壁に穴を開けずに設置できる突っ張りロールスクリーン。賃貸住宅でも手軽に取り付けやすいのが魅力で、窓の目隠しや部屋の間仕切りなど、さまざまな用途で活躍します。しかし、製品によってサイズや生地の素材などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、突っ張りロールスクリーンのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
突っ張りロールスクリーンの魅力とは?

By: nitori-net.jp
突っ張りロールスクリーンは、工具や専門知識がなくても短時間で設置しやすいのが大きな魅力です。突っ張り棒の原理を活用して窓枠に設置するため、壁に穴を開ける必要がありません。賃貸住宅に住んでいる方でも安心して使用できます。
省スペース設計で通常のカーテンよりもコンパクトなのもポイント。生地を巻き取る収納式なので、使わないときはすっきりと見た目を保てます。また、窓枠との隙間が小さく断熱効果が高いため、室温調整にも効果的です。
比較的低価格で購入でき、費用対効果に優れているのも魅力のひとつ。操作性がよく好みの高さで止められるため、遮光や採光調整も簡単に行えます。間仕切りや目隠しといった多様な用途にも活用できる柔軟性があります。
突っ張りロールスクリーンの選び方
タイプを選ぶ
設置が簡単な一体型タイプ

By: nitori-net.jp/
一体型タイプは、突っ張りバーとロールスクリーンが一体化されており、窓枠に当てて突っ張るだけで設置が完了します。パーツの組み立てが不要なので、1人でも簡単に取り付けることが可能。DIYが苦手な方や初心者の方でもスムーズに設置できて便利です。
工具や専門知識を必要とせず、スピーディーな設置ができるのがポイント。賃貸住宅に住んでいる方や一人暮らしの方におすすめです。シンプルなデザインが多く、無地を中心とした製品展開になっているため、さまざまなインテリアに馴染みやすいという特徴があります。
自由度の高いバー独立タイプ

By: switchbot.jp
バー独立タイプは、ロールスクリーン本体と突っ張りバーが別々に分かれているのが特徴です。横幅を調節できる伸縮タイプもあり、さまざまな窓サイズに対応できます。引っ越しが多い方や窓のサイズが特殊な場合に適しています。
組み立てや取り付けにやや手間がかかりますが、カスタマイズ性と多様性を重視する方におすすめ。なお、製品のラインナップが少なめな点には留意しておきましょう。
遮光率を選ぶ

By: amazon.co.jp
遮光率は1級から3級まで3段階の等級があり、用途に合わせて選ぶことが大切です。1級遮光は99.99%以上でほぼ完全遮光となり、部屋を真っ暗にできます。2級遮光は99.80%以上で強い西日を和らげつつ、多少の明るさを残してくれるのが特徴です。
3級遮光は99.40%以上で遮光性はやや低めですが、自然な明るさを保てます。色の濃淡でも遮光効果が変わり、濃い色ほど遮光性が高くなる傾向にあります。窓にぴったりと合わせることで光漏れを防止でき、遮光性能を向上させることが可能です。
巻き上げ方法を選ぶ
プルコード式

By: amazon.co.jp
プルコード式は、生地下のコードやハンドルを引っ張って操作し、手を離すと自動で巻き上がる仕組みです。片手で操作できるため使いやすく、操作性に優れています。巻き上げ速度の調節も可能で、好みの使い心地に調整できるのがポイントです。
小さな子供が首にひもを引っ掛ける心配が少なく、安全性が高いのも魅力。プルハンドル仕様にすると操作コードがぶら下がらず、見た目をすっきりと保てます。スプリング式のため音が静かで快適に使用できますが、長期使用でスプリングの劣化リスクがある点には注意しましょう。
チェーン式

