目覚まし時計は、決まった時間に起きるための重要なアイテム。今使っている目覚まし時計ではなかなか起きられない方は、目覚まし時計を買い替えてみるのもおすすめです。

そこで今回は、音の大きさと機能にこだわったおすすめの目覚まし時計をご紹介。大音量の目覚まし時計で二度寝を対策し、朝から気持ちのよいスタートを切りましょう。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

大音量目覚まし時計のおすすめメーカー

セイコー(SEIKO)

By: seiko-clock.co.jp

日本を代表する時計メーカーのひとつで、長い歴史を持つセイコー。市販のクォーツ時計を開発したメーカーでもあり、高い技術力を有しているのが特徴です。

目覚まし時計においても、精密な作りと正確性で人気。朝の大事な時間を任せられる、おすすめのメーカーです。

カシオ(CASIO)

By: amazon.co.jp

カシオは、もともとは計算機を生産していたメーカーです。デジタル数字を表示する計算機に強かったことから、クォーツ時計が開発されたあと、デジタル時計業界に参入しました。

比較的安い価格帯のモデルが多いのも特徴。リーズナブルながら機能性が高く、丈夫でデザイン性にも優れた製品を取り扱っています。

リズム(RHYTHM)

By: rhythm.jp

1950年に設立された時計メーカー。置き時計や掛け時計など、さまざまな種類の時計を展開しています。

大手時計メーカーのシチズンと資本や技術などの提携関係にあり、シチズンのクロック部門に属する製品は同社が担っています。目覚まし時計においては、音の大きさやデザインなど、バリエーションに富んだモデルが揃っているのが特徴です。

大音量の目覚まし時計ランキング|おしゃれ

第1位 セイコー(SEIKO) 目ざまし時計 電波クロック NR530S

セイコー(SEIKO) 目ざまし時計 電波クロック NR530S

メタリック塗装を施したスタイリッシュな大音量の目覚まし時計です。高さをおさえた設計なので、ベッドサイドなどの限られたスペースにも圧迫感なく設置できます。

フルオートカレンダーが備わっているため、起床時や就寝前にスケジュールなどをサッと確認しやすいのもポイント。また、止めても繰り返しアラームが鳴る「スヌーズ」機能により、うっかり二度寝したときの心配を軽減できます。

電波修正機能が搭載されており、正しく時刻を表示できるのもメリット。時計の遅れやズレによる寝坊が心配な方にもおすすめです。

第2位 カシオ(CASIO) 置時計 TQ-720J-3JF

カシオ(CASIO) 置時計 TQ-720J-3JF

レトロでかわいい大音量の目覚まし時計です。ボディには淡いグリーンを、文字盤には生成り色を採用し、あたたかみのあるフォルムに仕上げています。電波受信機能が付いており、自分で時間を合わせる手間がかからないのも魅力です。

コンパクトサイズでありながら、大音量でしっかりと起こすのもポイント。また、最大60分間、約5分ごとに繰り返しアラームが鳴る「スヌーズ機能」が備わっているので、寝坊や遅刻のリスクを減らしたい方にもおすすめです。

時刻アラームをセットすると秒針が止まる「秒針停止機能」にも注目。カチコチ音がしないため、目覚まし時計を枕元に置いて眠りたい方にも適しています。

第3位 セイコー(SEIKO) 目ざまし時計クオーツロック NR456K

セイコー(SEIKO) 目ざまし時計クオーツロック NR456K

フレキシブルに活用できる大音量の目覚まし時計です。電子音とベル音を切り替えられる仕様で、好みやシーンに合わせて使い分けられるのがポイント。ベル音は「大」「小」の2段階で調整できます。

ブラックとシルバーを基調としたスマートなデザインも魅力。また、アラビア数字がはっきりと見やすく表示されており、視認性に優れています。

円滑に動くスイープ秒針を採用しているため、カチコチという音がしないのもメリットです。さらに、消灯時に時間を確認したいシーンにはライト機能が便利。機能的で扱いやすい大音量の目覚まし時計です。

第4位 セイコー(SEIKO) 目ざまし時計 クオーツロック NR454

セイコー(SEIKO) 目ざまし時計 クオーツロック NR454

好みに合わせてアラーム音を選べる大音量の目覚まし時計です。電子音とベル音を切り替え可能。定期的に変更することで耳慣れを防止できます。ついつい二度寝してしまう方には、スヌーズ機能がおすすめです。

