ソファや椅子に座った際に足をのせてくつろげる「オットマン」。椅子・サイドテーブル・踏み台・荷物置きなど、幅広い用途で役立つ人気グッズです。サイズやデザインなどさまざまなので、どれを選べばよいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、オットマンのおすすめアイテムをご紹介。収納付きや高さ調節できる機能的なモノもピックアップしたので、参考にしてみてください。
- 目次
- オットマンとは?
- オットマンの使い方
- オットマンの選び方
- オットマンのおすすめブランド
- オットマンのおすすめ|人気
- オットマンのおすすめ|安い
- オットマンのおすすめ|高級
- オットマンの売れ筋ランキングをチェック
オットマンとは?

By: amazon.co.jp
オットマンとは、ソファや椅子のまわりに配置して足をのせられる足置きのことです。かつて広大な地域を支配していた「オスマン帝国」が語源といわれ、別名フットスツールとも呼ばれています。
ソファや椅子に座る際は足を床につけるのが一般的ですが、オットマンを組み合わせればカウチソファのように足を伸ばして座れるのが特徴。足への負担を軽減しながらゆったりくつろぎやすく、より快適なリラックスタイムをサポートします。
オットマンの使い方

By: sanwa.co.jp
オットマンは、多彩な使い方ができる便利なアイテムです。ソファや椅子と組み合わせて足を伸ばしてくつろぐのが一般的な使い方。I字型ソファでも横向きにならずカウチソファのように使えるため、ソファを独り占めせずに済みます。
足をのせるだけでなく、簡易的な椅子やテーブルとしても活躍。来客時やひとりでゆったりくつろぎたいときに便利です。荷物置きや踏み台としてもぴったりなアイテムで、なかには収納機能を備えたモデルもあります。
コンパクトサイズのオットマンは、持ち運びやすいのもメリット。ライフスタイルや状況に応じて、さまざまな場所で使えます。圧迫感がないため配置変えしやすく、レイアウトの幅を広げられるのも特徴です。
オットマンの選び方
丸型や長方形など形状をチェック

By: amazon.co.jp
オットマンには、さまざまな形状のモノがあります。特にスタンダードな形状は、ソファや椅子にくっつけやすい長方形や正方形などの四角形タイプ。シンプルなので配置の自由度が高く、単体で使う際も場所を選ばないのがポイントです。
長方形タイプは足をしっかりのせられるのがメリット。身長に合わせて、足がはみ出ないよう配置しやすいのが魅力です。
丸型をはじめとした四角形タイプ以外の形状は、置いておくだけで部屋のアクセントとして活躍。個性が出て存在感を発揮するため、機能性だけでなく見た目にもこだわりたい方はチェックしてみてください。
高さをチェック

By: cellutane.co.jp
オットマンを購入する際には高さを確認するのも重要なポイント。手持ちのソファや椅子と組み合わせたい場合は、座面の高さに合ったモデルを選びましょう。
ソファや椅子の座面とオットマンの高さに高低差がありすぎると、足を水平に伸ばせないので注意が必要。足を伸ばすことはできますが、寝転ぶときに使いにくかったり、ゆったりくつろげなかったりする場合もあります。
ソファや椅子の座面とオットマンの高さは、±5cmを目安にするのがおすすめです。±5cmほどの誤差であれば、高低差を気にすることなく使用できます。
高さ調節できるモデルであれば、足の位置に合わせやすいのがメリット。子供が腰掛ける場合も、座りやすい高さに調節できて便利です。
素材をチェック

By: low-ya.com
オットマンにはさまざまな素材が使われています。ソファや椅子と同系統の素材や色味のモノを選べば、部屋に統一感が生まれるのがポイントです。あえて違う素材や色味を使えば、部屋のアクセントにもなります。
また、部屋のテイストに合わせるのもおすすめです。脚部やフレームが木製のオットマンは、木の温もりが感じられるため北欧調の部屋にぴったり。本革などを使ったレザー系は、モダンテイストやヴィンテージテイストの部屋に馴染みやすいのが特徴です。
なかには、カバーを取り外して洗えるタイプもあります。衛生的に使いやすいため、子供やペットがいる方におすすめです。部屋に設置したときのバランスを想定しながら素材をチェックしましょう。
収納しやすさを重視するなら小型な製品を

