベルまで、アイテムによって違います。
仕事中や食事のときは、無香料のものを使うのがおすすめ。香水を愛用している場合も、香りを混ぜないほうが無難です。ハンドクリームのみで香りを楽しみたい場合は、香りの種類が豊富なアイテムから、好みのものを選んでみてください。
塗るタイミングに合わせて適したテクスチャーのものを使おう

By: amazon.co.jp
ハンドクリームを塗るタイミングはさまざま。日中、家事の合間や仕事中に使う場合は、べたべたしない使い心地のアイテムを選ぶのがおすすめです。乾くまで待つ必要がなく、キーボードやスマートフォンに指紋をつけずに使えるものが向いています。
一方、寝る前に使用する場合は、少しベタつきがあっても保湿力重視で選んでみましょう。寝ている間にしっかりケアができる、重めのテクスチャーのアイテムがおすすめです。
プレゼントにはハイブランドのモノも人気

By: hermes.com
誕生日などのお祝いごとや、お世話になっている方への御礼もかねたギフトやプレゼントにも、ハンドクリームがぴったり。なかでも、ハイブランドのハンドクリームは、公式オンラインサイトや店舗で購入した場合、ギフト包装がセットになっている場合も多くあります。
ブランドの世界観にマッチした、高級感あふれる包装を採用していることが多いのが魅力。大切な方へのプレゼントにはもちろん、自分へのご褒美にもハイブランドのハンドクリームがおすすめです。
ハンドクリームの人気ブランド
ニベア(NIVEA)

By: amazon.co.jp
100年以上前にドイツで誕生したスキンケアブランドの「ニベア」。青いパッケージ容器に、シンプルで真っ白なクリームが入ったニベアクリームは、同ブランドのなかでも特に愛され続ける名品です。発売以来、150億個以上を売り上げるなど、支持を集めています。
ニベアクリームは、ハンドクリームとしてはもちろん、全身の保湿ケアにも活躍。みずみずしく軽やかな塗り心地を好む方には「ニベアソフト スキンクリーム」、男性の肌に合わせてつくられた「ニベアメン クリーム」も展開されています。
ロクシタン(L’OCCITANE)

By: rakuten.co.jp
ロクシタンは、南フランスで誕生したコスメブランド。創業者のオリビエ・ボーサン氏が、ローズマリーのエッセンシャルオイルを蒸留して販売したことがはじまりです。厳選した植物素材を使用したスキンケアアイテムや、ヘアケアアイテムなどを多数展開しています。
ハンドクリームは、ロクシタンのなかでも人気の高いアイテム。天然保湿成分に加えて、さまざまな香りのアイテムを楽しめます。カラフルなチューブ型のパッケージは定番ギフトとしても人気です。
ユースキン(yuskin)

By: yuskin.co.jp
1955年に日本で誕生した「ユースキン」は、化粧品だけでなく、治療を目的とした医薬品も製造するメーカー。日常的に使える基礎化粧品から、気になる肌荒れのケアに特化した製品まで、豊富に取り揃えています。
また、ユースキンのハンドクリームは、携帯に便利なチューブタイプから、コスパよく使える大容量なポンプ・ジャータイプも展開。人気キャラクターのミッフィーとコラボした、デザインが可愛いパッケージのハンドクリームもあります。
ハンドクリームのおすすめランキング|市販・ドラッグストアで買える
第1位 ニベア花王 アトリックス ビューティーチャージ プレミアムハンドクリーム 桜の香り
| よい口コミ | ・保湿力が高くしっとり感が続く ・桜の香りがほんのりと自然で強すぎず心地よい ・肌なじみと伸びがよいため指先まで塗りやすい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・香りの持続性はあまり長くない ・高機能を求める方には物足りない場合がある |
年齢に応じたエイジングケアができる、保湿力の高いハンドクリーム。コエンザイムQ10やサクラモイスチャーαといった保湿成分を配合しており、乾燥しやすい手肌をしっとりと保湿します。
また、クリームにほんのりと桜色がついているのが特徴。光拡散ヴェールのメイクアップ効果によって、小じわの目立ちにくい明るい手肌に整えます。うるおってツヤのある、美しい手肌に見せたい方におすすめのアイテムです。
さらに、UVカット成分も配合。SPF20・PA+の紫外線防止機能があるので、ちょっとしたお出かけの際にもぴったりです。優しい桜の香りもついています。
第2位 資生堂(SHISEIDO) アルティミューン パワライジング ハンドクリーム
