油絵を描く際に欠かせない「油絵筆」。油絵具ならではの粘りやぼかし感などを描く際に重宝します。しかし、油絵筆の穂先には、さまざまな種類の絨毛や形状があるため、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの油絵筆をご紹介。選び方も解説するので、油絵筆の購入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
油絵筆の選び方
種類で選ぶ
丸筆
「丸筆」は、穂先がとがった形状が特徴です。先のとがった部分を活かして線を描いたり、面を広くとって色を塗ったりと、さまざまな場面で活躍します。また、ストロークの強弱で太い線や細い線を表現できるのもポイントです。
初心者でも扱いやすいので、これから油絵を始めようとしている方は、ぜひチェックしてみてください。
平筆
平筆は、主にフラット型とフィルバート型の2種類があります。フラット型は、筆先が四角く刷毛のような形状をしているため、広い範囲を塗る際におすすめ。エッジのとがった部分を活かして、シャープな線を描くこともできます。
フィルバート型は、フラット型の角を丸くしたような形状。フラット型のようにエッジがないので、曲線を描きやすいのが特徴です。
扇形筆
その名の通り、毛が扇の形に広がっている筆が「扇形筆」。別名「ファン」とも呼ばれています。穂先に扇型を採用することにより、絵の具の含みを少なくしているのがポイントです。
扇形筆は、絵の具を塗り重ねるグラッシ画法に便利。また、画面のぼかしにも適しています。表現に深みを出したい方は、ぜひチェックしてみてください。
毛の柔らかさで選ぶ
硬毛筆
油絵具は油を混ぜた顔料でできており、重みがあってボテボテとした質感が特徴。硬毛筆は、硬くてコシが強くバサバサとした毛質で、塗り込みや厚塗りなどに適しています。硬毛筆は、油絵に初めて挑戦する方でも使いやすいのが魅力です。
硬毛筆は、主に豚の毛を使った豚毛筆。豚毛は毛の1本1本が硬くて太いため、弾力性・耐久性に優れているのが特徴です。キャンバスサイズや描きたい対象の繊細さに合わせて、12・10・8・6・4号の硬毛筆を揃えておくのがおすすめです。
軟毛筆
イタチやリス、馬などの獣毛やナイロンなどの合成繊維からも作られる軟毛筆。柔軟性があり、油の含みがよいのが特徴です。繊細な描写やなめらかに塗り・仕上げをしたいときに活躍します。
軟毛筆は使用されている毛の種類によって、それぞれ使用感や価格が異なるので留意しておきましょう。16・12・8・4・0号サイズの軟毛筆を揃えておくと便利です。
高級筆
セーブルなどから作られる高級獣毛を採用している高級筆。特にセーブル毛のなかでも、シベリアから中国北東部に生息するコリンスキーの毛で作られる筆は最高級と謳われています。穂先のまとまりや絵の具の含みが優れているのが特徴です。
表現の幅を広げたい方や、軟毛筆よりもさらに柔らかな筆を探している方におすすめです。
油絵筆のおすすめ
ホルベイン 硬毛筆 6号
油絵筆の毛としてポピュラーな豚毛を使用したベーシックなアイテム。硬くてコシの強い豚毛を使用しており、粘り気のある油絵具をコントロールしやすいのが特徴です。穂先の形状は丸筆型で、細やかな線の描写から面の色塗りまで幅広く活躍します。
日本製のため、品質を重視したい方にも安心。油絵に初めて挑戦する方にもおすすめの油絵筆です。
ホルベイン 軟毛 SF 22号
馬毛を使った油絵筆です。サイズが22号と大きいうえ、穂先がフィルバート型なので、広い面をダイナミックに塗りたいときに重宝します。また、穂先にエッジがないので、なめらかな曲線を描く際にもぴったりです。
黒地にゴールドカラーのロゴを入れた高級感のある柄もおしゃれ。スムーズに面塗りを進められる特大サイズの油絵筆を探している方におすすめです。
ホルベイン リセーブル 1100F 12号
ナイロン繊維を1本ずつ特殊処理してまとまりをよくした素材「リセーブル」と、天然のバジャー原毛をブレンドした油絵筆。先揃いがよいフィルバート形状の油絵筆なので、初心者でも扱いやすいのが特徴です。
穂先の固さは、硬毛筆よりも少し柔らかい中硬毛。繊細なタッチを活かしながら絵を描き込みたいときに活躍します。号数は12号です。
メタリックなカラーに、グリーンのアクセントカラーを取り入れた印象的な柄の部分のデザインも魅力のひとつ。初心者から上級者まで、幅広い方におすすめの油絵筆です。
ホルベイン パラリセーブル 250F 8号
デリケートな表現に挑戦したいときに重宝する、8号サイズの油絵筆です。穂先の形状はなめらかな曲線を描きやすいフィルバート型。穂の長さは17mmです。
特殊処理を施した合成繊維であるリセーブル原毛と、天然の純イタチ毛をブレンドしているのも特徴のひとつ。しなやかさとコシの強さのバランスが絶妙なおすすめの油絵筆です。