By: rakuten.co.jp
チェーン式は、スクリーン側面のチェーンを引っ張って上下させる手動操作タイプです。操作がスムーズで音が静かに動作し、巻きずれが起こりにくく長期使用での耐久性が高いのが魅力。チェーンの長さ調整によって、天井近くの高窓や吹き抜けなどさまざまな窓に対応できます。
ワンタッチチェーン式なら少し引くと自動で巻き上がる便利機能付きのタイプもあります。ただし、チェーンがループ状でぶら下がるため、小さな子供やペットがいる家庭では安全面で注意が必要です。高窓や耐久性を重視したい方におすすめのタイプといえます。
サイズオーダーできるモノもおすすめ

By: air-r.jp
1cm単位や1mm単位で窓枠にぴったり合わせられるサイズオーダーは、光漏れや隙間風をしっかり防ぎたい方におすすめです。窓枠内に美しくフィットするため、見た目もすっきりと仕上がります。
国内メーカーの公式サイトは、正確な採寸方法や取り付け方法の案内も充実している場合が多いのがポイント。初心者の方でも安心してオーダーできます。
突っ張りロールスクリーンのおすすめ|一体型タイプ
立川機工 ロールスクリーン FIRSTAGE
完全オーダーメイドに対応した、一体型タイプの突っ張りロールスクリーンです。mm単位の窓枠内寸に合わせて制作するため、窓にぴったりフィットしやすいのが魅力。ビスは不要で、簡単に設置しやすいのもメリットです。
生地の素材はポリエステル。部品はホワイトでカラーリングされており、シンプルな仕上がりです。遮熱機能付きで室内温度を快適に保ちやすいのもポイント。チェーン式操作により好みの高さに調節でき、使い勝手も良好です。
本製品は日本の立川機工が手掛けるアイテム。日本製の、高品質なモノが欲しい方におすすめです。
FHSBlinds ロールスクリーン 突っ張り式
工具不要で、簡単に設置しやすい一体型タイプの突っ張りロールスクリーンです。押し込み式の設置方法を採用しており、賃貸住宅でも壁に穴を開けることなく取り付けが可能。簡単に設置しやすい手軽さが魅力です。
遮光性と防水性を兼ね備えているのもメリット。また、夏は涼しく、冬はあたたかく過ごすのに役立ち、年間を通じて光熱費の削減にもつながります。
カラーラインナップが豊富なのもポイント。ホワイト・アイボリー・グリーン・グレー・ブラック・ブルー・ベージュなど、さまざまなお部屋の雰囲気に合わせやすい色が揃っています。機能性とデザイン性を重視する方におすすめです。
ニトリ(NITORI) つっぱり遮光ロールスクリーン RS06
穴あけ不要で、簡単に設置できる一体型タイプの突っ張りロールスクリーン。つっぱり用パーツをスライドさせるだけで取付幅に調節でき、工具も必要ありません。賃貸住宅でも壁を傷つけることなく使いやすいため、気軽に設置可能です。
また、遮光1級認定で99.99%以上の遮光率を実現。外からの強い日差しや、室内から漏れる光をしっかりと遮断します。シンプルなデザインながら高い遮光性能を備えており、プライバシーを守りたい寝室や書斎などにおすすめです。複数のサイズ・カラーがラインナップされているので、好みに応じてチェックしてみてください。
エア・リゾーム 突っ張り式ロールスクリーン Brighter
開放的な空間づくりを実現する、すっきりしたデザインの一体型タイプの突っ張りロールスクリーンです。ネジ穴は不要で、4ステップの簡単な設置方法を採用。賃貸住宅でも気軽に取り付け可能です。カーテンと比べてすっきりした印象を与え、シンプルなコーディネートに馴染みます。
無段階調節機能により、見せたくない部分だけを隠したり、自然光の採光調整をしたりと、自由自在に使いやすいのが魅力。本体上部をマイナスドライバーで調整すれば、巻き上げスピードも好みに合わせて設定できます。
リコメン堂 つっぱり ロールスクリーン スリムタイプ
スリム設計の、一体型タイプの突っ張りロールスクリーン。同社の標準タイプより設置面の直径が狭く、小窓や棚の目隠しとして自然に馴染みます。
1mm単位でのオーダー対応により、お部屋にぴったりのサイズで製作可能。操作はチェーン式で、立ったまま簡単に昇降しやすいのもポイントです。
1級遮光生地を採用し、遮熱断熱効果によって省エネ性能にも貢献。日本製の高品質なアイテムで、安心して使用しやすいモノを探している方にもおすすめです。
ANONOUS ロールスクリーン つっぱり式
カラーラインナップ豊富な、一体型タイプの突っ張りロールスクリーン。全28色から選べる豊富なカラーバリエーションで、モダンやナチュラル、北欧スタイルなどさまざまなインテリアに馴染みます。
つっぱり式なので穴あけ不要で設置でき、賃貸住宅でも安心して使用可能。工具を使わず簡単に取り付け可能なため、DIY初心者にも親しみやすい設計です。
生地は1級遮光タイプや採光タイプ、防水&1級遮光タイプを選べます。間仕切りや目隠しとしても活用でき、多様な用途でお部屋作りを楽しみたい方におすすめです。
ルアウル(Ruowl) プレミアムロールスクリーン
1mm単位のサイズオーダーに対応できる、一体型タイプの突っ張りロールスクリーン。コードレス式とチェーン式から操作方法を選べ、幅広いニーズに対応します。完全オーダーメイドなので、窓のサイズにぴったり合わせたい方におすすめです。
1級遮光・UVカット・防炎・防水などの機能を備えた、豊富な種類の生地をラインナップしているのもメリット。つっぱり式で工事不要なため、賃貸物件でも壁を傷つけずに設置できます。オフィスから個人住宅まで、幅広い場所で活用したい方におすすめです。
HOMEDEMO ロールスクリーン

