デスクワークや旅行中の足の疲れを軽減するフットレスト。長時間同じ姿勢でいると、足がむくんだり疲れたりする際に便利なアイテムです。製品によって素材や機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、フットレストのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- フットレストを使うメリット
- 飛行機でフットレストは使える?
- フットレストの選び方
- フットレストのおすすめ|デスクワーク用
- フットレストのおすすめ|旅行用
- フットレストのおすすめ|休憩用
- フットレストの売れ筋ランキングをチェック
フットレストを使うメリット

By: hugmotti.com
フットレストは足を支える台で、足全体を乗せることで長時間同じ姿勢でも疲れを軽減できます。オフィス向けの据え置きタイプや持ち運びに便利な折りたたみタイプ、くつろぎ向けのオットマンタイプなど種類も豊富です。
素材・大きさ・高さや角度調節も選ぶ際のポイント。デスクワークやリラックスタイムに活躍します。また、フットレストを使うと足を適切な高さに保てるのもポイント。膝と腰の角度が約90°に近づくため、よい姿勢のまま座れます。
飛行機でフットレストは使える?

By: amazon.co.jp
飛行機でのフットレスト使用は、利用する座席や状況によって可否が分かれます。離着陸時やシートベルト着用サイン点灯中は、安全上の理由から使用が禁止されます。また、窓側や中央席では使用は可能としている会社が多いですが、通路側や緊急出口付近では制限される可能性がある点にも注意しておきましょう。
航空会社によっても使用可否が異なるため、事前に利用予定の航空会社の公式ルールを確認してみてください。客室乗務員の判断で使用を制限される場合もあるので、指示に従って使用しましょう。
フットレストの選び方
タイプをチェック
スタンダードな床置きタイプ

By: elecom.co.jp
床置きタイプは安定性が高く、デスクワークに適したフットレストです。角度調整機能が付いた製品が多いため、自分の体格や座り方にあわせて使えます。靴を履いたままでも使いやすいのが魅力です。
オフィスや在宅ワークで長時間のデスクワークをする方にぴったりのアイテム。しっかりとした安定感があり、正しい姿勢を維持しやすくなります。
休憩時にはクッションタイプ・オットマンタイプ

By: amazon.co.jp
クッションタイプは軽量で手軽に使えるため、移動させやすくさまざまな場所で活用できます。ただし、長時間使用には不向きなので、短時間の休憩時に使用するのがおすすめです。
オットマンタイプは足を完全に乗せてリラックスできるため、自宅でのんびり過ごすときに適しています。デザイン性も高く、インテリアとしても機能するのが魅力です。
飛行機・車で使うならハンモックタイプ

By: amazon.co.jp
ハンモックタイプは足を包み込むような感覚で、高いリラックス効果が期待できます。車内などでの移動中に使うと、足の疲れを軽減できて便利です。
ただし、飛行機では吊り下げ式のハンモック型が禁止されている航空会社も多いため、事前に確認が必要です。使用可能な場合でも、離着陸時は使用を控えましょう。
コンパクトに持ち運べる折りたたみタイプ

By: sizeee.com
折りたたみタイプは携帯性に優れており、旅行や出張に便利です。軽量でコンパクトに収納できるため、持ち運びが簡単。移動先でも快適に使えます。
携帯性を重視する方や、さまざまな場所でフットレストを使いたい方におすすめです。ただし、携帯性を重視した分、安定性は床置きタイプに劣る場合がある点に留意しておきましょう。
本体サイズをチェック

By: amazon.co.jp
フットレストを選ぶ際に、本体サイズは重要なポイント。高さは、足の高さにあわせて選ぶのが基本です。
横幅は、設置スペースと足の幅の両方を考慮して選んでみてください。事前に置きたい場所の寸法を測定し、机や椅子との干渉を避けられるサイズを選ぶのがおすすめです。また、身長や足の長さにあわせて窮屈にならないサイズを選ぶことで、快適に使用できます。
素材をチェック

