DIYからプロの作業現場まで、幅広いシチュエーションで活躍する「インパクトレンチ」。バッテリー式・コード式・エアー式の製品が展開されています。製品ラインナップが豊富なため、あらかじめ重視するポイントを明確にしておきましょう。
今回は、おすすめのインパクトレンチをピックアップ。インパクトドライバーとの違いや選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- インパクトレンチとは?
- インパクトレンチとインパクトドライバーの違い
- インパクトレンチの選び方
- インパクトレンチのおすすめメーカー
- インパクトレンチのおすすめ|バッテリー式(充電式)
- インパクトレンチのおすすめ|コード式
- インパクトレンチのおすすめ|エアー式
- インパクトレンチの売れ筋ランキングをチェック
インパクトレンチとは?

By: amazon.co.jp
インパクトレンチとは、強力なトルクを発生させて、ボルトやナットをすばやく締めたり緩めたりするための工具です。名前の通り衝撃を利用して作業をおこないます。ラチェットレンチやスパナなどの手動では時間がかかる作業も、インパクトレンチを使うことで効率的に進められるのが特徴です。主に自動車のタイヤ交換や建設作業現場など、高トルクを必要とする作業で重宝されています。
緩める作業では、錆びついて硬くなったボルトやナットを外すときに活躍。インパクトレンチは、主にバッテリー式・コード式・エアー式の3種類が展開されています。ラインナップが豊富で、用途に適した製品を見つけられるのがポイントです。
インパクトレンチとインパクトドライバーの違い

By: amazon.co.jp
インパクトレンチとインパクトドライバーの違いは用途です。インパクトドライバーは、主にネジを締めたり緩めたりするために使用します。インパクトレンチは、ネジ・ボルト・ナットなどを強力に締め付けたり緩めたりするときに用いられるのが特徴です。自動車のタイヤを留めるホイールナットを取り外すときにも活躍します。
インパクトドライバーは、ペン型やピストル型など、形状の種類が豊富。一般的なドライバドリルでは扱えない長めのネジを締め付けるときにも使えます。インパクトレンチはピストル型が主流です。自動車や鉄骨など太いボルト・ナットにも対応しています。
インパクトレンチの選び方
動力源をチェック
コードレスで取り回しのよいバッテリー式(充電式)

By: rakuten.co.jp
バッテリー式のインパクトレンチは、コードレスモデルで取り回しやすいのが特徴です。電源コードがないので、屋外などコンセントを確保しにくい場所でも使用できます。自動車のタイヤ交換や建設現場の作業にもおすすめです。
バッテリー式のモノを選ぶときは、あらかじめバッテリー容量をチェックしておきましょう。長時間作業する場合は、予備のバッテリーを準備しておくと安心です。
コード式やエアー式と比べてトルクが弱いといわれていますが、バッテリー式のなかにも高出力を発揮する製品は存在します。機能性と携帯性を重視している方は、場所を問わず使えるバッテリー式を検討してみてください。
長時間の作業ならコード式がおすすめ

By: amazon.co.jp
コード式のインパクトレンチは、電源コードをコンセントにつないで使用するタイプです。安定した電力を供給できるため、長時間の作業もおこなえます。バッテリー残量を気にする必要がなく、安定したパワーで作業可能です。大型のボルトやナットを締める作業にも向いています。
コード式のモノは、頑固に締まったボルトを緩める場合や大型車両の整備、建築現場での作業などにおすすめです。バッテリー残量によるトルクのムラが少なく、効率よく作業を進められます。
しかし、コードによって作業範囲に制限があるので、あらかじめコンセントの位置とコードの長さをチェックしておきましょう。固定された作業現場で使うときに便利です。
エアーコンプレッサーがあるならエアー式も

