世界中のファッショニスタから愛されるシューズブランド「ドクターマーチン」。存在感を放つおしゃれなデザインはもちろん、弾むような履き心地も魅力です。
そこで今回は、ドクターマーチンのおすすめモデルのほか、選び方やコーディネートもご紹介します。ブーツをはじめ、サンダルなどもラインナップしているのでぜひチェックしてみてください。
- 目次
- ドクターマーチンとは?
- ドクターマーチンの特徴
- ドクターマーチンの選び方
- ドクターマーチンのおすすめモデル
- ドクターマーチンのおすすめコーデ
- ドクターマーチンのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
- ドクターマーチンのお手入れ方法
ドクターマーチンとは?

By: amazon.co.jp
ドクターマーチンは、「エアクッションソール」を発明したことで有名なシューズブランド。このソールは後にイギリスで製靴業を営むビル・グリッグスの目に止まり、彼の手によって現在のドクターマーチンブーツの元祖となるモデルが製造されました。
その後イギリスでは、「ザ・フー」など、数々のミュージシャンがドクターマーチンのブーツを愛用するようになります。そのため、ドクターマーチンは音楽と関わりの深いブランドとしても有名です。
現在では、定番のブーツ以外にもシューズやレザーバッグ、ウェアなどを展開。人々を魅了するおしゃれなファッションアイテムを生み出し続けています。
ドクターマーチンの特徴
耐久性に優れている

By: rakuten.co.jp
ドクターマーチンシューズは「グッドイヤーウェルト製法」と呼ばれる、伝統的な製法によって作られています。本格的な紳士靴によく用いられる作り方で、頑丈さと耐水性に優れているのが特徴。きちんとお手入れを行えば、経年変化を楽しみつつ長く愛用できます。
デザインが個性的

By: rakuten.co.jp
パッと見ただけでドクターマーチンのシューズだとわかるほどの、特徴的なデザインも魅力です。特に印象的なのは、ドクターマーチンのトレードマークともいえるイエローステッチ。ブラックのブーツやシューズに映えます。
また、ブーツによく見られるのが、黒地に黄色い文字で「Air Wair WITH Bouncing SOLES」と刻まれたプルタブ。アイテムによっては、色合いが違うモノもあります。スキニーパンツをブーツインして履くときなどは、プルタブがよく見えておしゃれです。
弾むような履き心地

By: amazon.co.jp
ソールの素材には、空気を密封させた「Air Wair」と呼ばれるエアクッションソールを採用。歩く際の衝撃を吸収するので、弾むような快適な履き心地が体感できます。
ドクターマーチンの選び方
シューズの種類で選ぶ

By: amazon.co.jp
ドクターマーチンからはさまざまな種類のシューズが発売されていますが、定番は3ホール・8ホール・10ホールの3つ。初めてドクターマーチンシューズを購入する方は、まずこの3種類のなかから選ぶのがおすすめです。
普段使いのしやすさを重視するなら、3ホールシューズがベター。ローカットなので、さまざまな丈のボトムスに合わせられます。よりドクターマーチンらしさが際立つのは、8ホールブーツ。カジュアルな装いにぴったりです。
よりインパクトを求める方であれば、10ホールブーツがおすすめ。丈が長いため、ブーツインスタイルもおしゃれにきまります。
革で選ぶ

By: amazon.co.jp
同じデザインやフォルムのシューズでも、革の種類が違うとガラリと雰囲気が変わります。ドクターマーチンのシューズによく使われている素材は、スムースレザーやパテントレザー、ヌバックレザーなど。それぞれお手入れ方法が異なるので、チェックしておきましょう。
スムースレザーは、滑らかな光沢と耐久性の高さが魅力。ドクターマーチンの定番モデルは、ほとんどがスムースレザーを採用しています。きれいめのアイテムに使われているのがパテントレザー。エナメル加工による輝くような光沢が特徴です。
2足目以降なら、少し変化を付けてヌバックやスエードなどの起毛革をチョイスするのもおすすめ。雰囲気の違いを楽しめます。
カラーバリエーションで選ぶ

