ぷるんとしたテクスチャーが魅力の「アロエジェル」。肌にうるおいを与え、みずみずしく整えるスキンケアアイテムです。日常のスキンケアだけでなく、乾燥やムダ毛処理などでデリケートな状態の肌を労わりたいときにも活躍します。
アロエジェルは100均やドンキ、マツキヨなどでも販売されており、アイテムによって価格もさまざまです。今回はアロエジェルのおすすめ製品を、韓国コスメと市販の人気製品に分けてご紹介。選び方や使い方についても解説します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
アロエジェルの使い方や魅力とは?

By: amazon.co.jp
アロエジェルとは、保湿成分であるアロエエキスが配合されているジェル状のスキンケアアイテムのことです。みずみずしいテクスチャーで、ぷるぷるとしており、ベタつきにくいのが特徴。全身のケアに心地よく使用できます。夏場でもさっぱりと使いやすいのがポイントです。
アロエジェルは、保湿力の高さが魅力。肌にうるおいを与え、健やかな状態に整えます。普段の保湿ケアとして、乳液やボディクリームの前に塗布するのはもちろん、乾燥した肌やムダ毛処理後の肌にたっぷり乗せて、パックのような要領で使うことも可能。髭剃り後のケアやシェービングジェルの代わりとしても活躍するので、メンズにもおすすめです。
また、値段の安さもアロエジェルの魅力のひとつ。100均やドラッグストアでも販売されており、大容量の製品が多い傾向にあります。惜しみなく使いやすいアイテムです。
アロエジェルの選び方
アロエの配合量をチェック

アロエジェルとひと口にいっても、アロエの配合量は製品ごとに異なります。アロエジェルならではの魅力を実感したい方や、肌をしっかりうるおしたい方には、アロエの配合量が多いアイテムがおすすめです。90%以上をひとつの目安にして選んでみましょう。
アロエの配合量は、「アロエベラ98%」のようにパッケージ表記で確認できる場合もあります。ほかの成分とのバランスも考慮して、目的に合わせて選んでみてください。
求める効果に合わせてアロエ以外の成分をチェック
肌荒れを防ぐならツボクサエキスやアラントイン配合のもの

By: amazon.co.jp
肌荒れを防ぎたい場合は、ツボクサエキスやアラントインなどの成分に注目しましょう。アロエジェルによっては、肌を健やかに整えるツボクサエキスや、肌荒れを防ぐ効果が期待できるアラントインを含む製品も展開されています。
肌を健やかな状態に整えるため、肌トラブルが気になる方におすすめ。ツボクサエキスやアラントインは、ムダ毛処理や髭剃りを行った後のスキンケアにもぴったりの成分です。
日焼け後などの保湿には高保湿成分配合のもの

日焼けなどにより乾燥した肌をしっかり保湿したい場合は、高保湿成分配合のアロエジェルがおすすめです。代表的な保湿成分としては、ヒアルロン酸やセラミドなどが挙げられます。
保湿成分がたっぷり配合されたアロエジェルは、乾燥したデリケートな肌への保湿ケアにもぴったりです。肌をうるおし、しっとりとした質感をキープします。アロエジェルはみずみずしいテクスチャーなので、広範囲に負担感なく塗布しやすいのも嬉しいポイントです。
敏感肌の方はアルコール不使用などやさしい処方のものを

敏感肌の方は、肌にやさしい処方のアロエジェルを選びましょう。敏感肌の方にとっては、アルコールやパラベン、着色料などの添加物が肌の刺激になり得る可能性があります。肌の負担になりやすい成分は、できるだけ避けるのがおすすめです。
肌へのやさしさに配慮されているかどうかは、パッケージ表記でも確認できます。「無添加処方」「〇〇フリー」などの表記に注目して、避けたい成分が含まれていないアイテムを選んでみてください。
チューブ・ジャーなど容器の使いやすさもチェック

By: tokyo-aloe.jp
アロエジェルを選ぶ際には、容器の使いやすさをチェックすることも大切です。ライフスタイルや使用シーンに合わせて、自分に合った容器のものを選びましょう。
ジャータイプのアロエジェルは、大容量の製品が多い傾向にあり、全身のケアに使いたい方におすすめ。容器が大きく、一度に多くの量を取り出せるのが魅力です。
チューブタイプのアロエジェルは、持ち運びの際にも便利。比較的コンパクトなサイズのものが多く、かさばりにくいのがポイントです。
また、選択肢は少ないものの、ポンプタイプのアロエジェルも展開されています。片手でさっと使用しやすいので、スキンケアの時短を叶えたい方にぴったりです。
さっぱり・しっとりなどテクスチャーをチェック