By: amazon.co.jp
エアー式のインパクトレンチは、エアーコンプレッサーとホースを接続して使用するタイプです。自動車整備工場といったプロフェッショナルな現場で広く使われています。電動式に比べて軽く、長時間使っても本体が熱を持ちにくいのが特徴です。
トルクが高く、大型のボルトやナットをスピーディーに締め付けたり緩めたりできるため、本格的な整備作業に適しています。なお、使う際はエアーコンプレッサーが必要。ホースの長さのほか、コンプレッサーを導入する費用や場所も併せて考慮しましょう。
作業内容にあわせてパワーをチェック

By: amazon.co.jp
インパクトレンチを選ぶときは、用途に応じたパワーをチェックしてみてください。家庭用やDIY用であれば、150~180N・m程度のトルクで十分。自動車整備や建設作業では、200N・m以上のハイトルクモデルが必要になる場合があります。
高トルクのモデルほど強力な締め付けが可能。過剰なトルクはボルトやナットの破損につながることがあるため、適切なモノを選びましょう。また、プロ向けのハイトルクモデルは、比較的価格が高くなる傾向があります。用途と価格のバランスを考慮することが重要です。
本体サイズ・重量をチェック

By: rakuten.co.jp
インパクトレンチは、製品ごとに本体サイズや重量が異なります。サイズ感や重さなどもチェックしておきましょう。
サイズや重量は、作業のしやすさに直結します。軽量でコンパクトなモデルは狭い場所での作業や持ち運びに便利ですが、トルクがやや低めのモノが多め。高トルクのモデルは本体が大きい傾向があり、長時間の作業で手に負担がかかりやすい点に注意が必要です。
パワー調整機能の有無をチェック

By: amazon.co.jp
インパクトレンチを選ぶときは、パワー調整機能の有無を確かめておきましょう。機能が搭載されていると、用途に応じて適切なトルクを選択できます。
過度なトルクの発生をおさえ、ボルトやナットの損傷を防げるのもポイント。パワー調整機能を重視している方は、トルク調節の操作性もチェックしておくことが大切です。片手で操作できる製品なら、作業中にインパクトレンチを置いてトルクを切り替える手間が省けます。
あると便利な機能をチェック
オートストップ機能

By: makita.co.jp
インパクトレンチを選ぶときは、オートストップ機能の有無も確かめてみてください。オートストップ機能とは、締め付けが完了したときに自動で停止する機能。締め付け過ぎを防ぎ、作業の精度を向上する効果が期待できます。
打撃開始後に停止する時間が0.5秒や1秒など、製品ごとにオートストップ機能の特徴が異なるので、あらかじめ確認しておきましょう。安全性に配慮しながら使えるため、インパクトレンチをはじめて使う方も要チェックです。
防じん・防滴仕様

インパクトレンチを選ぶときは、防じん・防滴仕様をチェックしておきましょう。インパクトレンチの防じん・防滴性能は、IPコードが指標になります。IPに続く数値が高いほど優れた防じん・防滴性能を発揮するのが特徴です。たとえば、IP68の製品は6等級の防じん性能と8等級の防滴性能を備えていると判断できます。
屋外作業が多い場合や過酷な環境で使用する場合は、IPコードの数値が大きい製品に注目。良好な防じん・防滴性能を備えた製品なら、粉じんや水滴の影響をおさえながら使えます。プロフェッショナルの現場で使う場合は、防じん・防滴性能に配慮した製品がおすすめです。
ソケットが付属されているかどうか

By: amazon.co.jp
インパクトレンチを選ぶときは、ソケットの有無をチェックしておきましょう。一般的にソケットは別途購入する必要があります。購入時にソケットが付いているタイプなら、別売りのソケットは購入不要です。
ソケットは、17mm・19mm・21mmなど、幅広いサイズが展開されています。自動車のタイヤ交換をする方には、19mmや21mmに対応しているソケットがおすすめ。目的に適したソケットを用意することで、スムーズに作業を進められます。
インパクトドライバーとしても使えるモデルも