By: jp.drmartens.com
ドクターマーチンの定番カラーといえばブラックとチェリーレッド。しかし、個性的なカラーや柄モノがラインナップされているのもドクターマーチンならではの魅力です。気に入ったモデルを色違いで揃える楽しみ方もできるので、モデルごとのカラーラインナップもチェックしておきましょう。
ドクターマーチンのおすすめモデル
ドクターマーチン(Dr.Martens) 1461 3ホールシューズ
オーソドックスなデザインで、さまざまなコーディネートに合わせやすい3ホールタイプのシューズ。アッパーとソールの縫合部にあしらわれたイエローステッチがアクセントとして効いています。
アッパーの素材は堅牢性に優れたスムースレザーで、お手入れをすることで長く着用できるのが魅力。クッション性と柔軟性を併せ持つエアクッションソールを採用しているため、履き心地は快適です。
ドクターマーチン(Dr.Martens) Kensington Archie II 3ホールシューズ
光沢感のあるポリッシュドスムースレザーで仕立てられた3ホールシューズ。すっきりとしたシルエットが特徴で、キレイめなファッションと相性のよいアイテムです。
アッパーからソールまでのカラーリングをブラック1色で揃えて、スタイリッシュな雰囲気を演出。薄型のアウトソールを採用しており、ビジネスシーンでも活躍します。
ドクターマーチン(Dr.Martens) 1461 Ben 3ホールシューズ
ライムグリーンのシューレースが目を引く、インパクトのあるデザインの3ホールシューズ。シンプルなコーディネートにアクセントを加えたい場合に重宝するアイテムです。
イエローステッチや文字入りのプルタブといった装飾によってドクターマーチンらしさを表現。ソールのグリップ力が高く、さまざまなシーンで履けるのも魅力です。
ドクターマーチン(Dr.Martens) 1461 サドルシューズ

イギリス・ノーサンプトンの工場で作られた3ホールシューズ。1950~60年代に人気を博したサドルシューズをベースにしており、クラシカルなデザインを好む方におすすめです。
アッパーの素材にはスエードとスムースレザーをバランスよく組み合わせており、個性的ながらもおしゃれな仕上がり。コーディネートの主役になる、おすすめのアイテムです。
ドクターマーチン(Dr.Martens) 1461 3ホールシューズ ヌバック

アッパーにあたたかみのあるヌバックレザーを採用しており、秋冬のコーディネートで重宝する3ホールシューズ。品のよいデザインを好む方におすすめです。
アッパーやソールはもちろん、ステッチまでをオールブラックで仕上げることで、スタイリッシュな雰囲気を演出。デニムなどのカジュアルなボトムスを合わせても、着こなしが大人っぽくまとまります。
ドクターマーチン(Dr.Martens) 101 イエローステッチ 6ホールブーツ

しなやかさのあるナッパレザーで仕立てられたブーツ。弾力性に優れたエアクッションソールを採用しており、履き心地は良好です。
イエローステッチやプルタブがアクセントとなったシンプルなデザインが特徴。ほどよいボリューム感の6ホールタイプで、ロールアップしたデニムなどと合わせればこなれた雰囲気のコーディネートが完成します。
ドクターマーチン(Dr.Martens) 101 Ub 6ホールブーツ スエード

高級レザーで有名なイギリスの工場が手掛けたスエードを使用した6ホールブーツ。しっかりとした毛並みのアッパーは手触りがよく、高級感があります。
つま先を細く設定した木型を元に作られており、すっきりとしたフォルムが特徴。カラーリングはブラウンで、秋冬のコーディネートで重宝するアイテムです。
ドクターマーチン(Dr.Martens) 1460 8ホールブーツ

1960年に登場してから長きにわたって愛され続けている8ホールタイプのブーツ。さまざまなコーディネートに馴染みやすいベーシックなデザインが特徴で、流行に左右されずに履ける靴を探している方におすすめです。
アッパーには堅牢で耐久性のあるレザーを使用。ボリューム感があるため、細身のボトムスと合わせるとおしゃれです。
ドクターマーチン(Dr.Martens) 1460 Abruzzo WP 8ホールブーツ

ワックス加工を施した光沢感のあるレザーで仕立てられた8ホールブーツ。アッパーのカラーリングはブラウンで、ヒール部分だけをブラックに切り替えており、デザインにアクセントをプラスしています。
シューレースホールに溝を彫り込むなど、ディテールへのこだわりが魅力。ワークパンツやデニムと合わせてラフに履きこなすのがおすすめです。
ドクターマーチン(Dr.Martens) 1460 Bex Patent 8ホールブーツ