太径38mmパイプを採用した、一体型タイプの突っ張りロールスクリーン。太いパイプと複数のシリコンゴムリング設計により、落下しにくく安定感があります。約15秒以内で設置が完了すると謳われており、賃貸住宅でも気軽に使用可能です。
0.5cm単位でサイズオーダーできる柔軟性も魅力。スクリーンは100%ポリエステル素材で防水・防音・断熱効果を備えています。
1級遮光率99.99%以上の高い遮光性能を備えているのもメリット。使いやすいホワイトやベージュのほか、ピンクやネイビー、グリーンなどのかわいいカラーも用意されています。
ISSHOGUGU つっぱり式 ロールカーテン

チェーン用のセーフティパーツが3種類付属した、一体型タイプの突っ張りロールスクリーン。小さな子供やペットがいる家庭でも安心して使いやすいアイテムです。
幅約30〜210cm、長さ90〜250cmなど、さまざまなサイズがラインナップされているのもポイント。窓にぴったりフィットしやすいモノが欲しい方におすすめです。
1級遮光認定の高機能生地で、紫外線をしっかり遮断するのも魅力。断熱効果により、室内の快適温度も保ちやすいと謳われています。間仕切りや目隠しなど、多用途で活躍するアイテムです。
NOKKI ロールスクリーン
北欧デザインを取り入れた、おしゃれな一体型タイプの突っ張りロールスクリーン。さまざまなカラーやパターンを採用した、おしゃれな生地が豊富にラインナップされています。生地は採光・完全遮光・テキスタイルタイプ・遮光デザインタイプなどから選択可能です。
遮熱効果のある生地を選べば、夏の暑さ対策にも役立ちます。年間を通じて光熱費の削減につながりやすいのもメリットです。
1mm単位のオーダー対応により、お部屋にぴったりのサイズで製作できます。国産品質で、安心して使いやすいのも魅力。窓の日よけから間仕切りまで多用途に活用でき、おしゃれで快適な空間づくりを求める方におすすめです。
KeeGo ロールスクリーン プルコード式

