プチプラ化粧水は、毎日のスキンケアに惜しみなく使えるアイテム。プチプラといっても、成分や処方にこだわったものが多く、ドラッグストアや通販サイトなどでさまざまな製品が販売されています。
プチプラ化粧水は、年齢や肌悩みに合ったものを選ぶことがポイント。しかし、いざ購入するとなると、どれを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、プチプラ化粧水のおすすめや選び方のポイントを紹介します。
※1 本記事における「美白」とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐことを指します。
※2 本記事における「エイジングケア」とは、年齢に応じたスキンケアを行うことを指します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
プチプラ化粧水の選び方
年代にあわせて選ぶ
20代におすすめ

By: naturie-net.jp
20代前半の肌は皮脂の分泌が活発で、水分と油分のバランスが乱れやすいのが特徴です。過剰な皮脂の分泌によるテカリやニキビなどの肌悩みのほか、毛穴の汚れや小鼻の黒ずみなども起こりがち。また、20代後半になると乾燥が気になり始める方も出てきます。
将来の肌トラブルを防ぐためには、20代の肌でもしっかりした保湿ケアをすることが大切。化粧水を選ぶ際は、配合されている保湿成分をチェックしましょう。ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が配合されたものは、肌の水分を保持しやすくなります。また、ニキビが気になる方は、肌への刺激が少ない処方の化粧水を選んでみてください。
30代におすすめ

By: amazon.co.jp
30代は、20代の頃に比べて肌の水分保持力や皮脂の分泌量が低下し、乾燥やハリの衰えが気になり始める時期。さらに、紫外線ダメージの蓄積や肌のターンオーバーが遅くなることによって、シミやくすみ、小じわなどが目立ちやすくなります。
化粧水選びでは、保湿とエイジングケアを意識することが大切。ヒアルロン酸やセラミド、コラーゲンなどの保湿成分が配合された製品を選んでみましょう。
紫外線の影響によるシミやそばかすを防ぎたい方は、メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐ美白ケアができる薬用化粧水もおすすめ。シワが気になる方は、シワ改善有効成分のレチノールやナイアシンアミドが含まれた化粧水を選んでみてください。
40代・50代におすすめ

By: amazon.co.jp
40代・50代の肌は、水分量や皮脂量がさらに低下し、乾燥による小じわやハリ不足のほか、女性ホルモンの減少による変化も起こりやすいのが特徴。肌のターンオーバーも遅くなるため、シミや乾燥によるくすみ、ゴワつきなども目立ちやすくなります。
化粧水を選ぶ際は、保湿とエイジングケアをしっかり考えることが重要。ヒアルロン酸やセラミドのほか、ナイアシンアミド、レチノールなどが配合された製品を選んでみましょう。
シミやそばかすを防ぐためには、メラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぐ美白有効成分のビタミンC誘導体やトラネキサム酸が含まれたタイプもおすすめ。また、年齢を重ねて敏感肌やインナードライ肌になる方もいるため、低刺激処方のものを選ぶことも大切です。
肌質にかかわらず保湿力が高いものを選ぶ

By: carte-beauty.com
肌質にかかわらず、化粧水は保湿力が高いものを選ぶことが重要です。乾燥肌はもちろん、混合肌や脂性肌の方でも保湿は必要。ベタつくからといって保湿をしないと、足りない水分量を補うために、皮脂の分泌が過剰になることがあります。
