時計の読み方を学習できる「知育時計」。一般的なアナログ時計と異なり、子供向けに設計しているのが特徴です。カラフルなデザインや、キャラクターのイラストなど、さまざまな製品が展開されています。

そこで今回は、おすすめの知育時計をピックアップ。選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

知育時計とは?

By: amazon.co.jp

知育時計は、時計や時間に興味を持ち始めた子供に向けて設計されたアナログ時計です。一般的なアナログ時計との違いは、文字盤のデザインや数字の表記です。分刻みの目盛りや、時間帯ごとに文字盤を色分けするなど、視覚的に分かりやすい工夫が施されています。

秒針・分針・時針を色分けしている製品や、文字盤に「1じ」や「6じ」など単位を記載している製品も展開。0〜59までの目盛りを表記している知育時計なら、秒単位で時間を把握できます。

製品ごとにデザインや大きさが異なるのも特徴。子供に時計への興味を持たせたいなら、子供が好きなキャラクターが描かれた製品もおすすめです。幼少期から時計の読み方を覚えておけば、1日の流れも身につき、生活リズムが整いやすくなります。

知育時計の選び方

タイプをチェック

壁掛けタイプ

By: amazon.co.jp

日常生活に知育時計を取り入れたいなら、壁掛けタイプがおすすめ。リビングや子供部屋に取り付ければ、自然と時計が視野に入るため、アナログ時計を身近に感じられます。

子供に規則正しい生活リズムを身につけさせたい場合には、「18時になったら夕飯」や「おやつは15時」など、子供と一緒に時計を見ながら時間を確認する習慣づくりも可能です。

高い場所に取り付けると、針や数字が小さく見えて時間をやや読み取りにくくなってしまいます。そのため、壁掛けタイプを選ぶときは、なるべく文字盤が大きい製品を選びましょう。

置き時計タイプ

By: amazon.co.jp

置き時計タイプは、コンパクトかつ軽量設計が特徴。リビング・子供部屋・寝室など、設置場所を選びません。アラーム機能を搭載している製品は、あらかじめ時刻を設定しておくと目覚まし時計としても活用できます。また、防水仕様の製品も展開。親子でお風呂に入りながら、一緒に時計の読み方を学習できます。

置き時計タイプは、キャラクターのデザインを採用した製品など、ラインナップが豊富。子供に時計への興味を持ってほしいなら、子供が好きなデザインを重視して選ぶのもおすすめです。

見やすいデザインをチェック

24時間表記

By: amazon.co.jp

知育時計のなかには、24時間表記の製品が展開されています。「午後9時=21時」など、午前と午後で呼び方が変わるパターンも覚えられるため便利。1の隣に13、2の隣に14と表記している製品がおすすめです。

また、24時間表記を理解できると、デジタル式時計を見ても時間を読み取れるようになるのが魅力。「21時までに就寝」や「夕食は18時」など、24時間表記にもとづいた会話を日常生活に取り入れることで、より24時間表記に慣れやすくなります。

分数表示

By: amazon.co.jp

時計を読むときに難しいのが、時間と分の読みわけです。分数を表す棒線が細くて見にくいと、何分を示しているのか分かりにくくなってしまいます。そのため、知育時計を選ぶときは分数表示の有無や棒線の大きさもチェックしておきましょう。

分数を細かく刻んでいる製品を選ぶときは、数字の見やすさを重視するのがおすすめ。文字盤が大きいモノなら、高い場所に設置しても分数を読み取りやすく便利です。

短針・長針の色が違うタイプ

By: amazon.co.jp

アナログ時計は長針が分、短針が時間を表します。長針と短針の違いが分かりにくいと、子供が正しい時刻を読み取れない可能性があるので注意が必要です。

時間と分数が分かりやすいモノを探している場合は、短針と長針の色が違う製品がおすすめ。針の長さに加え、色でも判断できるため、時計を読む練習をする際にぴったりです。針のデザインを変えることで長針と短針を区別している製品もあるので、チェックしてみてください。

リビングに飾るならシンプルなモノを

By: amazon.co.jp

知育時計は子供向けに設計しているので、カラフルなデザインだったりキャラクターデザインを採用していたりと、部屋のインテリアにそぐわない場合もあります。

知育時計をリビングに飾りたいなら、なるべくシンプルなデザインの製品がおすすめ。視認性はやや低くなる可能性があるものの、知育時計としての基本的な役割は果たせます。また、シンプルなデザインの知育時計なら、子供が大きくなっても使い続けられるのが魅力です。