By: rakuten.co.jp
インパクトレンチのなかには、インパクトドライバーとしても使える製品が存在します。ボルトを締める際だけでなく、木工やDIY作業時にも活躍。汎用性を重視している方におすすめです。
兼用モデルは、専用のアタッチメントを取り付けることで、インパクトドライバーに切り替えられます。また、インパクトレンチとインパクトドライバーをそれぞれ購入する必要がなく便利。コストパフォーマンスの高さを重視している方にもぴったりです。なお、兼用モデルを選択する場合は、アタッチメントの種類やサイズを確認しておきましょう。
インパクトレンチのおすすめメーカー
マキタ(MAKITA)

By: amazon.co.jp
マキタは、1915年に創業した電動工具メーカーです。国内だけでなく世界的にも高く評価されており、DIYユーザーからプロの職人まで幅広い層のニーズを満たす製品を手掛けています。
インパクトレンチは、高性能なリチウムイオンバッテリーを搭載しているのが特徴。バッテリー技術に強みがあり、コードレス製品は優れた性能を発揮します。コードレスモデルは屋内外問わず、さまざまな場所で使用可能。多機能ながらコンパクトなモノが多いので、持ち運びは簡単。車両整備や建築現場などで使いたい方にもおすすめです。
ハイコーキ(HiKOKI)

By: rakuten.co.jp
ハイコーキは、大手電動工具メーカーです。プロ向けの高性能な工具を多く展開しており、優れた耐久性を発揮する製品が充実しています。
インパクトレンチは、高トルクかつ高効率のブラシレスモーターを採用。強力なパワーを実現しているので、パワフルな締め付け作業が可能です。
マルチボルトバッテリー対応機種は長時間の作業ができます。コードレスモデルながらパワフルで使いやすいのが魅力です。
防じん防滴設計やオートストップ機能を備えたモデルもあり、過酷な現場でも安定した作業が叶います。プロ向けの本格的な製品を求めている方にもおすすめです。
ボッシュ(BOSCH)