なめらかに動くスイープ秒針を採用しているため、カチコチという音が気になりにくいのもメリット。静かな環境で心地よく眠りたい方に向いています。

ブラックのベースにホワイトのアラビア数字と秒針をあしらった、シンプルで見やすいデザインにも注目。実用性を重視する方にも適した大音量の目覚まし時計です。

第5位 Mesqool 目覚まし時計振動式

Mesqool 目覚まし時計振動式

パワフルな振動機能を備えた大音量の目覚まし時計です。7段階で音量設定できるアラームに加え、振動を伝えてしっかりと起床をサポートするのが魅力。集合住宅に住んでいる方や、周囲の家族に配慮したいシーンにも向いています。

8.7インチのおしゃれなミラーディスプレイを搭載。生活空間をスタイリッシュに彩るほか、身支度の際にはミラーとしても活用できます。また、ディスプレイの輝度を調整可能で、睡眠を邪魔しにくいのもメリットです。

アラームを2つセットできる仕様で、二度寝のリスクを軽減したい方にも適しています。さらに、電池切れの心配がないACアダプタ式を採用。大事な予定がある日にも頼れる目覚まし時計です。

第6位 セイコー(SEIKO) 目ざまし時計 ウルトラマン55周年記念モデル CQ165S

セイコー(SEIKO) 目ざまし時計 ウルトラマン55周年記念モデル CQ165S

ウルトラマンファンにおすすめの大音量目覚まし時計です。人気特撮テレビドラマ「ウルトラマン」に関連した20パターンのサウンドを搭載。ドラマ内の各シーン・効果音・怪獣の声などが迫力のある大音量で鳴り響きます。

ウルトラマンをモチーフにしたおしゃれなデザインもポイント。文字盤の右側には象徴的なレッドの柄が描かれているほか、カラータイマーを意識したブルーのボタンが備わっています。

ディスプレイにはフルオートカレンダーに加え、温度・湿度が表示されるのも特徴。日々のスケジュールや室内状況の確認がスムーズに行えます。

電波修正機能が付いているため、より正確に時刻を把握したい方にもぴったり。心地よく使える大音量の目覚まし時計がほしい方に適しています。

大音量の目覚まし時計ランキング|電波

第1位 リズム(RHYTHM) フィットウェーブバトル230 8RZ230SR02

リズム(RHYTHM) フィットウェーブバトル230 8RZ230SR02

30種類のアラーム音を備えた大音量の目覚まし時計。「固定モード」では自分が起きやすいサウンドをチョイスできます。ランダムで3種類を選ぶ「おまかせモード」は、耳慣れを防ぎたい方におすすめです。

通常の目覚まし時計では起きられない方や、早起きが苦手な方に適した大音量タイプ。また、電波受信機能が付いているため、より正確な時間を表示できます。

「スヌーズ」「カレンダー表示」「温度表示」などの機能が充実しており、利便性も良好です。スピーカーのモチーフを採用した、ファッショナブルなデザインもポイント。インテリア性を重視する方にも向いています。

第2位 セイコー(SEIKO) 目ざまし時計 電波クロック NR537

セイコー(SEIKO) 目ざまし時計 電波クロック NR537

楽天レビューを見る

気分やシチュエーションに合わせて便利に使える大音量の目覚まし時計です。30種類のアラーム音を選べるのがメリット。耳慣れを防止するほか、自分にぴったりのアラーム音で快適に起きられます。

アラーム時刻を2種類設定できるのも特徴。また、電波修正機能が付いているため、時間の正確さにこだわりたい方にもおすすめです。

多機能でありながら、コンパクトかつ高さをおさえたデザインなので、省スペースで設置可能。インテリアにしっくり溶け込む大音量の目覚まし時計です。

第3位 セイコー(SEIKO) 目ざまし時計 電波クロック NR523

セイコー(SEIKO) 目ざまし時計 電波クロック NR523

大型ベルを備えた大音量の目覚まし時計です。「特大」「大」「小」の3段階で音量を切り替えられるため、シチュエーションに応じて柔軟に使い分けられます。

フルオートカレンダー機能に加え、温度・湿度を表示するのもポイント。日時をサッと確認したいシーンや、室内の温度管理に役立ちます。また、ライトを点灯させられるので、暗い場所でもディスプレイをチェック可能です。