By: amazon.co.jp
フットレストに使用される素材は、快適性と耐久性に影響します。ウレタン素材はクッション性が高く軽量な点が魅力。モールドウレタンは耐久性に優れています。
木材は硬めで安定感があるのがメリット。炭化木材など滑りにくい仕様が多く、インテリア性の高さもポイントです。ただし、硬さで疲れやすい可能性もあります。
ファブリック素材は肌触りと通気性に優れ、デザインや色のバリエーションが豊富。カバーが取り外せるタイプなら洗濯可能で清潔を保ちやすいのも嬉しいポイントです。
角度・高さが調節できると便利

By: sanwa.co.jp
角度や高さの調節機能があると、体型や座り方にあわせて足の位置を調節できて便利。長時間のデスクワークでも疲れにくくなるのがメリットです。
シーンに応じた使い分けができるのも魅力のひとつ。家族や複数人で共有したい方には特におすすめの機能です。また、足の位置が適切になることで正しい姿勢を保ちやすくなります。
あると便利な機能をチェック
ヒーター機能付き

By: sanwa.co.jp
ヒーター機能付きのフットレストは、冬場の足元の冷えを防いで快適なデスクワーク環境を実現できます。冷え性の方や寒いオフィス環境で働く方にぴったりの機能です。
さらに、温度調節機能付きの製品を選ぶと、好みのあたたかさに設定できます。さらに、電気代が比較的安価で済むのもメリット。安全性を考慮した自動電源オフ機能付きの製品を選んでみてください。
ローラー・ステッパー機能付き