保湿力が高い化粧水を選ぶには、配合されている保湿成分をチェックするのがおすすめ。肌のうるおいを保つセラミドや、水分を抱え込む性質のあるヒアルロン酸・コラーゲン・エラスチンなどが配合されているものを選んでみましょう。
肌の悩みにあわせて選ぶ
肌荒れ・ニキビ予防には抗炎症有効成分・殺菌有効成分配合タイプを

By: amazon.co.jp
肌荒れやニキビを防ぎたい方は、抗炎症作用や殺菌作用のある有効成分が配合された化粧水を選びましょう。ニキビの原因は、皮脂や汚れが毛穴に詰まり、アクネ菌が過剰に繁殖すること。アクネ菌の増殖を抑え、炎症を防ぐ効果が期待できる化粧水を選ぶことが大切です。
抗炎症有効成分としては、グリチルリチン酸ジカリウムやアラントインが代表的。炎症を抑えながら肌をすこやかに保ちます。
また、サリチル酸など、ニキビの原因菌を殺菌する成分が配合されたものもおすすめ。さらに、すべての方にニキビのもとができないわけではありませんが、ノンコメドジェニックテスト済みの化粧水もあります。
シミ・そばかす予防には美白有効成分配合のものを

シミやそばかすは、紫外線や肌への刺激によってメラニンが過剰に生成されることで発生します。シミやそばかすを予防したい方には、美白有効成分が配合された化粧水がおすすめです。
美白有効成分が配合された化粧水を使うことで、シミの元であるメラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぐ効果が期待できるのがポイント。代表的な美白有効成分には、ビタミンC誘導体・アルブチン・トラネキサム酸・カモミラETなどがあります。
ハリやツヤ不足には年齢に応じたエイジングケアができるものを

By: amazon.co.jp
肌のハリやツヤが不足する原因のひとつは、加齢に伴うコラーゲンやエラスチンなどの減少。化粧水は、年齢に応じたエイジングケアができるものを選ぶことが大切です。
年齢に応じたエイジングケアができる化粧水は、セラミドやヒアルロン酸、コラーゲンなどの保湿成分のほかに、肌にハリを与えてキメを整える成分が配合されているのが特徴。ナイアシンアミドやレチノールなどが配合された化粧水を選びましょう。
毛穴の黒ずみ汚れには拭き取り化粧水もおすすめ

By: bijin-nuka.com
毛穴の黒ずみ汚れは、毎日の洗顔で落としきれない皮脂や古い角質、汚れが毛穴に詰まり、酸化することで起こります。拭き取り化粧水は、洗顔で落としきれなかった角質や汚れなどを除去できるのが特徴。洗顔後、保湿化粧水の前に使用します。
脂性肌の方も、余分な皮脂をオフできるためテカリを防げるのがメリット。汚れを落とすことで、その後のスキンケア製品が角層に浸透しやすくなるという効果も期待できます。
ただし、拭き取り化粧水は肌に負担をかけることもあるので、使用頻度には注意が必要です。基本的には週2~3度の使用がおすすめですが、製品によっては毎日使えるものや敏感肌向けの低刺激処方のアイテムもあります。
テクスチャーの重さやつけ心地など、使用感をチェック

By: amazon.co.jp
毎日使う化粧水は、成分だけでなくテクスチャーやつけ心地も大事なポイント。使用感が好みに合っていないと、スキンケアがストレスになってしまいます。
化粧水の使用感は、主にしっとりタイプとさっぱりタイプの2種類。配合されている成分に大きな違いはないので、好みに合わせて選びましょう。さっぱりとしたテクスチャーの化粧水は、軽いつけ心地で素早くなじむのが特徴。脂性肌やベタつきを感じやすい人におすすめです。
しっとりタイプの化粧水にはとろみのあるテクスチャーが多く、もっちりした感触が続くのがポイント。ごわついた肌にもなじみやすいのがメリットです。
プチプラ化粧水のおすすめ|20代向け
イミュ(imju) スキンコンディショナーR ナチュリエ ハトムギ化粧水