By: gekikagu.com
オットマンはコンパクトなモデルが多く、省スペースで設置や保管ができるのが魅力です。ただし、部屋の大きさに合わせたサイズのモノを選ぶことが大切。部屋に対して大きすぎると邪魔に感じやすく、小さすぎると使いにくくなる場合もあります。
事前にオットマンを配置・保管するスペースを確認したうえで、使いやすいサイズのモノを選ぶのがおすすめ。あまりスペースを確保できない場合は、小型なモデルを選ぶと便利です。
また、折りたたみタイプであれば、使わないときにクローゼットや部屋の隅に保管が可能。オットマンの内部に収納スペースがあるストレージタイプは、部屋に収納スペースが少ないワンルームなどにおすすめです。
オットマンのおすすめブランド
ニトリ(NITORI)

By: rakuten.co.jp
「ニトリ」は、札幌市に本社を構える人気の家具・インテリアブランドです。ソファやダイニングテーブルなどの大型家具から、カーテン・寝装品・家庭法品などのインテリアまで幅広いラインナップ。日々の暮らしを彩るアイテムを、コスパよく販売しています。
ニトリのオットマンは、独自に認定した「ニトリカラー」を軸に、コーディネートを楽しみやすいのが特徴。素材・形状・機能性などさまざまなモデルが揃っているので、ニーズに合ったモノを見つけやすいのが魅力です。
ヨギボー(Yogibo)

By: amazon.co.jp
「ヨギボー」は、アメリカ発のビーズソファブランドです。「快適すぎて動けなくなる魔法のソファ」と謳うほど、優れた座り心地が魅力。どこから座っても体にフィットするなど、優れた技術力を用いたアイテムは世界中で人気です。
オットマンもビーズを採用しており、フィット感や触り心地がよいのが特徴。ポップでおしゃれなデザインなので、インテリア性の高いモノを探している方におすすめです。
オットマンのおすすめ|人気
ニトリ(NITORI) 傷・汚れに強い合成皮革 スツール Nシールド 1203031
「ニトリ」オリジナルの合成皮革「N・シールド」を採用したオットマンです。引っかきに強くて剥がれにくいのが魅力。金属製フォークで3000回こすっても傷が付きにくいと謳うほど、優れた表面硬度を有しています。
幅38.5×奥行38.5×高さ40cmの円形タイプ。省スペースで設置できて、置くだけで部屋のアクセントとして活躍します。また、座面を外せば、中を収納スペースとして使えるのがポイントです。
オットマン・スツール・収納と3WAYで役立つのに加えて、長く愛用しやすいのがメリット。コスパ重視の方におすすめです。
ヨギボー(Yogibo) Yogibo Ottoman
「ヨギボー」のビーズソファと同じ素材を用いたオットマンです。優れたフィット感により、足をのせて体を伸ばせば快適なリラックスタイムをサポート。ヨギボーのビーズソファだけでなく、一般的なソファ・椅子とも組み合わせられます。
さらに、スツールとしても使用可能。カバーは特殊な繊維と縫製技術を用いており、伸縮性と強度のバランスがよいのが特徴です。カバーは洗濯機で洗えるため、お手入れが簡単で衛生的に使えます。
サイズは約幅65×奥行55×高さ40cm。カラーバリエーションが豊富なので、好みや部屋の雰囲気に合わせながらおしゃれなインテリア小物としても役立ちます。使い勝手に優れているため、一人暮らしの方におすすめです。
ぼん家具 フロアスツール フルート ETC001549
ころんとした丸いフォルムがかわいいオットマンです。中には、つぶれにくい極小ビーズをたっぷり充填。沈み込みを予防しながら、しっかり体を支えます。張地にはあたたかみのあるニットデザインを採用。おしゃれなインテリアとしても重宝します。
サイズが約直径40×高さ30cmの円形タイプ。コンパクトなので、持ち運びやすいのがポイントです。オットマン・スツール・サイドテーブル・肘置き・背もたれなど、さまざまな用途で活躍します。
直径が約50cmの大きめタイプも展開。使用場所を選ばず使いやすいモノを探している方におすすめです。
ロウヤ(LOWYA) オットマン テーブル付 F209_G1001

