ワークブーツの代名詞として知られるレッドウィング。タフな作りと、履き込むほどに味わいが増す経年変化が魅力です。さまざまなモデルが販売されており、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、レッドウィングのおすすめのブーツをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
レッドウィングのブーツの魅力とは?

By: zozo.jp
レッドウィングは、1905年にアメリカのミネソタ州で創業したブランドです。100年以上にわたり、一貫してクラフトマンシップを守り続けています。アメリカ国内での生産にこだわり、ワークブーツとしての高い機能性とファッション性を両立させているのが魅力です。
耐久性に優れているのが特徴。「トリプルステッチ」と呼ばれる伝統的な縫製技術で頑丈に作られています。ピューリタン・ミシンでしか再現できない縫製がブランドの象徴です。
グッドイヤーウェルト製法を採用しているモデルが豊富で、修理やソールの交換ができます。また、履き込むほどに革が足に馴染み、色合いや風合いが深まる経年変化を楽しめるのもポイント。自分だけの一足を育てる喜びを得られるのが、多くのファンに支持される理由です。
レッドウィングのブーツの選び方
人気シリーズをチェック
クラシックモック

By: zozo.jp
クラシックモックは、ブランドを象徴する定番モデルのひとつです。つま先部分のU字型のモカシン縫いが特徴で、長年にわたって多くの方から愛され続けています。ワークブーツの枠を超え、街履きにも適したデザインがポイントです。
タフな作りと履くほどに足に馴染む心地よさを両立しています。ワークブーツらしい無骨さとスニーカーのように合わせやすい汎用性の高さを兼ね備えているため、初めてブーツを選ぶ方にもおすすめです。
ベックマン

ベックマンは、創業者チャールズ・ベックマン氏の名を冠したシリーズです。ワークブーツの実用性とドレスシューズの上品さを兼ね備えています。フォーマルからカジュアルまで、幅広いシーンで活躍するのが魅力です。モデルによってはスピードフックが付いており、脱ぎ履きがしやすいのもポイント。靴のつま先に先芯を入れない「フラットボックス」仕様の靴なども展開されています。
アイアンレンジャー

By: zozo.jp
アイアンレンジャーは、20世紀初頭の鉱山労働者が履いていたワークブーツがデザインの原点です。名前はアメリカの鉱山地域「アイアンレンジ」に由来。つま先を革で補強したキャップドトゥが特徴です。
木型にはゆったりとした設計の8番ラストが使われており、履きやすさに定評があります。また、ソールには「ビブラム #430 ミニラグソール」を採用。グリップ力と耐久性に優れています。
オイルを豊富に含んだレザーなど、経年変化を楽しめる素材が使われているのもポイント。履き込むほどにキズやシワが味わい深い表情になり、自分だけの一足に育ちます。
サイズとラスト(木型)の種類をチェック

ブーツのサイズを選ぶときは、まず自分の足の実寸を計測してみてください。製品はやや大きめに作られているため、スニーカーのサイズよりも小さいサイズのモノを選ぶことが推奨されています、また、木型によってフィット感が異なる点も覚えておきましょう。
足幅を表すワイズもサイズ選びのポイントです。日本人の足に合いやすい広めのEワイズや、標準的なDワイズなどが代表的。自分の足幅に合ったワイズを選ぶと、より快適な履き心地が得られます。
レザーの種類にも注目

レッドウィングのブーツは、使われているレザーの種類によって見た目の印象や経年変化の仕方が異なります。レザーごとの特性を知って、自分の好みに合った一足を見つけるのがおすすめです。ケア方法も革の種類で変わるため、特徴を覚えておきましょう。
代表的なレザーのひとつが「オイルドレザー」です。オイルを豊富に含み、耐水性と耐久性に優れています。塗装を施しておらず、革本来の風合いと経年変化を存分に楽しめるのが魅力です。
ほかにも、美しい光沢がポイントの「フェザーストーンレザー」や、履き込むことで芯の茶色が表れる「ブラッククロンダイク」など、さまざまなレザーがあります。それぞれの個性を比較して、お気に入りのレザーを探してみてください。
ソールの素材をチェック