| よい口コミ | ・保湿力があるのにベタつきにくく、スマホやパソコン操作の前でも気にせず使える ・グリーンフローラルの香りが爽やか ・手肌になじみやすく、塗った後すぐにサラサラになる |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・ハンドクリームとしては価格が高めで、日常使いには負担を感じる ・香りがやや強めに感じられ、好みが分かれる |
アルコール消毒を繰り返す方や水作業をする機会が多い方におすすめのハンドクリーム。同シリーズの美容液にも採用している「イミューンジェネレーションテクノロジー」が、肌に与えたうるおいを守り、なめらかな手肌に整えます。
また、肌表面を油分で覆うように密着するため、花粉・ほこり・ちりなどといった微粒子から肌を保護するのもポイント。油分が含まれていながら、肌なじみがよくサラッとした使用感で、日中も使いやすいハンドクリームです。PCやスマホなどを触ることが多い方にも適しています。
グリーンフローラルのすっきりとした香りが楽しめるのも特徴。ポーチに入れやすいサイズ感なので、外出時のハンドケアにもぴったりのアイテムです。
第3位 コーセー(KOSE) コエンリッチ ザ プレミアム 薬用リンクルホワイト ハンドクリーム【医薬部外品】
| よい口コミ | ・しっかり保湿されるのにベタつきが少なく、日中でも使いやすい ・無香料タイプは香りが気にならず、職場や外出先でも使える |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・塗った直後はやや重めのテクスチャーで、なじむまで少し時間がかかる ・金木犀の香り付きタイプは好みが分かれる |
有効成分ナイアシンアミド配合で、シワ改善効果とメラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐ効果を両立している薬用ハンドクリーム。年齢に応じたエイジングケアを、顔だけでなく手にも取り入れたい方におすすめです。
また、エラスチン・セラミド・コエンザイムQ10GLなどの保湿成分もたっぷりと配合。乾燥によりゴワついた手肌を、しっとりとうるおして弾力とツヤのある若々しい印象に導きます。
無香料タイプなので、香りつきのハンドクリームが苦手な方にぴったり。高機能ながらプチプラなのもうれしいポイントです。
第4位 ロクシタン(L’OCCITANE) シア ハンドクリーム
| よい口コミ | ・シアバター配合で保湿力が高く感じられる ・こっくりしたテクスチャーだが肌になじむとベタつかず使いやすい ・優しい香りで、プレゼントにも喜ばれる |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・クリームが硬めでチューブから出しにくいと感じる方もいる ・香りが少しきつく感じる方もいる |
全世界で愛され続けているロクシタンのハンドクリーム。同ブランドからさまざまなハンドクリームが展開されているなかでも、特に人気を集めるアイテムです。
保湿成分のシア脂やグリセリンが、カサついた手肌をしっとりと保湿。たっぷりとうるおいを与えて、なめらかな肌に導きます。
シルバーパッケージにおしゃれなラベルがついたパッケージも魅力。男性・女性を問わず、使いやすいデザインを採用しています。持ち歩きもしやすいサイズなので、外出先でもこまめにハンドケアをしたい方におすすめです。
第5位 ベキュア ハニー(VECUA Honey) ワンダーハニー とろとろハンドクリーム サボンべべ
| よい口コミ | ・とろとろのテクスチャーで伸びがよく、サラっとした仕上がりで使いやすい ・石鹸のような優しい香りが心地よく、強すぎないので日常使いしやすい ・手頃な価格で日常的な乾燥対策に向いている |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・保湿力が物足りないと感じる方もいる ・軽やかな使用感のため、しっかりとした保湿を求める方には向かない |
とろとろのテクスチャーが手肌になめらかになじむハンドクリーム。つけ心地が軽やかで、ベタつきにくい使用感が特徴です。
本アイテムには、北海道産のアカシアハチミツやミツロウなどの保湿成分を配合。また、整肌成分としてローヤルゼリーエキスやカミツレ花エキスを含んでおり、うるおいを与えてキメの整った手肌に導きます。