知育時計のおすすめ|壁掛けタイプ

セイコー(SEIKO) 知育時計 KX617W

セイコー(SEIKO) 知育時計 KX617W

楽天レビューを見る

文字盤には時間帯別に色分けされたサークルを採用し、時間がパッと分かりやすい知育時計です。時針と分針がそれぞれ数字と同じ色で表示され、直感的に時刻を読み取れるのが特徴。さらに、目盛りには0から59までの数字が付いているため、分の読み方も自然に身に付けられます。

秒針がなめらかに動くスイープセコンド機能により、音が気になりにくいのもポイント。白塗装のプラスチック枠とガラス素材の前面パネルにより、清潔感のある外観に仕上げられています。時計の読み方を楽しく学べる、おすすめの知育時計です。

ブルーノ(BRUNO) イージータイムクロック BCW020

ブルーノ(BRUNO) イージータイムクロック BCW020

楽天レビューを見る

シックな色合いのスチールフレームを採用した、おしゃれで機能的な知育時計です。3本の針に全て異なる色を使っていますが、落ち着いたトーンに統一しているため、玄関やリビングとも調和します。

おしゃれなだけでなく知育時計としての使い勝手も良好。短針と長針を対応する数字と同じ色に配色しているほか、文字盤の内側には24時間表記をレイアウトしており、分数表記や24時間表記も教えやすい知育時計です。

また、0〜59までの分数を表記しているため、針の先を読むだけで時刻の判断が可能。子供が針の役割を覚えやすいだけでなく、大人も読みやすいよう考えられています。

ノア精密(NOA) MAG 知育時計 よ〜める W-736

ノア精密(NOA) MAG 知育時計 よ〜める W-736

楽天レビューを見る

リビングへも飾りやすい、視認性が高く落ち着いたデザインの知育時計です。直径28cmと大きく、メリハリのあるカラーリングで、高い所へ掛けても分数表示まではっきりと見えます。

短針・長針・秒針のカラーや細さが異なるため、簡単に見分けることが可能。さらに、数字と数字の間に「1じ」や「6じ」など時間の読み方を記載しているので、12時間表記の読み方を教えるのに役立ちます。

外周には分数表示を配置しており、秒針の見方を覚え始めた子供の知育時計としてもおすすめ。ステップ秒針を採用しており、秒の感覚を掴むのにも役立ちます。

また、全面カバーにアクリル樹脂を使っているのもポイント。透明度が高いため見えやすく、落下時の割れにも強いのもおすすめです。

ノア精密(NOA) MAG 電波ウォールクロック W-750

ノア精密(NOA) MAG 電波ウォールクロック W-750

楽天レビューを見る

デニムとコルクをモチーフにした遊び心あふれる知育時計です。カラフルですがトーンを統一しているため大人でも使いやすく、リビングのインテリアとしてもおすすめ。直径30.5cmの大きなサイズで、高い場所へ設置してもスムーズに読み取れます。

短針・長針・秒針のデザインが異なるため、針を見分けやすいのもポイント。短針の先端に開いた穴からは24時間表記が見え、12時間表記と24時間表記とを結びつけるのにも役立ちます。

また、音が出るステップ秒針なので、秒の単位を感覚で掴むのにも便利。午後10時~午前6時まで秒針の音が停止する夜間秒針停止機能を搭載しているため、寝室への設置にもおすすめです。

くもん出版(KUMON PUBLISHING) スタディクロック DC-53 54761

くもん出版(KUMON PUBLISHING) スタディクロック DC-53 54761

楽天レビューを見る

子供が簡単に時計を読める工夫が施された知育時計です。時針は赤色、分針は青色で表示され、同じ色の数字を読むだけで時刻が分かります。時間の補助数字を加えることで、短針が数字の間にあるときも時間を読み取りやすいのがポイントです。

幼児期からの時間の理解を優しくサポートする設計で、3歳以上を対象としています。直径30cmの大きめサイズに作られており、遠くからでも文字盤をはっきりと確認可能。細かい数字表示とはっきりとしたカラーで分かりやすく、時計に興味を持ち始めた子供におすすめです。

インターフォルム(INTERFORM INC.) Storuman ストゥールマン ウォールクロック CL-2937

インターフォルム(INTERFORM INC.) Storuman ストゥールマン ウォールクロック CL-2937

楽天レビューを見る

美しい木目を活かしたおしゃれな知育時計です。木を組み合わせて作られた上品でシンプルなフレームデザインは、リビングのインテリアとしてもおすすめ。直径30cmと大きいので、高い所へ飾ったときの視認性も良好です。