電波修正機能が付いており、時刻のズレを自分で直す手間がかからないのも利点。高性能かつ使いやすい大音量の目覚まし時計を探している方におすすめです。

第4位 セイコー(SEIKO) 目ざまし時計 電波クロック NR532

セイコー(SEIKO) 目ざまし時計 電波クロック NR532

多機能で扱いやすい大音量の目覚まし時計です。サイズが5.1×14.4×4.2cmとスリムで、小さめのサイドテーブルなどにも設置できます。軽量で持ち運びやすいため、出張先などに持参したい方にもおすすめです。

大音量の電子音アラームによって、しっかりと起きられるほか、繰り返しアラームが鳴る「スヌーズ機能」も搭載。無意識にアラームを止めてしまい、二度寝するリスクを軽減します。

電波を受信し、正確な時間を表示する「電波修正機能」も魅力です。また、2099年までのフルオートカレンダーが搭載されており、日時をひと目でチェックできます。

第5位 セイコー(SEIKO) 目ざまし時計 電波クロック NR540

セイコー(SEIKO) 目ざまし時計 電波クロック NR540

多機能で使い勝手のよい大音量目覚まし時計です。フルオートカレンダー機能が付いており、日時をスピーディーに把握できます。温度が表示されるので、室内環境を管理しやすいのもメリットです。

側面に備わった大型ベルが、大音量で鳴り響くのもポイント。二度寝対策をしたい方にはスヌーズ機能がぴったりです。また、好みに合わせて、12時間制・24時間制の切り替えが行えます。

3時間ごとに電波を自動受信し、表示時刻や日付を修正するのも特徴。より正確な時間を知りたい方におすすめです。さらに、電池残量が少なくなると事前に知らせる仕様で、電池切れによって寝過ごす心配を減らせます。

第6位 COOLEAD 電波目覚まし時計 YC-9088R

COOLEAD 電波目覚まし時計 YC-9088R

ナチュラルな木目調デザインの大音量目覚まし時計です。正確な時刻情報を受信できる機能が備わっています。また、3段階の音量設定が可能で、シーンや好みに合わせて便利に使い分けられるのも魅力です。

3つのアラーム設定が行えるのもポイント。平日のみのアラームも設定可能です。また、ACアダプタ一体型のコンセント給電式なので、電池切れで目覚まし時計が停止する心配がないのもメリットです。

ディスプレイの輝度も調節可能。就寝時に明るさをおさえたいシーンにも役立ちます。さらに、時刻のほかに、温度・湿度を表示できるのもポイント。寝室を快適に保ちたい方にも適した大音量の目覚まし時計です。

大音量の目覚まし時計ランキング|安い

第1位 リズム(RHYTHM) 大音量ベル目覚まし時計 タフバトラー647 8RA647SR08

リズム(RHYTHM) 大音量ベル目覚まし時計 タフバトラー647 8RA647SR08

さまざまな場所に設置しやすい大音量の目覚まし時計です。サイズが8.4×15.9×8cmとコンパクトで、ベッドサイドやテーブルに圧迫感なく置けるのがポイント。インテリアに馴染みやすいベーシックなフォルムも魅力です。

大音量のベル音によって、スピーディーに起床できるほか、「スヌーズ機能」が付いているのもメリット。アラームが鳴っているときにスヌーズボタンを押すことで、約5分後に再びアラームが作動します。

ライト機能が搭載されており、暗所でも時間をチェックできます。また、ベル音量を「大」「小」の2段階で切り替えられるのも利点。用途に合わせて活用できる大音量の目覚まし時計です。

第2位 マグ(MAG) 大音量目覚まし時計 ベルアタック T-656

マグ(MAG) 大音量目覚まし時計 ベルアタック T-656

朝が苦手な方にぴったりの目覚まし時計です。100dBの大音量ベル音によって、しっかりと起床をアシストするのが魅力。通常の目覚まし時計ではスムーズに起きられない方や、寝過ごすのが心配な方に向いています。

ベル音アラームは、「大(100dB)」「小(95dB)」の2段階で調整可能。好みやシチュエーションに応じて使い分けられます。

スヌーズ機能が付いているため、うっかり二度寝するリスクを減らせるのもポイント。また、本製品は、一秒ごとに細かく時間の経過を確認できる「ステップ秒針」を採用しています。