By: low-ya.com
4WAYとして使えるオットマンです。オットマン・スツールとしての役割に加えて、座面のふたを外せば収納ボックスとして使用可能。本体サイズは幅65×奥行52×高さ35cmなので、大容量の収納スペースとして役立ちます。
さらに、ふたを裏返せば、テーブルとして使えるのがポイント。天板部分は木目調のデザインをあしらっており、部屋に馴染みやすい設計です。簡単にテーブルに変形できるため、サイドテーブルや来客時の簡易テーブルなどさまざまなシーンで活躍します。
座面部分には、たっぷりとウレタンを使用。弾力性があり沈み込みすぎないので、長時間ゆったりくつろげます。多機能で使い心地のよいモデルを選びたい方におすすめです。
東谷(AZUMAYA) トロペ スツール CL-790
天然木のアッシュ材を採用したオットマン。ナチュラル感のあるデザインで、部屋をおしゃれに彩ります。張地は風合いのあるファブリック生地と、お手入れしやすいソフトレザーの2種類。カラーバリエーションも豊富なので、好みに合わせて選びやすいのがポイントです。
サイズは幅48×奥行33×42cmと、やや幅広設計。座面には緩やかな角度をあしらっているため、足やお尻をのせやすいのが魅力です。リビングだけでなく、玄関などのちょっとしたスペースにも配置できて便利。部屋に馴染みやすいモノを選びたい方におすすめです。
セルタン(CELLUTANE) 和楽オットマン KAN A281
高級ソファやベッドのマットレスにも使われる、ポケットコイルを搭載したオットマンです。面ではなく点で体重を支えるため、心地よいフィット感を実現。体圧分散性にも優れているので、体への負担を軽減できます。
オットマンだけでなく、スツールやサイドテーブルとしても活躍。来客用の椅子や、玄関先で靴を着脱する際の腰掛けとしても役立ちます。
張地をタスク・ダリアン・PVC・デニムから選べるのがポイント。カラーバリエーションも豊富なため、好みや部屋の雰囲気に合わせやすいが魅力です。座面サイズは幅59×奥行49cm。おしゃれで機能的なモノを選びたい方におすすめです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) オットマン 100-SNC035
ガス圧リフトにより、高さ調節が行えるオットマンです。体重をかけた状態でレバーを引くだけで、高さ40.5~48cmの間で調節可能。椅子・ソファの高さや好みに合わせて、心地よい姿勢を保てるのが魅力です。
座面は、左右で厚みが違うのが特徴。上面に緩やかな角度がつくため、足の形状にフィットしやすいのがメリットです。また、張地にはPUレザーを採用。クッション材にはウレタンを使っており、上質な肌触りやふわふわ感を得られます。
キャスター付きなので、移動が楽に行えて便利。クッションは360°回転するため、用途に応じて使い分けられます。座面幅が広いので、サブチェアとしても活躍。在宅ワーク時に役立つモノを探している方におすすめです。
オットマンのおすすめ|安い
ニトリ(NITORI) 洗える&はっ水 折りたたみスツール&オットマン 8670326
折りたたみ式のオットマンです。使用時のサイズが約幅43×奥行43×高さ35cmとコンパクトなため、持ち運びや収納に便利。耐荷重は約80kgあるので、ちょっとした腰掛けとしても活躍します。
張地はポリエステル、フレームはスチールを採用。座面クッションには撥水加工を施しているため、水や汚れに強いのが特徴です。さらに、ネットを使えば洗濯機で洗えるので、衛生的に使えます。
自宅だけでなく、アウトドアやレジャーといった屋外でも活躍。安い価格で使い勝手のよいモノを探している方におすすめです。
不二貿易 ミニファブリックスツール 16441
直径28×高さ28cnとコンパクトサイズのオットマンです。ころんとした丸いフォルムで、かわいいインテリア小物としても活躍。張地には綿、脚部には木材を採用しており、ナチュラル感のあるデザインで部屋に馴染みやすいのが魅力です。
耐荷重は80kgあるので、スツールとしても使えて便利。カラーバリエーションが豊富なため、複数揃えてこだわりの部屋を演出するのもおすすめです。
アーバン通商 オットマン S-3353
丸型のかわいいフォルムが特徴のオットマンです。サイズが約直径38×高さ32cmとコンパクトなので、手軽にさまざまな場所で使えるのがポイント。脚部は着脱できるため、用途に応じて使い分けられて便利です。