さっぱりした使い心地で、ベタつきが苦手な方におすすめのプチプラ化粧水です。皮脂量が多く、テカりがちな20代の方にも使いやすいアイテム。重ねづけしても肌になじみやすく、角層にうるおいをしっかり届けます。
天然保湿成分としてハトムギエキスを配合。プレ化粧水としても使えるほか、デコルテやボディのケアにも使用できるため、1本あるとマルチに活躍します。
肌にやさしい低刺激処方で、香料・着色料・オイル・界面活性剤・アルコールは不使用。すべての方にニキビのもとができないわけではありませんが、ノンコメドジェニックテスト済みです。
資生堂薬品 IHADA 薬用クリアローション 【医薬部外品】
肌荒れやニキビが気になる20代の方におすすめの、薬用タイプのプチプラ化粧水。肌荒れ防止有効成分として配合されたグリチルリチン酸ジカリウムにより、肌荒れやニキビを防ぐ効果が期待できます。
また、美白有効成分としてm-トラネキサム酸が配合されており、メラニンの生成を抑えたシミ・そばかす予防ができるのもメリット。肌うるおいバリア保護成分の高精製ワセリンが肌表面を保護することで、外部の刺激から肌を守ります。
パラベンやアルコールなどは不使用の低刺激設計で、敏感肌の方にも使いやすいアイテム。軽く心地よい使用感です。
BCLカンパニー ももぷり 潤いバリア化粧水 R さっぱりタイプ
すこやかな肌環境に導くプチプラ化粧水。保湿成分として、乳酸菌や桃セラミドを配合しているのが特徴です。
セラミドや潤いキャリーアミノ酸、ヒアルロン酸などの保湿成分も配合。角層にうるおいを与えることで肌を保護し、ゆらぎがちな肌のバリア機能をサポートします。
角層に吸い込まれるように浸透し、ベタつきにくいのがポイント。すべての方にアレルギーが起こらないわけではありませんが、アレルギーテスト済みです。
キュレル(Curel) 皮脂トラブルケア 化粧水 【医薬部外品】
乾燥肌や敏感肌のことを考えたスキンケアアイテムを展開している、キュレルの化粧水です。過剰な皮脂により肌荒れを起こす敏感肌の方におすすめ。みずみずしく潤う使い心地ですこやかな肌へと導く効果が期待できます。
ノンオイリー処方で、ベタつきにくいのがポイント。うるおい成分として配合されたユーカリエキスが肌にうるおいを与えます。また、消炎効果のある有効成分としてアラントインを配合しており、ニキビや肌荒れを予防できるのもメリットです。
リッツ(LITS) モイスト ローション
ゆらぎや乾燥が気になる20代の方におすすめのプチプラ化粧水。とろみのあるテクスチャーで肌なじみがよく、しっとりうるおった肌へと導きます。
植物幹細胞由来成分に着目して作られており、リンゴ果実培養細胞エキスやコンフリーカルス培養エキスを保湿成分として配合しているのが特徴。セラミドやコラーゲンなども配合されており、肌を乾燥から守ります。
肌にやさしい処方で、敏感肌の方にも使いやすいアイテム。無香料の本製品ほかに、カモミールやレモン、ラベンダーなどの精油を使用した、心地よいハーブの香りのものも展開しています。
イニスフリー(innisfree) グリーンティー ヒアルロン スキン
韓国の人気スキンケアブランド、イニスフリーの化粧水。角質オフが可能なPHA(グルコノラクトン)を配合しており、拭き取り化粧水としても使えるのがポイント。皮脂量が多く、ベタつきがちな20代の肌にもおすすめです。
肌保護成分として、緑茶乳酸菌を配合しており、ゆらぎが気になる20代の肌のバリア機能をサポート。保湿成分のヒアルロン酸により、うるおいのあるすこやかな肌に導く効果が期待できます。低刺激処方なので、敏感肌にも使いやすいアイテム。韓国内でのヴィーガン認証取得済みです。
カルテ(Carte) モイスチュア フェイス&ボディスプレー 【医薬部外品】