ホルベイン ハードリセーブル 220F
油彩画だけでなくアクリル画にも使える、汎用性に優れた油絵筆です。穂先の素材は、特殊合成繊維のリセーブル。強いコシがあり、絵の具ばなれもよいので豚毛筆に近い感覚で使えます。
ウォータースポット効果による絵の具含みのよさも魅力。また、耐久性にも優れているので長く使えます。穂先の形状はフィルバート。コシが強くて扱いやすい油絵筆を求めている方におすすめです。
名村大成堂 ナムラ 油彩筆 HF 10号
日本の老舗筆メーカー「名村大成堂」が手掛ける、中国重慶産の高品質な豚毛を使用した油絵筆。毛先がなめらかなフィルバート型で穂先が扱いやすく、初心者の方にもおすすめのアイテムです。
また、コシが強いため油絵具特有の粘りに負けない安定した描き心地を実現。立体的な質感やフラットな質感など、多彩な表現にチャレンジしたい方にも適しています。
名村大成堂 ナムラ 油彩筆 SV ラウンド
数十年間にわたって親しまれている人気の油絵筆。線を描いたり、面の色塗りをしたりと、さまざまな表現に対応できる丸筆タイプです。
穂先の素材には豚毛を採用。穂先のまとまりがよく、コシも強いので、塗り込みや厚塗りなどの作業にも対応できます。優れた品質ながら、価格は比較的リーズナブル。1本持っておくだけで表現の幅が広がる、おすすめの油絵筆です。
名村大成堂 ナムラ 油彩筆 SK.LLA 00号 丸
シベリア産コリンスキーセーブルを使用した油絵筆。穂の長い特長鋒型タイプで、細く長い線を引く際に便利なアイテムです。
コリンスキーセーブルは弾力性に優れているほか、絵の具の含みもよいのが特徴。油彩画やテンペラ画、日本画などにも適しています。極細タイプの油絵筆を探している方はぜひチェックしてみてください。
名村大成堂 ナムラ 油彩筆 FAN・タヌキ 4号
上質な中国産タヌキ毛を使用したソフトな描き心地の油絵筆。柔らかくしなやかな毛質が特徴で、油絵具を薄めて塗りたいときに便利です。
ソフトタッチで色を重ねたいときやデリケートな描写、ぼかしの描写などにおすすめ。また、グラッシ技法にも適しています。油彩画のさまざまな技法にチャレンジしたい方や、表現の幅を広げたい方はぜひチェックしてみてください。
ターレンス(TALENS) レンブラント 油彩筆 241 ラウンド 10号
オランダを代表する画材メーカー、ターレンスの油絵筆です。穂先の素材は、高品質なレッドセーブル100%。絵の具の含みがよく弾力があって描きやすいうえ、復元性に優れているのが特徴です。
号数は10号で、穂先の長さは16mm。形状は先のとがったラウンド型なので、タッチ次第で太い線も細い線も描けます。人物画や風景画など、さまざま題材を扱いたい方におすすめの油絵筆です。
ターレンス(TALENS) ターレンス ロングビジュアル筆 AVR ラウンド
赤くて長い柄を備えた油絵筆です。穂先の素材には丈夫なポリエステルを採用。太さの異なるの毛を何種類もミックスすることで強い弾力を実現しています。
天然毛の油絵筆のように、穂先の根元を太くしつつ、毛先は細く丸みを持たせているのも特徴のひとつ。また、油絵だけでなく、アクリル画を描きたいときにも使えます。価格は比較的安いので、筆の数を揃えたい方や、初めて油絵筆を購入する方にもおすすめです。
ターレンス(TALENS) ヴァンゴッホ 油彩筆 GEKF フラット 2号
近代絵画の巨匠、ヴァンゴッホの名を冠した人気シリーズの油絵筆。号数は細かく描き込みたいときに便利な2号で、穂先の長さは12mmです。
穂先の素材は、中国漢口産の豚毛。豚毛は使い込むうちに毛先が外側へ広がる性質がありますが、本製品は毛先が中央に集まるようにする合わせ仕上げ加工を施しているため、良好な状態を長く保てます。
リーズナブルな価格設定も魅力。安くて毛先がばらけにくい油絵筆を探している方におすすめです。
中里 最高級豚毛油彩筆 KL 平型
京都の筆・刷毛メーカー「中里」が展開する油絵筆。高級豚毛を使用した高品質なアイテムです。
適度な弾力と絵の具の含みのよい豚毛を使用しており、油絵具との相性が良好。まとまりのよいフラットタイプで、線を表現したいときや、広範囲を平塗りしたいときにも適しています。
タッチを活かした躍動感のある油彩画に挑戦したい方におすすめです。
artgear 油絵筆 プレミアムシリーズ フィルバート1222F 2号
1本1本の繊維に特殊加工を施した「ホワイトプレミアムファイバー」を採用した油絵筆。水彩筆やアクリル筆などとしても使える汎用性の高い1本です。
穂の色をホワイトにしており、発色を確認しやすい仕様。豚毛のようにコシが強く、絵の具の含みがよいのも魅力です。