清潔感があり、ピュアな印象のフルーティフローラルの香りがついているのもポイント。ふんわりとした優しい香りを楽しめるハンドクリームを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第6位 無印良品 エイジングケアハンドクリーム
| よい口コミ | ・手肌がしっとりうるおうのに、ベタつかずサラッとした使用感で日常使いしやすい ・肌なじみが旅行で、仕事中や家事の合間でも快適に使える ・ほのかな柑橘系の香りで強すぎず、香りが苦手な方でも使いやすい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・人によってはややベタつきを感じる場合がある ・香りの好みが分かれることがある |
年齢を重ねるにつれて乾燥しやすくなる手をうるおすハンドクリーム。天然由来成分100%にこだわってつくられています。合成香料無添加かつ、無鉱物油・無着色・パラベンフリー・アルコールフリー・フェノキシエタノールフリーで、弱酸性処方なのもポイントです。
本アイテムには、レチノール誘導体・ビタミンC誘導体・米ぬか発酵液などを、保湿成分として配合。しっとりとうるおった、なめらかな手肌に整えます。年齢に応じたうるおいケアができる、エイジングケア向けハンドクリームを探している方におすすめです。
第7位 ロート製薬(ROHTO) メンソレータム ハンドベール うるおいジェル 無香料【医薬部外品】
| よい口コミ | ・ジェル状でベタつきにくく使い勝手がよい ・少量で広範囲に塗れるのでコスパがよい ・無香料なので香りが苦手な方でも使いやすい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・日中の保湿には十分だが、夜間の集中ケアには保湿力が物足りない |
さらっとしたジェル状で、ベタつきにくい使用感が特徴の薬用ハンドクリームです。肌荒れやあかぎれを防ぐ有効成分のビタミンE誘導体と、グリチルリチン酸ジカリウムを配合しています。手荒れ予防もできるプチプラハンドクリームを探している方におすすめです。
また、保湿成分としてヒアルロン酸Naとナノ化ヒアルロン酸を配合しているのがポイント。みずみずしく軽やかな塗り心地ながら、肌のうるおいは保ちます。
無香料なので、香りが気になる方にもぴったり。スマホやパソコンを触ってもベタつきが気になりにくく、快適に使用できます。
ハンドクリームのおすすめランキング|手荒れ・ひび・あかぎれ予防
第1位 ユースキン製薬 ユースキン【指定医薬部外品】
| よい口コミ | ・硬めのテクスチャーながら肌になじみやすく、ベタつきが少ないのに保湿が続く ・手だけでなくひじやひざにも使いやすい ・子供から大人まで全身に使える |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・独特の薬っぽい香りが強めで、香りに敏感な方は気になるかもしれない ・オレンジ色のクリームなので、塗った直後は色が目立つことがある |
スリムなチューブ容器に入っており、外出先に持ち運んでケアしたい方におすすめのハンドクリーム。トコフェロール酢酸エステル・dl-カンフル・グリチルレチン酸・グリセリンといった、4つの有効成分を配合しています。プチプラながら、手荒れ・ひび・あかぎれのケアを効率的にできるアイテムです。水仕事をすることが多い方にも適しています。
また、ヒアルロン酸・ビタミンCといった、2つのうるおい成分も含まれています。塗った瞬間からしっとりとした手肌に整え、うるおいをキープ。手肌はもちろんのこと、かかとや脚の指の保湿にもぴったりです。
携帯に便利なチューブタイプのほか、日常使いしやすいジャータイプと大容量ポンプタイプも展開。人気キャラクターのミッフィーがパッケージにデザインされたタイプもあるので、ぜひチェックしてみてください。
第2位 エーザイ(Eisai) ザーネクリームE チューブタイプ【医薬部外品】
| よい口コミ | ・濃厚なクリームで少量でもしっとりする ・ベタつきが少なくサラッとした仕上がりになる ・香りが控えめで使いやすい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・チューブタイプは全身に使うとすぐになくなる ・人によってはヌルヌル感が気になる ・原材料のにおいが気になるという声もある |
ロングセラーの薬用ハンドクリームです。肌をすこやかに保つ2種類の有効成分「天然型ビタミンE」と「グリチルリチン酸ニカリウム」を配合。手荒れを保護しながら、ひびやあかぎれを防ぎます。
