PS5の性能を最大限に引き出すゲーミングモニター。美麗なグラフィックと滑らかな映像で、ゲームへの没入感を高めます。しかし、製品によって解像度やリフレッシュレートなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、PS5向けゲーミングモニターのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
PS5向けゲーミングモニターの選び方
画面サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp
ゲーミングモニターを選ぶ場合、必ずしも画面サイズが大きいほどよいわけではありません。特に、競技性の高いFPSゲームなどをプレイする方なら、24インチがおすすめです。画面全体を把握しやすく、視線移動が少ないのがポイント。eスポーツの大会でも多く採用されているサイズです。
映像の美しさと操作性のバランスを重視する方であれば、27インチ前後の画面サイズも検討してみましょう。ゆったりとゲームを楽しみたい方にもぴったりです。
32インチ以上の大画面は、迫力ある映像で高い没入感が得られます。少し離れた場所からプレイしたい方におすすめです。設置する環境やプレイスタイルに合わせて選びましょう。
解像度をチェック

By: amazon.co.jp
PS5が持つ映像美を最大限に引き出したい方には、4K解像度がおすすめです。対応するゲームでは、高精細なグラフィックを楽しめます。HDMI 2.1規格に対応したモニターなら120Hzでの表示も可能です。
価格と性能のバランスを重視するなら、WQHD解像度も選択肢のひとつです。フルHDより高画質で、4Kよりも価格を抑えた製品が多数存在します。
フルHD解像度は、価格が手頃なのが魅力です。しかし、4KやWQHDと比べると画質が劣ります。PS5はモニターの解像度に合わせて自動で出力されるので、必要な解像度に合わせて選んでみてください。
リフレッシュレートと応答速度をチェック

PS5は最大120Hzのリフレッシュレートに対応しています。数値が高いほど映像が滑らかに表示されるため、120Hz以上に対応したモニターを選びましょう。特に、動きの速いゲームでその効果を体感できます。
応答速度は、画面の色が切り替わる速さを示す数値です。競技性の高いゲームをプレイする方には、残像感が少ない1msのモデルが適しています。映像のブレを抑え、快適なプレイをサポートします。
一般的なゲームを楽しむ場合は、応答速度5ms程度の製品でも十分な性能です。また、144Hz以上に対応したモニターは、将来的なアップデートやPCなどほかの機器での利用も視野に入れたい方におすすめです。
パネル方式をチェック

By: rakuten.co.jp
PS5向けゲーミングモニターは、パネル方式によって特徴が異なります。IPSパネルは、色の再現性が高く、どの角度から見てもきれいな映像を楽しめるのが魅力。グラフィックの美しさを重視するゲームをプレイする方におすすめです。
VAパネルはコントラスト比が高く、黒の表現が得意なタイプです。TNパネルは応答速度が速く、FPSのような対戦ゲームに有利。ただし、TNパネルは視野角が狭く、色合いもIPSパネルに劣る傾向があります。
映像美を重視するならIPSパネル、応答速度を求めるならTNパネル、動画視聴もするならVAパネルなど、自分の用途に合わせて選択することが重要です。
HDMI規格をチェック

PS5の性能を最大限に活かすには、HDMI規格のチェックも大切。PS5はHDMI 2.1に対応し、4K解像度で120Hzの滑らかな映像を出力できます。モニター側もHDMI 2.1に対応しているか確認しましょう。
1つ前のHDMI 2.0規格では、4K映像の出力は60Hzまでに制限されます。なお、PS5純正ケーブルはHDMI 2.1対応のモノです。そのため、モニターとケーブルの両方の規格を揃える必要があります。
PS5向けゲーミングモニターのおすすめ
ソニー(SONY) ゲーミングモニター INZONE M9 II SDM-27U9M2
モニタサイズ | 27 型(インチ) | 解像度 | 3840×2160 |
---|---|---|---|
パネル種類 | IPS | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | DisplayPort:24~160 Hz HDMI:24~144 Hz |
応答速度 | 1ms(GtoG 高速モード) | 入力端子 | HDMI2.1×2 DisplayPort2.1×1 |
映像美と速度を兼ね備えた4Kゲーミングモニター。27インチ画面に4K解像度と160Hzリフレッシュレートを組み合わせ、圧倒的な映像体験を提供します。1msの高速応答とIPSパネルにより、動きの激しいFPSでも鮮明な映像を実現します。