文字盤には、異なるカラーや太さの短針・長針・秒針を採用。メリハリがあるカラーの針を使っているため視覚的に分かりやすく、「青色の針」「黄色の針」など、色で短針や長針の役割を教えられます。

また、短針の先に窓があり、12時間表記と対応した24時間表記が覗くのもポイント。1の隣に13、2の隣に14と、12時間表記と24時間表記が隣接しているため読みやすくて便利です。

プリズム(PRiSM) Accent+ 大型掛け時計 知育時計クロキッズ

プリズム(PRiSM) Accent+ 大型掛け時計 知育時計クロキッズ

楽天レビューを見る

直径60.5cmの大きな知育時計です。高い所へ設置しても文字盤を見やすいのが魅力。文字盤には木目を生かしたナチュラルなデザインを採用しているため、大型ながらも壁面と馴染みやすく、リビングへの設置にもおすすめです。

また、3時間ごとに4色で色分けしているのもポイント。朝・昼・夕方・夜の明るさに合わせてカラーリングしているため、外の明るさと結びつけながら時計の見方を教えられます。

さらに、英語バージョンの知育時計には、内周に英語表記を配置。時計を見るたび英語が目に入るので綴りを覚えやすく、小中学校で英語を学習中の子供にもおすすめです。

キシマ(Kishima) パスレル キッズウォールクロック KNB88068

キシマ(Kishima) パスレル キッズウォールクロック KNB88068

楽天レビューを見る

子供が成長しても使いやすい、シンプルなデザインの知育時計です。木製の薄型フレームに、直径31.5cmの大きくて見やすい文字盤を採用。インテリア性を重視しているため、リビングや玄関など、さまざまな部屋と調和します。

本製品は、時計を読み慣れない子供も使いやすいデザインです。長針の先に0〜59までの数字を表示しているほか、短針の先に「10じ」などの読み方を表示しているため、針の先を読み上げるだけで時刻が確認できます。

ラ・ルース(La-Luz) キッズクロック 10800

ラ・ルース(La-Luz) キッズクロック 10800

楽天レビューを見る

ぬくもりあふれる質感が魅力的な木製の知育時計です。さまざまな部屋と馴染みやすいシンプルなデザインは、リビングや玄関へ飾る掛け時計としても適しています。

豊富なカラーを展開していますが、小さな子供用として使う場合は、短針と長針を色分けしたモデルがおすすめ。長針と短針には、対応する分数や時間表記と同じ色を採用しており、時間表記や分数表記を教えるときに役立ちます。

コサイン(cosine) 子ども時計 CW-14CM

コサイン(cosine) 子ども時計 CW-14CM

楽天レビューを見る

シンプルながらも、子供が見やすいよう細部まで工夫を凝らした知育時計です。就学前の子供でも見やすいよう設計しているのが魅力。短針と長針を色分けしているほか、秒針を省いているため短針と長針が見やすく、分数表記と時間表記の読み取りに集中できます。

文字盤には子供が読みやすい教科書体を採用。就寝時間や朝の準備時間などの目安になるよう、8時のみを強調しており、時間を守る習慣付けにも役立ちます。

また、文字盤にメープル素材を使っているのもポイント。子供が成長するとともに、時計のエイジングも楽しめます。大人になった後もリビングや玄関の掛け時計として長く愛用できる知育時計です。

知育時計のおすすめ|置き時計タイプ

ノア精密(NOA) MAG 生活防水知育時計 お風呂deよ~める T-745

ノア精密(NOA) MAG 生活防水知育時計 お風呂deよ~める T-745

IPX2相当の生活防水に対応した、水濡れに強い知育時計。お風呂で使いやすいようデザインされているのが魅力です。

短針・長針・秒針が色分けされており、視認性も良好。中央に「10じ」など時間表記の読み方が分かるほか、0〜59までの目盛りがあるので、針が指す方向を確認するだけで時間の読み取りが可能です。

また、カウントダウンタイマー機能を搭載しているのもポイント。最大99分59秒まで設定でき、ヘアケアの時間やお風呂に浸かる時間を測りながら、時間感覚を掴むのに役立ちます。

セイコー(SEIKO) 知育時計 ドラえもん CQ319W

セイコー(SEIKO) 知育時計 ドラえもん CQ319W

楽天レビューを見る

子供が遊びながら時間を学べる知育時計です。外周の窪みに、付属のマグネット式プレートをはめ込めるのが特徴。付属のマグネット式プレートには分数表示が書かれているので、楽しみながら学べます。