By: sanwa.co.jp
ローラー機能付きのフットレストは、足裏を刺激できるので、長時間のデスクワーク中のむくみ軽減が期待できます。ステッパー機能は座ったまま足首運動ができるため、運動不足解消にも役立ちます。
2WAY仕様の製品なら、足置き台と運動台の使い分けができて便利。高さや角度調整と組み合わせることで、より効果的に活用できるのもポイントです。
フットレストのおすすめ|デスクワーク用
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) エルゴノミクスフットレスト MR-FR3N
正しい姿勢を保てて、脚の疲労の軽減が期待できるエルゴノミクス設計のフットレスト。水平から±50°まで足の力だけで無段階角度調整が可能で、高さも115mmと140mmの2段階で調整できます。大きめの足置き台で両足をしっかりサポートし、長時間のデスクワークでも安定した姿勢を維持できるのが魅力です。
完成品なので届いてすぐに使用可能。ABS樹脂製で軽量ながら耐久性も有しています。椅子に座った状態で足が地面に届かない方や、足元の疲労を感じやすいデスクワーク環境を改善したい方におすすめです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 足踏みフットレスト 100-FR036
座ったまま簡単に脚ケアできる足踏み機能付きフットレストです。足首を前後に動かせる2WAY仕様。足を軽く置けば足置き台として使用でき、フットペダルに力を加えると足踏み運動が可能です。
高さは12cmと15cmの2段階で調整でき、ペダルが前後に動くため無段階での角度調整もできます。足に刺激を与える心地よい凹凸付きで、足踏み中もズレにくい安定感を実現。脚を取り付けるだけの簡単設計で、デスクワーク中の運動不足解消におすすめです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) USBフットウォーマー付きフットレスト 100-FR015N2
USB給電で足先を温められるフットウォーマー機能付きフットレスト。つま先までじんわり暖めるウォームクッションと、デスクワークによる足の疲れを和らげる足置き台が一体化しており、寒い季節の作業環境を快適にサポートします。ウォームクッション内部は中心で縫い込まれているため、スリッパのような密着感で暖気が逃げにくい構造です。
高さは3段階、角度は無段階で調整可能なため、使用者の体格や好みにあわせたベストポジションを実現。温かいウォームクッションと通気性のよいメッシュマットは面ファスナーで簡単に付け替えられるため、1年を通して活用できます。デスクワーク中の足元の冷えが気になる方におすすめです。
東谷(AZUMAYA) フットレスト HOW-011NA
天然木ラバーウッドを使用したナチュラルなフットレスト。かかとがフィットするように設計されており、素足でも気持ちよく使えるぬくもりのある感触が魅力です。ラッカー塗装により美しい仕上がりを実現しています。
足の位置を高くして足首を自然な角度に保てるため、長時間のデスクワークでも疲れにくいのがメリット。静耐荷重は約50kgで安定感があり、脚裏にはゴム製の滑り止め付きで安全性も確保しています。完成品なので組み立て不要で届いてすぐに使えるため、リモートワーク環境を改善したい方におすすめです。
エレコム(ELECOM) フットレスト PCA-FR01BK
デスクワーク時の足負荷軽減にこだわったフットレスト。足を乗せることで太ももへの圧迫を軽減し、長時間のデスクワークでも正しい姿勢をキープできます。耐荷重性に優れたスチール製で20kgまで対応するため、安心して使用可能です。
座り方や椅子の高さにあわせて前後-20°から20°の角度に無段階調整でき、足と足首を動かしてリフレッシュできる設計。足を置く表面と底面の両方に滑り止め加工が施されており、床を傷つけずにズレにくく安定して使えるモノを探している方におすすめです。
フットレストのおすすめ|旅行用
JON TORUDO フットレスト
40秒ですばやく膨らませられると謳っているエアー式フットレストです。独自開発の収納袋一体型空気入れで、ポンプ不要なのが特徴。収納時はペットボトルサイズまでコンパクトになり、持ち運びも楽々です。
1段から3段までの高さ調節が可能で、空気量調整により好みの硬さに設定できます。飛行機や車内での足置きはもちろん、子ども用ベッドとしても活用可能。長距離移動を快適にしたい方にぴったりです。
KIYORA フットレスト
空気でふくらませるタイプのフットレスト。わずか3回の空気入れで設営が完了し、収納時はコンパクトに折りたためる便利な設計です。高さを1段・2段・3段の三段階に調節でき、個人の体格や好みにあわせて快適な足の位置を確保できます。
飛行機や新幹線、夜行バスでの長距離移動はもちろん、車でのドライブやオフィスのデスク下でも活用可能。長時間の移動で起こりがちな足の疲れやむくみを軽減します。専用の収納袋付きで持ち運びやすく、さまざまな場面で足の快適性を求める方におすすめです。