1本で顔と体の保湿ケアができるミストタイプのプチプラ化粧水です。乾燥が気になる部分にひと吹きするだけで、微細なミストが肌に広がりうるおいをプラス。角層への浸透を促すカプセルと保湿成分のジグリセリン配合により肌を乾燥から守ります。
また、保水有効成分のヘパリン類似物質HDを配合しているのが特徴。角層ラメラにうるおいを与えます。
メイクの上からでも使用できるため、仕事中や外出先でのうるおいチャージにもおすすめ。無着色・無香料・アルコールフリーの肌にやさしい設計なので、家族のシェアコスメとしても使えます。
プチプラ化粧水のおすすめ|30代向け
アヌア(ANUA) ドクダミ 77スージングトナー
整肌成分としてドクダミ花・葉・茎水・ヒアルロン酸などを配合した、韓国コスメのプチプラ化粧水。ベタつきがなく、さっぱりした使用感の化粧水を求めている方におすすめです。
パンテノール・ベタイン・加水分解ヒアルロン酸などの保湿成分を配合しており、保湿力も良好。角層にうるおいを与え、なめらかな肌に導きます。また、すべての方にニキビのもとが発生しないわけではありませんが、ノンコメドジェニックテスト済みです。
資生堂(SHISEIDO) アクアレーベルトリートメントローション ブライトニング 【医薬部外品】
日々のケアにぴったりなプチプラ化粧水。美白有効成分として配合された4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)が、メラニンの生成を抑えてシミやそばかすを予防します。
肌保護成分としてCICA(ツボクサエキス)を配合しているのも特徴。また、とろみのあるテクスチャーで、しっとりした使い心地が好みの方におすすめです。詰め替え用があり、コスパのよさを求める方にもぴったりです。
無印良品 敏感肌用化粧水 高保湿
100%天然由来成分にこだわって作られた、無印良品の敏感肌用化粧水です。香料・着色料・鉱物油・パラベンなどは不使用の低刺激処方。すべての方にアレルギーが起きないわけではありませんが、アレルギーテスト済みです。
高保湿タイプの本製品は、マスクの刺激による肌荒れが気になる方や、季節や体調の変化で肌がゆらぎやすい30代の方におすすめ。うるおい成分として、植物エキスやセラミドなどを配合しており、しっとりとうるおったすこやかな肌に導きます。
美人ぬか 純米角質柔軟水
古い角質の蓄積による肌のくすみが気になる30代の方におすすめの、拭き取りタイプのプチプラ化粧水です。コットンに含ませ、洗顔後の肌をやさしく拭き取ることで、落としきれない古い角質をすっきり除去。次のスキンケアがなじみやすい、やわらかな肌に整えます。
うるおい成分として、コウノトリ米ぬかエキス・米ぬかセラミド・発酵米ぬかエキスを配合しているのが特徴。また、やさしい使い心地なので毎日のケアに使用可能です。デコルテ・ひじ・ひざ・かかとのケアにも使えます。
シービタス(CVITAS) Cローション
大容量でたっぷり使えるおすすめのプチプラ化粧水。保湿成分として、アスコルビルグルコシド・ミリスチル3-グリセリルアスコルビン酸・3-グリセリルアスコルビン酸の3種類のビタミンC誘導体を配合しているのが特徴です。
さらに、ヒアルロン酸Naやセラミドなどの保湿成分も配合。乾燥を防ぎ、うるおいのある肌へと導きます。しっとりした使い心地で、肌なじみも良好です。
ちふれ(CHIFURE) 美白化粧水VC & ARしっとりタイプ 【医薬部外品】
ドラッグストアで人気のプチプラコスメブランド、ちふれの美白化粧水です。安定型ビタミンC誘導体とアルブチンを美白有効成分として配合しているのがポイント。2種類の美白有効成分がメラニンの生成を抑え、シミやそばかすを防ぎます。
また、ヒアルロン酸ナトリウム・トレハロースなどの保湿成分を配合。独自のうるおいプロテクト処方により、乾燥しがちな肌にうるおいを与え、しっとりすこやかな状態に整えます。
プチプラ化粧水のおすすめ|40代・50代向け