角に丸みをつけたフィルバート型で、穂先の使い勝手がよいのもポイント。初心者にも使いやすい油絵筆を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ラファエル 油彩筆 8772- 14号 フィルバート
天然毛と人工毛をミックスすることで、マングース毛に近づけた油絵筆。絵の具の含みがよく、ソフトなタッチを活かした作品におすすめのアイテム。また、豚毛より柔らかく、コリンスキー毛よりも硬い中間的な毛で、使用感を重視しているのもポイントです。
毛先の揃いがよいのも魅力。程よい硬さの油絵筆を探している方にもおすすめです。
ラファエル 油彩筆 3695 ファン 12号
しっかりとしたコシの強さを備えた豚毛を使った、扇形の油絵筆。フラット型などに比べると絵の具の含みが少なめなので、画面をぼかしたいときに活躍します。号数は12号と大きめです。
風景画の木などを簡易的に表現する際にも便利。また、透明な絵の具を塗り重ねるグラッシ画法など、画用液を広く塗布したいときにも適しています。さまざまな技法に挑戦したい方におすすめの油絵筆です。
ラファエル 油彩筆 1872 フラット 2号
シベリアンミンクの尾先から採取した高級毛「コリンスキー」を使った油絵筆です。コリンスキーは穂先の揃いがよいのが特徴。小さい2号サイズであることに加え、エッジで細い線を描けるフラット形状の穂先なのでので精密な描写ができます。
自分で使うのはもちろん、油絵を描くのが趣味の方へのプレゼントにもおすすめの油絵筆です。
ラファエル 油彩筆 8728 フィルバート 6号
穂部分にコリンスキーの毛を採用した高級油絵筆。穂先のまとまりがよく、柔らかなタッチが魅力の1本です。また、コリンスキー毛は絵の具の含みがよいのも特徴。水彩画やテンペラ画などにも適しています。
丸みを帯びたフィルバート型で、なめらかな曲線を表現したいときにもおすすめの油絵筆。コリンスキー特有の贅沢な描き心地を試してみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
中里 油彩筆 PRO-X リス毛 丸平短峰 No.10
穂部分にリスの毛を使用した硬毛筆タイプの油絵筆。リス毛は主に水彩筆用として使われますが、本製品は硬毛タイプのため、油絵筆としてもしっかり活躍する絵筆に仕上がっています。
リス毛は絵の具の含みがよく、長い線の描写におすすめ。また、穂先が薄くなったフラット型のため、ぼかしや広い部分の塗りなどにも適しています。
リス毛ならではのなめらかな筆運びを求めている方はぜひチェックしてみてください。
ダ ヴィンチ(da Vinci) Red Sable 1810 No.12
高級画筆メーカー「ダ ヴィンチ」の油絵筆。シベリア地方から中国東北部に生息しているシベリアンコリンスキーの毛を使用した高級感あふれる1本です。
柔らかなシベリアンコリンスキー毛は弾力性に優れているほか、穂先揃いがよいのが特徴。絵の具含みの絶妙な一体感で、油絵筆はもちろん、水彩画筆としてもおすすめです。
品質にしっかりとこだわった油絵筆を探している方はぜひチェックしてみてください。
インターロン(Interlon) インターロン画筆 1214 フィルバート 4号
ナイロンの絵筆に形状記憶を施した絵筆。さまざまな絵の具に使用可能なナイロン毛で汎用性の高いアイテムです。
穂先がばらつかず扱いやすい仕様。太さの異なる3種類のナイロン毛と凹凸のあるナイロン毛を混毛しており、適度なコシの強さを実現しています。また、耐久性に優れているため、持ちのよい油絵筆を探している方にもおすすめです。
ダ ヴィンチ(da Vinci) ダ ヴィンチ画筆 Red Sable 1815 No.0
シベリアンコリンスキーから厳選されている、上質なレッドセーブル毛で仕立てた高級油絵筆です。シベリアンコリンスキー特有の優れた弾力性や心地よい柔らかさ、絵の具含みのよさを楽しめます。
穂先のまとまりがよい油絵筆なので、モチーフを精密に描写したいときにぴったり。描き心地にこだわる上級者の方におすすめの油絵筆です。
アルテージュ(Artetje) キャムロンプロ 715 フィルバート 8号
油彩画のほか、アクリル画や水彩画を描くのにも対応する人気シリーズの油絵筆です。穂先の素材にナイロンを採用しているのが特徴。絵の具離れがよく、シャープな描き味を楽しめます。
穂先の形状は、フラット型の角を丸くしたフィルバート。曲線を描きやすく、面塗りや描き込みにも適しています。81本で多彩な絵画を描けるため、汎用性やコスパを重視して油絵筆を選びたい方におすすめです。
油絵を描くときは、使用用途に合わせて筆の形状を選ぶのも重要なポイント。初心者の方はラウンド型・フィルバート型・フラット型の油絵筆を揃えるのがおすすめです。油絵具に適した、自分の手に馴染みやすい筆を選んで油絵を楽しんでみてください。