直下型LED部分駆動バックライトを搭載し、コントラスト比80000:1の高精細な表現力を実現。DisplayHDR 600認証により、明暗差のあるシーンでもリアルな色彩と深い黒を再現できます。DCI-P3 95%の広色域対応で、ゲーム本来の美しさを堪能可能です。
24.5インチモード機能により、FPSプレイヤー向けに画面サイズを調整でき、慣れた環境でプレイできます。PS5対応のオートHDRトーンマッピングや多彩なゲーム画質モードを備え、さまざまなジャンルに対応。本格的なゲーミング環境を求める方におすすめのモデルです。
エイスース(ASUS) ROG Strix OLED XG27UCDMG
モニタサイズ | 26.5 型(インチ) | 解像度 | 3840×2160 |
---|---|---|---|
パネル種類 | QD-OLED | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 48~240 Hz |
応答速度 | 0.03ms(GtoG) | 入力端子 | HDMI2.1×2 USB Type-Cx1 DisplayPort1.4×1 |
4K解像度と有機ELの美しさを兼ね備えたゲーミングモニター。第4世代量子ドット有機ELパネルにより、長寿命で鮮明な映像を実現します。27インチサイズで240Hzの高リフレッシュレートと、0.03msの超高速応答速度により、激しいゲームシーンでも残像を抑えた滑らかな表示が可能です。
DCI-P3を99%カバーする広色域とHDR対応により、ゲームだけでなく映像鑑賞でもリアルな色彩を楽しめます。OLED Care Pro機能と近接センサーを搭載し、ユーザーが離席すると自動で画面を暗くして焼き付きを防ぐ設計です。
DisplayPortやHDMI、USB-Cなど豊富な接続端子を備え、さまざまなデバイスに対応。高品質なゲーミング環境を構築したい方におすすめのOLEDモニターです。
JAPANNEXT ゲーミングモニター JN-IPS27G1632UF-HSP
モニタサイズ | 27 型(インチ) | 解像度 | 3840×2160 |
---|---|---|---|
パネル種類 | IPS(AHVA) | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 160 Hz(UHD) 320 Hz(FHD) |
応答速度 | 5ms オーバードライブ時:3ms(GtoG) 0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) | 入力端子 | HDMI2.1×2 DisplayPort1.4×2 |
2つの解像度と周波数を切り替えられる安いゲーミングモニター。4K160HzとフルHD320Hzをボタンひとつで自在に変更でき、美しい映像と滑らかな動きを使い分けられます。シーンに応じて表示設定を調整することで、理想的なゲーム環境を実現します。
27インチのIPSパネルは、sRGB100%の広色域に対応。鮮やかで正確な色再現により、リアルな映像美を楽しめます。応答速度0.5msの高速レスポンスで、激しいアクションゲームでも残像の少ないクリアな画面を表示します。
HDR10対応により、明暗の表現力が向上。HDMI2.1とDisplayPort1.4を各2つずつ搭載し、複数のデバイスとの接続も簡単です。昇降式スタンドや各種ゲーミング機能も充実しており、コスパを求める方におすすめのモデルです。
エムエスアイ(MSI) MAG 274UPDF E16M
モニタサイズ | 27 型(インチ) | 解像度 | 3840×2160 |
---|---|---|---|
パネル種類 | RAPID IPS | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 48~160 Hz(4K) 48~320 Hz(フルHD) |
応答速度 | 0.5ms(GtoG 最小値) 1ms(MPRT) | 入力端子 | HDMI2.1×2 USB Type-Cx1 DisplayPort1.4×1 |
高精細4K映像と高速ゲーミング性能を両立したモニター。27インチの大画面に3840×2160解像度と160Hzリフレッシュレートを搭載し、美しい映像と滑らかな動きを実現します。1152ゾーンのMini LEDバックライトによる精密な輝度制御で、DisplayHDR 1000認証を取得した圧倒的なコントラスト表現が魅力です。
ゲームジャンルに応じて4K/160HzとフルHD/320Hzを切り替えられるデュアルモード機能を搭載。競技ゲームでは超高速表示、RPGでは高精細映像を楽しめます。Rapid IPSパネルの採用により、0.5msの高速応答で残像感を抑制し、量子ドット技術が広色域表示を可能にしています。