コーセー(KOSE) グレイスワン 濃潤化粧水 R とてもしっとり
50代の肌のことを考えて作られたプチプラ化粧水です。とろりとした濃密なテクスチャーで、しっとりした使い心地の化粧水を求める方にぴったり。年齢に応じたエイジングケアもできるアイテムです。
うるおい・ハリ成分としてエラスチンを配合しているのがポイント。肌に必要なうるおいを届け、ふっくらハリのある肌へと導きます。また、乾燥小じわを目立たせない効能評価試験済みで、目元や口元の小じわをケアしたい方にもおすすめです。
ファンケル(FANCL) エンリッチプラス 化粧液II しっとり 【医薬部外品】
目元や口元のシワが気になる40代・50代の方におすすめの、しっとりタイプのプチプラ化粧水。シワ改善有効成分としてナイアシンアミドを配合しており、本格的なシワ対策ができるのが魅力です。
保湿成分の加水分解コラーゲン液-4・エクトイン・メマツヨイグサ抽出液を配合した独自の「トリプルハリ肌成分」が配合されているのがポイント。肌に弾力を与え、ハリ感のある肌に導きます。
無印良品 エイジングケア化粧水
天然由来成分のみで処方されたプチプラ化粧水。乾燥による肌のカサつきやゴワつき、ハリ不足が気になる方の、年齢に応じたエイジングケアにおすすめのアイテムです。
米ぬか発酵液や11種の植物エキス、ビタミンC誘導体、レチノール誘導体といったうるおい成分を配合。年齢とともに水分量が減少しがちな40代・50代の肌にうるおいを与え、ふっくらした印象の肌に導く効果が期待できます。
また、合成香料・着色料・鉱物油・パラベンなどは不使用。すべての方にアレルギーが起こらないわけではありませんが、アレルギーテスト済みです。
ちふれ(CHIFURE) 濃厚 化粧水
年齢に応じたエイジングケアに力を入れたい方にぴったりなプチプラ化粧水。肌なじみのよいとろみのあるテクスチャーが、角層に浸透。保湿成分として配合されたヒアルロン酸やシャクヤク根エキスが、しっとりやわらかな肌に導きます。
また、乾燥による小じわを目立たなくする効能評価試験済みで、小じわをケアしたい方にもおすすめ。無香料・無着色・ノンアルコールタイプです。
オルビス(ORBIS) ユー エッセンスローション 【医薬部外品】
水分不足による肌の乾燥やハリ不足、くすみなどが気になる大人の肌にぴったりのプチプラ化粧水です。独自の肌荒れ防止有効成分DF-パンテノールが、肌のバリア機能にアプローチ。乾燥などによる肌荒れを防ぎ、すこやかな肌へと導きます。
また、保湿成分としてMCアクティベーターを配合。濃密なテクスチャーが角層にしっかり浸透し、うるおい感のある肌へと導く効果が期待できます。
第一三共ヘルスケア(DAIICHI SANKYO HEALTHCARE) ミノン モイストチャージ ローション II もっとしっとりタイプ
うるおい不足を感じる40代・50代の敏感肌の方におすすめのプチプラ化粧水です。とろみのあるリッチなテクスチャーで、しっとりした使い心地でケアできます。
敏感肌のことを考えた独自の処方で作られているのが特徴。保湿効果のある保潤アミノ酸やアミノ酸系セラミド類似成分などが肌に潤いを与えて外部刺激から守り、バリア機能をサポートします。便利な詰め替え用も展開しています。
無印良品 発酵導入化粧液
いつも使用している化粧水の前に使うことで、保湿成分が角層に浸透しやすくなる導入化粧水です。うるおい成分として、米ぬか発酵液やセラミドを配合。米ぬか発酵液には、ビタミンやミネラルを含んだ山形県産の米ぬかを使用しています。
発酵によって得られた酵母エキスや米ぬか油も保湿成分として配合するなど、米ぬかの成分を余さず使用。うるおい成分がごわついた肌に水分を補給し、なめらかでハリのある状態に整えます。洗顔後の肌に、やさしくなじませて使うのがおすすめです。
プチプラ化粧水のおすすめ|ドラッグストアで買える
