デッドスペースになりがちな部屋の角に設置できる「コーナーテレビ台」。角にぴったりと寄せて設置できる固定式タイプと、設置の自由度に優れた伸縮式タイプが展開されています。コンパクトなモノから大型テレビも置けるモノまで、サイズはさまざまです。
そこで今回は、おすすめのコーナーテレビ台をご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説しているので、どれにすべきか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
コーナーテレビ台のメリット

By: amazon.co.jp
コーナーテレビ台は、通常のテレビ台に比べて、部屋の角にしっかり寄せて設置できるように設計されています。角のあいているスペースを有効に使えるうえ、角とテレビ台の間に生まれるデッドスペースも最小限に抑えられるのがメリットです。
また、壁に対して斜めに配置できるのもコーナーテレビ台の大きな特徴。部屋の角にテレビを斜めに置けます。壁に対して平行にテレビを置くよりも、部屋のさまざまな場所からテレビ画面が見やすいので便利。家族が集まるリビングなどにもおすすめです。
コーナーテレビ台の選び方
固定式か伸縮式の設置スタイルで選ぶ

By: air-r.jp
コーナーテレビ台には、部屋の角にぴったりと収まる「固定式」と、部屋のレイアウトなどに合わせて配置角度や本体幅を調節できる「伸縮式」の2種類がラインナップされています。好みの設置スタイルに合わせて選びましょう。
固定式タイプは、部屋の角にフィットするように側面がカットされており、台形や三角形に近い形状をしています。背面にデッドスペースが生まれにくく、コーナースペースを無駄なく活用できるのがメリット。できる限り省スペースで設置したい方におすすめです。
一方で、伸縮式タイプは、設置の自由度に優れているのが大きな魅力。設置スペースに合う幅に調節したり、台を動かしてL字型などに変形したりできます。好みの角度で配置できるほか、引っ越しで部屋のレイアウトが変わっても柔軟に設置できるのが魅力です。
テレビに合わせてサイズを選ぶ

By: yamazenbizcom.jp
コーナーテレビ台のサイズは、小さいモノから大きいモノまであります。小さすぎるとテレビが置けず、大きすぎると無駄に場所を取ってしまいます。あらかじめテレビの幅・奥行を測っておき、テレビが置けることを確認したうえで、設置スペースに合ったサイズを選びましょう。
また、テレビを置く天板の耐荷重も要チェック。画面サイズが同じテレビでも、メーカーやデザインによって重さが異なります。安全に使用するためには、テレビの重さに耐えられるモデルを選ぶことが大切です。
部屋を広く見せたいなら薄型がおすすめ

By: irisohyama.co.jp
薄型のコーナーテレビ台は、奥行が浅い分、設置時に出っ張り感を軽減できるのが魅力。部屋を広く見せる効果が期待できます。また、奥行も幅もひかえめなコンパクトなモデルはさらに省スペースで設置できるので、コーナーのスペースが狭い部屋にもおすすめです。
なお、場所を取らない反面、収納スペースがやや狭い傾向があります。テレビの前にサウンドバーを置いたり、ブルーレイレコーダーなどを棚に収納したりしたい場合は要注意。選ぶ際は収納スペースの広さをしっかり確認しておきましょう。
収納性に注目

By: amazon.co.jp
コーナーテレビ台には、一般的に収納スペースが設けられています。ブルーレイレコーダーといったAV機器が置ける棚や、ゲーム機を縦置きできるスペース、DVD・小物類を入れられる引き出しなど種類はさまざま。必要な収納スペースを備えたモノを選ぶのがポイントです。
テレビ周辺機器を収納して使う場合は、収納スペースの広さに加えて、放熱・配線のしやすさも要チェック。背板のないオープン構造や配線用の穴を採用しているモノが適しています。生活感を隠したいなら、背面に電源タップを収納できるモデルもおすすめです。
デザインをチェック

By: low-ya.com
コーナーテレビ台は比較的大きく、存在感があるため、デザインによっては部屋の印象が変わることもあります。モダン・ヴィンテージ・シンプル・北欧風などさまざまなデザインが取り揃えられているので、好みのインテリアスタイルに合わせてチェックしてみてください。