張地にはポリエステル、脚部には天然木を採用。ナチュラル感のあるデザインは、カラーバリエーションも豊富なので好みに合わせやすいのがメリットです。子供用や来客用の椅子としても活躍。部屋に馴染みやすいモノを選びたい方におすすめです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 収納スツール 150-SNCBOX13
高級感のあるPUレザーを使用したオットマンです。水や汚れに強いうえ、お手入れが簡単なので清潔に保ちやすいのがポイント。子供やペットがいる方にもぴったりです。
オットマン・スツール・収納ボックスとして使える3WAYタイプ。耐荷重は100kgあるので、安定感のある座り心地を味わえます。また、サイズは約幅38×奥行38×高さ38cm。A4サイズのファイルも入る大きさで、雑誌・本・小物などを収納できます。
使わないときは、コンパクトに折りたためるのが特徴。重さ約2.8kgと軽量なので、出し入れもスムーズに行えます。シンプルで汎用性に優れたモデルを選びたい方におすすめです。
不二貿易 ディノ ボックススツールmini 86852
収納ボックスとしても使えるオットマンです。ボックスの内寸が幅27×奥行27×高さ25cmあるため、たっぷり収納できるのが特徴。耐荷重が80kgと強度があるので、スツールとしても使えて便利です。
張地にはファブリック素材を採用。クッション材にウレタンフォームを使っているので、足やお尻を優しく支えます。また、使わないときは、コンパクトに折りたたんで収納可能。ちょっとしたすき間にも保管できるのがメリットです。
複数の色が展開されているので、好みや部屋の雰囲気に合わせて置きやすいのもポイント。価格が安いため、おしゃれなインテリア小物として複数揃えるのもおすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 折りたたみ収納スツール レギュラー SSTR-38
サイズが約幅38×奥行38×高さ35cmのオットマンです。座面を開ければ、中を収納スペースとして使用可能。容量は約33.5Lと、小物や雑貨をまとめるのに役立ちます。
座面と側面にはMDFを採用しており、耐荷重約80kgと優れた強度を発揮。座面には約5cmのウレタンが入っているため、程よいクッション性で足やお尻を優しく支えます。また、折りたたみ式なので、使わないときは省スペースで保管できて便利です。
価格が安いうえ、オットマン・スツール・収納ボックスとマルチに活躍。シンプルなデザインも特徴のため、部屋をすっきり仕上げたい方におすすめです。
オットマンのおすすめ|高級
ヨギボー(Yogibo) Luxe Ottoman Premium
人気ブランド「ヨギボー」の高品質シリーズのオットマンです。通常のヨギボーソファに使われているビーズより、優れた耐久性を備えているのが特徴。新品同様のハリや弾力性が長く続くので、ビーズの補充といったメンテナンスの頻度や手間を軽減できます。
使用しているプレミアムビーズは熱伝導率が高いため、熱がこもりにくいのがポイント。長時間足を置いたり座ったりしても、快適な使い心地が持続します。また、アウターカバーには抗菌防臭加工を施しているので、衛生的に使えるのがメリットです。
サイズは約幅65×奥行55×高さ40cm。約2.4kgと軽量で持ち運びやすく、場所を選ばず活躍します。フィット感や肌触りを重視する方におすすめです。
カリモク家具 カリモク60 オットマン X36206
人気の総合家具ブランド「カリモク家具」のオットマンです。ボタン絞りデザインを採用しており、どこか懐かしく、かわいい雰囲気を醸し出すのが魅力。サイズが幅45×奥行45×高さ35cmとコンパクトで移動させやすいため、場所を選ばず活躍します。
脚部には、ビーチ材を採用。張地はシックな黒色の合成皮革と、ヴィンテージ感のある緑色のモケット織りを展開しています。合成皮革は水や汚れに強く、お手入れが簡単なのがポイント。モケット織りは、ビロードのような長い毛足で、優れた肌触りを味わえます。
国内生産で一つひとつ丁寧に加工されており、使うほどに風合いが増すのが特徴です。足置きだけでなく、スツールや一人暮らしのマイチェアとしても使用可能。部屋のアクセントとして役立つ、高級感のあるアイテムを選びたい方におすすめです。
関家具 ミラージュlll スツール