ロート製薬(ROHTO) メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水しっとりタイプ 【医薬部外品】
紫外線を浴びた後のシミ対策用としてもおすすめのプチプラ化粧水です。美白有効成分として高浸透ビタミンC誘導体を配合。角層まで浸透し、メラニンの生成を抑えてシミやそばかすを防ぎます。
また、抗炎症有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムが配合されているのもポイント。すこやかな状態に整えます。しっとりした使い心地の高保湿タイプ。うるおい成分として、アルピニアホワイト・レモンエキス・グレープフルーツエキスを配合しています。
ロート製薬(ROHTO) 肌ラボ 極潤ヒアルロン液
ヒアルロン酸にこだわり抜いて作られた、シンプルな処方のプチプラ化粧水。保湿成分として、加水分解ヒアルロン酸・アセチルヒアルロン酸Na・乳酸球菌/ヒアルロン酸発酵液・ヒアルロン酸Naの4種類のヒアルロン酸が配合されています。
また、肌へのやさしさも考慮して処方されており、香料・着色料・オイル・アルコール・パラベンは不使用です。年齢や性別を問わず使用可能。とろりとしたテクスチャーで肌なじみがよく、使うたびにしっとりうるおった肌に導きます。
小林製薬 ケシミン浸透化粧水 【医薬部外品】
保湿ケアにもシミ対策にも手を抜きたくない方におすすめのプチプラ化粧水です。有効成分であるシミ抑制成分のビタミンC誘導体が、シミの元にアプローチ。メラニンの生成を抑えてシミやそばかすを防ぎます。
プルーン酵素分解物やホオノキ抽出液、セージエキスを配合した「WホワイトC」やヒアルロン酸などの保湿成分を配合。しっとりした使い心地で、うるおいやハリのある肌へと導きます。
ロート製薬(ROHTO) 肌ラボ 薬用ハリ化粧水 【医薬部外品】
年齢に応じたエイジングケアが叶うプチプラ化粧水。有効成分としてナイアシンアミドが配合されており、シワ改善やメラニンの生成を抑えてシミ・そばかす予防の効果が期待できます。
うるおい成分としてヒアルロン酸を配合。年齢と共に失われがちな水分を補い、ハリのある若々しい印象の肌へと導きます。また、香料・着色料・鉱物油・アルコール・パラベンは不使用の肌にやさしい処方です。
常盤薬品工業 なめらか本舗 薬用純白化粧水 【医薬部外品】
肌荒れ防止有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムや美白有効成分の持続型ビタミンC誘導体が配合された、薬用タイプのプチプラ化粧水。1本で、肌荒れ予防・ニキビ予防・メラニンの生成を抑えたシミ・そばかすを防ぐ美白ケアが叶います。
「ゆきぴりか」という白目大豆から作られた、独自の豆乳発酵液を保湿成分として配合しているのが特徴。肌にうるおいを与え、毛穴の目立たないなめらかな肌に導く効果が期待できます。とろみのあるテクスチャーながら、ベタつきのないしっとりした使い心地です。
菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿
酒造メーカーが作った、肌にやさしい使い心地のプチプラ化粧水です。保湿成分に日本酒に含まれるアミノ酸を用いているのが特徴。アルブチン・プラセンタエキスなどの保湿成分とともに、肌にうるおいを与え、しっとりした感触の肌に導きます。
500mlの大容量タイプで、毎日気軽にバシャバシャと使えるのが魅力。冷蔵庫で冷やして、肌の引き締めや暑い日のクールダウンに使うのもおすすめです。
プチプラ化粧水は、配合されている成分によって期待できる効果もさまざま。年代や肌悩みに合った製品を選びましょう。また、心地よく使うためには使用感も大切なポイント。ベタつきのなさや肌なじみのよさなどもチェックして、使いやすいアイテムを選んでみてください。