部屋になじむモノを選ぶ際は、部屋の壁・床・家具の色と調和するカラーを選ぶのもおすすめ。木製家具にはナチュラルカラー、白壁には白やアイボリーというように、同系色で揃えると空間に統一感が生まれます。
一方で、黒いテレビ台は、明るい色の壁・家具と組み合わせることでインテリアのアクセントになります。部屋の印象が引き締まり、スタイリッシュに見せられるのが魅力。モノトーンのおしゃれな空間を演出したい場合にもぴったりです。
コーナーテレビ台のおすすめ|固定式
ロウヤ(LOWYA) コーナーテレビ台 32V型対応 木製 収納付
リアルな木目調に仕上げられたコーナーテレビ台です。ダメージ加工風の自然な木目を楽しめます。加えて、4本脚には、同じ色味の天然木を使用。全体的に統一感のある、おしゃれなデザインが魅力です。カラーは、ナチュラル・ブラウンの2色から選べます。
本製品は、幅79.5×奥行40×高さ51cmのコンパクト設計。部屋の角にぴったりと寄せて、省スペースで設置できます。設置スペースが限られやすいワンルーム・寝室などにもおすすめです。32インチ以下のテレビを置くのに適しています。
収納スペースに背板がないため、熱がこもりにくく、配線もしやすいのがメリット。テレビ周辺機器を収納するのに便利です。さらに、下部の収納スペースにはフラップ式の扉が付いており、乱雑に見えがちな小物類も隠してすっきり収納できます。
山善(YAMAZEN) コーナーテレビ台 YSTVE-1040
AV機器も収納しやすいコーナーテレビ台。棚板とポールを組み合わせたオープン構造により、収納スペースに熱がこもりにくい仕様です。開放感のある見た目も魅力。さらに、幅100×奥行29.5×高さ41cmの薄型なので、部屋を広く見せられます。
組み立て方法は、棚板にポールをねじって留めるだけ。工具を使わずに、約20~30分程度で完成させられます。複雑な作業が苦手な方や、短時間で組み立てたい方におすすめです。シンプル設計ながら、棚板1枚当たりの耐荷重は30kg。32インチまでのテレビに対応しています。
価格が安いのも嬉しいポイント。コスパ重視の方にもおすすめです。
エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) 幅81 コーナーテレビラック フォルコ air-ar-tv05
扇型にデザインされたコーナーテレビ台。部屋の角にぴったりと収まり、コーナーと背面との間に生じるデッドスペースも最小限に抑えられ、空間を有効に使えます。約幅81×奥行36.2×高さ36cmとコンパクトなので、省スペースで設置したい方にもおすすめです。
さらに、高さ約13cmの3本脚を搭載しているため、床を掃除しやすく便利。脚の底にフェルトが付いており、床が傷付きにくいのも嬉しいポイントです。
カラーは、マットに仕上げられたホワイトを採用。北欧家具やシンプルテイストのインテリアとも調和しやすく、洗練された空間を演出します。木製家具やモダン調インテリアと合わせやすいダークブラウンも展開しているので、好みに合わせてチェックしてみてください。
エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) 幅110 コーナーテレビ台 ラーゴム air-ar-sftv-cn1
テレビの見やすさに合わせて高さを変えられるコーナーテレビ台。天然木の脚とアジャスター脚を付け替えることで、約40cm・50cmの2段階に高さを調節できます。また、荷重を分散する5本脚により、耐荷重約30kgを実現。幅110cmまでのさまざまなテレビを置けます。
収納スペースには、便利な可動棚を採用。扉付きスペースの棚板は18段階、オープンスペースの棚板は7段階に高さ位置を調節できるため、やや高さのある小物も収納できます。背面に電源タップやWi-Fiルーターを置くスペースがあり、生活感を隠せるのも魅力です。
扉がフラットに設計されており、シンプルですっきりとした印象を与えます。洗練された空間を演出したい方におすすめ。カラーは、モノトーンコーデにぴったりなホワイト、ナチュラルモダンな雰囲気のブラウンの全2色から選べます。
ぼん家具 幅80cm コンパクトテレビ台 TVB018115