家具の有名生産地である福岡県大川市に本社を構える、家具の総合ブランド「関家具」のオットマンです。座面にはしっとりした質感が特徴の牛革、側面部分には合成皮革を採用。部屋に高級感をプラスしたい方におすすめです。
座面下には、Sバネとウレタンフォームを搭載。弾力性があるので、足や体を優しく支えます。さらに、優れた耐久性によりへたりにくいため、長く愛用しやすいのがメリットです。
カラーバリエーションが豊富なので、さまざまなテイストの部屋に馴染みやすいのがポイント。幅67×奥行57×高さ42cmと、ゆったり足を置いたり座ったりできるサイズ感です。
マスターウォール(MASTERWAL) デニッシュ ソファ オットマン DNSO-OT7060
「100年後のアンティーク家具へ」をコンセプトにした人気の家具・インテリアブランド「マスターウォール」のオットマンです。フレームには、ウォールナット無垢材を採用。木目の美しさや使うほどに増す風合いにより、経年変化を楽しみながら長く愛用できます。
幅70×奥行60×高さ30cmと、サイズが低めに設計されているのがポイント。設置時の圧迫感を軽減しながら、ゆったりと足を置いたり座れたりするのが魅力です。さらに、上にトレイなどをのせれば、テーブル代わりとしても活躍します。
クッション材にはウレタンフォームを使っているため、優しく足や体をサポート。張地はファブリック素材なうえ、カバーリングタイプなので、衛生的に使えます。高級感とナチュラル感を兼ね揃えたモノを選びたい方におすすめです。
リセノ(Re:CENO) オットマン ノアナ
人気インテリアブランド「リセノ」のオットマンです。サイズは幅55.5×奥行55.5×高さ38cm。クッション材にウレタンフォームとフェザーを採用しているので、程よい柔らかさで体を支えるのが特徴です。
フレームにはアッシュ材を使用。角に丸みをもたせているため、部屋に優しい印象をプラスします。また、1人掛けソファとしても、快適な座り心地を味わるのがメリット。カバーリングタイプなので衛生的に使いやすいうえ、模様替えもしやすいのが魅力です。
張地は手触りが柔らかいコーデュロイ生地と、滑らかな触り心地のモケットのクリンプ生地の2種類。カラーバリエーションも豊富なため、好みや部屋の雰囲気に合わせて選べるのがポイントです。
脚裏にはフェルトが付いているので、床が傷つくのを予防。おしゃれで使い心地がよいモノを探している方におすすめです。
アーネ(arne) オットマン Hunt ot NS-7
愛知県名古屋市に本社を構えるインテリアブランド「アーネ」のオットマンです。サイズが幅68×奥行55×高さ28cmのロータイプ。圧迫感を軽減しながら、部屋をすっきり見せられるのが特徴です。
カラーバリエーションが豊富で、好みやインテリアに合わせやすいのがポイント。素材には、メインとなる色をベースに白・黒・茶といったノイズカラーを織り込んだ「NS-7」生地を採用しています。やや硬めの肌触りで、汚れに強いのがメリットです。
オットマン・スツール・サイドテーブルと、さまざまな用途で活躍。おしゃれで部屋に馴染みやすいモノを選びたい方におすすめです。
バウヒュッテ(Bauhutte) ゲーミングオットマンワイドP BOT-700P
人気のゲーミング家具ブランド「バウヒュッテ」のオットマンです。座面サイズが約幅71×奥行34cmとワイド設計なので、ゆったり足をのせられます。リラックスしやすい姿勢で足を預けられるのに加えて、チェアであぐらをかきやすいのもポイントです。
奥行きがスリムなため、省スペースで配置可能。デスク下にもすっきり収められます。また、座面は約12cmと分厚く、ポケットコイルを内蔵。ウレタンフォームと綿で挟んだ3層構造により、底付き感がなくてソファのようにふかふかした質感を味わえます。
座面は、41.5~46cmの間で高さ調節が可能。向きが自然と正面に戻る半固定式の回転座面も採用しているので、体格やデスクの高さ、足の動きなどに合わせながら快適に使いやすいのが魅力です。
張地には、優しい肌触りで蒸れにくいソファファブリックを使用。多機能なアイテムを選びたい方におすすめです。
オットマンの売れ筋ランキングをチェック
オットマンのランキングをチェックしたい方はこちら。
ソファや椅子に座った際、足置きとして快適な時間をサポートするオットマン。デザインや機能性など幅広いラインナップですが、部屋のスペースや手持ちのソファ、椅子に合ったサイズのモノを選ぶことが大切です。おしゃれなインテリアとしても活躍するので、お気に入りのオットマンを見つけてみてください。