坂道や長距離の移動を楽にしてくれる電動アシスト自転車。通勤や通学、買い物など、日々の移動を快適にします。しかし、さまざまなモデルが販売されているため、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、電動アシスト自転車のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

電動アシスト自転車の魅力

By: panasonic.com

電動アシスト自転車は、ペダルを軽く踏み込むだけでモーターがアシストしてくれるのが魅力です。坂道や向かい風のときや長距離の移動も快適に行えます。また、重い荷物や子供を乗せているときも、軽やかな漕ぎ出しでスムーズに発進できて便利です。

毎日の通勤や買い物、子供の送迎などのさまざまな場面で活用できます。フル電動タイプの電動自転車と違って運転免許が不要なので、誰でもすぐに乗り始められる手軽さもポイントです。

電動アシスト自転車の選び方

車体の種類で選ぶ

シティサイクルタイプ

By: amazon.co.jp

シティサイクルタイプは、通勤や通学、買い物といった日常のさまざまなシーンで使いやすい、スタンダードな電動アシスト自転車です。乗り慣れた姿勢で安定して乗りやすく、街乗りにおすすめのタイプです。

カゴや泥除けなどが標準で搭載されているモデルが多いのもポイント。通勤や通学で毎日使う方は、大きめのカゴやパンクに強いタイヤを備えた製品を選ぶとより便利に使えます。

子供乗せタイプ

By: amazon.co.jp

子供乗せタイプは、子供を乗せることを想定して設計されたモデルです。チャイルドシートを自転車に装着し、子供をしっかりと支えます。前乗せタイプと後ろ乗せタイプがあるので、メリットなどを比較して検討してみてください。

前乗せタイプは、安定感があるほか、子供の様子が確認できるのがメリット。ただし、幅をとりやすいため、駐輪場に駐車しにくいなどのデメリットもあります。

一方、後ろ乗せタイプは、子供が大きくなっても使いやすく、3人乗りに対応できるのが魅力です。また、駐車場に比較的停めやすいのも利点といえますが、安定感に欠けやすいのは難点といえます。

ミニベロ・折りたたみタイプ

By: amazon.co.jp

ミニベロは、タイヤサイズが小さいコンパクトな自転車です。漕ぎ出しが軽快で小回りが利くため、信号の多い街中での走行に適しています。おしゃれなデザインの製品が多く、ファッション感覚で乗りたい方におすすめです。

さらに、折りたたみ機能を備えたタイプもあります。玄関先などの限られたスペースにも収納しやすく、車に積んで旅行先でサイクリングを楽しむといった使い方も可能です。

スポーツタイプ

By: rakuten.co.jp

スポーツタイプは本格的なサイクリングを楽しみたい方にぴったりのモデルです。長距離のツーリングや険しい坂道も軽快に走り抜けることが可能。舗装路だけでなく、未舗装路の走行に特化した製品もあります。

ひとくちにスポーツタイプといっても、街乗りに適したクロスバイクから、舗装路の走行向けのロードバイク、山道を走るマウンテンバイクまで、種類はさまざま。ミニベロ・折りたたみタイプを含めて考えられる場合もあります。

選ぶ際は、自分の走りたい道に合ったタイプの製品を選びましょう。

バッテリー容量をチェック

By: evol-bikes.com

バッテリー容量は「Ah」という単位で表され、数値が大きいほど1回の充電で長く走れます。6Ahから16Ah程度のモノまでさまざまなので、自分の走行距離や使用頻度に合ったバッテリー容量を選ぶことが大切です。

近所の買い物など短距離での利用がメインなら6~9Ah程度、片道5km以上の通勤・通学で毎日使う方や、充電の回数を減らしたい方は12Ah以上がおすすめです。

ただし、坂道の多い地域を走る場合はバッテリーの消費が早くなる傾向があるため、余裕のあるバッテリーを搭載したモデルを選ぶと安心です。容量に比例して充電時間も長くなったり、価格が高くなったりする傾向があるので、その点も考慮して自分に合ったモノを選んでみてください。

身長に合わせてタイヤサイズをチェック

By: rakuten.co.jp

安全に電動アシスト自転車に乗るには、自分の身長に合ったタイヤサイズを選ぶことが重要です。

タイヤが大きいほどひと漕ぎで進む距離が長くなるため走行効率がよく、安定感も増します。しかし、身長に合わないと、乗り降りの際に不便だったり、走行中に不安定になったりすることがあるため注意しましょう。