遠くからでもテレビが見やすいコーナーテレビ台です。高さ約75.5cmのハイタイプで、手前にダイニングテーブルがあっても画面が遮られにくいのが特徴。キッチンに立って家事をしたり、椅子やベッドに座ってくつろいだりしながら、テレビを楽しむ場合におすすめです。
約幅80.1×奥行40.1cmとコンパクトなため、省スペースで設置できます。スペースが限られやすいワンルーム・寝室などのコーナーにぴったりです。さらに、3段の棚を搭載し、テレビ周辺機器を置くことも可能。オープンタイプなので、熱がこもりにくいのがメリットです。
インテリアになじみやすい木目調のシンプルなデザインも魅力。カラーは、ホワイト・ウォールナット・オークの全3色から選べます。価格が安いコーナーテレビ台が欲しい方もチェックしてみてください。
ぼん家具 コーナーテレビ台3点セット TVBHM0330
自由に組み合わせて使える、コーナーテレビ台・サイドラック・サイドチェストの3点セットです。テレビ台は部屋の角にぴったり設置可能。ラック・チェストはテレビ台の左右どちら側にも設置できます。部屋のレイアウトに合わせて配置できるのがおすすめポイントです。
テレビ台のサイズは、約幅83.3×奥行53.6×高さ45.2cm。テレビのサイズは、壁に対して斜めに置くなら32V型程度まで、ラック・サイドチェストも利用して壁に対して平行に置く場合は42V型程度まで対応しています。
テレビ台とサイドラックはオープン棚を搭載しており、熱がこもりにくいので、テレビ周辺機器の収納に便利。背板にコードを通せる穴があいているため、配線のしやすさも良好です。
ぼん家具 幅120cm コーナーテレビ台 TVB018122
テレビ上部のデッドスペースを有効活用できるコーナーテレビ台。約幅120×奥行39.5×高さ162.5cmの本体上部に2段のオープン棚を搭載し、小物などを収納できます。下部にもルーターを縦置きできるスペースと扉付き棚が設けられており、収納性の高さが魅力です。
高さがありながらも部屋の角にフィットし、省スペースで設置できます。壁に対して斜めに配置できるのも特徴。部屋のさまざまな場所からテレビ画面が見やすいので、リビングなどに設置して家族みんなでテレビを鑑賞したい場合にもおすすめです。
白井産業(SHIRAI) テレビ台 コーナータイプ ロコインテ ROC-3513DH
好きな角度で斜めに設置できるコーナーテレビ台。背面が丸く加工されており、自由に配置角度を調節できます。例えば、縦長の部屋でも、テレビ画面が部屋の真ん中に向くように設置できるので便利です。
背面が丸いため、部屋の角に収まりやすいのも特徴。デッドスペースになりがちな角のスペースを無駄なく活用して設置したい方におすすめです。本体サイズは、幅130×奥行42.2×高さ36cm。55V型までのテレビを置くのに適しています。
また、DVD・小物がたくさん入る引き出しや、ゲーム機などを縦置きできる扉付き収納スペースを搭載し、収納性に優れています。扉付き収納スペースは、背板がなく熱がこもりにくい仕様。生活感が出やすい電源タップを背面に収納できるのも嬉しいポイントです。
朝日木材加工(ASAHI WOOD PROCESSING) ラシーヌ コーナーテレビ台 RCA-4512LG
ブラウンとブラックのコントラストが目を引くコーナーテレビ台です。4つの強化ガラス製扉に、ブラックスモークフィルムが貼り付けられています。高級感のあるモダンでおしゃれなデザインを探している方におすすめです。
部屋の角にぴったりフィットするように設計されているのも特徴。幅115×奥行39×高さ46.4cmの薄型で、出っ張り感を抑えて設置できるため、部屋を広く見せられるのが魅力です。天板の耐荷重は30kg。約50V型までのテレビを置くのに適しています。
真ん中には2段の棚、左右サイドにはゲーム機などを縦置きできるスペースが設けられています。さまざまなテレビ周辺機器を収納するのに便利。背板に複数の穴があいており、放熱しやすいのがメリットです。
ロウヤ(LOWYA) 幅80 コーナーテレビ台
コンパクトながら収納性に優れたコーナーテレビ台です。真ん中に2段の棚、両サイドにスピーカーなどを縦置きできるスペースが備わっています。背面には、コードスリットに加えて、電源タップを収納できるスペースも搭載。生活感を隠してすっきり見せることが可能です。