光沢感のあるパテントレザーを使用した、個性的なデザインの8ホールブーツ。アッパーやシューレースのカラーリングはブラックで統一しており、縫合部のイエローステッチが映えます。
ソール部分がほどよいボリューム感で、さまざまなコーディネートに取り入れやすいのも魅力。存在感がありながらも使いやすいブーツを探している方におすすめです。
ドクターマーチン(Dr.Martens) Quad Retro Sinclair ジャングルブーツ

重厚感のある8ホールブーツ。アッパーの素材には風合い豊かで柔らかなフルグレインレザーを採用しており、足馴染みのよさが魅力です。
ボリューミーな厚底ソールを採用しており、コーディネートの軸として活躍するインパクトのあるシューズを探している方におすすめ。センターにあしらわれたジップがデザインのアクセントになっています。
ドクターマーチン(Dr.Martens) 1490 10ホールブーツ Standard Fit

パンクファッションなどで愛用されている10ホールタイプのブーツ。丈が長く存在感があるため、コーディネートの主役として活躍します。
ややゆとりのあるフィット感に仕上げているのがポイント。ドクターマーチン定番のエアクッションソールを採用しているため、弾むような履き心地を楽しめます。
ドクターマーチン(Dr.Martens) テリー ストラップサンダル Zebrilus

バックストラップが付いたレザーサンダル。足元にポイントを作れるため、夏場にコーディネートが物足りない場合などに重宝します。
重厚感のあるルックスに反して、ソールは軽量なのがポイント。靴底には溝を設けて安定感を高めており、実用的です。イエローステッチやプルタブによってドクターマーチンらしさも楽しめます。
ドクターマーチン(Dr.Martens) Lorsan ダックス スライドサンダル

フットベッドの幅が広めで、快適な履き心地を楽しめるスライドサンダル。全体のカラーリングをブラックで統一しており、イエローステッチがアクセントとして効いています。
ブランドロゴを彫り込むなど、ディテールへのこだわりがポイント。ほどよいボリューム感で、幅広いコーディネートに合わせやすいアイテムです。
ドクターマーチン(Dr.Martens) ADRIAN タッセルローファー

甲部分にあしらわれたタッセルがアクセントとなった、クラシカルなデザインのローファー。レザーの弾力を活かした紐なしタイプで、着脱がしやすいうえに履き心地は良好です。
ドクターマーチンならではのボリューム感があるため、ほどよいカジュアルさを演出できるのが特徴。クッション性や柔軟性を兼ね備えるエアクッションソールを採用しており、機能性に優れています。
ドクターマーチン(Dr.Martens) ADRIAN スナッフルローファー

タッセルに加えてゴールドの金具が付いた、優美なデザインのローファー。デニムとラフに合わせるのはもちろん、ジャケットスタイルに取り入れてもおしゃれです。
アッパーの素材は光沢感のあるレザーで、味わい深いチェリーレッドの色合いがポイント。イエローステッチは施さず、落ち着きのあるルックスに仕上げています。
ドクターマーチン(Dr.Martens) 2976 YS チェルシーブーツ

履き口からつま先に向かって流れるような曲線を描く、美しいシルエットのチェルシーブーツ。すっきりとしたフォルムや滑らかなレザーの質感により、品のよい足元を演出できるアイテムです。
サイドに伸縮性のあるゴアがあしらわれているため、脱ぎ履きがスムーズ。幅広いコーディネートで使いやすいシンプルなデザインが特徴で、イエローステッチやプルタブといった定番の装飾がアクセントとして効いています。
ドクターマーチン(Dr.Martens) 2976 クアッド チェルシーブーツ

ボリューミーな厚底ソールを採用した、インパクトのあるデザインのチェルシーブーツ。サイドゴアがあしらわれており、脱着しやすく実用性に優れています。
ベースのカラーリングはブラックで、ステッチやプルタブに配したポイントカラーのイエローがアクセント。シンプルなウェアと合わせて、ブーツを引き立てるのがおすすめです。
ドクターマーチン(Dr.Martens) Kensington GRAEME II チェルシーブーツ

光沢感のあるレザーアッパーに薄めのソールを合わせて、上品なルックスに仕上げたチェルシーブーツ。カジュアルスタイルはもちろん、フォーマルなシーンでも使いやすいのが魅力です。
履き口にあしらわれたロゴ入りのプルタブがデザインのアクセント。ドクターマーチン定番のエアクッションソールを採用しており、履き心地のよさを重視する方にもおすすめです。
ドクターマーチン(Dr.Martens) 3989 イエローステッチ ブローグシューズ

