ダイニングテーブルと併せて使用するダイニングチェア。1人掛けのチェアタイプと2人以上で座れるベンチタイプがあり、合わせるダイニングテーブルの大きさや座る人数に応じて選ぶのがポイントです。
そこで今回は、ダイニングチェアのおすすめモデルをタイプ別にご紹介。素材やサイズなど選び方も併せて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ダイニングチェアの選び方
タイプで選ぶ
チェアタイプ

By: amazon.co.jp
一般的なダイニングチェアとして、デザインや機能性のバリエーションが豊富に展開されてる1人掛けのチェアタイプ。必要な人数分を用意するため、座り心地やサイズ、デザインなど座る方の好みに合わせられます。
1人が座れるスペースがあれば設置できるので、置ける範囲が限られている場所でも使いやすいのが魅力。自分のタイミングで立ったり座ったりできるのもメリットです。また、軽くて持ち運びやすいので、掃除などの邪魔になりにくいのもポイント。
チェアタイプの場合、座る人数が多いとその分ダイニングチェアの個数も増えるため、掃除のしやすさや圧迫感が気になる場合はすっきりとしたデザインのダイニングチェアを選びましょう。
ベンチタイプ

By: amazon.co.jp
ベンチタイプとは、2人以上で一緒に座れるダイニングチェアのこと。座面の幅が広く、複数人でもゆったりと使用できます。小さな子供がいる家庭なら、子供と近い距離で食事や学習をサポートできます。
ダイニングチェアの数を減らせるのもメリット。ベンチタイプのなかでも背もたれのないダイニングチェアを選べば、圧迫感が出にくくすっきりと見えます。
くつろぎたい場合や、じっと座ることが苦手な小さな子供がいる家庭なら、背もたれや肘ありのベンチタイプを選んでみてください。また、チェアタイプとベンチタイプを組み合わせて使用するのもおすすめです。
ベンチタイプのなかには、ソファーのような形でよりゆったりと座れるモノも販売されています。省スペースで利用したい方やできるだけ家具を少なくしたい方は、ぜひチェックしてみてください。
素材で選ぶ
ナチュラルな雰囲気には木製

By: amazon.co.jp
木製のダイニングチェアは、素朴であたたかみがあるのが魅力。ナチュラルな雰囲気に仕上げたいときにおすすめの素材です。天然の木素材を使用したダイニングチェアなら、経年変化で味わいが増していくのも楽しめます。
素材を活かしたシンプルなモノが多いのが特徴。さまざまな素材やデザインのダイニングテーブルとも合わせやすく、長く愛用できます。
ただし、木製のダイニングチェアは重量があるため、1人で動かす場合はチェアタイプや、ベンチタイプなら背もたれがなくできるだけ軽量なモノを検討してみてください。
高級感のあるレザー製

By: amazon.co.jp
レザー製のダイニングチェアは、高級感のある見た目が特徴。独特の光沢感が魅力で、落ち着いた雰囲気を放ちつつも存在感があります。
レザーには本革とPVCなどの合成皮革のモノがあり、本革は経年変化を楽しみながら、長く愛用できるのがメリット。保温性・通気性に優れており、しっとりとして肌触りがよいのも魅力です。
合成皮革は、安い価格で革の雰囲気を気軽に取り入れられます。合成皮革は水に強い特性もあり、多くのダイニングチェアに採用されている素材。デザインのバリエーションが豊富に展開されているのもおすすめポイントです。
色柄豊富なファブリック製

By: amazon.co.jp
ファブリック製のダイニングチェアは、色や柄が豊富なのが特徴。シンプルな単色や、織り方によっては数色混ざったような色味もあり、デザインのバリエーションが多いことからダイニングチェアでも多く採用されている傾向があります。
ファブリックは優しくナチュラルな雰囲気で、さまざまなテイストのインテリアに合わせやすいのが魅力。また、ファブリックはさらりとした肌触りのモノが多く、シーズンを通して快適に座れるのもポイントです。
ただし、ファブリックは水や汚れを吸収しやすい素材なので、お手入れが難しい点は留意しておきましょう。
デザイン性の高いプラスチック製