また、付属のシールをマグネット式プレートに貼り付ければ、「ごはん」「おふろ」などの行動と結びつけて時計の配置を教えることも可能。子供が自由にインデックスをカスタマイズでき、遊びながら時計に触れられます。

さらに、付属のシールに「ドラえもん」のキャラクターをデザインしているのもポイント。イラストを通して時間が伝えられるので、まだ数字が読めない子供にもおすすめです。

セイコー(SEIKO) 置き時計 BC420L

セイコー(SEIKO) 置き時計 BC420L

大きな文字で時間を把握しやすい知育時計です。時針と分針がそれぞれ違う色をしているので、ひと目で時刻を読み取れます。目盛りには0〜59までの数字があり、秒数のカウントをするときも便利です。1時間ごとに色分けしたサークルを配置しています。

あらかじめ時刻を設定しておけば、目覚まし時計としても使用可能です。アラーム音はベル音と電子音の2種類。好みに合わせてアラーム音を切り替えられます。本体下部には、ボリュームを調節するためのツマミを備えているのがポイントです。

卓上にも置きやすく、学習用の置き時計としてもおすすめです。また、ライトを搭載しているので、薄暗い部屋でも時間を確認できます。

セイコー(SEIKO) 知育時計 BC418W

セイコー(SEIKO) 知育時計 BC418W

楽天レビューを見る

「百ます計算」のメソッドを提唱した「陰山英男」氏が監修した知育時計です。アナログ時計とデジタル液晶画面を搭載しています。規則正しい生活を送るための時計や、学習時間を記録する時計としても便利です。

アナログ液晶画面は、目標時間や残り時間を表示するカウントダウンタイマー機能や、時間経過を表示するストップウォッチ機能を内蔵しています。計算問題を時間内に解いたり、設定時間まで勉強をしたりと、さまざまな用途で使用可能です。

設定した時間が経過すると、光またはアラームで知らせます。図書館や自習室で使用するときは光、自宅で使用するときはアラームにするなど、場所に応じて切り替えられるのがポイントです。

セイコー(SEIKO) 目ざまし時計 クオーツクロック ピカチュウ JF384A

セイコー(SEIKO) 目ざまし時計 クオーツクロック ピカチュウ JF384A

楽天レビューを見る

ポケモンの人気キャラクターを採用した知育時計です。ピカチュウが時計を抱えているようなデザインがかわいらしく、子供部屋にマッチします。

目覚まし機能を搭載しており、ピカチュウの「10まんボルト」サウンドをアラーム音に採用。アラームの音量は大小の切り替えができ、生活スタイルに合わせて調整可能です。

秒針が正確な位置で刻むステップセコンド機能により、時間をしっかりと把握しやすいのも特徴。分数表示があり、時計を読む練習にもおすすめです。

くもん出版(KUMON PUBLISHING) スタディめざまし DC-41 54694

くもん出版(KUMON PUBLISHING) スタディめざまし DC-41 54694

楽天レビューを見る

針が指している数字を読むだけで時刻が確認できる、子供が読みやすい知育時計です。短針と長針の色分けに合わせて、時間表示と分数目盛りを色分けしているのが特徴。時計の針が指している数字と針の役割が一致するので、よりスムーズに時刻が読めます。

目覚まし機能やスヌーズ機能が付いているため、寝室での使用にも便利。3歳以上が対象年齢なので、入園祝いや入学祝いにもおすすめの知育時計です。

学研ステイフル(Gakken Sta:Ful) 学研の遊びながらよくわかる とけいのレッスン EC83060

学研ステイフル(Gakken Sta:Ful) 学研の遊びながらよくわかる とけいのレッスン EC83060

実際に動く「ほんもの時計」と、時計の模型が付いた「もくひょう時計」がセットになった知育時計です。自分の指で時計の針を動かしながら学べるのが魅力。実際に動く時計と同じデザインを採用しており、2つの時計を見比べながら時刻の読み方を学べます。

また、もくひょう時計にはホワイトボードが付いているため、目標の時間や予定を設定するのにも便利。自立するので、学習机の上やテレビの横など見やすい場所へ設置可能です。

文字盤はカラフルなデザインで、短針・長針・秒針にも異なるカラーを採用。針の色を時間表記や分数表記と合わせているため、長針と短針の長さが曖昧な子供も、簡単に見分けられます。

リズム(RHYTHM) アンパンマンめざましとけい 4SE552-M06

リズム(RHYTHM) アンパンマンめざましとけい 4SE552-M06

楽天レビューを見る

人気アニメの「アンパンマン」をモチーフにした知育時計です。アンパンマンが身につけたベルト部分に、知育時計をレイアウト。存在感があるかわいいデザインは、子供部屋のインテリアとしてもおすすめです。