第3位 マグ(MAG) MAG大音量目覚まし時計 タイムポリス T-782 BK-Z

マグ(MAG) MAG大音量目覚まし時計 タイムポリス T-782 BK-Z

約100dBと大音量のサイレン音が鳴る目覚まし時計です。アラームに合わせて上部のパトランプが明るく点灯し、起床を力強くサポートします。大切な仕事やイベントの日に確実に起きたい方におすすめです。

カチコチ音が出ない連続秒針を用いており、心地よく眠れるのもポイント。就寝前に静かに読書などを楽しみたいシーンにも向いています。

ハイパワーでありながら、手のひらに乗るほどのコンパクトボディで、設置場所を確保しやすいのもメリット。小ぶりなベッドサイドテーブルにも置きやすい大音量の目覚まし時計です。

第4位 カシオ(CASIO) 置時計 TQ-645S-8BJF

カシオ(CASIO) 置時計 TQ-645S-8BJF

二度寝をよくする方におすすめの大音量目覚まし時計です。停止しても、約5分おきに約30分間繰り返しアラームが鳴る「スヌーズ機能」を搭載。また、大音量のベルを備えているため、通常の目覚まし時計では起きられない方にも向いています。

時間をサッと把握できるシンプルな文字盤に加え、メタリックダークグレーのカラーを採用したシックなデザインも魅力。多彩なインテリアに馴染みやすく、置き場所を選びません。

本体側面に搭載されたダイヤルを回すだけで、簡単にアラーム時刻をセットできます。機能的かつ使いやすい大音量の目覚まし時計を探している方にぴったりです。

第5位 マグ(MAG) ミニ目覚まし時計 ベルズミニDX T-765

マグ(MAG) ミニ目覚まし時計 ベルズミニDX T-765

コンパクトながら大音量を実現した、ツインベルタイプの目覚まし時計です。サイズが高さ11.2×幅8.2×奥行6.2cmと小さく、省スペースで置けるのが魅力。二度寝が心配な方には、スヌーズ機能が向いています。

連続秒針を採用しており、カチコチ音で眠りを妨げにくいのもポイント。また、十分な機能を有しつつ価格がリーズナブルなので、予算が限られている学生や新社会人にもおすすめです。

上質な光沢のあるメタル調のフォルムもポイント。寝室のインテリアに調和する大音量の目覚まし時計を探している方にぴったりです。

第6位 マグ(MAG) ベル音目覚まし時計 ベルズDX T-764

マグ(MAG) ベル音目覚まし時計 ベルズDX T-764

メタル素材を採用したスタイリッシュな目覚まし時計です。数字が見やすく表記されたアナログタイプなことに加え、ライト機能が付いているため、暗い場所でも時間をすばやく確認できます。

大きなベル音が鳴る仕様で、朝が苦手な方におすすめ。また、スヌーズ機能が備わっており、二度寝や寝坊が心配な方にも適しています。

秒針が連続してなめらかに動き、カチコチという音がしないのもメリット。目覚まし時計を枕元などに置いても、音を気にせずに入眠できます。

価格が安いのも魅力。コスパを重視する方にも適した大音量の目覚まし時計です。

第7位 GOLWIS 目覚まし時計

GOLWIS 目覚まし時計

楽天レビューを見る

あたたかみのある木目調デザインの大音量目覚まし時計です。ナチュラルな雰囲気や北欧風のデザインを好む方におすすめ。かわいい見た目でありながら、大音量のベル音で起床をサポートします。

サイズが約幅7.5×高さ11.5×奥行5.5cmと小ぶりで、ベッドサイドなどの限られたスペースにもすっきりと設置可能。一人暮らしの寝室やワンルームなどで使いたい方にもぴったりです。

文字盤を照らすライトが付いており、薄暗い場所でも時間をチェックしやすいのもポイント。また、秒針がスムーズに動く静音設計なので、睡眠や日常生活を妨げにくい仕様です。

第8位 HAMOIARC 大音量目覚まし時計 GH0705NE

HAMOIARC 大音量目覚まし時計 GH0705NE

楽天レビューを見る

二度寝防止に役立つ大音量の目覚まし時計です。ベルを鳴らすハンマーを内蔵し、上部に大きなスヌーズボタンを配置しているのが特徴。目を閉じた状態のまま、簡単にスヌーズ操作が行えます。

2つのアラームをセットできるのもポイント。毎日・平日・週末などのカテゴリごとに繰り返し設定が可能なので、起床時だけでなく、週末のイベントや習い事などのスケジュール管理にも活躍します。