また、体温で溶けやすい成分を配合しており、クリームが肌によくなじむのも特徴。高い保湿力をキープしながら、ベタつきにくいのもポイントです。塗ったすぐ後でも、スマートフォンの操作や家事を行えます。
本製品は、乾燥や日々のアルコール消毒による手荒れで悩んでいる方におすすめ。ハンドケアだけでなく、ボディケアにも使えます。
第3位 ユニリーバ(Unilever) ヴァセリン ハンド&フィンガー【医薬部外品】
| よい口コミ | ・ベタつかずサラッとした使い心地で、塗った後すぐにスマホや作業ができる ・香りが控えめで価格も手頃なため、日常使いしやすい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・保湿の持続時間が短く感じる方もいる |
あかぎれやひびを防いで手肌を保護する薬用ハンドクリームです。「ビタミンE誘導体」や「グリチルリチン酸アンモニウム」を有効成分として配合。手肌にうるおいを与えて、しっとりとした肌に導きます。仕上がりはさらさらとしており、ベタつきにくいのが特徴です。
日やけ・雪やけ後のほてりを防ぐ効果もあるので、日焼けをしやすい夏やスキーシーズンの冬など、季節を問わず活躍します。アウトドア派の方にもおすすめです。プチプラのため、1本購入しておくとざまざまなシーンで重宝します。
第4位 パピリオ(Papilio) ハンドマッサージエッセンスリペアSS【医薬部外品】
| よい口コミ | ・ベタつかずサラサラした使用感 ・保湿力が高くしっとり感が長続きするため、塗り直しの回数が減った ・無香料で香りが気にならず、職場や外出先でも使いやすい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・価格がやや高めに感じる |
「手の美容液」として、手荒れや乾燥しにくい肌を目指せる薬用ハンドクリームです。ヒアルロン酸をはじめ、複数の保湿美容成分を配合。ベタつきを抑えながら、家事や仕事中でも手肌のお手入れができるのが特徴です。
手荒れの有効成分「グリチルレチン酸」を配合し、荒れた手肌をしっかりケア。整肌成分である8種類の和漢植物エキスの黄色いつぶが溶けたら、クリームがなじんだサインです。ハンドマッサージが好きな方にもおすすめです。
また、ひじやひざなどの角質ケアをしたい場合も使用できます。乾燥が気になる場所に試してみてください。
第5位 キュレル(Curel) ハンドクリーム【医薬部外品】
| よい口コミ | ・無香料なので仕事中や食事前でも気にせず使える |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・テクスチャーが硬めで、伸ばすのに少し力が必要 ・保湿力が高い分、夏場は重く感じる方もいる |
乾燥性敏感肌のことを考えてつくられた製品を展開するスキンケアブランド「キュレル」のハンドクリーム。荒れ性やひび、あかぎれを予防する有効成分のアラントインを配合しています。
また、うるおい成分のセラミド機能成分とユーカリエキスが含まれており、角質層のすみずみまで浸透。うるおいで満たし、みずみずしくカサつきにくい手肌に導きます。また、手肌保護成分も配合されているため、うるおいを逃さないだけでなく、外部からの刺激からも守れるのがポイントです。
ドラッグストアなどの身近な場所で、手軽に購入できるのも魅力。手荒れ予防におすすめのプチプラハンドクリームを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第6位 ファイントゥデイ 尿素10%クリーム【指定医薬部外品】
| よい口コミ | ・ベタつきにくく伸びがよいので使いやすい ・無香料でニオイが気にならず毎日使える |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・人によってはヌルつきを感じる場合がある |
角質層に水分を保持して柔らかく整える尿素を、有効成分として10%配合しているハンドクリームです。乾燥により、硬くゴワついた肌を、ふっくらとうるおしてなめらかな状態に導きます。指先やかかと、ひじ・ひざなどといった、肌が硬くなりやすい部位の保湿ケアにおすすめです。
有効成分のほかには、うるおい成分としてヒアルロン酸ナトリウムやスクワランを配合。カサつきの気になりにくい、しっとりとした肌に整えます。
ハンドクリームのおすすめランキング|プレゼント・ギフト用に人気