By: amazon.co.jp
ボッシュは1886年に創業した総合機械メーカーです。自動車部品や電動工具、産業機器など幅広い分野で高い技術力が評価されています。電動工具分野では、プロ仕様の高品質なアイテムが展開され、世界中の職人やDIYユーザーから人気です。
インパクトレンチは、高耐久かつ高性能を実現。バッテリー式はパワフルながらコンパクトで、取り回しやすいのが特徴です。独自の「ブラシレスモーター」を搭載したモデルは、効率的な電力消費と長寿命を発揮します。
インパクトレンチのおすすめ|バッテリー式(充電式)
マキタ(MAKITA) 充電式インパクトレンチ TW300D
軽快かつパワフルな操作性を実現したインパクトレンチです。最大締め付けトルクは300N・m。効率よくスピーディーに作業できます。トリガーを少し引くと「スイッチ全速モード」がはたらき、一気に全速回転するのが特徴です。スムーズな連続作業がおこなえるので、スイッチを操作する負担がかかりません。
「正逆転オートストップモード」にすると、連続した仮締め作業から緩め作業にかけて、ナットが落下するのを防げるのが魅力。高所での作業時にナットを落として紛失する心配も軽減されます。締め付けや緩めは、それぞれ3段階で調節可能です。
作業スペースを明るく照らすLEDライトを搭載。薄暗い環境でも快適に作業を進められるのがポイントです。また、防じんや防滴に配慮した設計に仕上げているため、過酷な現場作業でも活用できます。
ハイコーキ(HiKOKI) コードレスインパクトレンチ WR36DC
狭いスペースでも作業がしやすい、小型軽量モデルのインパクトレンチです。片手で持ちやすく、長時間の作業でも手にかかる負担をおさえられます。機能性だけでなく、使いやすさにもこだわっているのが特徴です。
「木工モード」にすると、土台緊結皿座金や羽子板ボルト、コーチボルトなどをスピーディーに締め付けられるのが魅力。木工モードだけでなく、弱モードや強モードなどもあり、切替スイッチでさまざまなモードに変えられます。軽作業から重負荷作業まで幅広い用途で活用可能です。
ソケット着脱部に、ソケット交換作業を簡単におこなえる「フリクションリング」を採用。ソケットを仮保持できるため、ピン・Oリングの交換も容易です。
ボッシュ(BOSCH) GDX 18V-200 Professional コードレスインパクトドライバー/レンチ
1台2役のはたらきをするインパクトレンチです。6.35mm六角軸ドライバービットと12.7mm角ドライブソケットの取り付けに対応。1台でインパクトドライバーとインパクトレンチの締め作業をおこなえるのが魅力です。
本体は人間工学に基づいた「エルゴノミクスデザイン」を採用。持ち手部分にラバー素材を施しているので手になじみやすく、滑りにくいのが特徴。片手で気軽に持ち運びながら作業できます。また、作業スペースを明るく照らすLEDライトを搭載しており、暗所でも正確な作業が可能です。
バッテリーを保護するための「ECP機能」を内蔵。過放電・過電流・過充電など、バッテリーの寿命を低下させる原因から守ります。長く使い続けられるのがポイントです。インパクトレンチの稼動性だけでなく、安全性にもこだわっています。
sufe 電動インパクトレンチ
約4000mAhの大容量リチウム電池を備えた充電式のインパクトレンチです。1回の充電で約20〜40分間の運転が可能。バッテリー性能の高さを重視している方にもおすすめです。
本体の両側には、正回転スイッチと逆回転スイッチを搭載。ネジなどを締めるときは正回転スイッチ、外すときは逆回転スイッチと、用途にあわせてスイッチを切り替えられるのが特徴です。また、スイッチを押すだけのシンプルな操作性を採用しています。
トリガーを握る力の強弱でスピードをコントロールできる機能を内蔵。はじめての方でも直感的に使いこなせるのが魅力です。
KIMO インパクトレンチ QM-3603
ボルトやナットを保護するための「インテリジェント自動停止モード」を搭載したインパクトレンチ。インテリジェント制御システムを内蔵しており、異常を検出すると自動的に回転を停止します。ボルトやナットの締め過ぎを防ぐので、パーツが破損する心配を軽減可能です。
操作モードは、自動停止モード・高効率モード・省電力モードの3種類。省電力モードは無駄なバッテリー消費をおさえながら運転します。作業スピードを重視するときは高効率モードなど、用途に応じて操作モードを使い分けられるのが魅力です。
多機能ながら、重量は約1.1kgと軽量化を実現。軽くて扱いやすいため、長時間の作業にもおすすめです。
Abeden インパクトレンチ HY-S500
500N・mの強力なトルクを実現したインパクトレンチです。コンパクトサイズかつ軽量モデルながら、最大約3500rpmの速度を発揮。効率よく稼動し、ボルトやナットなどをすばやく締めたり緩めたりできるのが魅力です。
正回転と逆回転の運転モードを搭載。用途にあわせて運転モードを使い分けられるのが特徴です。細かい作業から大がかりな作業まで一台で対応します。
現場作業では足場の組み立て、自動車工場ではタイヤ交換など、幅広いシーンで活躍。バッテリーと充電器は別売りです。作業スペースを明るく照らすLEDライトが付属しており、暗所でも快適に作業できます。
YOIbuy PRO インパクトレンチ YTW36-P11