幅80×奥行38×高さ39.5cmのコンパクト設計なので、部屋の角に省スペースで設置できます。設置スペースが限られやすいワンルームや寝室にもおすすめ。木目調のシンプルなデザインなので、さまざまな雰囲気の部屋になじみます。
キャスターが付いているのもメリット。部屋の模様替えや床掃除をする際に、持ち上げることなく楽に移動させられます。
ナカムラ ロビン キャスター付コーナーTV台 M0600063
キャスターを搭載したコーナーテレビ台。重さのあるハイタイプながら、持ち上げることなく楽に移動できます。床掃除の際に便利です。また、椅子やベッドに座ってテレビを見るのに適した高さ位置にテレビを置くことが可能。ダイニングルームや寝室におすすめです。
中央に2段のオープン棚と2段の引き出し、左右サイドに2段の扉付きスペースが設けられており、収納性が高いのも特徴。背板にコードを通すための穴・スリットがあり、配線しやすい仕様です。両サイドの背板を取り外して使えるため、熱のこもりも抑えられます。
前板に鏡面仕上げが施されたスタイリッシュなデザインも魅力。白色なので、白壁の部屋になじむモノが欲しい方や、モノトーンコーデでおしゃれな空間を演出したい方などにぴったりです。
朝日木材加工(ASAHI WOOD PROCESSING) ヌック コーナーテレビ台 NOA-1000AV
部屋を広く見せたい方におすすめのコーナーテレビ台です。奥行29cmの薄型で、出っ張り感が抑えられます。側面がカットされた台形に近い形状で、部屋の角にぴったりフィットするのも特徴。省スペースですっきり設置できます。
黒色のスタイリッシュなデザインに仕上げられているのも特徴です。下部の収納スペースには、目隠し効果が期待できるスモークフィルム付き強化ガラス製扉を採用。小物などを収納した場合に、生活感を抑えられるのが魅力です。
本体幅は100cmで、43V型までのテレビを置くのに適しています。幅59.5cm・79cm・120cm・140cmのモデルも展開しているので、テレビの大きさや設置のしやすさに合わせてチェックしてみてください。
朝日木材加工(ASAHI WOOD PROCESSING) コーナーミドルテレビ台 RCA-7580AV
すべての収納スペースに扉が備わっているコーナーテレビ台。真ん中上部の扉はブラックスモークフィルム付き強化ガラス、そのほかの扉は化粧繊維板で作られています。テレビ周辺機器・DVDなどを隠して収納でき、すっきりと見せられるのがおすすめポイントです。
デザインが上品で落ち着いた雰囲気の部屋によく調和します。側面がカットされた形状で、部屋の角にぴったりフィットするのも特徴。幅79×奥行39cmとコンパクトなため、省スペースで設置できます。
本製品は、高さ73.75cmのハイタイプ。椅子に座ってテレビを見やすい高さなので、ダイニングルームなどにおすすめです。キャスターが付いており、床掃除をするときや設置場所を変えたいときは楽に移動させられます。
ハヤミ工産(Hayami Industry) TV-GAシリーズ テレビ台 TV-GA1250
43~55V型のテレビを置けるコーナーテレビ台。125cmの幅があります。部屋の角に収まりやすい設計で、スペースを有効に活用可能。壁に対して斜めに配置でき、部屋のさまざまな場所からテレビが見やすいのも魅力です。
移動に便利なキャスターが備わっているのも特徴。床掃除や部屋の模様替えがしやすいモノを探している方にも適しています。
天板に光沢塗装がされた、高級感のあるデザインもおすすめポイント。グレー色の強化ガラスにグラデーションのシルク印刷を施した扉と組み合わせており、スタイリッシュな見た目を楽しめます。
コーナーテレビ台のおすすめ|伸縮式
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) テレビ台 伸縮 STS-D90
床に座ってテレビを見る場合におすすめのコーナーテレビ台。高さを約31.3cmに抑えたロータイプで、低めの位置にテレビが置けます。約幅100cm以下の薄型テレビ専用に設計されており、小型テレビから43V型の中型テレビまで幅広く置けるのが特徴です。
収納スペースには、DVDなどを立てかけて置けます。天板を引き伸ばして本体の幅を広げると、より多くのアイテムを収納できるのが魅力。扉付きスペースもあり、生活感が出やすい小物を入れるのに便利です。