第1位 ディオール(Dior) ミス ディオール ハンドクリーム
| よい口コミ | ・ミス ディオールの香水と同じ上品なローズの香りが持続して気分が上がる ・パッケージが可愛らしく高級感があるので、プレゼントにも喜ばれる |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・保湿力がやや控えめ ・デパコスブランドのため価格がやや高め ・ミス ディオールの香りが苦手な方には向かない |
愛用者の多い人気の香水「ミスディオール」の香りが楽しめる高級ハンドクリーム。さわやかさと上品さが組み合わさった優しいローズの香りが、しっかりとついています。香水やちょっとしたフレグランス代わりになるハンドクリームを探している方にぴったりです。
クリームのテクスチャーは、なめらかで伸びがよいのが特徴。角質層のすみずみまですばやく浸透して、うるおいたっぷりの手肌に整えます。洗練されたパッケージデザインが美しく、プレゼントにもおすすめです。
第2位 エルメス(HERMES) ハンドクリーム レ マン エルメス クレーム レ マン
| よい口コミ | ・上品で控え目な香りで、強い香りが苦手な方でも使いやすい ・高級感のあるパッケージで、プレゼントで貰って自分でも欲しくなったという声が多い |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・やや重ためのテクスチャーなので、軽い使用感を求める方には向かない ・価格が高めなので、日常使いには躊躇する |
エルメスの研究所で開発された処方を採用している、こだわりのハンドクリーム。オーガニック認証機関の「エコサート」により「コスモスナチュラル」の承認を得た成分を配合するなど、厳選した素材を採用しています。
皮膚コンディショニング成分のホワイトマルベリーエキスや、保湿成分のヒアルロン酸複合体などにより、キメの整ったなめらかな手肌に導くのが特徴。爪にもうるおいとツヤを与えることができます。
また、ついている香りは、エルメスの香水クリエーション・ディレクターが調香。エレガントなビャクダンやフレッシュさを感じるローズウォーター、ウッディなパチョリの香りが楽しめます。繊細な香りが長続きしやすいので、香りがほんのり持続するハンドクリームを探している方におすすめです。
第3位 クロエ(Chloe) クロエ パフューム ハンドクリーム
| よい口コミ | ・クロエの香水と同じ香りが長時間続くので、香水代わりに使えて便利 ・手肌にすっとなじんで、日常使いに十分な保湿力がある |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・香りが強めなので、香りに敏感な環境やオフィスでは控えめに使う必要がある ・極度の乾燥肌には保湿力が物足りないと感じる場合がある |
クロエの人気香水「クロエ オードパルファム」の香りを楽しめるハンドクリームです。世代を問わず愛される、フェミニンでロマンティックな香りが特徴的。フローラルの優しく穏やかな香りを堪能できます。
品のある香りがついたクリームは、指先までなめらかに伸び広げられるのがポイント。うるおいのあるしっとりとした手肌に導きます。シンプルにロゴのみをデザインした洗練されたパッケージで、プレゼントとして贈るのもおすすめのアイテムです。
第4位 シャネル(CHANEL) ラ クレーム マン ハンドクリーム テクスチャー ドゥ―ス
| よい口コミ | ・少量でよく伸びて、ベタつかないのにしっかりうるおう ・シャネルらしい上品なフローラルの香りが心地よく、使うたびに気分が上がる ・高級感のあるデザインで持ち運びにも便利なサイズ |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・価格が高めなので、デイリー使いには躊躇する |
手に伸ばすと、シルクのように広がりなじんでいくテクスチャーが魅力のハンドクリーム。肌をやさしく保護しながらうるおいを与える保湿成分の、セラミドNP・ユチャ種子油・酵母エキス・イリスパリダ根エキスを配合しています。
テクスチャーは、しっとりとした使用感で、手肌のうるおいをしっかりとキープ。乾燥してゴワつきがちな手肌を、ふんわり柔らかく整えます。
コロンとした楕円形のシルエットが美しいパッケージデザインも、魅力の一つ。自分ではなかなか手に取りにくい入ブランドのハンドクリームなので、自分へのご褒美にはもちろん、大切な方へのプレゼントにもおすすめです。