By: aloins.co.jp
ぷるぷるとした心地よさが魅力のアロエジェルですが、製品によってテクスチャーが異なります。選ぶ際には、好みの使用感かどうかも考慮してみてください。
さっぱりと使えるタイプは、肌なじみがよく、夏場にもおすすめです。すべすべとした軽い仕上がりが叶うので、脂性肌の方やベタつきが苦手な方にも向いています。
しっとりとしたアロエジェルには、油分を多く含むアイテムもあり、保湿力が高いのが特徴。塗布後にもちもちとした質感が持続しやすく、乾燥が気になる方にぴったりです。
アロエジェルのおすすめ|韓国コスメ
ネイチャーリパブリック(NATUREREPUBLIC) マイルド&モイスチャー アロエジェル
韓国のナチュラルスキンケアブランドから展開されている、人気のアロエジェル。アロエベラ液汁や水などで構成された、保湿成分アロエベラウォーターが全体の92%を占めています。ぷるぷるとしたみずみずしいテクスチャーで、ベタつきにくいのが特徴です。
保湿成分としてヒアルロン酸や3種のボタニカル成分が配合されており、肌を健やかに整えます。毎日のスキンケアだけでなく、化粧下地に混ぜてツヤ感を演出したり、髪に塗布して静電気対策をしたりと、マルチに使用できるのも魅力です。
パラベン・ミネラルオイル・シリコン・着色料は無添加。ジャータイプとボトルタイプの2種類が展開されています。
ホリカホリカ(HOLIKA HOLIKA) アロエ 99% スージングフレッシュモイスチャージェル
うるおい成分としてチェジュ産アロエベラの葉のエキスが99%含まれたアロエジェル。搾汁・発酵技術を生かして、アロエが持つ魅力をそのまま届けるべく開発されています。アロエベラエキス以外に、ツボクサエキスやコンブエキスなどの、肌を整える厳選成分が含まれているのも特徴です。
みずみずしいテクスチャーながら、肌をしっとりとうるおすのがポイント。冷蔵庫で冷やして使用することで、ひんやりとした使用感も楽しめます。ベタつき感がないので、夏場の使用にもおすすめです。
中身のアロエジェルが漏れにくいボトルもポイント。アロエの形状をしたコンパクトなデザインで、持ち運びにも便利です。
ザセム(THE SAEM) チェジュ フレッシュ アロエ スージング ジェル 99%
自然豊かなチェジュ島の、保湿成分の生アロエエキスが贅沢に使われているアロエジェル。透明感のあるみずみずしいテクスチャーで、肌をやさしく労わります。
髪の毛から足先まで、さまざまな用途で活躍するのがポイントです。スキンケアやパックなど、シーズンを問わずマルチに使えるため、1つ持っておくと便利。リーズナブルで、乾燥が気になるときに惜しみなく使いやすいのも魅力です。
容器はジャーとボトルの2種類がラインナップ。いずれも300ml入りと大容量のため、コスパを重視する方にもおすすめです。
・1個
・2個セット
Neclar アロエベラ 98% スージング ジェル