さまざまなコーディネートに取り入れやすいレザーシューズ。アッパーの素材には滑らかなスムースレザーを採用しており、耐久性の高さが特徴です。
ドクターマーチンを象徴するイエローステッチに加えて、アッパーにあしらわれた穴飾りがデザインのアクセント。スラックスと合わせれば、品のよいコーディネートが完成します。
ドクターマーチン(Dr.Martens) 3989 ベックス ブローグシューズ

ブラックとホワイトによるメリハリのある配色が印象的なレザーシューズ。アッパーには穴飾りをあしらい、クラシカルな雰囲気を演出しています。
正統派のアッパーに厚めのソールを合わせることで、デザインにほどよいカジュアル感をプラス。つま先はゆったりとした丸みのあるフォルムに仕上げており、履き心地は良好です。
ドクターマーチンのおすすめコーデ
タッセルローファーを際立たせて知的な印象に

By: jp.drmartens.com
短めパンツとタッセルローファーを合わせて足元を際立たせた上級者コーデ。クラシカルなタッセルローファーのデザインと艶を強調することで知的に見えるのが魅力です。質感のよいコートとセーターを取り入れて、洗練されたスタイルにまとめています。
セーターをパンツにインしてすっきり見せるのもおしゃれのコツ。パンツにはブラウンを選んで全体のカラーバランスを整えています。黒髪と黒いタッセルローファーの組み合わせも絶妙。ファッションアイテムの合わせ技で大人の雰囲気を演出したい方におすすめのコーデです。
色使いのバランスと細身のシルエットで大人の男性を演出

By: jp.drmartens.com
全体を細身にまとめたコーデは野暮ったさがなく、大人の雰囲気を演出するのにぴったり。細身のチェルシーブーツに脚のラインがきれいに見えるパンツを合わせてバランスよく仕上げています。スリムに見えるチェスターコートを選んでいるのもポイントです。
パンツのチェックに暖色系を入れることで冬らしさを演出。チェスターコートとセーターの色もパンツのチェックに合わせているのがおしゃれです。コーデの色使いに悩んだ際は、参考にしてみてください。
8ホールブーツの存在感でファッションの遊び心を刺激

By: jp.drmartens.com
サンダルを選びがちなコーデに、あえて8ホールブーツを合わせた上級者テクニック。黒ではなくチェリーレッドを選んでコーデのアクセントにしています。インナーを白にすることで軽さを出しているのもポイントです。
バックポケットにイエローステッチと同じカラーのバンダナを入れて個性をアピール。重厚感があるチェルシーブーツに細身パンツを合わせてスタイルよく見せているのもおしゃれです。それぞれのアイテムのよさを上手く融合させています。
個性とセンスを感じさせる異素材の組み合わせがおしゃれ

By: jp.drmartens.com
ニットベストにサンダルという異素材の組み合わせでセンスのよさを表現しているコーデ。季節感が異なるアイテムを組み合わせるテクニックは、個性を演出するのにぴったりです。
ゆったりしたTシャツやパンツを選び、全体のシルエットに統一感を出しているのもポイント。ヘアスタイルもコーデの雰囲気に合わせてセットしています。ワンパターンになりがちなサンダルコーデをセンスアップしたい方におすすめです。
ドクターマーチンのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
ドクターマーチンのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。
ドクターマーチンのお手入れ方法

By: jp.drmartens.com
丈夫で、長く愛用できるドクターマーチンのシューズ。きれいな状態を保てるよう、お手入れは定期的に行いましょう。革の種類によってお手入れ方法は異なりますが、今回はスムースレザーの例をご紹介します。
まず、靴紐をすべて外し、靴用ブラシでゴミやホコリが溜まりやすい部分をきれいにしましょう。次に、靴用クリーナーを布に染み込ませ、全体の汚れを落とします。その後、靴の色に合ったポリッシュを塗布。薄く伸ばしながら、擦れている部分に重点的に塗り込みます。仕上げに防水スプレーをかければ完了です。
より入念にケアしたい方は、ポリッシュの前に靴用クリームを使うのがおすすめ。月に1回くらいのペースでお手入れするのが理想的です。
堅牢な作りと個性の光るデザインで、おしゃれ好きの心を掴んで離さないドクターマーチン。定番アイテムを選べばコーディネートへの汎用性も高く、デイリーアイテムとして重宝します。購入を検討している方は、まず3ホールや8ホールから始めて、ドクターマーチンの魅力を堪能してみてください。