内蔵のタンクに大量の水を入れて持ち運べる「ウォータージャグ」。キャンプなどのアウトドアシーンで活躍します。炊事場や水場から離れていても、水をテントの近くに常備できるため便利です。

今回は、キャンプで役立つモデルを中心におすすめのウォータージャグをご紹介。ウォータージャグの選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ウォータージャグとは?便利な使い方は?

By: rakuten.co.jp

ウォータージャグとは、水などをタンク内に溜め込んで持ち運べるアイテムです。取っ手や蛇口が付いたモデルが多く、キャンプ・バーベキューなど幅広いシーンで活躍します。大量の水を入れられ、複数のペットボトルを携帯する必要がない点もメリットです。

ウォータージャグに水を入れて、飲料水以外の使い方ができるのもポイント。料理用の水や食器を洗う際の水、飲み物の保冷用など、1つあるだけで水を要する作業を幅広くカバー可能です。断水時や災害時の備えとしても重宝します。

ウォータージャグの選び方

素材をチェック

保冷・保温力の高いハードタイプ

By: dod.camp

ハードタイプのウォータージャグは、硬い樹脂や金属などで作られています。丈夫で耐久性に優れ、アウトドアにも安心して持ち運びが可能です。また、中に入れた水が少なくなっても自立した状態をキープでき、据え置き時の安定性に優れています。

保冷性や保温性の高いモデルが多いのも特徴。夏場や冬場のキャンプで一息つきたいときにもおすすめです。

しかし、重くかさばりがちなのはデメリット。ソフトタイプのように折りたためず、収納にはある程度のスペースが必要になるので、キャンプ場へは車での持ち運びが基本です。

携帯性に優れたソフトタイプ

By: futurefox-online.com

ソフトタイプのウォータージャグは、ビニールやプラスチックなど柔軟性のある素材で作られています。使用後、コンパクトに折りたためるのが特徴。軽量でかさばりにくいので、ほかのキャンプ用品と一緒にバッグへ収納しやすく、1人でも簡単に持ち運べます。バイクや公共交通機関で移動するソロキャンプにもおすすめです。

中に入れた水の量が減ると自立できなくなるモノが多いのがデメリット。また、ハードタイプと違い、保冷力や保温力はあまり高くありません。手洗いや食器洗いに使う水を溜めておくのに適しています。

おしゃれな見た目にこだわるならガラス

By: amazon.co.jp

自宅だけで使う場合はガラスタイプのウォータージャグにも注目。本体がガラスで作られており、部屋のインテリアとして映えるおしゃれなデザインを楽しめます。

ニオイが付きにくいのもポイント。サングリアなどを入れておきたい場合にも重宝します。

取り扱いには注意が必要。衝撃に弱く、倒したり落としたりすると割れる可能性があります。キャンプなどの用途にはあまり向きません。キッチンやダイニングなど、自宅のみで使うのがおすすめです。

蛇口の形状をチェック

プッシュ式

By: amazon.co.jp

プッシュ式の蛇口は、ボタンを押している間に水が出る仕様。ボタンから手を離すと止まるため、蛇口の閉め忘れによる水の浪費を防げます。使いやすいシンプルな構造なので、ウォータージャグを初めて使う方にもおすすめです。

しかし、水を出し続けるにはボタンを押していなければならないのが難点。手洗いや食器洗いで使う場合は、不便に感じることもあります。

コック・レバー式

By: dod.camp

コック・レバー式の蛇口は、レバーを手前に引いたり傾けたりすることで水が出ます。レバーを元の位置に戻すまで水が出続けるのが特徴。ウォータージャグに溜めた水を手洗いや食器洗いでも使用したい方におすすめです。

レバーを傾ける角度を変えることで水量を調節できるモデルもラインナップ。勢いよく水が出るのを防げます。

ダイヤル式

By: amazon.co.jp

ダイヤルのノブを回すことで水を出すのがダイヤル式。家庭にある蛇口に近い感覚で操作できるのが特徴です。締め具合によって水量の調節をスムーズに行えます。ウォータージャグの水を料理や食器洗いなど、多目的に活用したい方におすすめです。

誤作動しにくいのもメリット。ノブを固く締めれば水漏れを防げます。

容量をチェック

By: rakuten.co.jp

中に溜められる水の量もウォータージャグ選びで重要なポイントです。容量があるモノほど、大人数のキャンプや宿泊日数の長いキャンプで重宝します。しかし、容量に比例して重量も増える傾向があり、携帯性が落ちるため、参加人数や泊数に適したモノを選びましょう。