第5位 ジョーマローン ロンドン(Jo Malone London) イングリッシュペアー&フリージア ハンドクリーム
| よい口コミ | ・洋梨とフリージアの上品な香りで、仕事中や日常使いでも周囲に気を遣わずに使える ・肌に優しいテクスチャーで手肌がしっとりうるおう ・洗練されたパッケージなので、自分用だけでなくギフトにも喜ばれる |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・香りの持続時間が2〜4時間程度なので、香りを楽しみたい場合はこまめな塗り直しが必要 ・高級ブランドのため価格がやや高めで、日常使いには購入をためらう方もいる |
同ブランドで人気の香水、イングリッシュ ペアー &フリージアの香りを楽しめるハンドクリームです。保湿成分にはアプリコットの種子由来の成分を配合。肌になじみやすく、手指にしっとりとしたうるおいを与えます。
みずみずしい洋梨のフルーティーさをフリージアのフローラルが包みこんだ、上品で甘い香りが魅力。香水より優しく香らせたい方におすすめです。
また、目を引くユニークなパッケージデザインもポイント。大切な方へのギフトとしてもおすすめのアイテムです。
第6位 コスメデコルテ(DECORTE) キモノ ユイ パフュームド ハンドクリーム
| よい口コミ | ・爽やかな酢橘とピンクペッパーの透明感ある香りが上品で、香水と同じ香りがふわっと長く続く ・手肌をツヤやかに見せてくれる |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・こっくりとしたテクスチャーで伸びがあまりよくなく、ややベタつきを感じることがある ・容量が少なめで価格がやや高めに感じる |
香りとうるおいで手肌を満たす、フレグランスのようなハンドクリームです。なめらかなテクスチャーで手肌を包み込み、ベタつきを感じさせないのが特徴。シルクのようなすべすべとした手触りの、ふっくらやわらかな手肌へと整えます。
4種のローズの恵みを凝縮した「ローズカルテットエッセンス」のほか、パールエキスやヒアルロン酸などといった保湿成分を豊富に配合。乾燥や大気中の微粒子からも手肌を保護できるアイテムです。
本アイテムは、豊かな香りを楽しめるので、香水よりも軽やかに香らせたいときにもおすすめ。爽やかな酢橘を含んだ、透明感のあるトランスペアレントフローラルの香りが楽しめます。
第7位 クラランス(CLARINS) ハンド/ネイル トリートメントクリーム
| よい口コミ | ・ベタつかずサラッとした仕上がり ・柑橘系やジャスミンの上品な香りに癒される ・手だけでなく爪のケアもできる |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・香りが強めで好みが分かれる ・価格が高めで継続使用にコストがかかる |
手や指はもちろんのこと、爪にもうるおいを与えてしなやかに保つデパコスブランドのハンドクリーム。素早く肌になじんでベタつきにくいテクスチャーで、日常的に使いやすいのが特徴です。
植物由来成分を配合しているため、しっとりとなめらかな仕上がりに整えられます。ジャスミンとイランイランによるほのかなフローラルの香りが、使うたびにやさしく広がるのも魅力。手肌や爪の乾燥が気になる季節に贈るプレゼントとしてもおすすめのアイテムです。
第8位 フェルナンダ(FERNANDA) フレグランスプレミアムハンドクリーム マリアリゲル

| よい口コミ | ・ペアやジャスミンの上品で華やかな香りが万人受けする ・コッテリめのテクスチャーなのに塗った後はベタつかずしっとり仕上がる ・4種類のヒアルロン酸配合でしっかり保湿してくれる |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・保湿効果の持続時間がやや短めと感じる方もいる ・テクスチャーが重めなので軽い使用感を求める方には合わない可能性がある |
手の届きやすい価格帯で人気のフレグランスブランド「フェルナンダ」のハンドクリーム。植物由来のオイルや、4種類のヒアルロン酸を保湿成分として含んでおり、乾燥から手肌を守ります。うるおいのヴェールをまとったように、乾燥しやすい指先までしっとりとうるおせるのが魅力です。
やさしく上品で清潔感のあるマリアリゲルの香りもポイント。トップノートでさわやかなペアーアップルが香り、ミドルノートで透明感のあるジャスミンとミュゲに変化します。ラストノートは、ムスクとサンダルウッドの落ち着きのある香りになるので、好みが分かれにくく使いやすいハンドクリームです。