一方、20インチなどの小さめのタイヤは、小柄の方でも地面に足がつけやすいのがメリットです。乗り降りもしやすいので安心して使用できます。

ただし、タイヤサイズだけでなく自転車のフレームサイズなども影響するため、最終的には全体のバランスを考慮するようにしましょう。特に子供を乗せる場合は、重心が低く安定感のある子供乗せタイプをチェックしてみてください。

おしゃれなデザイン・カラーにも注目

By: amazon.co.jp

電動アシスト自転車は、機能性だけでなく、デザインやカラーのバリエーションが豊富な点も魅力です。毎日使うモノだからこそ、見た目にもこだわって、お気に入りの1台を見つけたいところです。

デザインは、スポーティーでスタイリッシュなモノから、シンプルなモノまでさまざまです。カラーについても、落ち着いたシックな色合いから、鮮やかな色、やさしい雰囲気のパステル調まで幅広くそろっています。

最近では、コンパクトでおしゃれな折りたたみタイプや、ファッショナブルなデザインの製品も増えています。

電動アシスト自転車のおすすめメーカー

ブリヂストン(BRIDGESTONE)

By: amazon.co.jp

ブリヂストンは、世界的にも有名なタイヤメーカー。タイヤ業界で培った技術力を活かして電動アシスト自転車を展開しているのが特徴です。高品質な製品を提供し続けています。

電動アシスト自転車では独自の「DUAL DRIVE」システムを採用したモデルが人気です。走りながら充電することが可能なので、1回の充電で長く走れるのが魅力。走行距離が長い方や充電の頻度を減らしたい方におすすめです。

パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp

パナソニックは、1918年創業の総合電機メーカーです。生活家電や調理家電、空調家電など、幅広い製品を展開しています。新しい価値を生み出し続けているのが特徴です。

電動アシスト自転車では子育て世帯に人気の「ギュット」シリーズを展開。前乗りタイプ、後ろ乗りタイプ、チャイルドシート別売りタイプなど、ラインナップが豊富。本格的なスポーツモデルもあります。自分に合ったモデルを探したい方におすすめのメーカーです。

電動アシスト自転車のおすすめ|シティサイクルタイプ

ブリヂストン(BRIDGESTONE) アシスタU STD

ブリヂストン(BRIDGESTONE) アシスタU STD

電動アシスト自転車をお手頃に始めたい方におすすめのモデル。買い物や街乗りでの使用にぴったりです。軽やかでタフなアルミフレームを採用しています。またぎやすい設計で乗り降りもスムーズです。

8.9Ahのバッテリーを搭載し、約2時間30分で充電できます。オートエコモードプラス時で約52kmの走行が可能です。3段シフトで坂道も快適に走行できます。

タイヤサイズが24インチと26インチの2サイズから選択できるほか、6色のカラーバリエーションから選べるのもポイント。初めて電動アシスト自転車を使用する方におすすめです

パナソニック(Panasonic) ビビ・SX BE-FS633

パナソニック(Panasonic) ビビ・SX BE-FS633

比較的手頃な価格で購入できる、パナソニックが手がける電動アシスト自転車。8.0Ahバッテリーを搭載し、ロングモードで約53kmの走行が可能です。カルパワードライブユニットにより、シーンに応じて適切なアシスト力を発揮し、快適な走行をサポートします。

液晶スイッチ5でバッテリー残量や残り走行距離、残り走行時間が確認できるのもポイント。くるピタ機能により、ハンドルを固定して駐輪時の転倒を予防できます。「足も灯4-LEDビームランプ2」は、前方と足元を同時に照らすことができるので、夜間時の視認性を高められます。

樹脂バスケットとステンレスリアキャリアを標準で搭載しているのも魅力。コストパフォーマンスに優れた、通勤や買い物など日常使いにおすすめのモデルです。

ヤマハ(YAMAHA) PAS With PA26W

ヤマハ(YAMAHA) PAS With PA26W

日常使いに適した電動アシスト自転車。軽量性や機能性、使い勝手に優れたベーシックモデルです。坂道や荷物積載時の走行を快適にサポートします。強モードで62km、スマートパワーモードで68km、オートエコモードプラスで100kmの走行が可能です。

内装3段変速により、シーンに合わせたギアを選択できます。車輪とバッテリーを1つの鍵で施錠できる1キー2ロックシステム採用で防犯性も良好です。

バッテリー容量は15.8Ahで、約4.5時間でフル充電が完了。砲弾型バッテリーランプで夜間走行も安心です。大型の軽量丸型バスケットも付いているので、カバンなどの荷物を入れられるのも便利なポイント。毎日の通勤・通学や買い物で活躍するおすすめのモデルです。