インパクトドライバーとしても使える便利なインパクトレンチです。高性能なブラシレスモーターを搭載しています。効率よく稼動するブラシレスモーターのはたらきで4段階の変速が可能です。作業内容やシチュエーションに応じて、スピードを自由にコントロールできます。車の整備や足場の組み立て、解体などにもおすすめです。
メモリ機能があり、最後に使用したモードを記憶するのがメリット。また、LEDライトを備えており、暗所の作業も快適におこなえます。
バッテリーや充電器は別売り。過放電や過負荷保護機能を内蔵しているので、バッテリーを保護しながら使い続けられます。
インパクトレンチのおすすめ|コード式
マキタ(MAKITA) インパクトレンチ TW0250
土台緊結皿座金の締め付けにも対応したインパクトレンチです。最大締め付けトルクは250N・m。ハイパワーを発揮するので、効率よく作業できます。重量は約2.1kg。コンパクトサイズかつ軽量化を実現しており、長時間の作業でも手にかかる負担をおさえられます。
回転速度は低速と高速の2段階で、低速のトルクは185N・m、高速は250N・m。低速モードと高速モードをグリップ背面のスイッチで簡単に切り替えられるのがメリットです。
本体は、アルミ製ハンマーケースと筒型モータハウジングの設計を採用。ハイトルクにも耐えられる良好な剛性もポイントです。
フックが備わっているため、脚立などにもかけられます。作業を一時中断するときにも便利です。
エマーソン ハイブリッドレンチ EM-244
自動車整備工場などの本格的な作業現場で活用できるインパクトレンチです。電動ジャッキアップとナットの付け外しの用途で使えます。1台2役のはたらきをする便利なモデルながら、比較的リーズナブルな価格を実現。コストパフォーマンスの高さを重視している方にもおすすめです。
トルクリミッターによる安全締め付け機能を搭載しており、ボルトが傷むのを防げます。バリアブルトリガーは、安全性に配慮しつつジャッキアップとダウンが可能です。また、ドライブスイッチの引き具合によって回転数を細かくコントロールできます。シンプルな設計のため、はじめての方でも簡単に操作できます。
新興製作所 インパクトレンチ ACIW-350
機能性と使いやすさに配慮したインパクトレンチです。コードの長さは10m。ロングコードモデルなので、ガレージなどの広いスペースでも快適に使用できます。最大トルクは200N/m。コンパクトサイズながらパワフルに稼動します。
17mm・19mm・21mmのソケットが付属しているため、ボルトサイズにあわせてソケットの使い分けが可能です。ソケットのバリエーションが豊富なので、車のタイヤ交換や整備をするときにも活用できます。
コードが接続されているなら電池残量を気にせず使い続けられます。コンセントを確保できる場所や長時間の作業をするときにも便利です。また、インパクトレンチとソケットを収納するためのケースが付いています。
SK11 コード式インパクトレンチ SIW-320AC
連続作業に適したコード式のインパクトレンチ。電源を安定して供給できるので、長時間の作業に向いています。現場作業で使用する足場を組み立てたり、自動車のタイヤを交換したりと、幅広い用途で使用可能です。
450Wのパワフルモーターを内蔵。耐久性が高く、長く使い続けられるのが魅力です。また、回転数を無段階で切り替えられる機能を搭載。トリガーの引き加減で回転数を調節できます。
コードの長さは約10m。約17mm・19mm・21mmのソケットが付属しており、ボルトサイズにあわせてソケットを使い分けられます。
アストロプロダクツ インパクトレンチ
AC100Vのハイパワーを実現したインパクトレンチです。最大トルクは約510N・m。電源コードがつながっている限り、パワーが落ちる心配はありません。長時間使用できるインパクトレンチを求めている方にもおすすめです。
トリガーを引く位置にあわせて、回転方向を選択できる設計を採用しています。トリガーの上部分を引くと逆回転、下部分を押すと正回転に稼動する仕組みです。正回転と逆回転を操作するときに、スイッチを押す手間が省けます。
インパクトレンチのおすすめ|エアー式
ストレート エアーインパクトレンチ ミニ 15-284