「LEDバックライト」が付いたデジタル式で、消灯時でも時間をサッとチェックできます。また、豊富な機能を備えつつ価格がリーズナブルなのも利点。予算をおさえたい方にも適した大音量の目覚まし時計です。

大音量目覚まし時計の選び方

音量は100dB前後がおすすめ

By: mag-clock.co.jp

一般的な目覚まし時計の騒音値は、70dB前後。やかんの沸騰音や犬の鳴き声と同等の、大きな音が鳴ります。

しかし、その程度の音では目が覚めない方は、100dB前後の大音量目覚まし時計を選ぶのがおすすめ。電車が通るガード下の騒音に例えられるほど、非常に大きな音を鳴らせるため、目覚めやすくなります。

なかには騒音値の記載がない目覚まし時計も存在しますが、仕様に記載がある場合は、100dB前後を目安に選んでみてください。

音の種類や音量変更機能で選ぶ

By: amazon.co.jp

目覚まし時計のアラーム音には、電子音とベル音の2種類があります。電子音は電子機器で発生させる音で、さまざま音の種類を選べるのが特徴。音慣れを防げるうえ、音量調節もできるので、シチュエーションに合わせて使えます。

ベル音は、目覚まし時計に設置されたベルを叩いて音を鳴らす仕組み。突然の大音量で、激しく起こすのが特徴です。

また、いつも同じアラーム音では、大音量であっても音慣れすることがあります。音量を調節できる目覚まし時計なら、メリハリを付けた使い方が可能。さらに、電子音とベル音の両方が搭載されたモノや、数種類のメロディや効果音が搭載されたモノなら、音を変えながら使用できます。

二度寝対策にはスヌーズ機能付きのモノを

目覚まし時計のアラームを止めたあとに、眠気に耐えられず寝てしまう「二度寝」。せっかく大きな音で目が覚めても、寝過ごしてしまう原因のひとつです。

スヌーズ機能付きの目覚まし時計なら、一度止めても、一定時間が経過するたびに繰り返しアラームを鳴らすことが可能。1回目のアラームのあとに二度寝してしまっても、2回目、3回目と何度もアラームで起こされるため、寝過ごすのを防げます。

なお、製品によって、スヌーズ機能はさまざま。アラームを止めてから何分後にスヌーズが鳴るのか、1回目のアラームから何回繰り返してスヌーズを鳴らせるのかなど、細かい仕様をチェックしておきましょう。

二度寝をしっかり対策したい方は、60分間以上繰り返せるスヌーズ機能付きのモデルがおすすめです。

電池切れの心配がないモノだとより安心

大音量の目覚まし時計は、電池を入れて稼働するタイプが一般的。気軽に使える一方、電池切れによって、セットした目覚まし時計が止まってしまうケースには注意が必要です。

電池式のモデルのなかには、電池の残量が少ないことを知らせる機能が付いた製品がラインナップ。事前に電池交換を行うことで、電池切れを防ぎます。

ACアダプタなどを用いた給電式のモデルもおすすめです。コンセントに接続しながら電源を供給するため、電池切れにより寝過ごすリスクを回避できます。

アナログ時計は秒針音にも注目

By: casio.com

針で数字を指すことで時間を示すアナログ式時計は、就寝時に秒針音が気になることがあります。アラームをセットすると秒針がストップする秒針停止機能を搭載しているモノなら、カチコチという音が気になりません。

また、連続秒針やスイープ秒針を採用している目覚まし時計は、秒針がなめらかに動きます。1秒ごとにカチコチ動くステップ秒針と比べて静かなため、音が気になって眠れない方におすすめです。

振動機能の有無

By: amazon.co.jp

マンションなどの集合住宅に住んでいる方や、一緒に住む家族を起こしたくない方におすすめなのが振動機能。枕の下などに入れておけば、わずかな振動でも目を覚ます効果が高く、普段は大きな音を出したくない方にぴったりです。

大音量と振動を組み合わせられるモノもあり、大事な予定がある日にも活躍。予定に合わせて、振動の有無を設定できるモノを選んでみてください。

電波対応の有無

By: amazon.co.jp

電波対応の目覚まし時計なら、「情報通信研究機構」が発信する日本の標準時間を受信可能。電波を正常に受信できる位置に本体があれば、自動的に時刻を合わせます。

朝の貴重な時間を1分でも無駄にしたくない方や、目覚まし時計により正確さを求める方におすすめです。