ヤマハ(YAMAHA) PAS CITY-V

ヤマハ(YAMAHA) PAS CITY-V

By: yamaha-motor.co.jp

レトロとスポーティが融合した24インチ電動アシスト自転車。V型フレームが生み出すシャープなルックスに、クラシカルなグラフィックを施したスタイリッシュなデザインが特徴です。街乗りにぴったりのサイズ感ながら、スポーティな走りを実現します。

内装5段変速とスマートパワーアシスト機能により、坂道でもスムーズに走行できます。15.8Ahの大容量バッテリーで最大約100km走行が可能。レトロ調サドルとレザーテイストグリップを採用しており、おしゃれにこだわりたい方におすすめです。

モジュレーター付きVブレーキと5段ラピッドファイヤーシフトも搭載しており快適な走行を実現。時計表示や消費カロリーなどを確認できるスマートクロックスイッチも便利です。

丸石サイクル グラウスアシスト

By: maruishi-cycle.com

引っ張るようなアシスト感が魅力の電動アシスト自転車。ボトムブラケット内蔵トルクセンサーを搭載し、発進時の漕ぎ出しをサポートします。ワイドタイヤを採用しており、快適な走行が可能です。

坂道・平坦・エコの3モードを搭載し、走行状況に応じてアシスト力を選択できます。外装6段変速により、軽快な走りを楽しめるのもポイントです。

LEDライトとワイヤー製のファッションバスケットが標準で搭載されているなど、日常使いに便利な機能が充実しています。ローラーブレーキで雨の日も制動力を発揮。スタイリッシュなデザインで街乗りにおすすめの電動アシスト自転車です。

エヴォル(evol) ヴィヴァーチェ EVV63A

エヴォル(evol) ヴィヴァーチェ EVV63A

軽快な走行を実現する電動アシスト自転車。通勤・通学・買い物などの日常使いにおすすめのモデルです。エコ・標準・パワーの3段階アシストモードを搭載しており、走行環境に応じて切り替え可能。エコモードでは、約79kmの距離を走行できます。

フロントのバスケットやライトが搭載されているのも嬉しいポイント。身長は約150cm以上に対応しています。またぎやすいフレーム設計でスムーズに乗り降りしやすいモデルを探している方におすすめです。

電動アシスト自転車のおすすめ|子供乗せタイプ

ブリヂストン(BRIDGESTONE) bikke MOB dd

ブリヂストン(BRIDGESTONE) bikke MOB dd

またぎやすくて乗り降りしやすい電動アシスト自転車。コンパクトなデザインながら、大容量バッテリーで長距離の移動に対応できます。

また、両輪駆動の「DUAL DRIVE」システムにより、走りながら自動充電が可能です。走行中にバッテリーが充電されるため、エコモード時には最大180kmの長距離走行ができます。

アルミフレームとタフフレーム設計により、軽量性と耐久性を両立。カーボンベルトドライブ採用で、メンテナンスの手間も軽減できます。

適正身長142cm以上で、3段シフトにより坂道でも快適な走行が可能。モーターブレーキ機能も搭載しており、下り坂でのスピードの出し過ぎも抑えられます。子育て中の方におすすめのモデルです。

ブリヂストン(BRIDGESTONE) bikke POLAR e BP0C44

ブリヂストン(BRIDGESTONE) bikke POLAR e BP0C44

フロントチャイルドシートを標準装備した子供乗せ電動アシスト自転車です。子供を前に乗せても安定しやすいため、毎日の送迎も安心して行いやすいのが魅力。またぎやすいフレーム設計により、乗り降りもスムーズです。

アルミフレームとタフフレーム構造の組み合わせで軽量性と耐久性を両立。15.4Ahの大容量バッテリーを搭載し、オートエコモードプラスで78kmの走行が可能です。3段変速機能も搭載し、坂道でも快適に走行できます。

パナソニック(Panasonic) ギュット・アニーズ・DX BE-FAD032

パナソニック(Panasonic) ギュット・アニーズ・DX BE-FAD032

小柄な方でも使いやすい20型モデルの電動アシスト自転車です。プレミアムリアチャイルドシートを搭載し、後ろのボタンを押すことで車のシートベルトのようにベルトの操作ができます。16.0Ahのバッテリー採用で、ロングモード時は約86kmの走行が可能です。

幅広タイヤにより、安定性が高いのもポイント。スタピタ2S機能により、スタンドを立てると同時にハンドルが固定されるため駐輪時も安心です。カルパワードライブユニットが走行シーンに応じて適切なアシスト力にコントロールし、快適な走行をサポートします。