第9位 ナノアミノ ハンド&ネイル リペア クリーム モイストサボン

| よい口コミ | ・手や爪周りがしっとり柔らかくなる ・ベタつきにくくサラサラの使用感 ・石鹸のような爽やかな香りで使いやすい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・香りの好みが分かれる |
美容師のために開発されたと謳われている、サロン専売のハンドクリームです。保湿成分のナノセラミドを、10億分の1まで小さくして配合しているため、角質層までうるおいが浸透しやすいのが魅力。うるおいをキープして、乾燥から手肌を守ります。
また、乾燥により硬くゴワついた肌を、高保湿美容オイルがやわらかく整えるのもポイント。手の乾燥に悩む方へプレゼントするのにおすすめのハンドクリームです。
第10位 ヘトラス(hetras.) マンゴーシードバター ハンドクリーム
| よい口コミ | ・こっくりとしたテクスチャーながら、ベタつきにくくしっとりなじむ ・香りがよく、香水のように長時間持続する |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・香りが長時間持続するため、強い香りが苦手な方には不向き |
香りのラインナップが豊富で好みのタイプを見つけやすい、韓国生まれのハンドクリーム。人気のホテルウッドやフラワーショップのほか、ヒノキ、イチジク、ハグソープなど、多彩な香りが展開されています。
デンマークマンゴーシードバター配合と、6種類の植物由来成分を保湿成分として配合。柔らかいシルクのような質感で肌にさっとなじみ、サラリとした塗り心地を実感できます。英字のロゴのみがプリントされたシンプルなパッケージで、年齢を問わず手に取りやすいアイテムです。
ハンドクリームのおすすめランキング|メンズ向け
第1位 プラウドメン(PROUDMEN) ハンド&スキンクリーム
| よい口コミ | ・塗った直後からサラサラで仕事中でも使いやすい ・香水のような上品な香りが長時間持続して、周囲からも好評 ・伸びがよく少量で広範囲に使えるので経済的 |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・香りが強く持続性が高いため、人が多く集まる場所では使用量に注意が必要 ・保湿力はやや控えめで、極度の乾燥肌には物足りない場合がある ・香りの好みが分かれる |
顔や体にも使えると謳われているメンズ用ハンドクリームです。保湿成分の4種の天然由来オイルが肌によくなじみ、さらっとした手肌に整えます。ハンドクリームのベタつきが苦手な方におすすめです。
また、乾燥が気になるヒゲ剃り後の肌にも使えるところも特徴。乾燥しすぎて粉がふくのを防ぎます。また、塗った後すぐにパソコンやスマートフォンが使えるのもポイント。仕事中でもストレスなく使えます。
仕事をしながら乾燥ケアをしたい男性におすすめのハンドクリームです。
第2位 ヌル(NULL) 薬用ハンドクリーム【医薬部外品】
| よい口コミ | ・保湿力が高いのにベタつきにくい ・グリーンティーやキンモクセイのほのかな香りが爽やかで癒される ・ポンプ式で適量が出しやすく、少量でもよく伸びて使いやすい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・価格がやや高めに感じる ・よく伸びるため思ったより早く消費してしまう |
手荒れが気になる男性の手を美しく見せるために開発された薬用ハンドクリームです。保湿成分の「ヘパリン類似物質」を有効成分として配合。角質層まで浸透して肌にうるおいを与え、肌の乾燥を防ぎます。
さらに、メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐ「プラセンタ」や、手荒れを予防する「グリチルリチン酸ジカリウム」の有効成分が、手肌の美しさをキープ。手の美容が気になる男性におすすめです。
香りは上品なグリーンティ。はじまりのシトラス系の香りから、最後のムスクの香りまで変化を楽しめます。
第3位 ニベア花王 ニベアメン クリーム
| よい口コミ | ・柔らかいテクスチャーで伸びがよく、少量で顔や全身に使える ・爽やかな香りで嫌な匂いがわかれにくい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・ニベア特有の香りが苦手な方には不向き ・しっとりタイプのため、さっぱりした使用感を求める方には少し重く感じる |