By: amazon.co.jp
プラスチック製のダイニングチェアは、クリアやカラフルな色などデザイン性に優れています。プラスチック素材ならではの独特の素材感や発色が魅力です。
また、デザイン性の高さだけでなく、軽量で持ち運びやすいのもメリット。価格が手ごろなので、インテリアを頻繫に変えて楽しみたい方やコストを抑えたい方にもおすすめです。
プラスチック製のダイニングチェアは、水濡れや汚れに強くお手入れが簡単なのもメリット。衛生面が気になる方にもおすすめの素材です。
テーブルとの組み合わせや体格に合わせてサイズを選ぶ

By: miraishokai.net
ダイニングチェアを選ぶ際は、サイズがテーブルや体格に合っているかはチェックしておきたいポイント。テーブルに手を下したときに、肘が90度ぐらいになるのが理想的です。
脚を組まずに一般的な座り方をした場合、天板から座面までは25~30cm程度の距離が使いやすいといわれています。座ったときに膝が90度に曲がるとよりよいとされているので、参考にしてみてください。
肘付きのダイニングチェアは天板下に入らないこともあるため、入らない場合はテーブル周りにスペースがあるかもチェックしておきましょう。
体格に合うかは、背中全体が背もたれにつき、座ったときに足が地面について太ももうしろにゆとりがあるかはチェックしておきたいポイント。体のどこかに圧迫感や窮屈感がないサイズのモノを選ぶのがおすすめです。
テーブルの内寸に収まる幅かチェック

By: tamalivimart.jp
ダイニングチェアの横幅がテーブルの内寸に収まるかは重要なポイント。特に、人数分のダイニングチェアを用意する場合は、ダイニングテーブルの内寸に収まらないと周辺に余分なスペースが必要になってしまうので、しっかりとチェックしておきましょう。
ダイニングチェアの横幅が広すぎると2脚並べてテーブルの脚の間に入らなかったり、狭すぎると隣の人との座る距離が近くなったりと窮屈に感じてしまいます。
ひとつの目安として、ダイニングテーブルの脚間寸法からダイニングチェアの横幅を引いた際に残るスペースを参考にするのがおすすめ。テーブルの脚間寸法からダイニングチェアの横幅を引いた際、20~30cm程度スペースがあると椅子の出し入れや座り心地がスムーズにおこなえます。
肘の有無をチェック

By: amazon.co.jp
ダイニングチェアは肘の有無によって座り心地が変わります。肘の有無はデザインによって異なるので、購入前にしっかりとチェックしておきましょう。
肘ありタイプのダイニングチェアは肘を置いてラクな姿勢で座れるため、長時間座ってくつろぎたい方におすすめです。
ただし、肘があると食事や作業時に腕が動かしにくいことも。また、立ったり座ったりする際に横から出入りできないため、ダイニングチェアを大きく引く必要があります。頻繫に立って動きたい方は、肘なしタイプがおすすめです。
肘なしタイプはコンパクトなサイズが多く、場所を取らないうえにすっきりと見えやすいのがメリット。利用シーンを想定しながら、好みの仕様を選んでみてください。
利便性の高いキャスターや回転機能にも注目

