引っ越しをするといつも迷うカーテンのこと・・・色や柄を選ぶのも大変ですよね。お部屋の遮光=カーテンになっていませんか? カーテンという常識から抜け出して、ロールスクリーンにしてみましょう。ロールスクリーンなら朝起きたときにカーテンを開ける手間が省けますし、何といってもおしゃれ。大人の新しいお部屋作りに取り入れてみませんか? そこで、おすすめのロールスクリーンを15個選んでみました。
おすすめ遮光ロールスクリーン15選
2級遮光防炎ローマンシェード
このロールスクリーンはシンプルですが、トライプ柄がひっそりと施されています。少し大人っぽいインテリアや、モダンな静かな雰囲気のお部屋を作りたいのであれば是非おすすめしたいロールスクリーンです。また、茶色のロールスクリーンは、遮光性が抜群で、朝も気づかないくらい光を遮ってくれます。
2級遮光防炎ダブルシェード シャインストライプ
このロールスクリーンは、上のロールスクリーンに比べるとフレッシュな印象を持つ色味です。明るい色のロールスクリーンは気分を明るくしてくれるので、ファミリーの家のリビングや、元気な雰囲気のお部屋にぴったりです。フレッシュな色を一つ取り入れるとそれだけで清潔感が出て、明るい部屋になりますよね。
オーダー ロールスクリーン 遮光1級 遮光率99.99%
このロールスクリーンは、取り上げている中でも一番シンプルでくせのないものです。UVカットも可能で、遮光率も高くロールスクリーンとしてとても優秀です。また、遮熱もしてくれるので夏にはとても過ごしやすいお部屋作りに期待できそうです。色展開は全部で4色。
オーダー ロールスクリーン ウォッシャブルタイプ
こちらは一見シンプルな普通のロールスクリーンに見えますが、ウォッシャブルタイプという洗えるロールスクリーンです。洗濯機で洗うことができるので、喫煙している方や、花粉症の方などこまめに洗えてとてもおすすめです。カラーも10カラーあり、遮光率もとても高いので、初めてロールスクリーンを購入する方にはとても安心できる商品です。
2級遮光 ローマンシェード カブール
このロールカーテンは、円を描くように収納されていくのではなく、ひとつづつ折り目を付けて巻かれていく新しいタイプのものです。洋ナシのシルエットのような柄が取り入れられています。白い壁で作られたお部屋などの差し色として、このロールスクリーンを使ってみては。果物のシルエットが描かれているので、リビングやキッチンなどにもいいかもしれませんね。
タチカワブラインド 遮光2級 オーダー品 フィガロ
珍しい色味のこの商品は、柄付きで少しくすんだ色がとてもおしゃれでおすすめです。フローリングがダークトーンな部屋の方や、ベッドや家具が暗い色の部屋にとてもおすすめです。大人な雰囲気の落ち着いた部屋作りが期待できます。このタイプの色のロールカーテンは日焼けがあまり気にならないですね。
竹プリントスクリーン リーフ柄 RC-1481 0946539
アジアンテイストな雰囲気のお部屋や、モダンなお部屋を目指している方にお勧めの竹製のプリントロールスクリーン。リーフの柄が入っていて涼しげな商品です。和室などのお部屋にも合いますね。竹製のロールスクリーンで柄物はとても少ないので、検討している方はぜひ販売サイトを見てみて下さい。
ニチベイ ロールスクリーン ソフィー・トレンドコレクション
女の子ウケがよさそうなこの柄のロールスクリーンは、取り付けただけでとても高級感が出ます。打ちっぱなしの壁のお部屋でもこのロールスクリーンを当てればとても温かい雰囲気に様変わりするはず。大きな観葉植物をおいても、上手くお部屋になじませてくれる柄です。色は二色展開あります。
ナチュラル ロール スクリーン
和モダンなお部屋にはこの麻製のロールスクリーンがぴったりです。遮光性はそんなに高くないですが、夏になるととても涼しげな印象になります。畳のあるお部屋などにぴったりですね。色はとてもおしゃれな四色展開となっていて、中には抹茶色のような目を引くグリーンなどがバリエーションとして展開されています。
ロールスクリーン タヒチ
上二つとはまだジャンルの違う、今度は南国感のあるロールスクリーンの紹介です。まるでリゾートに来たかのようなリラックスした気持ちになれるこのロールカーテンは、色んな色が組み合わさったボーダーカラーになっています。ナチュラルなインテリアや、リゾートインテリアを目指している方にとてもおすすめです。
ロールスクリーン タヒチ
マルチボーダーはちょっと派手かな・・・と思った方は、こちらのチョコレートブラウンのロールカーテンもおすすめ。リゾート感を出すインテリアはダークブラウンが多めなので、うまく家具にも馴染みやすいカラーになっています。落ち着いた色味で統一させたいときは是非こっちのロールカーテンを検討してみては。
トーソー(TOSO)ロールスクリーン 調光トーソー センシア
会社などでも使われている形のロールスクリーン。窓の大きいカフェや会議室などで見たことがある方も多いのではないでしょうか。この形のロールスクリーンは、日差しによって角度を変えて光を調節できるので、高層マンションに住んでいる方にもおすすめです。また完全に上に上げることもできるのでとても使い勝手がいいです。
ロールスクリーン 調光センシア
上で紹介したロールスクリーンの色違いです。オフホワイトなので柔らかい光加減を調節することができます。白いロールスクリーンですと、いつも明るい雰囲気のお部屋になって、日常の活動も活発になれますね。家族が集まるリビングなどが明るい色で統一されたお部屋だと、それだけで気持ちが明かるくなりますね。
調光ロールスクリーン
色違いで白もあったのでご紹介します。上のオフホワイトのロールスクリーンと横幅は同じですが、縦の長さは200㎝と、バルコニーの大きい窓などにサイズがぴったりの商品です。真っ白となると、ほこりが目立ちやすくなるので、こまめに掃除が必要となってきますが、ダークトーンのロールスクリーンに比べて光を入れたときにたくさんの光が差し込みやすく、朝などはすっきり過ごせそうですね。
ロールスクリーン シリーズプロジェクター用
今回一番おすすめしたかったのがこのロールスクリーン。特にプロジェクターを持っている方や、これから購入したいなと考えている方にお勧め。なんとこのロールカーテンは遮光もさることながらプロジェクターのスクリーンとしても活躍してくれる優れものなんです。防炎にもなっていて火事の心配もすることなし。映画好きの方などでプロジェクターを使っている方、買いたい方はこのロールカーテンが大変おすすめです。
一口にロールスクリーンといっても、形や色、形状などとてもさまざまなものがあります。その中でも代表的なものをピックアップしました。ロールスクリーンを取り付けるにあたってよく聞く悩みが、賃貸だからカーテンしか取り付けできる設備がないということ。しかし、カーテンレールしかない賃貸マンションなどでも、別売りで取り付け器具などが売っている場合があるので、問題なく取り付けをすることができます。