人気のニベアクリームから展開されている、メンズ向けの保湿クリーム。ベタつきにくく、伸びのよいテクスチャーなので、クリーム特有の使用感に苦手意識がある男性にもおすすめです。
肌なじみもよいため、塗った後に肌の上で油分が残る感覚を得にくいのも特徴。手肌はもちろんのこと、顔や全身のカサつきが気になる部分の保湿ができます。髭剃りの後にも使える、優しい使い心地のマルチなクリームなので、1つ持っておくと便利です。
第4位 イソップ(Aesop) レバレンス ハンドバーム
| よい口コミ | ・少量でよく伸びて、ベタつかずにしっかり保湿できる ・ウッディでスパイシーな独特の香りがほかと被りにくい ・夜塗って寝てもおすすめ |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・香りが独特でスモーキーなため、好みが分かれる ・価格が高めで購入できる場所も限られているため、手軽に購入しづらい |
リッチなテクスチャーが肌を柔らかく整えるので、乾燥して硬くなりがちな男性の手肌におすすめのハンドクリーム。エモリエント成分の乳酸カリウムを含む処方で、手や爪にしっとりとしたうるおいを与えます。
濃密なバームが肌に密着し、なめらかな手触りに導くのが魅力。軽やかな塗り心地よりも、しっとり感を得られるハンドクリームを探している方に適しています。
さらに、主要成分にはベルガモットの皮やベチバーを使用し、心地よい香りも楽しめます。同ブランドで長く愛されている人気製品なので、プレゼントとして贈っても喜ばれるアイテムです。
第5位 バウム(BAUM) アロマティックハンドクリームn ウッドランドウィンズの香り
| よい口コミ | ・森林浴のような爽やかなウッディ系の香りで、周囲からも評判 ・サラッとなじむ使用感が好評 ・香りが強すぎないので職場でも使いやすい |
|---|---|
| 気になる口コミ | ・保湿力がやや物足りないと感じる場合がある ・香りの好みが分かれるため、ウッディ系が苦手な方には不向き |
森林浴をしているかのような心地よい香りに包まれながら、手肌をケアできるハンドクリームです。香りは3種類展開しており、いずれも森の中や野花などといった自然を連想させます。
樹木を由来とした保湿成分によって、うるおってキメこまやかな肌に整えられるのが特徴。整肌保護成分が、乾燥から手肌を守って、すこやかに保ちます。
さらに、アルコール(エタノール)・シリコーン・パラベン・合成着色料フリーの処方で、自然由来指数は90%以上を実現。木目調のパッケージで、男性女性を問わず使いやすいデザインを採用しているのも魅力です。
ハンドクリームの正しい使い方
ハンドクリームの塗り方や塗るのに適したタイミングは?

By: amazon.co.jp
ハンドクリームは、マッサージをしながらしっかり手肌になじませましょう。1回の使用量は、人差し指の第一関節程度が目安ですが、製品ごとに推奨されている量をチェックして使うことが大切です。
日中に消毒や手洗いをした後は、毎回ハンドクリームを塗りなおすのがおすすめです。落ちたら塗る、を意識していると塗り忘れ防止に役立ちます。
寝る前はマッサージをしながら、ゆっくり時間をかけてハンドクリームを塗り込みましょう。
ハンドクリームに使用期限はある?

By: amazon.co.jp
一般的に、ハンドクリームの使用期限は未開封で3年といわれています。開封した場合は、半年〜1年と短くなるので要注意。開封したハンドクリームは空気に触れると酸化して、だんだん品質が落ちていきます。
また、使用期限は、劣化の可能性がある製品のみに記載の義務があります。記載がない場合でも、古いハンドクリームを使うと、肌荒れの原因となることも。そのため、使用期限の記載がないものでも、できるだけ短期間で使い切るのがおすすめです。
また、使用期限に関係なく、見た目・匂い・使用感に変化があった場合は、使用を中止しましょう。










































乾燥した手肌の心強い味方、ハンドクリーム。手荒れやひびなどには、薬用タイプがおすすめです。パッケージに医薬部外品や指定医薬部外品と記載されているものを選んでみましょう。おしゃれなパッケージのアイテムはギフト用としても重宝します。本記事を参考にぴったりなハンドクリーム見つけてみてください。