また、幅に加えて、角度も調節可能。L字型にすることで部屋の角にぴったり設置したり、角度を90°以上に調節することで壁に対して斜めにテレビ台を配置したりできます。
タンスのゲン テレビ台 伸縮タイプ 完成品 38700023
自然な風合いを楽しめるコーナーテレビ台です。前面のルーバー部分に、アルダー無垢材を使用しているのが特徴。北欧家具のような、あたたかみのあるおしゃれなデザインに仕上げられています。
110〜210cmまで幅を伸縮できるほか、テレビ台部分の配置角度も調節できる仕様です。コーナースペースを有効に活用しつつ、部屋のレイアウトに合わせて設置できるのが利点。また、オープン棚と引き出しが備わっており、収納性が高いのもおすすめポイントです。
日昇 伸縮テレビボード リファニ nyx-001
さまざまなサイズのテレビが置けるコーナーテレビ台。上段棚の天板の幅が109cmと長めで、32V型の小型テレビから52V型程度の大型テレビまで対応しています。奥行40cmの薄型で、部屋の角に省スペースで設置でき、部屋を広く見せられるのがメリットです。
また、設置スペースや部屋のレイアウトに合わせて、収納棚の幅・角度を自由に調節できます。テレビ台を壁に対して斜めに配置しつつ、オープン棚だけを壁に対して平行に設置できるのがおすすめポイント。コーナーや壁に寄せることで、部屋を広く見せられます。
テレビ周辺機器を置くのに便利なオープン棚と、小物類を入れて置ける引き出し、ルーターを縦置きできる扉付きスペースを搭載し、収納性にも優れています。取っ手のないフラットなデザインを採用しており、すっきりとしたおしゃれな見た目を楽しめるのも魅力です。
ホームテイスト ヴィンテージ伸縮テレビ台 ジゼル
見せる収納を楽しめるコーナーテレビ台。引き出しの取っ手部分に奥行約2.3cmのスペースがあり、お気に入りのDVD・雑誌などを立てかけてディスプレイできます。引き出しの中には小物を収納できるので便利。テレビ周辺機器が置けるオープン棚も搭載されています。
また、オープン棚をスライドすることで、約100.5〜190cmの範囲で本体幅を調節できます。回転することで、角度を変えることも可能。L字型にしてコーナーにぴったりと寄せて設置したり、オープン棚だけを壁に対して斜めに配置したりできるのがメリットです。
さらに、薄型に設計されているのも特徴。部屋を広く見せたい方にもおすすめです。
エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) 伸縮TVボード ビルズ air-ar-stvr-04

By: air-r.jp
熱がこもりにくいオープン棚を備えた伸縮式のコーナーテレビ台。背板がないうえ、メッシュ構造の棚板を採用しています。テレビ周辺機器を置いて使うのに便利。仕切りがないため、幅のあるブルーレイレコーダーなどを収納できるモノが欲しい方にもおすすめです。
2杯の引き出しも搭載されており、DVDや小物類を隠してすっきり収納できます。各引き出しの内寸幅が約44cmなので、A4の書類・雑誌などを並べて入れることも可能です。
また、天板には、天然木の角材を貼り合わせたパイン集成材を使用。強度が高いほか、木のぬくもりを感じられるのが魅力。無骨な印象のブラックスチールと組み合わせることで、ヴィンテージ調のおしゃれなデザインに仕上げられています。
バンレント(Vanlent) テレビ台 VLDSG01

安くてコスパのよい伸縮式のコーナーテレビ台です。2つのパーツを組み合わせることで、さまざまな形状に組み換えられます。幅・角度を調節すれば、部屋の角に寄せて設置可能。奥行約29.6cmの薄型設計なので、部屋を広く見せたい場合にもおすすめです。
天板の耐荷重は約25kg。パーツの組み合わせ方によって、さまざまなサイズのテレビが置けます。また、テレビ周辺機器の収納に便利なオープン棚を搭載しているのがおすすめポイント。熱がこもりにくく、配線もしやすいのがメリットです。
コーナーテレビ台の売れ筋ランキングをチェック
コーナーテレビ台のランキングをチェックしたい方はこちら。
コーナーテレビ台は、デッドスペースになりがちな部屋の角に寄せて設置できる家具です。部屋を広く見せられる薄型のモデルや、収納性に優れたモデルなどが便利。おしゃれなモノも多く、インテリアとして映えます。本記事を参考に、理想的な1点をぜひ見つけてみてください。