TAVILAX フットレスト
現役CA監修による快適設計にこだわったエアークッション式の製品。機内での過ごし方を知り尽くしたプロの視点から開発され、長時間移動における足の疲れを軽減します。足を乗せたまま空気の弁を押すだけで高さ調整ができ、体型や好みにあわせてベストなポジションが見つけやすいのがメリットです。
収納袋ひとつで空気入れ・防汚カバー・収納の3役を完結。防水・防汚加工により長期間の使用にも対応し、コンパクトに持ち運べるため旅行の荷物を増やさないのも魅力です。飛行機や車での移動はもちろん、デスク下やリビングでのリラックスタイムの使用にも適しています。
LAROTSUBAフットレスト
長時間の移動で足の負担を軽減するフットレスト。セパレートデザインを採用しており、足を圧迫せずに自然に広げられるのが特徴です。飛行機やバスなどでの移動時に、足をリラックスした状態で保てます。
調節可能なストラップが付属し、トレイテーブルに吊り下げて好みの高さに設定できるのがポイント。使用しないときはコンパクトに折りたたんで、専用の巾着ポケットに収納できます。アイマスクや耳栓も含まれたトラベルキットなので、快適な移動時間を求める方にぴったりです。
BASIC CONCEPTS 飛行機のフットハンモック
長時間のフライトで足腰の負担を軽減するフットハンモック。前席のトレイテーブルに装着し、ストラップの長さを調整することで3つの異なるポジションから好みの高さに設定できます。17インチから34インチまで調節可能で、身長に関係なく快適な足置きスペースを確保できるのが特徴です。
飛行機だけでなく電車や車内でも使用でき、移動時間をリラックスして過ごせます。パッド入りの快適な素材を使用しており、隣の座席の方に迷惑をかけることなく足を休められるのもメリット。長距離移動が多い方におすすめの製品です。
フットレストのおすすめ|休憩用
ハグモッチ オーダーメイド足枕 アシモッチ
中綿量を調整して高さと硬さをカスタマイズできる足枕。体格や好みにあわせてオーダーメイド感覚で細かく調整でき、フィット感を重視したい方にぴったりです。サイズは幅76×奥行き48×高さ28cmで、3種類の生地から選べます。
むくみや疲労感の軽減が期待できるのも嬉しいポイント。足枕としてだけでなく背当てクッションや膝枕としても活用でき、補充綿付きでへたりにも強い設計を採用しています。長時間デスクワークをする頻度が高い方におすすめです。
TanYoo 半円形高反発ウレタンピッロー
人間工学に基づいた設計で、快適な睡眠をサポートする半円形の足枕です。高反発ウレタンフォームを採用しており、適度なやわらかさで体圧を分散し膝や足をやさしく支えます。横向き寝や仰向け寝のどちらにも対応し、理想的な寝姿勢をキープできるのがメリットです。
肌にやさしいポリエステル製のカバーは取り外して洗濯が可能なので、衛生面も安心。足枕としてだけでなく腰当てやうたた寝クッションとしても使用でき、さまざまなシーンで活躍します。快適な睡眠環境を整えたい方におすすめの製品です。
HeadHunter 首狩り族のフットマットレス
膝下から足全体を包み込む大型設計のフットマットレス。ひざ裏からふくらはぎまでしっかりとサポートしているのが特徴です。しっかりとしたウレタン構造により、体重を分散させながら安定して支えられます。
約50×60cmの大きめサイズで、膝への負担も効果的に軽減。立ち仕事や長時間のデスクワークで足の疲れを感じやすい方にぴったりのアイテムです。
マイマクラ 眠りの専門店が作ったBIG足枕
眠りの専門店が開発した日本製の大型足枕。国産高級マットレスの端材を活用した高反発ウレタンチップを採用しており、もっちりとした独特の弾力と優れた支持力を実現しています。55×56cmのボリューミーなサイズで、両足を乗せても余裕があります。
ひざ裏からふくらはぎまでしっかりとフィットする形状が特徴。立ち仕事やデスクワークで疲れた足をやさしく支えます。足枕としてだけでなく背もたれや座布団としても活用可能。日常のさまざまなシーンでリラックスしたい方におすすめです。
ゴクミン(GOKUMIN) Takumi 無重力フットピロー
脚の疲れを寝ながら簡単ケアできる無重力フィット技術を搭載したフットピローです。TPE素材と低反発ウレタンの2層構造により、脚のカーブにあわせてやさしく体圧を分散します。
7段階の高さ調整と3パターンの使い方が可能で、お好みにあわせた細やかな調整が可能。さらに、洗濯機で洗える抗菌・防臭加工のアウターカバー付きで、衛生面も安心。デスクワークや立ち仕事で脚の疲れやむくみが気になる方におすすめです。
フットレストの売れ筋ランキングをチェック
フットレストのランキングをチェックしたい方はこちら。
フットレストには、角度調節できる機能などを備えたモデルもあります。オフィスでの使用はもちろん、空気で膨らませるタイプなら旅行にも携帯可能です。利用シーンや自分の体格にあわせて、素材や形状を選ぶの大切なポイント。ぜひ本記事を参考に、自分に適したアイテムを探してみてください。