ファミリーキャンプを行う場合は、容量10Lを目安としてウォータージャグを選ぶのがおすすめです。ソロキャンプなら、コンパクトなウォータージャグでも対応できます。

保冷・保温性能をチェック

By: rakuten.co.jp

ウォータージャグのなかには、保冷・保温性能を備えたモノもあります。夏場は冷たい状態、冬場はあたたかい状態と、季節に適した温度を保てるのが魅力です。

保冷できるモノは夏場の熱中症対策に、保温できるモノは冬場の寒さ対策として活躍します。季節を問わずキャンプやレジャーなど、屋外のアウトドアで快適に過ごしたい方はチェックしてみてください。

お手入れのしやすさをチェック

By: rakuten.co.jp

お手入れのしやすさも確認したいポイント。水を入れる開口部が広めに設計された広口タイプのウォータージャグは、中に手を入れて隅々まで洗いやすいのがメリットです。

蛇口を取り外せるウォータージャグもあり、分解して洗いたい方におすすめ。清潔な状態をキープするためにも、ぜひチェックしてみてください。

漏れにくさをチェック

By: amazon.co.jp

中に水を入れたまま持ち運ぶ機会が多い場合は、内容物が漏れにくい構造をしているかどうかも要チェック。移動しない場合でも、水漏れ対策ができていると万が一倒れても安心です。

ふたの部分にパッキンを使用したり二重構造にしたりと、さまざまな工夫をこらした製品も展開されています。購入する際は、水漏れ対策としてどういう設計を取り入れているのか、しっかり確認してみてください。

スポーツドリンクに対応しているかチェック

ウォータージャグを選ぶ際は、スポーツドリンクに対応しているかどうかも確認するのがおすすめ。スポーツドリンクには塩分が含まれており、ウォータージャグ内が金属製の場合、入れると内側から錆びてしまう場合があります。

スポーツドリンクを入れられるモノなら、部活動などのスポーツ用としても活用可能です。

デトックスウォーターを作るならフィルター付きがおすすめ

By: amazon.co.jp

果物・野菜を浸すデトックスウォーターを作る際は、果肉や皮などが蛇口に詰まり飲み物の出が悪くなる場合があります。フィルター付きのモノは、蛇口の手前で不純物を止められるのが特徴。詰まりを予防できます。

皮などがコップに入り込まないのもメリットです。家やアウトドアでデトックスウォーターを作って楽しみたい方は、購入時にチェックしてみてください。

ウォータージャグのおすすめメーカー

イグルー(igloo)

By: amazon.co.jp

イグルーは1947年に設立されたアメリカのクーラーメーカー。クーラーボックスの分野で高い人気を集めています。

ウォータージャグは、優れた保冷力を備えているのが特徴です。強い日射しの下でも、飲み物を冷たい状態のまま保ちやすいのが魅力。気温が高くなる夏場にキャンプを楽しみたい方におすすめのメーカーです。

スタンレー(STANLEY)

By: amazon.co.jp

1913年に創業されたスタンレー。真空断熱技術とスチールの頑強さを融合させ、真空スチールボトルの原型を開発したことで有名です。

ウォータージャグは、保冷フォームを内蔵しているのが特徴。暑い夏場でも飲み物を冷たいままキャンプ場に持ち運べます。また、蛇口を取り外せるモノもラインナップ。使用後のメンテナンスを手軽に行えるため、いつも清潔な状態で使いたい方におすすめです。

ニトリ(NITORI)

By: rakuten.co.jp

ニトリは北海道の札幌に本社を置く1967年創業の家具メーカーです。家具のほか、家電製品やアウトドア用品など幅広く展開。キッチン用品の一部としてウォータージャグも取り扱っています。

ウォータージャグは、ガラス製のおしゃれなデザインを採用。インテリアのアクセントになるので、ホームパーティーなどの演出として活用するのもおすすめです。

カインズ(CAINZ)

By: cainz.com

カインズは埼玉の本庄市に本社を置く1989年設立の大手ホームセンターチェーンです。プロダクトブランドを含む高品質な製品を展開。アウトドア用品も幅広く扱っています。

ウォータージャグは、シンプルで扱いやすいデザインが特徴。初心者でも簡単に使えます。価格が安いので、コスパを重視する方にもおすすめです。

ウォータージャグのおすすめ

イグルー(igloo) ウォータージャグ 400S 2ガロン UE-12

レトロなデザインの機能的なウォータージャグです。超高密度ウレタンフォームを断熱材として用いており、保冷機能を備えているのが特徴。暑い日でも飲み物を冷たい状態にキープできます。

スポーツドリンクにも対応。アウトドアだけでなくスポーツシーンでの使用にもおすすめです。容量は約7.9Lで、ペアやファミリーで使う際にも活躍。大きいグリップハンドルが付いているため持ち運びやすく、移動時に便利です。

開口部が広く、水やドリンクを注ぎやすいのもポイント。内部を洗いやすいので、お手入れは簡単です。保冷力があり携行性に優れるウォータージャグを探している方は、チェックしてみてください。

おすすめ製品の続きを見たい方はこちら

おすすめ製品の続きを見る