By: amazon.co.jp
ダイニングチェアによっては、素早く移動できるキャスター付きや回転機能付きのモデルも販売されています。生活スタイルや用途に応じて選んでみてください。
キャスターが付いたダイニングチェアは、軽い力で出し入れが可能。可動性が高く必要なときに体を少し動かすだけでラクに移動ができるため、食事はもちろん仕事や作業をする際にも便利です。
回転機能付きモデルは、引かずにテーブルの下から回転して体をずらすだけで出入りできるのがメリット。簡単に体の向きが変えられるので、細かい作業をする際にも重宝します。
回転機能があれば重さのあるダイニングチェアを引く腕の力も必要ないため、お年寄りや小さな子供でも使用可能。頻繫に動かす必要がないので、床への負担を軽減できるのもおすすめのポイントです。
ダイニングチェアのおすすめ|チェアタイプ
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) デザインチェア PP-623
座面と背もたれが一体化した、丸みのあるユニークなフォルムのダイニングチェア。見た目の存在感と、体にフィットして包み込まれるような快適な座り心地が特徴です。
座面には丈夫で傷が付きにくいポリプロピレンを採用し、膝の裏が痛くなりにくいよう丸みをつけているのが魅力。脚部分には天然木を使用しており、八の字形状になっているため安定感が高いのもポイントです。
脚の底には、床に傷が付きにくいようフェルトが付属しています。約4kgと持ち運びやすい重さで、耐荷重は約90kgと耐久性が高いのもメリット。カラーが豊富なうえに安いので、色違いで揃えるのもおすすめです。
タンスのゲン 2脚セット 木製 ダイニングチェア ファブリック生地 11719112
天然木をメインに、座面にはファブリックやPVCを使用したダイニングチェア。天然木のカラーはダークブラウンとナチュラル、座面は複数カラーが展開されており、家族分を色や素材違いで揃えるのもおすすめです。
幅38.5×奥行き44.5×高さ78cmで、座面高さは43cmサイズ。表から金具が見えない作りにするなど、ディテールまでこだわっているのもポイントです。シンプルなデザインで、インテリアのテイストを選ばず使用できます。
座面はやや硬めのクッションを採用し、背もたれは体に沿うようなややカーブがかっているのも魅力です。
三栄コーポレーション イームズ クリアチェア A1-ZCNCHR
クリア素材を使用したポップでおしゃれなダイニングチェアです。ツヤと透け感が特徴で、圧迫感が出にくく空間を明るく見せることができるのが特徴。脚部分には、ナチュラルカラーの天然木とスチールの2種類が展開されています。
座面と背もたれが一体化しており、背もたれのゆるやかなカーブや座面をわずかに反らすことで体にフィットして疲れにくい仕様。座面と背もたれは樹脂素材を採用しているため、水拭きなど手入れもラクにできます。
クリアやクリアレッド、クリアブルーなどのカラーが展開されているため、家族分で色違いで揃えてもおしゃれ。かわいいデザインで安いダイニングチェアを探している方におすすめです。
BENSON ダイニングチェア BH-04C
360°回転機能付きでよりスムーズに立ち座りできるダイニングチェア。脚の接地面が広く、肘付きで立ち上がる際もしっかりと掴まりやすいのが特徴。安定感があり、年配の方にも使いやすい製品です。
座面にはPVC素材を採用し、タオルなどで拭けるためお手入れも簡単。ゆるやかな曲線を描く背もたれが体に優しくフィットし、背面と座面の2か所のクッションにより快適な座り心地を実現します。
約全長85.5cmで、座面の高さは約40.5cm。カラーはライトブラウンなどが展開されており、シンプルなデザインもおすすめポイントです。
サカベ MEGAN キャスター付ダイニングチェアー 座面回転式 HTR-09NA
ラクに移動できるキャスターと、座面に360°回転機能が付いたダイニングチェアです。約幅56.5×奥行69×高さ85cm、座面の高さは約45cm。高めの背もたれと肘ありで、ゆっくりとくつろぎながら座れるのが魅力です。
座面の表面には、お手入れがラクにできて丈夫なPVC素材を採用。脚フレームには天然木を採用。背面には取っ手が付いており、1人で掃除や移動もラクにできます。
年配の方でも立ったり座ったりしやすいダイニングチェアを探している方におすすめです。
カリガリス(Calligaris) ダイニングチェア レザー本革 2脚セット CS1294-LH BESS
イタリア大手家具ブランド「カリガリス」の本革を使用したダイニングチェアです。高さのある背もたれと、肘なしですっきりとした座面が特徴。シャープなラインで圧迫感が出にくいのもポイントです。