液晶スイッチで残り走行距離やバッテリー残量などを確認できるのもポイント。パイプワイドバスケットやオートライト機能も搭載しています。

ヤマハ(YAMAHA) PAS babby PA20BB

ヤマハ(YAMAHA) PAS babby PA20BB

夫婦で共用しやすいコンパクトな子供乗せ電動アシスト自転車。低フレーム設計により小柄な方でもまたぎやすく、高身長の方でも足回りがゆったりしています。サドルの上げ下げもクイックレバーで簡単です。

子供の安全を重視したハグシートプラスを採用。頭部を270°包み込む設計で、1歳から小学校入学前まで長期間使用できます。開閉バーとマグネットバックルにより、乗せ降ろしがスムーズ。スタンド連動式ハンドルストッパーにより安定性も良好です。

15.8Ahの大容量バッテリーにより最大77kmの走行が可能。スマートパワーアシストと内装3段変速で坂道も軽快に走行できます。安全性と使いやすさを両立した子育て世帯におすすめのモデルです。

石丸サイクル ふらっか~ずシュシュ FRCH

石丸サイクル ふらっか~ずシュシュ FRCH

乗り降りしやすさと安定性を追求した子乗せ電動アシスト自転車。低床フレーム設計によりまたぎやすく、ふらつきにくいのが特徴です。小さな子供がいる方でも安心して利用できます。

駐輪時の転倒を防ぐピタットパーキング機能を搭載。スタンドを立てるとハンドルが自動的に固定されるので、子供を乗せたままでも安心して駐輪できます。大きなパイプキャリアは、リヤチャイルドシートをしっかり支えるほか、前輪の持ち上がりも抑えます。

20インチの幅広タイヤを採用しており、グリップ力・走行力も良好。LEDピッカルにより、夜間も前方を明るく照らしながら走行可能です。子育て中の移動をサポートする、おすすめの3人乗り対応モデルです。

電動アシスト自転車のおすすめ|ミニベロ・折りたたみタイプ

パナソニック(Panasonic) ビビ・SL・20

パナソニック(Panasonic) ビビ・SL・20

扱いやすい軽量電動アシスト自転車。総重量19.5kgと軽量に設計されており、駐輪場での持ち上げや日常のちょっとした移動も快適です。20インチ小径タイヤ採用により、136cm以上の方に対応しています。

カーボンチップ配合バスケットと軽量フレームの組み合わせが特徴。カルパワードライブユニットが走行シーンに応じてアシスト力をコントロールし、坂道でも軽やかに進みます。内装3段変速機能も搭載しています。

8.0Ahバッテリーで最大約50km走行可能。液晶スイッチで残量や走行可能距離などを確認できます。LEDライトは暗くなると自動点灯するオートライト機能も搭載。小柄な方でも使いやすい、日常の買い物におすすめのモデルです。

ブリヂストン(BRIDGESTONE) リアルストリーム ミニ RS2C31

ブリヂストン(BRIDGESTONE) リアルストリーム ミニ RS2C31

小径ホイールとクラシカルな外観が特徴の電動アシスト自転車。20インチタイヤの採用により、取り回しが軽やかで、街中でのストップ&ゴーが楽になります。コンパクトボディながら、スポーティな走行が可能です。

12.3Ahのバッテリーを搭載しており、オートエコモードプラスなら最大83kmの走行できます。通勤や買い物などの日常使いにぴったりです。

軽量なアルミフレーム製で駐輪しやすいのも嬉しいポイント。3段変速により坂道も快適に登れます。機能性とレトロな魅力を求める方におすすめの電動アシスト自転車です。

ペルテック(PELTECH) X-Adventure TDN-246L

ペルテック(PELTECH) X-Adventure TDN-246L

力強いアシスト性能を実現する折りたたみ電動アシスト自転車。センターモーターシステムにより、坂道やオフロードでも快適な走行をサポートします。太めのタイヤを採用しており、悪路でもグリップ力を発揮するほか、クッション性があるので乗り心地も良好です。

コンパクトに折りたためるので、車載や保管がしやすいのもポイント。ペダルも折りたためます。シマノの外装6段変速機搭載で、さまざまな走行シーンに合わせてギアの切り替えが可能です。

エコモード時には最大約60kmの走行が可能。LEDバッテリーライトや両立スタンドなど実用性にも配慮されており、街乗りからアウトドアまで幅広く活用したい方におすすめのモデルです。

パナソニック(Panasonic) オフタイム BE-FW071

パナソニック(Panasonic) オフタイム BE-FW071

幅広いライフスタイルに対応する折りたたみ電動アシスト自転車です。アルミフレームを採用しており、重量は19.8kg。折りたたみもできるので、車載や収納がしやすいのが魅力です。