全長145mmの小型モデルで最大トルク520N・mを実現したインパクトレンチです。高出力かつハイパワーなので、効率よく作業を進められます。ハイパワーを発揮し、固く締まったボルトも簡単に緩められるのが便利なポイントです。
正回転・逆回転ともに3段階でトルクを調節できます。自動車のタイヤ交換や機械の組み立て、現場作業などでボルト・ナットの操作も可能です。エアー式の高性能モデルながら価格は比較的リーズナブル。安価な製品を探している方にぴったりです。
トネ エアーインパクトレンチ AI4201
1kgの軽量化を実現したエアー式のインパクトレンチです。1回の打撃力にこだわったビックハンマー機構を採用しており、最大トルクは右回転で610N・m、左回転は700N・mのハイパワー。効率よく作業を進められるのが特徴です。
正回転は3段階で調節が可能。スイッチの引き具合で簡単にコントロールできる設計です。レバーを移動させると、右利き用と左利き用に切り替えられます。機能性だけでなく、使いやすさも重視しているのがポイントです。
約92mmのショートボディで、狭いスペースでも取り回しやすいのがメリット。片手での操作性にこだわったデザインは負担がかかりにくく、長時間でも使い続けやすいのが魅力です。
パオック エアーインパクトレンチ AIM-01PA
作業効率化にこだわった高性能なエアーインパクトレンチです。4段階のトルク調節機能を搭載しており、作業内容や用途にあわせてトルクをコントロールできます。ボルトやナットを緩めたり締めたりと、数が多い作業もスピーディーにこなせるのが特徴です。
別売りのコンプレッサーとホースを接続すると、自動車のタイヤ交換や設備作業も可能。エアー式のコンプレッサーを使った場合、約20秒でタイヤのナットを取り外せると謳っています。
ソケットのサイズは、約17mm・約19mm・約21mmの3種類。目的に応じてソケットサイズを使い分けられます。
京都機械工具 インパクトレンチ JAP461
ハイパワーかつ低騒音を実現したエアー式のインパクトレンチです。安定性と耐久性に優れた「ツインハンマ」構造で、最大880N・mの高出力を発揮します。アルミハンマケースとコンポジット素材を組み合わせおり、軽くて扱いやすいのがポイントです。
レギュレーターは右回転時に4段階で調節が可能。トリガーの引き具合で回転数をコントロールできる「ティージングスロットル」を採用しているので、はじめての方でも直感的に使えます。また、片手で回転方向を切り替えられるワンプッシュボタンを備えているのも魅力です。
「360°シーベルインレット」は、ホースのねじれを防止。小回りが利きやすく、狭いスペースでも快適に操作できるのがメリットです。
イーバリュー(E-Value) エアインパクトレンチ EIW-1200S
最大トルク320N・mのハイパワーを発揮するエアー式のインパクトレンチ。17mm・19mm・21mmのインパクトソケットが付属しており、自動車のタイヤ交換や整備作業などにも活用できます。
4段階のトルク調節機能を搭載しているため、作業内容やシチュエーションにあわせてコントロール可能です。本格的な作業をするためのインパクトレンチを求めている方にも適しています。
一般的なインパクトレンチのなかでは、価格はリーズナブル。コストパフォーマンスの高さを重視している方にもおすすめです。
Ingersoll-Rand ウルトラコンパクトインパクトレンチ
100年の技術ノウハウを用いて作られた高性能なインパクトレンチです。ツインハンマーデザインと複合素材を採用しており、パワフルな出力ながら優れた耐久性を備えています。堅牢性が高く、自動車整備などの現場でも使用可能です。
最大610N・mのトルクを発揮します。ネジやナットを締めたり緩めたりと、効率よく作業を進められるのが魅力です。
重さはわずか1.1kgと軽量。人間工学に基づいて設計され、太くて短いコンパクトサイズに仕上げています。スペースが限られた場所でも快適に作業をおこなえるのがポイントです。
インパクトレンチの売れ筋ランキングをチェック
インパクトレンチのランキングをチェックしたい方はこちら。
インパクトレンチは現場作業や自動車整備などのシーンで活躍します。取り回しのよさを重視するならコードレス式、長時間の作業にはコード式、エアーコンプレッサーがある場合はエアー式がおすすめです。製品ラインナップが豊富なので、作業内容に応じてパワーを選択してみてください。