木製の脚を組み合わせており、異素材のコントラストが程よいあたたかみと高級感を両立させています。シンプルなデザインで、インテリアのテイストを選ばず使いやすいのも魅力です。
少しうしろに引くだけで、横から出入りしやすいのもメリット。本革製のおしゃれなダイニングチェアを探している方におすすめです。
大塚家具 ダイニングチェア レイラ 合成皮革
張り地に合成皮革、脚部分にブラックスチール素材を使用したスタイリッシュなダイニングチェアです。背もたれの下中央部分が空いているのが特徴。圧迫感が出にくく、すっきりと見えやすいのが魅力です。
幅465×奥行580×高さ795mmで、座高は440mm。体にフィットするカーブがかった背もたれと座面にはウレタンを使用しているため、快適な座り心地を実現します。
シックな色のダイニングテーブルと相性のよい、おしゃれなダイニングチェアを探している方におすすめです。
大塚家具 ダイニングチェア ユノ3A
味のあるウォールナット素材と合成皮革を組み合わせた、ダークブラウンカラーのダイニングチェアです。背もたれは低く、スリムにデザインされているのが特徴。細めの4本脚を採用しているのもポイントです。
あたたかみがありつつ落ち着いた色味のため、北欧スタイルやダークカラーを基調としたシックなインテリアにも馴染みます。座面には水分に強く手入れがラクなPVC素材を採用しており、実用性を備えているのもおすすめポイントです。
大塚家具 ダイニングチェア ルッソ 革
肌触りがよい柔らかな本革を使用したダイニングチェアです。重厚感がありつつ、スマートなシルエットですっきりとした印象に仕上げられています。脚部分には細いブラックスチールを組み合わせており、洗練されたデザインが魅力です。
本製品は幅460×奥行540×高さ850mmで、座面の高さは430mm。背もたれは体のラインにフィットするよう曲線を描いており、見た目の美しさと快適な座り心地を兼ね備えています。
ガラスのダイニングテーブルなどと合う、スタイリッシュなダイニングチェアを探している方におすすめです。
ASHOP ダイニングチェア 2脚セット
肘置きが付いたダイニングチェア2脚セットです。すっきりとしたデザインで、圧迫感を感じにくいのもメリット。ナチュラルな天然木フレームにファブリックを採用しており、北欧スタイルのインテリアにも馴染みます。
耐荷重は約150kg、座面の高さは約450mmで深く座っても足裏が付きやすい仕様。肘に体重をかけながら立ち座りしやすいため、年配の方にもおすすめです。
座面と背もたれに人工皮革を採用しており、汚れてもさっと水拭きができます。座面にはウレタンを詰め込んだクッションを採用。背もたれは背中を包み込むようにフィットするため、長時間でも快適に座れます。使い勝手がよく、安いダイニングチェアを探している方におすすめです。
ダイニングチェアのおすすめ|ベンチタイプ
一生紀(ISSEIKI) ERIS-2 DINING BENCH101-00005
美しい木目と優しい木の香りを楽しめるアルダー材を採用した、ベンチタイプのダイニングチェア。ナチュラルでぬくもりのある素材を活かした、北欧調のシンプルなデザインが魅力。インテリアを引き立たせつつ、あたたかみのあるアクセントになります。
自然素材が主成分のオイルで仕上げており、角も丸みを帯びているため、小さな子供がいる家庭でも安心して使用できます。背もたれなしで細身の脚を採用したすっきりとしたシルエットのため、圧迫感が出にくいのもおすすめポイントです。
本製品は幅100×奥行35×高さ42cm。天然木を使用した、ベンチタイプのダイニングチェアを探している方におすすめです。
SKB ダイニングベンチ VTM-95
約幅96cmと2人掛けサイズのダイニングチェアです。背もたれなしのため、横や後ろからも自由に出入りできます。座面には丈夫なPVCレザーを採用しており、お手入れも簡単。クッション付きのため、長時間座っても痛くなりにくいのが魅力です。
シンプルなデザインで、さまざまなダイニングテーブルとも合わせやすいのもポイント。付属のレンチを使用して脚部分のボルトを締めるだけで、簡単に組み立てられます。
タマリビング(Tama Living) ダイニングベンチ ブライト 幅114cm 2人掛け 50004808
張り地に傷や汚れに強いPVC素材を使用したダイニングチェア。背もたれと座面の中材にウレタンを採用しています。肘なしタイプのため、横からの出入りがしやすい仕様。幅114×奥行53×高さ76cmで2人掛けサイズです。
背もたれと座面はブラックカラー、脚にはシックなダークブラウンのラバーウッドを採用しており、程よくナチュラルのある落ち着いた雰囲気が漂います。背もたれ付きのダイニングチェアを探している方におすすめです。
関家具 ダイニングベンチトランク rws-trunk-db