目覚まし時計としても便利で、設定時間になると「アンパンマンのマーチ」と、音声アラームが流れます。音声アラームは3種類あり、好みの音声を設定可能です。

短針・長針・秒針を色分けしているため視認性が高いほか、短針と長針の色を時間表記と分数目盛りのカラーに合わせているため、針の先にある同じ色の数字を読むだけで時刻が読めます。

クツワ こどもの学習時計 ME214

クツワ こどもの学習時計 ME214

楽天レビューを見る

時間を管理するのに便利な知育時計です。付属の「時間パーツ」を使って、勉強や遊びの時間を設定できるのが特徴。「時間パーツ」には「べんきょう」「あそび」「フリー」の3種類があり、宿題の時間や食事の時間などを設定できます。

時間パーツには書き込みもできるため、オリジナルの時間パーツを作成可能。10分・15分・20分のパーツがあり、自分で予定を立てて時間内に終わらせる習慣を身につけるのに役立ちます。

また、直径12cmのコンパクトサイズなのもポイント。学習机の上やベッドサイドなど、省スペースで設置できます。小さめながら、文字盤には24時間表記や0〜59までの分数表記があり、時計の読み方が苦手な子供にもおすすめです。

レムノス(Lemnos) fun pun clock for table YD18-04

レムノス(Lemnos) fun pun clock for table YD18-04

楽天レビューを見る

「時計の読めない子が読みたくなる」と謳う知育時計です。12時間表記を中心に配置し、分数表記を外側にレイアウトしているのがポイント。12進法と60進法を離して配置しているため、短針と長針の示す数字が簡単に分かります。

短針と長針は鉛筆をモチーフにした遊び心があるデザインで、リビングや玄関で使う方にもおすすめです。子供が親しみやすい鉛筆をモチーフにすることで、太さや長さも感覚的に覚えやすいよう考えられています。

また、1秒ずつ動くステップ秒針を採用しているのも魅力。1秒の単位を音や視覚で捉えられます。幅約15cmと大きく、300gと軽いため、子供が手に持って秒針の動きや音を確認しやすいデザインです。

HOTIYOK 知育時計

HOTIYOK 知育時計

静音性に優れたサイレントスキャンムーブメントを採用した知育時計です。機械的なノイズが少なく、静かに稼働します。勉強するときや就寝するときも秒針の音が気になりにくく、快適に使用可能です。

視認性とデザイン性に優れたカラフルな文字盤を採用。24時間表記のため、21時に就寝したり18時に夕飯など、時計を見ながら行動を促せるのがポイントです。

本体には小さな常夜灯を配置しています。常夜灯ボタンを押すことで、文字盤を明るく照らすため、深夜でも時刻を把握しやすいのが魅力です。また、アラームスイッチを押すと、あらかじめ設定した時間に音が鳴ります。知育だけでなく、目覚まし時計としても便利です。

DUOGIO 知育時計

DUOGIO 知育時計

時間を読み取りやすいカラフルなデザインを採用した知育時計です。時針・分針・秒針それぞれ異なる色に仕上げています。赤い針や黄色の針など呼び名を変えることで、子供に時針と分針の関係性を伝えやすいのがポイントです。はじめてアナログ時計の読み方を学習する方にも適しています。

時間別に色分けした文字盤を搭載。「1じ」や「5じ」など、ひらがな表記のため、漢字が読めない子供でも時刻を把握できます。また、目盛りに0〜59までの数字があり、秒針の時間表記を覚えやすいのも魅力です。

静音性に優れた連続秒針を使用しています。学習中や就寝中も秒針の音が気になりにくく、快適に使用可能です。アラーム機能を備えているため、目覚まし時計としても活用できます。

マグ(MAG) 知育時計 T-784

マグ(MAG) 知育時計 T-784

時針と分針、秒針の色がそれぞれ異なる知育時計です。時刻を把握しやすいのが特徴。文字盤には0〜59までの目盛りを設けているため、秒数もチェックできます。

「12じ」や「6じ」など、ひらがな表記なので、小さな子供でも読み取りやすく、快適に使用可能です。また、時計の読み方や教え方のコツを記載したアドバンスシートが付属しています。子供と一緒に時計の読み方を勉強できるのもポイントです。

知育時計の売れ筋ランキングをチェック

知育時計のランキングをチェックしたい方はこちら。