アメリカ・カリフォルニア州育ちのオーガニックアロエベラが保湿成分として使われている、韓国発のアロエジェルです。ポンプタイプのボトルが採用されており、1000ml入りと大容量。全身に惜しみなく使用しやすく、ささっと手に取れるため、お風呂上がりのスキンケアに重宝します。
スムーズに伸ばしやすいのもポイント。肌の角質に浸透し、みずみずしい肌に整えます。しっとりとした肌質をキープしやすいので、保湿力を重視する方にもおすすめです。
ハイジドルフ(HEIDIDORF) アロエスーディングジェル
アロエ抽出物97%配合の、人気のアロエジェル。保湿成分としてアロエベラ液汁やヒアルロン酸Naが配合されています。さっぱりとした使用感でありながら、うるおいが持続しやすいのがポイント。肌なじみがよく、ベタつきにくいので、夏場の使用にもおすすめです。
パラベン・人工色素・ミネラルオイル不使用の3つのフリーを実現しており、肌へのやさしさに配慮されています。敏感肌の方にも使いやすく、アイパック・ネイルケア・ヘアケアにも使用できる設計です。
300ml入りの大容量タイプなので、家族でのシェアにもぴったり。メンズのシェービングクリームとしても活躍します。
レッツスキン(LET’S SKIN) アロエベラ98%スーディングゲル
アロエ以外にも、整肌成分であるラベンダー・セイヨウハッカ・カミツレ花などが配合されたアロエジェル。保湿成分のアロエベラ葉エキス98%含有で、みずみずしい爽やかな使用感が魅力です。
オイル成分が含まれていないので、汗をかきやすい夏にもぴったり。冷蔵保管しておくと、暑い日の肌をひんやり保湿するのにも重宝します。
大容量のジャータイプなので、全身にたっぷり使いやすいのもポイント。全身の保湿ケアに使いたい方におすすめです。
アロエジェルのおすすめ|ドラッグストア・市販の人気製品
エーザイ ベラリス【医薬部外品】
製薬会社である「エーザイ」から販売されている薬用のアロエジェル。有効成分として、ε-アミノカプロン酸・パントテニルエチルエーテルが配合されています。日焼け後のほてりを防いだり、肌荒れを防いだりなどの効果が期待できるのがポイント。脂性肌にもおすすめのアロエジェルです。
アロエを思わせるようなぷるぷるとしたテクスチャーが、肌に伸ばすとローション状に変化します。肌に素早くなじみ、みずみずしく整えるのが魅力。日焼け後だけでなく、入浴後やスポーツ後のケアにもおすすめです。
アロエベラは、オーガニックのものを使用。保湿成分として、濃縮還元アロエベラが99%配合されているのも特徴です。
近江兄弟社 サンベアーズアローバジェルC
肌をたっぷりうるおし、健やかに整えたい方におすすめのアロエジェル。保湿成分として濃縮還元アロエベラが99%配合されているほか、うるおい成分としてツボクサエキスやアラントイン、ヒアルロン酸Naなども含まれています。
みずみずしい質感で、化粧水として顔に使用できるのはもちろん、全身のケアにも活躍。入浴後のカサつきや、日焼け後の乾燥をケアするのにもおすすめです。
香料・着色料・界面活性剤・パラベン・エタノールを含まない、5つの無添加を実現しています。肌にやさしいアロエジェルを探している方にぴったりです。
アロインス(ALOINS) オーガニック99 アロエジェル
天然由来成分99%でつくられている、こだわりのアロエジェル。保湿成分として、自社農園栽培の四万十アロエベラと、アメリカのアロエベラ由来のアロエベラ葉エキス・アロエベラ液汁が配合されています。いずれもオーガニック認証を取得したアロエベラで、ナチュラルなアイテムを使いたい方におすすめです。
アロエベラ以外にも、セージ葉エキスやローズマリー葉エキスなど、全8種類の植物由来保湿成分が配合されています。さっぱりとした使用感でありながら、肌をしっとりとうるおすのが特徴です。
合成香料・着色料・合成界面活性剤・鉱物油は不使用。爽やかなハーバルグリーンの香りがついています。
アロヴィヴィ(ALOVIVI) アロエJクリーム
自社栽培のアロエが使われている、日本製のアロエジェル。保湿成分として、有機栽培アロエ由来の「キダチアロエ葉エキス」が配合されています。ほかにも複数の植物由来保湿成分が含まれており、カサつきがちな肌の乾燥を防ぐのがポイントです。
柔らかなテクスチャーで、肌になじみやすく、ベタつきにくい使用感。みずみずしく、さらりとした肌触りに整えます。
無香料・無着色・オイルフリー・界面活性剤不使用なのも特徴。そのほか、残量がわかりやすいクリアな容器を採用しています。
毎日のスキンケアだけでなく、スペシャルケアやヘアケアなどにも活躍するアロエジェル。リーズナブルなものも多く、気軽に取り入れやすいアイテムです。選ぶ際には、成分やテクスチャーなどをチェックして、心地よく使える製品を見極めましょう。本記事も参考にして、自分にぴったりのアロエジェルを見つけてみてください。