肘なしですっきりとしたデザインのダイニングチェアです。横や後ろから自由に出入りできるため、省スペースで使えるのが魅力。ベンチ幅は約97cmで、大人2人がゆったりと座れるサイズです。
座面にはPVC素材、脚部分には天然木を採用しています。座面にはもっちりとした厚みのあるクッション材を用いており、長時間座っても疲れにくい仕様。小さな子供やペットがぶつかったときにケガをしにくいよう、円柱形の脚を採用しているのもメリットです。
エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) HOWARD ダイニングベンチ air-ch-5-1
背もたれと、片側に取り外し可能な肘掛けが付いたダイニングチェア。肘掛けは左右どちらにも取り外しが可能です。
背もたれと座面、肘掛けの中材にはウレタンクッションを採用。長時間でも疲れにくく、快適な座り心地を実現しています。
約幅124×奥行き56.5×高さ80cmで、座面の高さは約43cm。一般的なダイニングテーブルにも合わせやすいサイズで作られています。
表面には本革のようなシボを再現したPUレザーを採用。キルティング加工が施された座面と、背もたれに細いブラックスチール製の脚を組み合わせたヴィンテージライクなデザインも魅力です。
タンスのゲン 2人掛け 背もたれ付き ダイニングベンチ 幅107cm 8320000903
ソフトレザーとファブリックの2種類が展開されているダイニングチェア。カラーバリエーションが豊富なのもおすすめポイントです。
幅107×奥行52×高さ73.5cmで、座面の高さは約43cm。背もたれから肘にかけてゆるやかなカーブを描いており、背もたれの下部分が開いたデザインが特徴。ブラックスチール製のスリムな脚を採用し、圧迫感が出にくいのも魅力です。
脚部分の底にはぐらつきを防止するアジャスターが付属し、長さや角度の調節が可能なのもメリット。木やガラス素材のダイニングテーブルにもマッチする、ベンチタイプのダイニングチェアを探している方におすすめです。
未来商会(MIRAI SHOKAI) ダイニングベンチ ソル
しっかりとホールド感のあるソファのようなデザインのダイニングチェアです。背もたれから座面、肘部分は一体型になっているのが特徴。なめらかで肌触りがよく、耐久性にも優れたファブリックレザーを採用しています。
脚は両サイドと中央に2本ずつ付いており、高さを調節できるアジャスターも搭載。スリムな脚を採用しているため、圧迫感が出にくいのもおすすめポイントです。
カラーはホワイト・ブラウン・ブラック・グレーの4色展開。さまざまなデザインのダイニングテーブルと合わせやすい、おすすめのアイテムです。
OK家具牧場 ダイニングベンチ 背もたれ付き 3人掛け
背もたれと短めの肘が付いたダイニングチェアです。サイズは約幅145×奥行き50×高さ70cmと横幅が長めのため、3人掛けで使用可能。座る人数が多い家庭におすすめです。
カラーバリエーションは、ナチュラルカラーのラバーウッドにグレーのファブリック、ダークブラウンのラバーウッドにブラックのPVC素材を組み合わせた2種類が展開されています。
北欧スタイルのおしゃれなデザインが魅力のダイニングチェアです。
飛騨産業 SEOTO ベンチ KD270N
背もたれ付きのダイニングチェアです。背板の左右には、カーブを描いた木素材を採用しているのが特徴。座面はウレタンの2層構造で、薄めながら快適な座り心地を実現しています。
本製品は幅135×奥行52×高さ74cmのサイズです。座面の素材はファブリックや本革が展開されており、カラーバリエーションが豊富なのも魅力。北欧スタイルやシンプルな木素材のダイニングテーブルにもマッチします。
東谷 ベンチ GUY-253
天然の牛革を使用した肘なしタイプのダイニングチェアです。スリムなスチール製の脚を採用しており、シンプルながらもおしゃれなアクセントになるアイテム。座面は明るいブラウンで、木製のダイニングテーブルともマッチします。
幅は118cmあり、大人2人がゆったり座れるサイズ。高さは47cmで、一般的なダイニングテーブルと合わせやすいよう作られています。座面下は高さ30.5cmのスペースがあり、真ん中に脚がないため荷物置きとしても使用可能です。
背もたれなしのフラットな形で、ダイニングチェアとしてはもちろん、ソファーの前に置けばオットマンとしても活躍。高級感があり、長く使えるベンチタイプのダイニングチェアを探している方におすすめです。
ダイニングチェアの売れ筋ランキングをチェック
ダイニングチェアのランキングをチェックしたい方はこちら。
素材やデザイン、機能などバリエーションが豊富に展開されているダイニングチェア。日常の使い方を想定しながらタイプや機能を選ぶのがおすすめのポイントです。今回の記事を参考に、ダイニングテーブルやインテリアに合ったデザインと、好みの使いやすさのダイニングチェアを探してみてください。