豊富な接続端子とUSBハブ機能により、複数デバイスの接続と切り替えがスムーズ。AIビジョン機能が画面の明るさやコントラストを自動調整し、長時間の使用でも快適な視聴環境を維持します。ゲーミングから映像編集まで幅広い用途におすすめのモデルです。
ベンキュー(BenQ) MOBIUZ 4K 165Hz 27インチゲーミングモニター EX271U
モニタサイズ | 27 型(インチ) | 解像度 | 3840×2160 |
---|---|---|---|
パネル種類 | IPS | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 165 Hz |
応答速度 | 1ms(GtoG) | 入力端子 | HDMI2.1×3 USB Type-Cx1 DisplayPort1.4×1 |
高解像度と滑らかな映像を実現するゲーミングモニター。27インチの4K UHD画面で、165Hzリフレッシュレートと1ms応答速度により、快適なゲームプレイを提供します。IPSパネルを採用しており、さまざまな角度から美しい映像を楽しめます。
DCI-P3色域95%カバーとHDR400対応により、色鮮やかな映像表現が可能。PixSoulエンジンが画面の明るさや色味を自動調整し、見やすい表示を維持します。Shadow Phage機能では、暗いシーンでも細部まで鮮明に映し出すため、FPSゲームでの視認性が向上します。
HDMI 2.1を3ポート搭載し、複数のゲーム機を同時接続可能。USB Type-Cでは65W給電にも対応しており、ノートPCの充電も行えます。高性能なゲーミング環境を求める方におすすめのモデルです。
エイサー(Acer) Nitro XV5 XV275KP5biipruzx
モニタサイズ | 27 型(インチ) | 解像度 | 3840×2160 |
---|---|---|---|
パネル種類 | IPS | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 48~160 Hz 48~320 Hz(DFR利用時) |
応答速度 | 1ms(GtoG) | 入力端子 | HDMI2.1×2 USB Type-Cx1 DisplayPort1.4×1 |
高精細な映像と滑らかな表示を両立するゲーミングモニター。4K解像度と160Hzの高リフレッシュレートにより、ゲームプレイから映像鑑賞まで快適に楽しめます。IPSパネル採用で視野角が広く、どの角度からでも美しい映像を表示することが可能です。
Mini LEDバックライトを576ゾーンに分割し、高輝度1000cd/㎡と高コントラストを実現しています。DCI-P3 95%の広色域と約10億7000万色表示により、鮮やかで正確な色彩表現が可能。応答速度1msとAMD FreeSync Premium対応で、滑らかなゲーム体験を提供します。
USB Type-C給電対応やKVM機能など、多彩な接続機能も充実。エルゴスタンドにより高さ調整やチルトも自在で、長時間の作業でも負担になりにくい環境を構築できます。高性能なゲーミング環境を求める方におすすめのモデルです。
アイ・オー・データ(IODATA) 160Hz&4K対応27型ゲーミングモニター GigaCrysta EX-GCU271HXAB
モニタサイズ | 27 型(インチ) | 解像度 | 3840×2160 |
---|---|---|---|
パネル種類 | AHVA | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | DisplayPort、USB-C:30~160 Hz HDMI1:24~160 Hz HDMI2:24~120 Hz |
応答速度 | 160Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) | 入力端子 | HDMI2.1×2 USB Type-Cx1 DisplayPortx1 |
プロレベルの映像体験を実現するゲーミングモニター。4K解像度と160Hzの高リフレッシュレートを両立し、美麗かつ滑らかな映像表現を可能にします。HDMI2.1搭載でPS5の4K/120Hz出力に完全対応し、次世代ゲーム機の性能を余すことなく引き出せます。
AHVAパネル採用により、178°の広視野角と豊かな色彩表現を実現。DCI-P3の広色域カバーにより、鮮やかで正確な色味を再現できます。応答速度1msと可変リフレッシュレート機能により、激しいアクションでも残像感を抑制します。