By: zozo.jp
ブーツの履き心地や見た目の印象は、ソールの素材によって大きく変わります。多くの製品で採用されているグッドイヤーウェルト製法は、ソールを交換できるのが特徴です。
定番のワークブーツによく使われているのが「トラクショントレッドソール」。発泡ラバー製で軽いうえクッション性があり、歩行時の安定性が高いのが魅力です。また、「ビブラムソール」は耐久性とグリップ力に優れています。
そのほか、レザーソールをベースにビブラムのラバーハーフソールを組み合わせたソールや、ラバーにコルクを混ぜた軽量でオイル耐性がある「ニトリル・コルク・ソール」などもあります。求める履き心地やデザインの好みに合わせて選んでみましょう。
レッドウィングのおすすめブーツ
レッドウィング(RED WING) 6-inch Classic Moc
白く平らで優れたクッション性を持つトラクショントレッド・ソールを採用したワークブーツです。長時間歩いても疲れにくく、さまざまな場所で快適な履き心地を実現。モカシンタイプのつま先により、日常使いからアウトドアまで幅広い場面で活躍します。
素材には、オレンジがかったブラウンのオロ・レガシー・レザーを使用。塗装を施さず染色のみで仕上げており、自然な風合いを楽しめるのが魅力です。履き込むほどに独自の表情が生まれます。経年変化を楽しみたい方におすすめのモデルです。
レッドウィング(RED WING) 6inch Classic Moc GORE-TEX
防水透湿性に優れたゴアテックスを採用した、さまざまな天候下で活躍するレッドウィングのブーツです。ライニング表面には摩耗に強く吸汗速乾性能を持つキャンブレルを用いており、長時間の着用でも蒸れにくいのが魅力です。断熱素材シンサレートとクッション性の高いポロンをインソールに使用。足元を快適にサポートします。
アッパーの素材は、通気性と防水性を両立したラセット・タオスレザー。透湿性能を妨げない仕様で、靴内部の熱を効率的に逃がせるのがポイントです。また、アンティークプリントを全面に施し、自然な風合いを表現。天候を気にせず本格的なモックトゥブーツを履きたい方におすすめのモデルです。
レッドウィング(RED WING) Classic Chelsea
サイドゴアで着脱しやすく、足首にしっかりフィットするチェルシーブーツ。中底にクッション性に優れたポロン素材を採用し、その上に薄いレザーシートを重ねることで快適な履き心地を実現します。
素材は、オイルを豊富に含んだプルアップレザー。履き込むほどにキズやシワが味わい深く変化し、独自の風合いを味わえます。さまざまなパンツスタイルに合わせやすいため、幅広いコーディネートを楽しみたい方におすすめです。
レッドウィング(RED WING) 8-inch Classic Moc
8インチ丈で足首をしっかりホールドするレッドウィングのブーツです。モカシンタイプのつま先を採用し、快適な履き心地を実現。足の周囲にステッチがないためゴツゴツせず、やさしい足当たりが魅力です。
白く平らなトラクショントレッド・ソールは、クッション性に優れ疲れにくいのが特徴。泥が付きにくく足音が静かなので、アウトドアシーンでの歩行に適しています。塗装をほとんど施さないレザーは自然な風合いを持ち、履き込むほどに独自の表情を楽しめるのがポイント。経年変化を味わいたい方におすすめのモデルです。
レッドウィング(RED WING) BECKMAN
創業者であるチャールズ・ベックマン氏の名を冠し、20世紀初頭のデザインに現代のテイストを融合させたレッドウィングのブーツ。伝統的なグッドイヤーウェルト製法で仕上げられており、長く愛用できます。品があり艶を放つブラックのエクスカリバーレザーとグロコードソールを組み合わせ、フォーマルな佇まいに実用性を加えているのが魅力です。
解剖学的に考慮された「224番」の木型を採用。レザーインソールの下にポロンフォームを配することで快適なフィット感を実現しています。また、上部にスピードフックを追加しているため、脱ぎ履きはスムーズ。スマートなスタイルからカジュアルなスタイルまで幅広く対応できる、守備範囲の広いブーツを探している方におすすめです。
レッドウィング(RED WING) BECKMAN FLATBOX
先芯を入れないフラットボックス仕様により、つま先までやわらかく快適な履き心地を実現したレッドウィングのブーツ。革が足に馴染みソールも自在に反るため、心地よさが得られます。履き込むほどにつま先が平たく沈み、独特の形状へと変化するのが特徴です。
レザーにはブラック・クロンダイクを使用しており、黒い塗膜の下に茶色の芯地を配置。キズや摩擦の多い部分から茶色が現れる経年変化を楽しめます。20世紀初頭〜前半のアメリカのブーツに見られたスタイルを再現した、ヴィンテージ感あふれるデザインのアイテムです。
レッドウィング(RED WING) IRON RANGER
つま先に一枚革を重ねたキャップドトゥが特徴的な、クラシカルなワークブーツ。20世紀初頭の鉱山労働者が足先を保護するために採用していたデザインを現代的にリファインしており、武骨なルックスが魅力です。レザーの肌目を活かしたブラック・ハーネスを使用しているため、経年変化を楽しめます。
グリップ力に優れた「ビブラム #430 ミニラグソール」を搭載。安定した歩行が可能です。「8番」の木型を用いているのでゆったりとした履き心地で、快適に過ごせます。また、グッドイヤーウェルト製法により耐久性も良好。長く愛用できる本格ブーツを探している方におすすめのモデルです。
レッドウィング(RED WING) 6-inch Classic Round
シームレスバック構造で足あたりがやわらかく、軽快な履き心地を実現したレッドウィングのブーツです。トラクショントレッド・ソールを採用しており、クッション性に優れているのが魅力。路面の状態にかかわらず履きやすく、疲れにくい仕様です。
厚い塗膜を持つブラック・クロームレザーを使用。オイルが抜けにくく、長く愛用できます。また、グッドイヤーウェルト製法で丁寧に作られているため、耐久性も良好。ストリートファッションからカジュアルスタイルまで幅広く対応できる、ベーシックなワークブーツを探している方におすすめです。
レッドウィング(RED WING) Blacksmith
オイルを豊富に含んだオイルスリック・レザーを採用した、風合いゆたかなレッドウィングのブーツ。鍛冶職人を意味する名前のとおり、頑丈な作りと品のある佇まいを両立させているのが魅力です。グッドイヤーウェルト製法により、長く愛用できる耐久性を実現しています。
「ビブラム #430 ミニラグ」のアウトソールを搭載。オールシーズン安定したグリップ力を発揮します。「8番」の木型を使用したゆとりのある履き心地もポイント。毎日でも快適に履けます。幅広いスタイルに合わせやすい、汎用性の高いブーツを探している方におすすめのモデルです。
レッドウィング(RED WING) 11-inch Pecos
高めのヒールと尖ったつま先が特徴の、典型的なウエスタンスタイルを採用したレッドウィングのブーツ。ウエスタンブーツのルックスにワークブーツの機能性を融合させ、シンプルかつ頑丈に仕上げているのが魅力です。ブラウン・ブーマーのレザーは使い込むほどに味わいが増します。
「72番」の木型を使用し、グッドイヤーレザーウェルト製法で作られているのもポイント。インソールにはクッション性に優れたポロンを用いており、快適な履き心地を実現しています。ウエスタンの雰囲気を日常のコーディネートに取り入れたい方におすすめのアイテムです。
レッドウィングのブーツの売れ筋ランキングをチェック
レッドウィングのブーツのランキングをチェックしたい方はこちら。
レッドウィングのブーツのおすすめコーデ
レザーシューズで締める秋コーデ