8.0Ahバッテリーを採用。3つのアシストモードを用意しており、最大約53kmの走行が可能です。外装7段変速機構により、坂道から平地までさまざまな路面状況に対応します。液晶スイッチには残り走行時間や距離、バッテリー残量を表示可能です。

カルパワードライブユニットがシーンに応じて適切なアシスト力を実現するので、快適な走行できます。LEDライトにはオートライト機能を搭載し、夜間も安心です。アクティブな移動手段を求める方におすすめの1台です。

電動アシスト自転車のおすすめ|スポーツタイプ

パナソニック(Panasonic) XEALT L3 BE-RL31S

パナソニック(Panasonic) XEALT L3 BE-RL31S

スポーツライドを気軽に楽しめる電動アシスト自転車です。街乗りからフィットネスまで幅広く活用でき、アクティブな毎日をサポート。スポーティなダウンチューブバッテリーにより洗練されたフォルムを実現しています。

軽量なカルパワードライブユニットを搭載し、スポーツモデル向けのアシスト制御で快適な走行をします。700×38Cタイヤが軽快な走りと衝撃吸収性を両立。流れるようなデザインのワイヤ内蔵フレームもポイントです。

サイド液晶ディスプレイで走行速度や距離、ケイデンスなど8項目を確認可能。クイックリリース機能により前後のタイヤの脱着がしやすく、車への積み込みも簡単です。スポーツライディングを始めたい方におすすめのモデルです。

ヤマハ(YAMAHA) PAS VIENTA5 PA26V

ヤマハ(YAMAHA) PAS VIENTA5 PA26V

スポーティさとカジュアルさを両立した電動アシスト自転車。内装5段変速により素早い変速操作が可能で、坂道でもスムーズな走行を実現します。26インチサイズで適応身長は149cm以上です。

大容量15.8Ahバッテリーを搭載し、オートエコモードプラスで最大95kmの走行が可能。スマートパワーアシスト機能により、パワフル〜節約まで自動でパワーコントロールします。時計表示や消費カロリーなどが確認できるスマートクロックスイッチも魅力です。

レザーテイストグリップやスポーティサドルなど、デザイン性も兼ね備えたモデル。スポーティモデルながら、またぎやすさにも配慮されています。街乗りからサイクリングまで幅広く活用できるおすすめモデルです。

ブリヂストン(BRIDGESTONE) リアルストリーム

ブリヂストン(BRIDGESTON

By: bscycle.co.jp

スポーティな走りを追求した電動アシスト自転車。軽量なアルミフレームと26インチタイヤを採用しています。8段変速により、平坦な道路から坂道まで、さまざまなシーンで軽やかに走行可能。オートエコモードプラスでは最大90kmの走行ができ、通勤や通学にも活躍します。

スタイリッシュなデザインが魅力。148cm以上の身長に対応し、小柄の方でも乗りやすい仕様です。路面の段差の気にせず走行しやすいサスペンションホークや、速度や消費カロリーなどを表示できる液晶マルチファンクションメーターも搭載。スポーツバイクの楽しさと電動アシストの便利さを求める方におすすめのモデルです。

ブリヂストン(BRIDGESTONE) TB1e TB7B45

ブリヂストン(BRIDGESTONE) TB1e TB7B45

走りながら自動充電できる機能を備えた電動クロスバイク。ブリヂストン独自の両輪駆動システムにより、ペダルを止めたり、左ブレーキをかけると充電を行います。エコモードでは200kmの長距離走行が可能です。

7段変速機能により、さまざまな走行シーンに対応。パンクに強いタイヤを採用しているのも魅力です。モーターブレーキ機能により、下り坂も安心して走行できます。

通勤や通学はもちろん、サイクリングまで幅広く活用できるおすすめモデル。P.XマジックブルーやT.Xクロツヤケシなどのかっこいいカラーバリエーションも選択可能です。

パナソニック(Panasonic) ハリヤ BE-FH671

パナソニック(Panasonic) ハリヤ BE-FH671

快適な走行性能にこだわった電動アシストスポーツバイクです。フロントサスペンション搭載により、路面からの衝撃を吸収。26インチのセミスリックタイヤが滑らかな乗り心地を実現します。

大容量12.0Ahバッテリーを搭載しており、ロングモード時で約77kmの走行が可能です。外装7段変速機能で路面状況に応じて切り替え可能です。

液晶スイッチ5でバッテリー残量や残り走行距離などを確認可能。フロントキャリアが搭載されているので、必要に応じてオプションのバスケットを装備できます。快適なスポーツライドを楽しみたい方におすすめのモデルです。