幅50〜180cm・丈50〜200cmなどの幅広いサイズをラインナップしている、一体型タイプの突っ張りロールスクリーン。壁に穴を開ける必要がなく、工具不要で簡単に取り付けられます。
1級遮光機能に、より日光をしっかりとシャットアウト。プライバシーを守るのにも役立ちます。生地には撥水機能やUVカット機能も搭載。多機能性が魅力です。
ダークベージュやダークグレー、ブルーなど、かっこいい印象を与えるカラーが揃っているのもメリット。クールなデザインのインテリアに馴染むモノを探している方におすすめです。
グランインテリア(Grandekor) つっぱり ロールスクリーン
ナチュラルな色からポップな色まで、カラーラインナップが豊富な一体型タイプの突っ張りロールスクリーン。ホワイト・ベージュ・グレー・スモーキーグレーなどのインテリアにマッチしやすいカラーのほか、ピンク・オレンジ・イエロー・ライトパープルなどの個性的な色が用意されています。
チェーン式で操作性に優れているのもメリット。また、生地は遮光タイプから非遮光タイプまで用途に応じて選べます。プライバシー保護と採光調整を両立したい方は、チェックしてみてください。
グラムスタイル ロールスクリーン 突っ張り式

国内自社工場で生産されているオーダーメイド仕様の、一体型タイプの突っ張りロールスクリーン。1mm単位でオーダーでき、お部屋にぴったりのサイズを実現したい方におすすめです。
ネジ不要の突っ張り式設計で、壁に穴を開けることなく簡単に取り付けられます。生地は断熱効果を備えた1級遮光タイプ。部屋の快適性を保つほか、プライバシー保護と採光調整に役立ちます。カラーラインナップが豊富なのもメリットです。
ナプコインテリア ロールスクリーン
生地だけではなく、ブラケットのカラーも選べる一体型タイプの突っ張りロールスクリーン。ブラケットカラーはアイボリー・ライトグレー・ミントグリーンなど、豊富に用意されているのが魅力です。
サイズは、幅30〜111cm、高さ39〜130cmまでのセミオーダーに対応。生地はシースルー・プレーン・遮熱・安眠からタイプを選択可能です。生地の色も、アーバンピンクやエメラルドグリーン、レザーブラウンなど、おしゃれなカラーが充実しています。
取り付け方法は突っ張りタイプのほか、カーテンレールにマグネットで固定するタイプなども選択可能。賃貸住宅で、壁に穴を開けずにおしゃれなロールスクリーンを設置したい方におすすめです。
突っ張りロールスクリーンのおすすめ|バー独立タイプ
スイッチボット(SwitchBot) ロールスクリーン W5000000
さまざまなサイズの窓にピッタリ設置しやすい、電動式の突っ張りロールスクリーンです。本製品はバー独立タイプで、生地をカットし、窓幅に合わせて調整できるのが特徴。カット方法や設置方法は専用のアプリなどで確認できるので安心です。また、手持ちの好きな生地と付け替えられるのも魅力です。
付属の生地には100%遮光・断熱・UVカット機能が備わっているのもメリット。室内の温度管理やプライバシー保護に役立ちます。
本体は充電式で、一度の充電で最大8か月使用可能と謳われています。別売りの専用ソーラーパネルでも充電可能。また、動作時に騒音レベル30dB以下の静音設計を実現しているのもポイントです。
そのほか、スマホアプリ・音声操作・スケジュール設定など多彩な操作方法に対応します。決まった時間に自動で開閉させることも可能。高機能な電動式のロールスクリーンが欲しい方におすすめです。
突っ張りロールスクリーンは工具を使わずに設置できる手軽さが魅力です。選ぶ際には、まず設置したい場所の寸法を正確に測ることが重要。また、遮光性や防水性といった機能面に加え、部屋の雰囲気に合うデザインを考慮するのもポイントです。ぜひ本記事を参考に、自分に適したアイテムを探してみてください。