By: wear.jp
ブラウンのヘンリーネックシャツに、ダークインディゴのワイドデニムを合わせたアメカジコーデです。トップスは落ち着いた色合いで大人な雰囲気を演出。ボリュームのあるボトムスがAラインのシルエットを形成しています。
足元に黒のレザーシューズを合わせることで、カジュアルすぎない品のある着こなしに。シルバーのアクセサリーや黒縁メガネといった小物使いが、こなれた印象をプラスします。無骨さと上品さが両立したスタイルです。
ヴィンテージ感漂う秋冬スタイル

By: wear.jp
ブラウンのスエード調ジャケットを主役にしたアメカジコーデです。裏地がボア仕様のジャケットは、見た目にもあたたか。ボトムスには、色落ちした風合いが魅力のストレートデニムを合わせています。
ジャケットとキャップの色をブラウン系で統一し、まとまりのあるスタイルに。デニムの裾をロールアップして黒のレザーシューズを見せることで、足元からこなれ感を演出します。武骨さのなかに洗練された雰囲気が感じられるコーディネートです。
足元の差し色が光る大人の着こなし

By: wear.jp
黒のライダースジャケットを主役にした、クールな印象のコーディネートです。ボトムスには細身のブラックパンツを合わせ、すっきりとしたIラインシルエットを作っているのがポイント。インナーから覗く白Tシャツが、重くなりがちな黒コーデに軽やかさを加えています。
ハットとサングラスが、スタイリッシュな雰囲気をさらに高めます。足元にはバーガンディの革靴をチョイス。上品な差し色として効かせているのがおしゃれなポイントです。大人の男性に似合う、洗練された着こなしに仕上がっています。
きれいめアメカジのお手本コーデ

By: wear.jp
ベージュのジャケットに濃い色のワイドデニムを合わせた、きれいめカジュアルコーデです。ジャケットの襟とジッパー部分のブルーが爽やかなアクセントに。ボトムスにはゆったりとしたシルエットのデニムを選び、リラックス感を演出しています。
グレーのキャスケットやインナーによりコーデにまとまりが生まれ、落ち着いた印象を与えます。デニムの裾をロールアップして重厚感のある黒い革靴を見せることで、こなれた雰囲気をプラス。洗練された大人の休日スタイルです。


























レッドウィングのブーツは、定番のアイリッシュセッターからドレッシーなベックマンまで、多彩なモデルがラインナップ。モデルごとにラストや使用されているレザー、ソールは異なります。自分のファッションスタイルや履きたいシーンを考えて選ぶのがおすすめです。