DisplayHDR 400対応で明暗の表現力も向上しており、没入感のあるゲーム体験を提供します。多機能スタンドとリモコンで操作性も良好。高品質な映像環境を求めるゲーマーの方におすすめのモデルです。
タイタンアーミー(Titan Army) ゲーミングモニター P275MV-A

モニタサイズ | 27 型(インチ) | 解像度 | 3840×2160 |
---|---|---|---|
パネル種類 | FAST IPS | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 340 Hz(4K mode) 170 Hz(Full HD) |
応答速度 | 通常時:5ms(GtoG) オーバードライブ時:1ms(GtoG) | 入力端子 | HDMI2.1×2 DisplayPort1.4×1 |
高性能なMini LEDバックライト搭載ゲーミングモニター。27インチIPSパネルで4K UHD解像度に対応し、鮮やかな色彩と広い視野角を実現します。1152ゾーンのローカルディミングにより、深い黒と明るい部分のメリハリがくっきりと表現されます。
4Kで144Hz、フルHDで288Hzの切り替え可能なデュアルモードが特徴。HDR1000対応で量子ドット技術を採用し、色再現性の高い映像を表示します。HDMI 2.1ポートを2基搭載し、PS5などの家庭用ゲーム機との接続もスムーズです。
フリッカーフリー設計で長時間の使用でも目の負担を軽減。スタンドは回転や上下昇降が可能で、使いやすい角度に調整できます。プロゲーマーからクリエイターまで幅広い方におすすめのモデルです。
AOC 31.5 Dual Refresh Rate Gaming Monitor U32G4/11
モニタサイズ | 31.5 型(インチ) | 解像度 | 3840×2160 |
---|---|---|---|
パネル種類 | Fast IPS | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 48~160 Hz(UHD) 48~320 Hz(FHD) |
応答速度 | 0.3ms(MPRT)@320Hz 0.5ms(MPRT)@160Hz | 入力端子 | HDMI2.1×2 DisplayPort1.4×1 |
2つのリフレッシュレートを使い分けられるゲーミングモニター。4K解像度で160Hz、フルHD解像度で320Hzのデュアルリフレッシュレート機能を搭載し、用途に応じて切り替え可能です。Fast IPSパネルにより応答速度0.3msを実現し、素早い動きも滑らかに表示します。
31.5インチの大画面に高精細な4K映像を再現する色表現能力が魅力。DCI-P3カバー率95%と幅広い色域をサポートし、色差ΔE2未満の正確な色再現を実現します。HDMI 2.1端子を2つ搭載しており、複数のゲーム機やPC機器を同時接続できます。
DisplayHDR400対応により、明暗差のあるシーンも鮮明に表現。FPSやRTSといったゲームジャンル別プリセット機能や、画面のちらつきを抑制するフリッカーフリー機能により快適な環境を提供します。高性能なゲーミング体験を求める方におすすめのモデルです。
ピクシオ(Pixio) PX32U Wave

モニタサイズ | 31.5 型(インチ) | 解像度 | 3840×2160 |
---|---|---|---|
パネル種類 | Fast IPS | リフレッシュレート(垂直走査周波数) | 144 Hz |
応答速度 | 1ms(GtoG) | 入力端子 | HDMI2.1×2 DisplayPort1.4×2 |
4K高解像度と鮮やかな色彩を実現するゲーミングモニター。31.5インチの大画面に3840×2160の高精細映像を表示し、臨場感あふれるゲーム体験を楽しめます。144Hzのリフレッシュレートと1msの高速応答により、滑らかで残像の少ない動きを実現可能です。
Fast IPSパネル搭載で、125.23% sRGBの広色域に対応。HDR10にも対応し、メリハリのある映像表現が可能です。FreeSync PremiumとG-SYNC Compatibleの両方に対応し、ティアリングのない快適なゲーミング環境を提供します。
ベゼルレスのスタイリッシュなデザインで、デスク周りをすっきりと演出。ブラック・ホワイト・ピンク・ブルーの4色展開で、インテリアに合わせて選択できます。ゲームから動画視聴まで幅広く活用したい方におすすめのモデルです。
PS5のポテンシャルを活かすには、モニター選びが重要です。4K解像度や120Hz対応のほか、応答速度やHDR機能もチェックしたいポイント。映像美を重視するのか、競技性を求めるのかによっても選び方が異なります。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。